オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています

2007/09/18 14:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:21件

現在はズイコーデジタル35mm MACRO F3.5を持っています。
撮影距離の長いMACROレンズが欲しくて、
 ●ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 か
 ●シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用) か
で迷っています。
被写体は野外での自然(花、植物、昆虫など)撮影を考えています。
使用するカメラ機種はオリンパスE-510です。
どなたか素人向きのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6769800

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/18 14:49(1年以上前)

しっかりとマクロ撮影されるなら擬似マクロよりマクロレンズの方がよろしいかと思います。
ただ…105oのマクロだと35o換算で210oとなり長すぎるとかはありませんか。
使いやすさから考えるとオリンパスの50oF2マクロが良さそうに感じますね。

書込番号:6769816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/18 15:47(1年以上前)

⇒さん アドバイスをありがとうございます。

やっぱりZD70-300mmはあきらめですかね。
シグマ105mmは長いですか。
ZD50mm MACRO F2 も選択肢にはあったのですが、
35mmとの差(焦点距離)があまりないかなと思って外していました。
フォーサーズには70mm程度のMACROが無いのですよね。
今度はZD50mm MACRO F2 とシグマ105mmMACRO とでしばらく悩んでみます。

書込番号:6769957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/18 20:11(1年以上前)

ズイコー90mm F2やプランナー100mm F2.8マクロ、60mm F2.8マクロ使ってますが、90mmや100mmで長いとは 感じません。

各個人の使い勝手にも依るとは、思いますが、個人的には、長玉の方が使い良いです・・

書込番号:6770782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/18 20:31(1年以上前)

こうメイパパさん  アドバイスをありがとうございます。
 
うーん、そうですか。
90mmや100mmで長いとは感じませんか。
撮るにあたっては極力三脚を使用するつもりではいますが……。
やっぱりシグマ105mmMACROかなぁ……と、こちらへ傾きつつあります。

書込番号:6770857

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2007/09/19 01:40(1年以上前)

ズイコー50mmマクロで昆虫の撮影をしています。
このレンズの写りは非常に良いのですが
かなり近づかないといけないので、昆虫撮影に
関しての使い勝手はあまり良くないかもしれませんね。
私の場合、近づいても逃げない昆虫なのであまり問題ありませんが、
蝶とか撮るのは難しいですね・・・。

書込番号:6772493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/19 02:55(1年以上前)

PIN@E‐500 さん アドバイスをありがとうございました。

私も35mmMACROで少し苦労したこともありました。
それで長めのMACROレンズが欲しくなったわけです。
それと近寄れない小さな花の撮影とか、バックのボケ具合も欲しかったので。

これでいよいよシグマ105mmMACROかなぁ、と思います。
このレンズ、人気度は低いようですが、写りの悪い評価はないようなので。

書込番号:6772656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/09/21 00:07(1年以上前)

pontaka_netさん
こんばんは、

私も花、虫等を良く撮影しますが、
動く虫なんかは、長いレンズの方が良い。
被写界深度が狭くなりますが、
被写体との距離がある程度確保できますから、
ここは、シグマの105mmですね。
シグマの150mmも、評判良いようです。
 ↑ 私が欲しいレンズです。


書込番号:6779518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/09/21 09:58(1年以上前)

カオヤイさん アドバイスをありがとうございます。

シグマ105mmMACRO を推していただいてありがとうございます。
私の決断もいよいよ現実味を帯びてきました。

今はちょっと気になる、オリンパスZD70mmマクロの発売うわさを調べているところです。

書込番号:6780487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2007/09/27 10:36(1年以上前)

pontaka netさん、こんにちは。

遅レスでスミマセン。
花や植物をED150mmF2.0、ED50mmMacroで撮っています。

ED70-300mmが発売間近と言うので、私もどうしようかと考え中です。
実はSIGMAの105mmMacroも購入を考えたのですが、絵作りがチョッと好みでなく
パスした次第です。(決して製品として悪いのではなく、あくまで好みの問題です)

どちらか一本...そうですね、私だったら↑のカキコはさておいて両方かな?(笑
どちらを選ばれても、使い勝手は良さそうですし...。^^
SIGMAの105mmですが、OLYMPUSから同等のものが出るまで待っている次第です。

OLYMPUS ZD70mmMacro...これは初耳です?
予定されている100mm前後のMacroレンズとは別物でしょうか?

書込番号:6804184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/27 13:55(1年以上前)

AEろまんさん アドバイスをありがとうございました。

実は SIGMA 105mm MACROを購入しました。
今自宅の庭先で花などを試し撮り中です。
これまでの使用感は、はっきりと分かりませんが、絵に不満はないです。
早く野外でいろいろ撮ってみたいと思っています。

>予定されている100mm前後のMacroレンズとは別物でしょうか?
ごめんなさい。私も詳しくは分かりません。

書込番号:6804672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

35ミリ換算600ミリ超望遠手持ち撮影

2007/09/19 22:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:109件




E510(IS付)にこのレンズ装着して鳥や昆虫のマクロ撮影しよう思い購入を考えていますが

600ミリで手持ち撮影でブレの無い写真が撮れるでしょうか?

書込番号:6775301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/19 23:23(1年以上前)

こんばんは。

以前(銀塩時代ですが)、600ミリで山ごもりしていたことがあります。
主な被写体は鳥さんやオコジョ、シカなどでしたが、特に鳥さんは薄暗い林の中でしたので、失敗のオンパレードでした。(爆)
シャッター速度が稼げないとかなり難易度の高い撮影になります。
「これは修行だ!」と思って撮っていましたが、結局ネイチャーフォトには向かないと結論しスポーツに「転向」しました。(笑)
ブレないためには焦点距離分の1秒が目安と言われますが、実感として長焦点になればなるほど難しいですね。手ブレ補正がどこまで有効かは実際にためしたことがないので分かりません。
(失礼しました)

書込番号:6775553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/19 23:24(1年以上前)

こんばんは

600mmと言うのは、35mm判での600mm相当と言うことでしょうか?
私は35mm版で630mm相当の画角でSS1/200秒なら止められます(手ブレ補正なしですが)
ホールディングと訓練でいけます
E-510ならボディ内蔵手ブレ補正があるので、1/50秒位ならいけるかもしれません
ただ被写体ぶれには注意が必要ですが

書込番号:6775556

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/20 10:17(1年以上前)

おやじカメさんこんにちは。
ペンタのK10D,K100Dにリアル600mmを付けて手持ちで撮影することも有りますのでおやじカメさんの練習次第ではないでしょうか。
マクロは前後のブレには手ぶれ補正対応してないと思いますので難しいかもしれませんね。
http://farm1.static.flickr.com/139/375968969_d05280569b_b.jpg
K10Dで手持ち600mm(換算900mm)で撮影したトラツグミさん。
1/30秒ですが見れる程度には写ってます。

書込番号:6776839

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2007/09/20 21:24(1年以上前)

手ブレ補正機構の無いボディなら、ケースバイケースだけど、
E-510ならオオムネ大丈夫だと思います。
(4段分の補正効果なので、1/1000secで手ブレしない使い手なら、
1/60secまで手ブレを防いでくれるはずです。)

ただ、E-510の手ブレ補正は(現時点では)動くものを撮る時、
レンズを振った方向の補正を「切らない」ようなので、
状況に応じてiSのON/OFFを切り替えた方がいいでしょう。

経験では、薄曇りの日向より明るければ、アイカップに目蓋を
押し付けるだけでも、かなり手ブレし難くなります。

書込番号:6778530

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/24 12:34(1年以上前)

換算600mmで、鳥や昆虫の様な小さなものを手持ちのマクロって無理な相談な様な...
手ぶれ補正以前に、ちょっと油断すると一瞬で被写体がフレームアウトしますよ。

書込番号:6792650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 23:49(1年以上前)

こんばんわ。 

参考になるかわかりませんが、E510+ED300F2.8での使用で1/60秒で5割のヒット率というところです。当然個人差がありますし条件によっても異なります(レンズも当然レンタルなので慣れてません)。狙いすましてのショットと歩いてて突然の遭遇でのショットでは同じヒット率とはいきません(私の場合)。なによりAFがしょぼい、ファインダ−がしょぼいの二重苦です。脚は必須でしょう。
 

書込番号:6795625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2007/09/25 21:39(1年以上前)

鳥撮りなら大丈夫でしょう。
1週間もシャッターを押していたら、自分なりのぶれ加減は判るので、
それに300mmいっぱいをいつも使わないだろうから。

ただ昆虫のマクロに向くとは思えません。
もっと小さいレンズの方が楽だと思います。
触ったからといって逃げない昆虫がほとんどですから、

どうしても600mmのマクロの必要があるのなら、クローズアップレンズとの併用も考慮の余地あり、

いずれにしても、使いながら自分の限界点を知ることだと思います。

昆虫を多く撮るのなら、コンデジとの併用を薦めます。


レンズ選びに悩んでいる間、鳥や昆虫を眺めてみると良いですよ。
撮りたいものが、どちらかで答えは変わります。

鳥用として、スポーツ用としてなら損はしないと考えます。

虫相手には?
向かないと思う

書込番号:6798537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの使用にあたって

2007/09/09 00:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2年半まえにE-300を購入致しまして、これまでセットレンズしか所有していなかったのですが、このたび初めてセットレンズ以外のこのレンズを散歩中の花等の撮影のため購入いたしました。そこで教えていただきたいのですが、マクロレンズを使用するときはカメラの設定をコンパクトデジカメのようにマクロモードに設定して使用しなければならないのでしょうか?あるいは標準レンズのようにA・S・Mモード等を状況に応じて使っていくものなのでしょうか?あまりにも当たり前のことであるのか入門書をみてもこれについては記述が無く、お尋ねするのも恥ずかしいのですがよろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:6732788

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 00:45(1年以上前)

こんばんは
マクロモードはついていますね。
マクロはMFレンズで頑張ってきたもので、今、気がつきました。
このモードのアルゴニズムは未確認ですがAFが近接域重点になるのかもしれませんね。
絞りは固定されるようです。

P,A,S,モードでもいいと思いますよ。
Aモードで絞りを変えたりしてボケのコントロールをしてみてください。

書込番号:6732935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/09 09:50(1年以上前)

コンパクトデジカメとは違って、マクロモードにする必要はありません。
絞り優先モードで大丈夫のはずです。

書込番号:6733975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/09/09 15:01(1年以上前)

はじめまして。
僕もE-300レンズキットと35マクロのみです。
僕は常にAモード(絞り優先)で撮ってます。

このレンズ、絞り優先で撮った写真がありますので、
お暇なときにご覧ください。
http://takujifan.exblog.jp/5676817/

書込番号:6734799

ナイスクチコミ!0


スレ主 がばいさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/09 20:54(1年以上前)

写画楽さん、じじかめさん、アドバイス有難うございました。Aモードでよかったのですね。これで安心して撮影することが出来ます。
小山卓治ファンさん、私のカメラとレンズと同じ組み合わせでこんなにきれいな写真が撮れるのですね。大変励みになりました。
ところで今日はカメラにこのレンズをつけて植物園に行ってきました。花を中心に撮影したのですが標準レンズでは撮れなかったような面白い写真が撮れ大変楽しい1日でした。ふと気付くと撮影枚数が300枚を超えていました。ほとんどがあまりうまく撮れていない写真ばかりでしたが、1枚だけこれは本当に自分でとったのかと思うような写真が偶然にも撮れており自己満足しております。このレンズを購入して本当によかったと思っています。マクロに何やらはまってしまいそうです。

書込番号:6735882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:2件

初めまして。室内でバックや靴を撮るのに購入を検討しています。前にソニー50mmf1.4を試して良いな〜と思ったのですが、ボディをE-510で検討しているため、こちらのレンズも検討しています。ソニーでなくても、他の50mmf1.4と比較できる方いらっしゃいましたら、教えてください。条件が歪曲ナシ、室内と限定されているので、レンズでボディを選ぼうと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6688315

ナイスクチコミ!0


返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/03 20:14(1年以上前)

レスが付いていないようなので

比較が画角だとフォーマットが違うので単純に50mmどうしでは無いと思いますよ

αは35mm比1.5倍換算で50mmは約75mm
フォーサーズは35mm比2倍換算なので50mmは100mm
35mm F3.5Macroなら70mmでそちらの方が近いような…

室内撮影では100mmとなるこのレンズはワーキングデスタンス(被写体との距離)は少し長い気もします

αは持っていませんが
キャノンのEF-S 60mm F2.8 Macro(35mm換算約100mm)とだと
私の好みだとボケ味等はED 50mm F2.0 Macro が良さそうですね
CarlZeiss Planar T* 50mm F1.4 ZS もマウントアダプタ利用で使用していますが
明るさを考えると開放からF1.4の有り難さが出ますネ

もっともMacro撮影主体ならαだと50mm F2.8 Macroとの比較だし
明るさも含めて比べるならフォーサーズだとLEICA D SUMMILUX 25mm辺りとでは無いでしょうか

書込番号:6712225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/03 20:25(1年以上前)

enikesさん、レスありがとうございました!!!
超!初心者ですので、画角でフォーマットが違う、、、ということすら知りませんでした。
なるほど。とっても参考になりました。
もう少し、基本的な言葉の意味など勉強して、購入を検討してみます。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:6712267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

京都で置いてる店有りますか?

2007/08/11 20:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

すこ〜しだけ臨時収入があったのでコンデジ止めて、こっちを買おうかと思うのですが
最近行った伏見のコジマ、上新、キタムラには置いてないようで
前に行ったときは城陽の上新、宇治のキタムラにも置いてなかったです(明日覗いてみる予定)。

アバンティーのソフマップ辺りなら置いてそうですが、他に京都で置いてある店の
情報がありましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:6631554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 23:35(1年以上前)

昨日のヤマダ電機でこれを見かけてオッと驚きました。
(すみません、中部地方です)
24号バイパスから足をすこし伸ばせば国道1号木津川大橋の八幡側にテックヤマダがありますね。
(在庫の可能性は少ないと思いますが。)

>最近行った・・・
>前に行った・・・
それだけ回る時間でアバンディに行けると思いますが。
なければそのままJRで梅田のヨドバシに行ったほうが手っ取り早い気も
しますが。

書込番号:6632254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 00:16(1年以上前)

返信有り難う御座います。
伏見に行ったときは別件で行った帰りに
宇治、城陽はダイワペット(ローカルネタ済みません)に行った帰りに寄った物で
その時は財布が寂しいので有るか無いかと値段のリサーチ程度の視察だったのです^^;

八幡のヤマダ電機ですか、木津川沿いに住んでるので涼しく(6時以降位?)なってから
ひとっ走り行くのも良いかも知れないですね。

梅田は京都になかったら遊びがてらに行ってみますね。
ついでに撮影できるようにE−330持参で^^。

書込番号:6632445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 13:53(1年以上前)

行って参りました。
ソフマップは在庫有り。他も見てみようと、そのまま徒歩で
四条のJ&Pとキタムラに行ったのですが両店には無し。
さすがに疲れたので電車を乗り継いで帰りました。

まあ急ぐ必要もないので、次は城陽近辺その次に大阪に遊びがてら行ってみます。

書込番号:6633912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/12 20:46(1年以上前)

ふと気付くとデジオンでポチッてしまってました(笑)。
でも大阪には遊びに行きます。

書込番号:6634847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/15 21:32(1年以上前)

本日届きました。
一枚だけですが比較的良く撮れたのをアップしますhttp://photos.yahoo.co.jp/ph/danbosan21/lst?.dir=/332f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

良い感じです^^。

書込番号:6644474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2007/08/15 21:37(1年以上前)

これだけだと削除されかねないので使用感のレビューも・・・
一目見た印象はレンズが奥にあるのにビックリ
軽いのでAFも軽快でカメラが変わったのかと2度ビックリ

寄れるのが何より嬉しいレンズです。
これでE−330を持ち出すのが更に楽しくなりますね^^。

書込番号:6644484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影したときの影

2007/08/11 12:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

カメラ初心者です。知人に薦められて、14-54mm F2.8-3.5とE-410を購入して使っております。
昼間の屋外撮影時は特に不都合はないのですが、
建物内や、夜にフラッシュをたいて撮影したところ、
レンズで光が遮られてしまうのか、部分的に暗くなってしまいます。
これを解決するには、外付けのフラッシュを買うしかないのでしょうか。
その場合、お勧めのものってありますか?
フラッシュの利用目的は、建物内、夜間の人物撮影のほか、
今後は水中での撮影も考えていますので、防水ケースがあるものが希望です。

書込番号:6630401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/11 13:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/

の中から選べば良いかと思います。

専用メーカーでケースとか水中ストロボもあるようなので水中物は検索して比較した方が良いかもです。

内蔵ストロボは使えるレンズの注意書きがあるはずです。
お使いのレンズもフードを外すなりして影を確認してください。

書込番号:6630506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 13:23(1年以上前)

画面の下の方が暗くなっているのならレンズの影です。
フードを外して望遠側にすれば影は無くなります。

ストロボが届く距離が多少短くなりますがこのようなディフューザもあります。
Kenko 影とり:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
本体ストロボなら、これでレンズの影は消せます。
被写体の影を消したり、ストロボの光を柔らかくする効果もあります。
E−410で試したことはありませんが、露光はTTL測光で対応できると思います。

書込番号:6630548

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/11 13:25(1年以上前)

こんにちは
その組合わせで確認できていないのですが、
レンズフードを外しての状態を前提として、
キットレンズより14-54mm F2.8-3.5の胴が太いため、
干渉して下側がけられるのでしょうね。
テレ側に少しずつ動かしながら、干渉しない領域を探ってください。

水中では内蔵フラッシュを利用して、スレーブ機能のものも使えるようです。
フラッシュ選びの参考にしてください。
olympus/HPより
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/e410+pt_e03/index.html

水中では、屈折率の関係で画角が狭くなることも併せて考慮してください。

書込番号:6630554

ナイスクチコミ!0


スレ主 fighter49さん
クチコミ投稿数:23件

2007/08/14 01:17(1年以上前)

さっそくいろいろと教えてくださりありがとうございます。
説明書を確認したところ、14mmより広角のレンズを使用した場合、
フラッシュの光がけられる場合があると書かれていました。
レンズフードをはずして、一番短くしても影が出てしまうので、
やはり14-54mmでの内臓フラッシュ撮影は無理のようです。

かなり明るく写るので、多少暗くてもフラッシュなしでほとんど問題ありませんが、
水中撮影のときはどうしても必要になると思いますので、
外付けのものを購入したいと思います(あればいろいろ便利でしょうし)。

書込番号:6639070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング