このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月7日 12:44 | |
| 1 | 12 | 2005年3月1日 01:22 | |
| 1 | 6 | 2005年2月7日 02:12 | |
| 0 | 1 | 2005年1月5日 20:26 | |
| 1 | 4 | 2004年12月24日 11:05 | |
| 1 | 5 | 2004年12月23日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
他のメーカが手を出していない領域をカバーしているため
良いのだけれど残念なことにマウントが合いません。
儲からないボディ設計を辞めてレンズ専用メーカになった方が
良いのではないでしょうか。どうせ片足を引き抜いたことだし。
0点
そうおっしゃらずに、E-1かE-300買いましょう。
レンズだけでなく、カメラもよい出来ですよ。
書込番号:4032175
0点
2005/03/07 12:44(1年以上前)
ZDレンズのイメージサークルはAPSにも通用するものなんですか?
だったら最高ですけどね…
書込番号:4034314
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写真は今まで見るのが専門だったのですが、
先日一念発起して撮る方にも挑戦しようと思いE-1を購入しました。
そんな初心者の質問ですみませんが、単焦点のレンズのいいところとはなんなのでしょうか?
御教授お願いします。
0点
こんにちは。
>単焦点のレンズのいいところとはなんなのでしょうか?
どこに基準を置くかなのですが、
明るさが同じなら、ズームと較べて、軽い・小さい・安いです。
昔はこれに付け加えて高画質があったのですが、最近のズームは性能が良くなってきていますので、
一概には言えなくなってしまいました。^^;
まぁ、一般論では、そう言えるとは思います。
でも、ズームなら単焦点レンズ数個分の働きをしますので、
それを単焦点レンズで揃えると、軽い・小さい・安いが全部だめになってしまいます。
書込番号:3901461
1点
>先日一念発起して撮る方にも挑戦しようと思いE-1を購入しました。
よっ,いいぞ〜! しかも,50of2マクロというのがさらに良い!
このレンズ,とても気になっています。
どちらかというと私は銀塩派なのですが,銀塩派の中にでもMF派ですから,MFのズイコー50of2マクロが欲しいところです。
このマクロは,マクロレンズの中でもf値が小さい=大口径レンズです。したがって多少薄暗いシーンでも(限界はありますが)活躍してくれること間違いないです。フツーのマクロは明るくてもf2.8が標準的です。
また,当然ですがマクロなので被写体にグーーーっと寄れますから緊迫感のある面白写真も期待できます。
しかし,35o判では標準ですが,APSサイズのデジタルでは約75〜80oですからやや焦点的には長めですね。
ズームとの比較では,認めたくないけど↑でF2→10D師匠が述べられている通りだと思います。
?待てよ。E−1は買ったけど・・・,このレンズもお買いになられたのですよね?
書込番号:3902100
0点
>APSサイズのデジタルでは約75〜80?ですからやや焦点的には長めですね。
E システムは 4/3(フォーサーズ)ですよ。(^^)
書込番号:3902195
0点
ガーーーン!! スンマセン,早とちりしてしまいました。 m(__)m
書込番号:3902332
0点
2005/02/08 19:58(1年以上前)
みなさん早速のレスありがとうございます。
最近ではやっぱり単焦点レンズよりズームのほうが優勢(?)みたいですね。
確かにズームの方が便利なのは確からしいですが、なぜかこのレンズに魅力を感じてしまいます^^;
単焦点で検索してみると、こだわりのある方も多いみたいですね。
>マリンスノウさん
すみません、ズイコーの14−45mmのレンズとのセットを購入し、このレンズは購入していません。
本当はこれにかなり惹かれたのですが、予算的な問題と
やはり単焦点ってどうなんだろう・・・?ズームのが便利だよなあ。と思ってしまいました。
お店の人にも最初ならと言ってそれを薦めてもらったので。
書込番号:3902370
0点
趣味で写真を撮るのに、便利さは二の次で良いのでは(^^)
私もまだこのレンズを持っていないのですが、凄く面白そうです。
単焦点のおかげで「ついついズームを使い、いつも同じ構図しか撮れない」という自分の(低い)限界を超えられる可能性さえ考えられます(笑)
このレンズを使ったユーザーサンプルや作品は、凄く惹かれるものが多いですし。
E-1と14-45mmを御購入という事ですから、本体の防滴を生かす意味でも50mmF2マクロを買い足されれば良いのでは...と(無責任ですがw)思います。
単焦点である事のズームと比べての不便さだけ除けば、使い勝手・性能共にすこぶる好評価ですから無理してデモ...
私は、今年発売予定の長いマクロと短いマクロとこのレンズを見極めてからどれかを購入しようと思っています。
かなり、我慢しています。
おそらくは、長いの、短いの、これ(50mm)と順番に揃えてしまいそうです。
書込番号:3907202
0点
この50oマクロの良さは描写力に加えて、
装着したときのバランスの良さにあります。
マクロ以外の使用でも人気がありますネ
装着感ですがE-1の板でも好評ですし、
不思議とE-300でもフィットします。
レンズ構成の少ない単焦点のレンズは軽くて
装着したときに独特なフィ-リングがありますネ
一番のお気に入りです。
個人的には、35o換算で2倍の画角なので
もっと明るい標準レンズが出てほしいです。
書込番号:3909649
0点
2005/02/10 16:10(1年以上前)
かなり欲しくなってきて、無理して買ってしまいそうで怖いです(笑)
写真を撮ることがまったく初めてなので、しばらく14−45を使い、
その間にお金をためて買おうと思います。
書込番号:3910535
0点
2005/02/11 20:23(1年以上前)
私は、昨年末にE300レンズセットを購入しましたが、花を撮るのに最短撮影距離(0.38m)の点で不満が募っていました。そこで、何とかやり繰りして、評判の良い50mmマクロを思い切って購入しました。最短撮影距離は0.24mですが、レンズ鏡胴が大きくせり出すので、かなり接近して撮影することが可能なことも分かりました。また開放絞り値も明るいので、うまくボケ味を出すことで、背景を気にせず花の撮影ができ、とても満足しています。
書込番号:3916275
0点
フォーサーズさん
>かなり接近して撮影することが可能なことも分かりました。また開放絞り値も明るいので、うまくボケ味を出すことで、背景を気にせず花の撮影ができ、とても満足しています。
そうそう。このレンズの美味しいトコロ!
書込番号:3916449
0点
2005/02/24 22:58(1年以上前)
購入を検討して2週間、この板を拝見して、ついに手に入れました。E−1に14−54もいいのですが、このレンズは、持ち歩くのにバランスが良いですし、やはりボケ味はなかなかです。まもなく新芽が出て撮影にはいい時期ですし、予想どうりで満足できる1本だと思います。
書込番号:3982552
0点
僕も、先週とうとう買っちゃいました。
楽しいというか、何でも撮ってみたくなるレンズですね。
持ち歩く場合、ちょっと、風景撮影には望遠過ぎるので、
あと、もう1本持ち歩く場合(ケースバイケースになりますが)
どのレンズがいいでしょうか?
現在は広角系は11−22,14−45、を所有しています。
う〜〜〜ん、悩んでいます。
書込番号:4003229
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
E-300を検討しているものです(^-^)
1本目はセットのレンズでいいとして、
2本目をどれにしようか悩んでいるのですが、
先日、店頭でこのレンズとSIGMAの55-200を比較検討していた際、
噂通り、SIGMAのズームリングの堅さにもびっくりしたのですが、
純正レンズの堅さにはもっとびっくりしてしまいました。
軽すぎて、カメラを上に向けると自重でリングが回ってしまうのです。
(望遠側にして上に向けると広角側まで戻ってしまう)
このあまりの軽さは展示機故の症状なのかどうか、
今利用されている方のお話を伺いたく書き込みました。
よろしくお願いいたします。
1点
2005/02/03 00:05(1年以上前)
それ(広角側まで戻ってしまう)は
オートリセット機能ですよ。。。(^。-)-☆
書込番号:3874556
0点
"降りんpass子" さん、こんばんわ^^
ご返事ありがとうございます。
> それ(広角側まで戻ってしまう)は
> オートリセット機能ですよ。。。(^。-)-☆
その機能はなんなのでしょう?
スペック表を見ても記載ないのですが?
長いこと一眼(フィルムですが)を使っていますが、
カメラを上を向けて静止したときにズームリングが
勝手に回ってしまう物は初めて見たもので・・・・(・・;
(かなりヘタった直進型ズームは自重で落ちてきますが)
ボディから外して机の上などに立てたときに
勝手に戻ってきてくれるのは助かりますが・・(^^;
書込番号:3879103
0点
オートリセット機能ではなくレンズリセット機能では、と思います。
この機能ONにしておくと、電源OFF時にフォーカス位置を無限遠に移動されます。
ですので、ちょだぞ〜 さんの書かれているご質問とは関係ないかな、
と思いますです。
ZD40-150mm、私の使っているものは自重で回るようなことはないです。
展示品だけの現象、だと思いたいです(^^;
#それなりにしっかりと作られているように見える&それほど重くもないので、普通に使っている分には大丈夫かな、と思っています。
書込番号:3879314
0点
私のも自重で動くことはないですね…
軽くて使い回しのできるいいレンズだと思いますよ。
50−200と迷いましたが、使い倒すには軽い方がいいかなと思い、こちらにしました。満足しています
書込番号:3879620
0点
"DJDJ"さん、"りょうまる"さん、こんばんわ。
ご返事ありがとうございます(^^)
>オートリセット機能ではなくレンズリセット機能では、と思います。
>この機能ONにしておくと、電源OFF時にフォーカス位置を無限遠に移動されます。
この機能、いいですね^^
これはボディ側の機能ということですね。
う〜む、ともあれどうやら展示機ならではの
症例ということはわかりました。
これが展示機だけの問題であればいいのですが・・・、
というところでしょうか(^^;;;;;;
重量や操作の軽快感ではSIGMA製品より
感じがいいので候補から外さずに検討していきたいと思います。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:3883174
0点
今日、子供のバスケの試合を、これで撮ってきました。
2階席からの撮影で、iso1600まであげての連写
よく追随してくれました。流し取りもGOODでした。
一脚での撮影でしたが、値段の割に明るくて、いいレンズだと思いますよ。軽いので、手持ちでもOKだったかもしれません
書込番号:3895104
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーマクロ 50ミリ F2
みなさんこんばんは。
久々に質問です。よろしくお願いします。
今日私のところに甥っ子が遊びにきて,レンズの質問をされたのですが,????だったので,皆さんにアドバイスをお願いしたいと思います。
彼は高校卒業後の来春より写真専門学校へ行くつもりらしいのですが,写真の話をしている中で,マクロで撮りたいのだけれど何がいいかという話題になり,ワタシ的感覚で「オリンパスがいいのでは?」と言ってみたものの,実はオリンパスはμ-U以外使ったことがありません。(否,借りたことはありますが,20年も前のことなのでチト・・・)
なぜオリンパスかと言うと,昔から私の仲間うちでは,昆虫や花などマクロ撮影=オリンパスという定式がありそのノリで答え,
「専門学校ではきっとMF機が勉強道具として必要になるからOM3 or 4 が良いかもしれない。あるいは2nかな? レンズなら万能に使える50oのマクロが良いぞ!」などとのたまったのでした。
しかし,50oマクロを勧めたものの,オリンパスのマクロって使ったこともなく,現在少々不安です。ちょっと調べてみましたが,これってもしかして 最も明るいマクロ?
このレンズをかつてお使いになっていた皆さん。是非インプレお聞かせ下さい。また,使い勝手はどうでしょうか?
大口径単焦点マクロ。内緒の話ですが,実は甥より私の方がこのレンズにキョーミあります。
皆さんのご意見次第では,OM4Ti+50of2マクロのセット考えてみようかと思っています。このほかに90of2マクロと21of2も気になるところです。(エッへへへ。)
0点
OMボディについては、[3479053]E-1にして本当によかった!にも色々と情報があります。
レンズについては、自分は接写は全然しないのですが、オリンパスはマクロレンズが揃ってました。
マップカメラさんなら在庫もそこそこあります。
ファンの方々のサイトが参考になると思うので、(勝手に)紹介しておきます。
OM(ぉ達者)倶楽部http://homepage.mac.com/oopapa/LoveOM/Menu70.html
これからもOMhttp://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/index.html
OM推進委員会http://masaharu.mutsuyoshi.net/olympus/index.html
90mmF2.0は良い値段しますから、個人的にはOM-2系の程度の良いボディの方がオススメです。
書込番号:3588108
0点
XJRR2さん こんばんは。
レスありがとうございます。紹介頂いたURL3件ダッシュで見させていただきました。また,[3479053]の板も見させて頂きました。参考になります。
目下気にかかっているのが50of2マクロなんですが,もっともっと作例を見てみたいです。
このマクロお使いの方レスお願いします。m(__)m
書込番号:3589598
0点
2004/12/21 01:29(1年以上前)
こんばんは。
ズイコーの作例をご覧になりたいのであれば、下記HPをおすすめします。
オリンパスOMファン http://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/
オリンパスが銀塩から撤退してそれなりの月日がたっていますが、今でも頻繁に作例をアップし続けているIMAIさんのHPです。ここは、ズイコーのレンズ選びには欠かせません。
ちなみに、私もズイコー50mmF2.0マクロを使っています。あまり多くのレンズを使った事がないのですが、素晴らしいレンズだと思います。
実はNikkorも使っているのですが、発色に関してはズイコーがずば抜けているのではないでしょうか。
このレンズを使い続けたくて、いまだにオリンパスから離れられずにいるぐらいです。
なお、マクロレンズであれば50mmF2よりも90mmF2の方が人気ですね。
追伸:
本体は、まだ修理受付をしているOM-4Tiブラックがおすすめです。OM-3Tiも非常に魅力的ですが、程度のいい物は20万円ぐらいまで高騰していますので、購入できる人はそうそういないかと…。
書込番号:3663837
1点
>発色に関してはズイコーがずば抜けているのではないでしょうか。
→やはりそうですか! 90mmも確かに人気はありますが,タムロンの90mmとかぶるのでとりあえずパスです。また,いまのところボディがないので50mm1本と何か適当なボディだけで良いと思っています。というのはミノルタ・ペンタックス・キャノン・ニコンと銀塩機は揃っていますので,これ以上は飽和状態なのでチト無理ですね。(笑)
また,ボディについても,OM4Ti OM3Tiあたりが安心かと思います。別のスレでOM1以降は修理がきかないというアドバイスもいただきまいしたので,価格のことを考えるとOM1でも良いかと考えています。
しかし,新品高いですよね。OM3Tiの新品25万とか,どこかのショップに出ていましたが,手の出せる値段ではありませんね。
ズイコーフリークさん レスありがとうございました。
書込番号:3678695
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
E-300レンズキットの発色の良さに感動しています。
望遠側がもう少しほしいので、買いたいのですがフイルター付きで
60000円の出費に買う価値があるのか?すでにお持ちの諸先輩の
アドバイス宜しくお願いします。
0点
私が買うならば、ですが、E−300のセットレンズをお持ちでしたらとりあえずは望遠ズームを買うと思います。たしかに14-54mmは14-45mmより明るいですし焦点距離も少し長いですけど、「望遠側が欲しい」という理由であれば買わないと思います。私ならば40-150mmか50-200mm、予算が少なければシグマの55-200mmにします。また1本で済ませたいならばシグマの18-125mmもいいかもしれませんね。
書込番号:3640462
1点
買うべきか?買わざるべきか?それがあ、、、私は買ってしまいました。
キタムラでキットレンズを下取りしてもらって、¥40,000でした。
しかし前日在庫を確認して行ったのですが、買いに行ったら「今出て
行かれたお客様が、在庫を購入されたので」と言われ、現品は3日後に
手に入ります。
常用レンズは明るいものが欲しいですもんね。
書込番号:3669331
0点
レンズ届きました。
E−300に付けましたが、良いです。
MFもぐっと合わせやすくなりました。
ファームウェアがバージョンアップになってるんですね。
書込番号:3675366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





