このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2016年5月18日 21:11 | |
| 7 | 1 | 2016年5月18日 16:42 | |
| 82 | 24 | 2016年5月13日 05:26 | |
| 31 | 22 | 2016年5月12日 12:12 | |
| 152 | 18 | 2016年5月11日 19:09 | |
| 21 | 8 | 2016年5月10日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
こんにちは
色々調べてましたら海外で角形フィルターを付けるためのマウントが販売されてるようなのですが、
使われた方いらっしゃいませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=8tfVcwLaf3c
http://www.philnortonphotography.co.uk/olympus-714-adapter.html
http://www.7-14filter.com/714.htm
ただ はめ込んでるだけのように見えるので、その辺が心配と言えば心配ですが
ちょっと気になっています。 そして国内で売ってないかなぁ
2点
>角形フィルターを付けるためのマウントが
フィルタホルダーかと
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80&biw=845&bih=931&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwix7I-DmtTMAhUBvZQKHXwOAAsQ_AUIBigB
書込番号:19869187
1点
具体的にどんなフィルターを使いますか?
四角いフィルターって、色の着いたのしか思い浮かびません。
NDはあるかな?
まさかPLは無理ですし、、、
書込番号:19871226
0点
rumorにフィルターホルダーの記事がありました。
101mmフィルターがねじ込めるとあります。
台湾のSTCというメーター。
でも、101mmって一般的にあるのかな?
STCがNDを作ってるようだけど、、、
http://www.43rumors.com/new-screw-in-filter-holder-for-olympus-7-14mm-f2-8-pro/
書込番号:19879877
2点
このレンズを持ってないので、適合するかは確信がありませんが、ケンコーのユニバーサルリングを介してフィルターフォルダーが使えるのではないかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/x-pro/0085831520255.html
>沖縄に雪が降ったさん
NDは輝度差の激しい被写体、例えば建物と空などを撮影する場合にハーフNDを使用しますし、フィルターホルダーが回転するのでC−PLも使用可能です。
書込番号:19881633
1点
古時さん こんにちは
NiSi のフィルターホルダー アマゾンで扱っているようですが オリンパス7-14mm用はまだ扱っていないようですし 国内だとNiSi Filter Japanという会社があるようですが 販売経路はまだ整っていえないように見えます。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&me=A1JYSMOT8MQOSR&page=1
書込番号:19882355
1点
たぶんPLフィルター使いたいんだろな〜と思いつつ 100mm角のPLフィルターを探したら ケンコーの100mm角 サーキュラーPL※ってのがあった。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607352113.html
ここで売ってる 安いじゃん
http://ec1.kenko-web.jp/item/2029.html
ただし注意書きに 角型(マルチホルダー専用フレーム入り※。厚みがあるため35mm判28mmより広角側のレンズには不向き)
だってさ、このレンズは不向きだってさ...
書込番号:19882488
0点
沢山ご返事頂いていたのに遅くなってすみませんでした。
質問としては「リンクの物を買った方and使ったことある方いらっしゃいませんか?」って事だっんですが
また私の考えが甘かったというのも何となくわかってきましたので、角形フィルターを導入するにしても
もっと調べてからにしょうと思います。
>hotmanさん
色々あるのは知ってるのですが、その中から「綺麗にピタッと嵌るもの」で「リンクの物はどうでしょうか?」という事でした。
>沖縄に雪が降ったさん
星空と あと川とか滝がメインなので、ソフトフィルターとNDフィルターですね。
風景ようにPLも使いたい所でもあります。
でも確かに、種類が少ない事までは思い至ってませんでした(^^;
それに100×150mmに合わせて……って事で、さらに種類が 100mm×100mmでも使えるんでしょうか?
100×100とか125mmなら、まだあるようですが……
> rumorにフィルターホルダーの記事がありました。
これは組み合わせによっては幅が広がりそうですね。 情報ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
どうも情報ありがとうございます。
そちらの方も一様 前の書き込みで知っていましたが……高い
あと減光等の場合 後ろからの光がちょっと気になる所でしょうか?
>もとラボマン 2さん
調べて頂きありがとうございます。
私が張らせていただいたURLは、NiSiのフィルターフォルダーを使ってオリンパスの広角レンズに取り付ける
「中間のマウント」を作って販売しているNiSi社と直接関係ないところだと思っていたんですが……間違っていたらすみません。
Amazonで取り扱いしてくれたらいいのですが、当分無理かなとは思っています。
か、個人の代理販売店がやってくれないかなと思ったりもするんですけれどもね。
>某傍観者さん
調べて頂きありがとうございます。
角形フィルター思っていた以上に制限キツイですね。 使われてる方が少ないというのもあるんでしょうか?
導入しても使いこなせる気がしなくなってきました。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
書込番号:19886335
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
OM-D EM1とこちらのレンズとテレコン使用とデジタルテレコンで使う場合ですが
40-150X1.4X2は35mmでは840mmになるのでしょうか?
ニコンのP610を野球用に検討中ですが
買わずにオリンパスの方が距離、センサー大きさカメラの性能を考えるとこちらの組み合わせの方がいいかと
思いましてご質問しました。
3点
>AMD2さん
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
その通りです。
40-150 が 35mm換算で300mm相当
さらにテレコン x1.4で 35mm換算420mm相当
デジタルテレコン x2で 35mm換算840mm相当
になりますね。
P610よりもレンズも明るいし、センサーも大きいし、オートフォーカスも速いので、こっちの方がいいと思いますよ。
特にナイターやドームではアドバンテージが大きいと思います。
値段が お高いですけどね。
書込番号:19885676
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
45mmをお店で試してみましたが、
中望遠のためなのか背景が広く映らなかったです。
もしかして単焦点レンズというのは
もともと範囲狭く映るものなのでしょうか。あまりレンズのこと分からなくて。
もし、これほどきれいにボケるレンズで、
背景も広く映せるようなレンズが他にあれば、
教えていただきたいです。
ちなみにオリンパスペンライト7を
買ったばかりです。
書込番号:19867987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
背景が広く写るか狭く写るかは、焦点距離の数値で決まってきます。25mmとか言うやつです。
数値が小さくなるほど広く写り、数値が大きくなるほど狭く写ります。
背景がボケやすいかどうかは、レンズの明るさで決まってきます。F1.8とか言うやつですね。
この数値が小さいほどボケやすく、大きいほどボケにくくなります。
ただし、これには焦点距離の数値も大きく関係してきます。
数値が小さいほどボケにくく、数値が大きいほどボケやすくなります。
スレ主さんは、背景が広く写せてなおかつよくボケるレンズをお求めのようですが、それらは相反するものです。
残念ながら、そんな都合のよいレンズは存在しません。
書込番号:19868072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>minnie19さん
ボケを強調されたいのでしたら、
「フルサイズ」の85mm F1.4のレンズがいいかと思います!!
恐らく、PL7より「フルサイズ」は、約2段程度のボケが強くなります。
また、「フルサイズ」の50mm F1.8でも、結構ボケます。
フィルム時代に50mm F1.8で、東京・浅草寺のお店ある通りで親父を撮ったけど、どこで撮ったかわからなくなってしまいましたね。(笑)
なので、マイクロフォーサーズ機でボケは期待しない方がいいかと思います。
書込番号:19868103
2点
過去スレ遡ってみたけど、まだイマイチ分かんないよね。無理もないと思う。
さて、どーやったら理解し易いかなぁ…って、こうやって活字で教えるのもまた難しいなぁ(笑)。
自分で45mmを中望遠と書いてるけど、ソレ合ってる。大雑把に言えばPENなら25mmぐらいが “標準” で、それよりmmが大きいレンズは望遠鏡。だから、遠くの物を手前にグーッと引き寄せる代わりに、それまで見えていた周囲がハミ出て見えなくなる。
肉眼の話を織り交ぜると、広範囲をざっと見渡すのと1点だけを注視するのは違うよね(意識はしないけど)。注視している時って他が目に入らなくなるから、だから望遠レンズは狙ったところ以外がボケ易くて範囲が狭くなる(狭くなってでも・他がボケてもソコをちゃんと見たい)の。
それと反対に、ざっと見渡す時は見るポイント毎にピシピシ押さえて見渡すから、だから広角レンズは広く写せる代わりにぼかし難いと。
理解方法は人それぞれだけど、私はそうやって教わった。普段ズームレンズしか使っていないと、なかなか理解い難いと思う。絞りや露出の話はまた今度ね(笑)。
書込番号:19868167
5点
おはようございます。
単焦点レンズというのはズームができないレンズです。
どの幅が写るかは○mmの○の数字で決まります。
ざっくり言いますと
一般的なコンデジのスタートはフルサイズ換算で28mmが多いです。
オリンパスのミラーレスはフルサイズ換算で2倍になりますので
45mm=換算90mm≒光学3倍ズームの少し奥で固定
25mm=換算50mm≒光学2倍ズームの少し手前で固定
と考えてください。最初からズームしてるので背景が狭い範囲しか写らないんですね。
そして単焦点でズームしたい場合は自分の足で前後に動いてする形になります。その代わり画質が良くなると考えてください。
使いやすいのは間違いなく25mmです。45mmは近くでピントが合わないので屋内で使いにくいです。
高画質でズームできるレンズは非常にお高いです。
12-40mm f2.8 proがそれに当たります。
レンズキットとほぼ同じズームで高画質です。
短所は重くてお値段高いです。
書込番号:19868173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>minnie19さん
多分…レンズ選択と使いこなしの領域です。
で…説明が難しくなる…とo(^o^)o
普通はセンサーが大きくなるほどボケます。
だから、コンデジはボケにくい。
望遠レンズほどボケます。
だから、広角はボケにくい。
出した写真はコンデジの広角です。
背景が広く入ってて、ボケてますよね?
目指しているのは…こういう方向の写真でしょうか?
この写真は…自分自身が被写体に思いきり近付く。
被写体と背景の距離をとにかく大きくとる。
絞りを開ける。
この三点で構成しています。
この辺りは撮り方なので、PENでも基本的には同じです。むしろ、やりやすいかもo(^o^)o
試しに…お店で17ミリF1.8と12ミリF2を試してみてください。
撮りたいものにレンズを近づけ、背景は出きるだけ遠く…です。
やりたいイメージが違ってたらごめんねo(^o^)o
書込番号:19868246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>minnie19さん
ボケというのは、被写界深度というので表現され、これが深いと、ピントの合う位置が広い、つまりボケが少ない、浅いとピントの合う位置が狭い、つまりボケが大きいとなります。
レンズの特性として、F値が小さければ小さいほど(明るいレンズということです)、被写界深度は浅く(ボケやすく)なります。
また焦点距離が長ければ長いほど、圧縮効果でボケやすくなります。
ということは、スレ主さんがご希望のレンズは、焦点距離の短い広角レンズでボケやすいという、両立されない条件なので、なかなかそういうレンズは存在しないというのが実情です。
おなじ焦点距離なら、少しでも明るいF値の小さいレンズが必要ですが、単焦点ですらf1.8あたりで、オリの17mm/f1.8、パナの15mm/f1.7 あたりが広角で明るいレンズになります。
ちなみに、このコメント、
> もしかして単焦点レンズというのは
> もともと範囲狭く映るものなのでしょうか。あまりレンズのこと分からなくて。
ですが、範囲を狭く取るものではありません。もともとレンズは単焦点が基本で、複数の単焦点をカバーする意味で、ズームレンズが登場してきました。
描写能力や、明るさなどでは、単焦点の方が、設計しやすく、コストもリーズナブルに仕上げることが可能です。
なので、少しお考え方は違っていると思います。
敢えて言えば、ペンなど、オリンパスやパナソニックが採用しているm4/3という規格で、広角レンズで明るいレンズのラインナップが少ないという傾向はあるかかもしれません。
今後のラインナップ充実に期待するというところでしょうか〜(^^)
書込番号:19868350
1点
(*・・)σ http://kakaku.com/item/K0000344280/
(‐_‐)σ http://photohito.com/lens/brands/cosina/model/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_nokton_17.5mm_f0.95/order/popular/
書込番号:19868383
3点
minnie19さん こんにちは。
あなたがキットズームを使用されているのであれば、ズーミングをされてあなたの撮りたい焦点距離をまず確認するのが、単焦点レンズ 選択では1番最初にしなければならない事だと思います。
45oは中望遠なので画角が狭くて当たり前だと思いますが、ボケを考えてレンズを検討するのも良いでしょうが、まずは当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので好みの画角を探されるのが良いと思います。
マイクロフォーサーズマウントには超広角から中望遠までの単焦点レンズが揃っていますので、45oで狭すぎるのであれば25oや17o程度を試写させてもらうなりされれば良いと思います。
書込番号:19868426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
>2016/05/11 15:23 [19865836]
↑このスレッドでもアドバイスしましたけど・・・「ボケ」は自分の好きな様にはボケてくれないわけです(^^;;;
写真やカメラ/レンズってのは・・・ほとんど「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則で出来ていますので。。。
片方の目的を達成したら・・・もう片方の目的は諦める。。。
↑必ず(ほとんど?)こー言う選択に迫られます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
アッチもコッチも・・・四方八方、全て自分の思い通りになるような事はほとんど無い・・・と思ったほうが良いです♪
1)撮影距離
被写体に近寄る(接写する)とボケる・・・・・・・被写体から遠ざかる(離れる)とボケ無い
2)背景
被写体と背景が遠いとボケる・・・・・・・被写体と背景が近いとボケ無い
3)レンズの焦点距離
焦点距離が長い(望遠レンズ)はボケる・・・・・・・焦点距離が短い(広角レンズ)はボケ無い
4)レンズの明るさ/絞り(F値)
絞りを大きく開けるとボケる・・・・・・・・絞りを小さく絞るとボケ無い
↑ボケは、この「4つの要素」のバランス・・・それぞれの大小と言うか??勝ち負け??のバランスでボケ具合が変化します。
※この外に「撮像素子センサー」の面積と言う要素も有りますが・・・これは話がややこしくなるので省略します(^^;;;
なので・・・トーぜん、ボケの大きさ(ボケ易さ)を求めるなら45mm(中望遠レンズ)の方が有利なんですけど。。。
ご指摘のように・・・画角が狭いので、扱い難い(背景を広く撮影できない)。。。
背景を広く撮影したければ・・・17mmとか14mmとか広角レンズ・・・場合によっては7mmなんて言う「超広角」レンズを使うと、人物も背景も両方画面に写しこめる♪。。。
ディズニーランドでシンデレラ城をバックに記念撮影♪・・・なんて時に重宝するのはこー言うレンズだけど・・・・広角レンズは「ボケ無い(ボケ難い)」
と言う事で・・・中間の25mm・・・いわゆる「標準レンズ」と言うヤツは、背景もソコソコボケ易く・・・背景もソコソコ入る♪
と言う事で・・・「使いやすい!♪」と言う人も多いのですけど。。。
モチロン・・・45mmよりはボケ無いじゃないか!
あるいは・・・やっぱり狭い!!(><)orz (17mmや14mmほど背景が入らない)
↑こー感じる人も沢山居ると思う(^^;;;
と言う事で・・・単焦点レンズってのはズームしないわけですから・・・
14mmも、25mmも、45mmも・・・全部揃えないと満足しないかも??(笑 (^^;;;
※個人的には25mmをおススメしますけどね?(^^;;;
※人物全身はボケ無いけど・・・ポートレート(胸像写真/バストアップ)なら十分ボケるので。。。
ご参考まで♪
書込番号:19868448
2点
シグマの30mmF1.4マイクロフォーサーズ用(F2.8とF1.4がありますので注意)
45よりは多少広く写り(25よりは狭い)ボケの量は…似たようなものでしょう
書込番号:19869130
0点
>45mmをお店で試してみましたが、
>中望遠のためなのか背景が広く映らなかったです。
基本はこれで合っているかと。
焦点距離が12〜17mmこの辺りのレンズで、被写体に寄って撮影すれば
ご希望の画像が撮れそうな気がします。
背景と成るものは、被写体から離れている方がよりボケやすいので
そのような場所を選んで撮影しましょう。
書込番号:19869181
2点
ありがとうございます!
私は背景がぼけたものを撮りたいと思い、単焦点レンズを探して、45mmと25mmを見つけました。
45mmだと被写体から3メートルくらい離れて撮ると、ピントが合い背景もキレイにボケます。ただし、上半身のみしか映らないですよね。
25mmで被写体から3メートル離れるとボケはほとんどないため、被写体へ50センチくらいまで近寄らないと、45mmと同じようなボケが出ませんよね。結局ここで50センチくらいまで寄ってしまうと、被写体の上半身しか映らないため、25mmを取り付けた時に45mmに似たようなボケを出すとしたら、人物が映る部分は同じような感じになるってことですよね?
書込番号:19869373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
minnie19さん、
ごちゃごちゃいってるのはこれくらいにして、まず、45mmを買ってください。それで、半年か一年したら25mmを買ってください。両方使ったらわかります。百聞は一見にしかず、です。さよなら
書込番号:19869431
9点
>minnie19さん
>> 私は背景がぼけたものを撮りたいと思い、単焦点レンズを探して、45mmと25mmを見つけました。
だったら、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」(35mm換算で150mm相当)と
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(35mm換算で80-300mm相当)
もポートレートで使われていますので、おすすめします!!
書込番号:19869502
2点
単刀直入にいうと、レンズの選択肢はコシナの25mm F0.95(マニュアルフォーカスオンリー。7万くらい。)しかありません。
F1.8でダメならF1.4でも大きくは変わりません(25mm F1.4は持ってます)。
あるいはボディまるまる変更。フルサイズ機と50mm F1.8(最低でもトータル15万くらいはすると思う)とかを買わないと無理ですね。
45mmとか75mmではボケ量は増すものの、さらに写る範囲が狭くなります。
書込番号:19869585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
minnie19さん こんばんは
>人物が映る部分は同じような感じになるってことですよね?
焦点距離が違うレンズで 人物の大きさ同じぐらいに撮影した場合 焦点距離が長いほど 圧縮効果が強くなり 背景の写る範囲が狭くなるため ボケ自体は大きく見えると思います
書込番号:19869597
2点
めんどいから、ズームレンズでも買えよ。
書込番号:19870088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズの焦点距離が
短くなると 広く写る
長くなると 狭く写る
撮影時のF値が
小さくなると ボケが大きくなる
大きくなると ボケが小さくなる
ここまではご理解されましたか?
さらに被写体との距離が
近くなると 大きく写る
遠くなると 小さく写る
そして背景との距離
近くなると ボケにくい
遠くなると ボケやすい
実際の撮影では 被写体の位置 背景の具合 使用するレンズ 設定するF値 を決定しなければなりません。
複雑ですよね(笑)
取りあえず単焦点は将来に置いといて、ズームレンズで自分の好きな画角(焦点距離のことです)を探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19870178
3点
皆さんの見の総意として、 オリンパスデジタルカレッジ参加されてはどうですか。
オリンパスプラザ東京の講座です
↓
http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=kwsNbIG3fxszb_OTx96GEwZ
都道府県別での開催講座をご確認したい場合は
こちら↓
http://enq.olympus-imaging.com/mail/u/l?p=kwsNbIG3fxuKuObzeZwFiAZ
書込番号:19870383
5点
minnie19さん
>45mmだと被写体から3メートルくらい離れて撮ると、ピントが合い背景もキレイにボケます。ただし、上半身のみしか映らないですよね。
>25mmで被写体から3メートル離れるとボケはほとんどないため、被写体へ50センチくらいまで近寄らないと、45mmと同じようなボケが出ませんよね。結局ここで50センチくらいまで寄ってしまうと、被写体の上半身しか映らないため、25mmを取り付けた時に45mmに似たようなボケを出すとしたら、人物が映る部分は同じような感じになるってことですよね?
たぶんそのイメージでいいと思います。
もちろん撮影距離が変われば遠近感は変わります。
実際に目の前の人に近づいていただければわかりますが、近くで見るほど鼻デカ離れ目になって行きますよね。
そして顔がでかくなれば、そのぶん背景は顔の大きさに対して小さいです。
思いますに、小物の背景をぼかすのはかんたんですが、人物の背景をぼかすのはたいへんですね。
また、人物はぼかしたくないが、背景はぼかしたいとなりますと、レンズ以前の工夫も必要だと思います。
よく、絞りを開いて「背景をぼかす」と言われますが、実際には「背景と人物がぼける」ことになりますから。
人物はなるべく近く、背景はなるべく遠く。どんなレンズにしても、この比率は大事だと思います。
背景を何百mも離して撮ってみるのも、けっこう楽しいですよ。(^^)
キットの150mmレンズでも、なかなかの写真になります。
書込番号:19870700
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
背景をぼかすための単焦点レンズが欲しく、
25mmと45mmで迷っています!
お店で試しに見てみたところ、
45mmの場合、ズームが大きいため
被写体となる人物から
結構離れないと全身が写りませんでした。
全身を写そうとするとボケも
無くなってしまったような気がします。
しっかりボケさせようとすると
1メートルくらいまで近づかないと
ボケないですよね。
25mmの場合、1メートルくらい先の人物を撮っても背景はボケないですか??
2メートルくらい離れて全身も写せて
且つ、背景がボケるレンズはあるのでしょうか。
話がまとまっておらず申し訳ないです。
どっちのレンズがいいのかすごく迷っていて、、
他のレンズでもオススメがあれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19865836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
olympus pen lite 7 を使っています!
書込番号:19865869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体が大人の場合、全身の立ち姿を入れて背景を大きくぼかすのはマイクロフォーサーズでは難しいですよ。
普通の室内では無理です。
広い公園とか野球場のようなところではできると思います。
被写体と背景の距離が重要なんです。
カメラから被写体まで近いほど、
被写体と背景の距離が遠いほど、
ボケます。
15mmのレンズで2メートルの距離から取れば2.3m x 1.73mの範囲が移ります。
20mmのレンズで2メートルの距離から取れば1.73m x 1.3mの範囲が移ります。
25mmのレンズで2メートルの距離から取れば1.38m x 1.04mの範囲が移ります。
45mmのレンズで2メートルの距離から取れば0.77m x 0.58mの範囲が移ります。
焦点距離を開放f値で割り算してみてください。その数字が大きいほど、ボケます。
25mmF1.8
よりも
45mm F1.8
の方がボケます。
でも、全身入れようとするとあまりボケません。
100mmF2.8だと45mm F1.8よりもさらにボケますが、
それでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/ImageID=2471395/
このくらいしかボケません。
書込番号:19865890
2点
夜景撮るのに25mm, 45mmどっちがいいっていうのはないです。
焦点距離(画角)が全然違うので、そもそも撮れる絵が全然違いますよ。
ーーーーーーーーーー
寄れるっていうのは、曖昧な言葉なので、あまり使いたくないですが、
「より近づいて、大きく撮れる」みたいな意味です。
最短撮影距離が短く
最大撮影倍率が大きい
レンズのことを寄れるレンズ、と言っていると思います。
お花とか虫とか料理とか撮る時、
大きく写った方が、迫力があるでしょう? だから寄れるレンズが好まれたりします。
書込番号:19865927
2点
こんにちは♪
いつものワンパターンレスで失礼します(^^;;;
ボケは、何時でも何処でも・・・自分の好きなときに、好きなだけボカす事ができるわけではありません。。。
「ボケる」と言われるレンズを使っただけでも・・・ボケてはくれません(^^;;;
背景を上手くボカすためには・・・ボケる「構図(被写体の配置)」をカメラマンが作る(演出する)必要が有ります。
1)被写体に「寄る(近寄る)」
2)ボカす背景を被写体と遠く離す。。。
カメラマン(自分)>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う構図(位置関係/撮影距離)を作ると背景がボケる♪
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こー言う構図では、いくら頑張っても、ボケるレンズや設定をしてもボケません(^^;;;
この様な構図(配置)を演出しておいて・・・
3)なるべく「焦点距離の長いレンズ=望遠レンズ」を使用する(離れた被写体を近くに引き寄せる効果)。
※広角レンズ(焦点距離の短いレンズ)になるほどボケ難く・・・望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)になるほどボケ易い。
4)レンズの絞りを開ける
※【開ける/ボケる】F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0【絞る/ボケ無い】
↑この様な設定や工夫をすると・・・さらにボケが大きくなります。
人間の全身を入れて・・・さらに背景をボカすというのはかなり難しい。。。(^^;;;
100mm程度の望遠レンズを使って・・・
カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係で撮影しないと背景は上手くボケ無い(^^;;;
なので・・・背景を遠くに出来る広〜〜〜い場所(ロケーション)が必用ですね(^^;;;
ポイントは「背景」を遠くする事で。。。
25mmや45mmでも、モデルさんを座らせたり、地面に寝転ばせて撮影する(つまり被写体を低く【小さく】する)と、全身を入れつつ背景をボカせるかもしれません??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19865964
2点
minnie19 様
はじめまして。
私的には、25mmをお勧めしますが・・・下記のURLにてある程度分かるかも
■URL
<http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html>
・機種は「LUMIX」を選択
・35mm換算焦点距離は「25mm」→「50mm」で、「45mm」→「90mm」と倍にして
・f値は絞り開放値で、小さい値
等々で試してみてください。
寄れると背景を暈し易いし、寄れないと離れて被写体が小さくなってしまいます。マクロ・レンズも良いですね。マクロも遠景も撮れますし、当然ポートレートもできますよ。
”楽しいフォトライフ”となる選択を・・・
書込番号:19866020
3点
>minnie19さん
全身でポートレートでしたら、25mmで。
バストアップでポートレートでしたら、45mmで。
夜景、イルミネーションの撮影ですと、スレ主さまのお好みでいいかと思います!!
書込番号:19866028
0点
>minnie19さん
同じ悩みで
私は 30mm F1.4 DC DN を狙ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858042/SortRule=2/ResView=all/
35mm換算で60mmが魅力的です。
書込番号:19866094
1点
35ミリ換算で60ミリとはどういう意味でしょうか、、
どこかでもその口コミがあったんですが、よく分からなくて。
書込番号:19866191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスのサイトの25と45のレンズの説明を見ると、25だけ細かい詳細が出ていて、夜景の写真も載っていました。
それは45より優れているからということではないんでしょうか、、
夜景がきれいに撮れる条件はf値ですか?焦点距離ですか?それともそれ以外なのでしょうか、、
書込番号:19866218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜景は基本的には三脚を使って撮るので、F値が低い必要はありません。
25mmでも45mmでも撮れますし、ズームレンズでも綺麗に撮れますよ。
三脚が使えない時はやむをえず手持ちで撮りますが、その時は明るいレンズ(開放F値が低いレンズ)が有利になります。
手持ちで撮るのに比べて三脚を使うと、圧倒的に綺麗に撮れます。
また三脚を使えば絞って撮ることもできますので、光芒を尖らせたりできます。
またスローシャッターにして車のライトを線のようにしたりもできます。
つまり表現のバリエーションが豊富になります。
焦点距離は、綺麗に撮れる、というのとはあまり関係ないです。
写る範囲が変わります。どのくらい広い範囲を写したいか、によって焦点距離を選択します。
書込番号:19866249
1点
minnie19 様
オリンパスやパナソニックのカメラは、受光体(CMOS)の大きさから焦点距離を2倍に。135判(普通のネガフィルムの大きさ)の半分の面積なので2倍となります。
簡単に言うと、小さいレンズで作られて(比較的に)お安くできます。デメリットは、暈かしにくくなります。
背景を暈かして、あるいは夜景を撮るとするとフルサイズ機(フィルムサイズと同じ)で、CANONなら5D3とか、PENTAXならK-1の方が撮りやすいですね。でも、お高くなりますよ。
書込番号:19866376
1点
>135判(普通のネガフィルムの大きさ)の半分の面積なので2倍となります。
半分ではなく、およそ1/4の面積では?
書込番号:19866500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
minnie19さん
35mm換算について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10367037/
作例がありました。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140922_667099.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140722_657970.html
書込番号:19866594
2点
ありがとうございます。
25mmのレンズの場合、被写体が1メートル先くらいでも、背景はボケますでしょうか、、
書込番号:19866934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>minnie19さん
どうもこんばんわ。
私も同じPL7を使っておりまして、最近植物園にてこのレンズで撮ってきた写真があったのでアップします。
ボケ具合の話題なので、全てF2.8で撮った写真なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私の主な被写体は子供で、荷物の準備でバタバタしてとりあえずカメラ!って時に、PL7+25mmはつぶしが効きます。
書込番号:19867678
0点
> 25mmのレンズの場合、被写体が1メートル先くらいでも、背景はボケますでしょうか、、
SakanaTarouさんが書かれてるように、狭い室内だとボケないと感じますし、広い公園などではよくボケると感じます。
失礼ですが、5D2が好きなひろちゃんさんが書かれたURL先でちゃんと試されたでしょうか? 言葉で説明するとどうしても曖昧になってしまいますが、URL先のサイトだと非常に分かりやすいはずです。使い方はやや難しいかもしれませんが。
書込番号:19867726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
minnie19さん
メーカーに、電話!
書込番号:19867902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダムス13さん
その通りですね。縦横のサイズは半分なので、面積は1/4になりますね。失礼しました。
書込番号:19868058
0点
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の1mくらい離れた被写体の写真がありましたのでアップしてみます。
キツネさんなので小さな子供くらいでしょうか。
もうひとつ、同じキツネさんで50mmのレンズで撮影したものもアップしておきます。
たしかF4.0くらいだったと思います。
マイクロフォーサーズ用のレンズではないのでレンズ情報はありません。
書込番号:19868488
7点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初めての投稿なので分かりにくいことや失礼なことがありましたら申し訳ありません。
約3年前にE-PL3でミラーレスデビューし、今現在所有しているレンズはダブルズームキットでついてくる2つだけです。
もともと風景ばかり撮っていたのですが、最近人やご飯などを撮ることにも楽しさを感じるようになり、標準ズームレンズでは若干物足りなさを感じて来たので、新しいレンズを買おうと思っているところです。
しかし学生なので金銭面の事情で一本買うのがやっとです…
個人的にいいなと思っているのが25mmと45mmなのですが、25mmの汎用性にひかれる一方、45mmのボケみにひかれてしまっています(^_^;)
そこで質問なのですが、まだまだ初心者の自分が三本目のレンズとして買うにあたって上記のどちらがおおすめか、また考慮すべき点、アドバイス、上記以外のおすすめのレンズなど教えていただけたら幸いです。
長々と長文失礼しましたm(__)m
回答よろしくお願いします!
書込番号:17489518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お料理を撮ることが多いようでしたら、室内撮りしやすい最短距離・明るさでもある25mmF1.8が良いと思いますよ。
45mmは十分な焦点距離と明るさですが、撮影最短距離が50cmは必要になるので、食事へ出かけた時にはテーブルから離れないと撮りづらいですよ。
あと、25mmだとお友達と一緒の様子も撮りやすい画角になるのでは。
標準ズームにて25mmの画角の様子を確認なさってみると良いですよ。
書込番号:17489535
15点
よく言われる「望遠の方がぼける」というのは同じ位置から撮影した時の話。同じものを同じくらいの大きさで撮るならボケ具合と画角はあまり関係ありません。
17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像。
大きく変わるのはぼけでなく遠近感の強調され具合。
45mmなど中望遠レンズが人物撮影で好まれる理由の1つは遠近感が強調されず顔などが肉眼で見た印象に近く写るから。
オリンパスのレンズは仕様よりよれるものが多いです。
45mmF1.8の最短撮影距離の実測値はセンサーの位置から約46cm。このレンズは21cm。17mmF1.8は18cm。
実際のマクロ性能は17mmF1.8、20mmF1.7、45mmF1.8はほぼ同じ。25mmF1.8は前記の3本より一回り大きく撮れるそうです。
書込番号:17489644
![]()
10点
こんにちは。
最初の単焦点ならこのへんでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000152874_K0000532767_K0000617304_K0000439789_K0000055876&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
単焦点の場合、一番大事なのが焦点距離ですね。
これは各人によって違いますが、やはり広角なほど汎用性が高いです。
・14mmは広角です。室内で数人を一枚になんてときに重宝します。
・17、20mmもスナップに最適と言われる焦点距離です。
純広角とか純標準と呼ばれます。
・25mmは17、20mmより少し望遠になり、若干汎用性では落ちますが、
それでも昔は「標準レンズ」としてカメラにセットで売られていた
画角です。昔はまずこれを使いこなせと言われました。
・45mmは中望遠ですね。人物撮影(ポートレイト)の定番。
画角だけで言うと個人的にはお勧めは17mmか20mm。
予算が少ないのでしたら20mmですかね。
パナの20mmF1.7はAFが少し遅いとかAF-Cが効かないとか、少し
不便な点もありますが、被写体にそこそこ寄れますし、ボケも
定評ありますので、スレ主さんの用途にはあっているかなと思います。
少しでも予算を減らしたければ、旧型の中古狙いもありかもです。
MAPカメラなら中古もきれいなのが多いですよ。
あとスペック的には最大撮影倍率(0.●●倍とか)は気にかけて
おいたほうがいいと思います。この数値が大きいほど、小さいものに
寄って大きく写せます。
食事やスイーツなどをアップで撮りたいときなんかにこれが効いてきます。
オリの17mmF1.8や45mmF1.8はこの数値が小さいのが残念な点です。
書込番号:17489668
6点
たる0731さん こんにちは
25mmですと常用レンズとしても使えますので 標準ズームをサブ的に使うようになってもいいのでしたら 25mmでいいと思いますが
標準ズームが常用レンズで ここだと言う所で ボケを生かしながら撮影したい時使うレンズの場合45mmの方が使いやすいと思います。
でもこの2本 両方有ってもいいと思いますので 優先順位で 順番に購入していくのが良いと思いますよ。
書込番号:17489674
![]()
20点
45mmでは構図の中でピントが来るのは1点だけです。例えば、ひとひとりを撮るなら、その1点は瞳(それでさえ、右?左?と迷う)になりますが、3人を写すとなると、2人はボケてしまいます。絞るとある程度改善されますが、きちっとピントが来ていないことにかわりありません。(以上の話は望遠系に共通することです)
25mmもf1.8だと同じようなことがいえますが、f4-4.6くらいに絞ると被写界深度が深くなって3人がきちんと写せるようになります。そして、話には上がってませんが、14mmとかになると、ふつうに撮ればパンフォーカスです。
45mmのボケはたしかに魅力的です。わたしも、その昔この画角のレンズ(35mm版の85mmf1.8)を使うようになって写真に開眼しました。でも、使い方の限られるレンズです。しかも、そうやって撮る写真は視野の狭く、スケールの小さなものになりがちです。
かつて「写真は50mmにはじまって50mmにおわる」といいました。m43ではこれが25mmにあたるわけですが、とはいえ、じつはこのレンズだと素人はなかなか強い写真が撮れないと思います。なぜなら、あまりにふつうに写ってしまうからです。
たぶん買っておもしろいのは45mmでしょう。でも、使い込んでいくうちに25mmの価値を発見するはずです。ただし、その真価がわかるまでがけっこう長く無駄な投資だったと感じて使わなくなる可能性もあります。広角系も同様である気がします。
難しいですね……。
書込番号:17489703
19点
人物の上半身のみを撮るのなら45mmでしょうが、全身を撮りたいなら25mmのほうがいいと思います。
書込番号:17489760
10点
25mmと45mmでは焦点距離もまったく違うので、2本とも購入……というのが正解かと(^^;
「戦いは数だよ」という言葉もあるので、シグマの19mm、30mm、60mmのF2.8三兄弟を3本とも……というのも。
そこそこ寄れますし、MZDと比べるとちょっと太め、ちょっと厚めではありますが、バランス的にも悪くない。
書込番号:17489882
8点
45mmは所有しています。出番が少ないです。
ポートレイト・望遠マクロ的な花などが一般的に向いているレンズだと思いますが、
一工夫で風景・街並みに使えるかと思案中。
25mmが凡庸なようですが、使い勝手(用途)は広いかと思います。
標準ズームで25/45mmの画角確認をされれば宜しいかと思います。
イメージを膨らませて、購入前のお楽しみを満喫されてください。
書込番号:17489991
10点
皆様早速のご回答ありがとうございますm(._.)m
とても詳しく、分かりやすい親切な回答ばかりでとても助かりました(*^^*)
皆さんの言われた通り、この2本はどちらかというよりは二本とも持っているべきだと思ったので、まずは25mm、お金が出来しだい45mmを買おうと思います!
これからもっと写真の幅を広げたいと思うので、また何か質問をするときは、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17490113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
たる0731さん おはようございます。
皆様の回答で答えが出たようですが、単レンズ購入時一番最初に決めなければならないのは、そのレンズのボケ方でなくあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
キットズームズームリングの焦点距離を25oや45o程度に固定して、普段あなたが撮られているものを撮って見られれば自ずとどちらが良いか解ると思いますし、あなたの結論にあったように2本持っていても良いレンズだと思います。
書込番号:17492360
8点
キットレンズで画角を探るのって、有る意味危険。
標準ズームは単焦点より寄れる設計になってるのが多いから、標準ズームで思い描いてた被写体の大きさまで近づいて行くと、手前でピントが合わなくなる。
書込番号:17493236
8点
はじめまして。
レンズ沼の畔に住んでいる者です。住人は大勢居ます。
と言うのも、スレ主様のように次のレンズをと悩んでいると次から次と欲しくなり、いつの間にやら足抜けが出来ない状態に・・・と、脅しつつ。
スレ主様は、風景から今はポトレやテーブルフォトと幅が広がっている。25mmの汎用性にひかれる一方、45mmのボケみに興味があるようで。もう一つ、17mmも選択肢に入れて検討してください。35mm換算で、35mm、50mm、90mmとなりこの中で一番汎用性があるのは35mmである17mm(あ〜、ややこしい)です。寄れば50mm、離れれば24〜28mmの広角として使えます。また、50mmは昔から標準レンズと言われています。90mmはポトレの定番として・・・これがレンズ沼の所以。
ご自分が何を撮りたいのかをイメージして選択してください。汎用性がある広角だとインパクトのある絵が撮りにくい。写真は引き算と言われるのは、余分な箇所をドンドン省いていく・・・つまり望遠系ともなります。
何はともあれ、全てをこなしてくれるレンズはありません。よって、レンズ沼に住む人々が大勢居る訳なんです。学生なのでご予算がないのも分かります。これと決めたら、2〜3年そのレンズを使い続ける気持ちでお勉強するのも手かもしれませんね。
社会人になった暁には、レンズ沼にお引越しください。”楽しいフォトライフにしましょ〜”
書込番号:17493429
1点
今日町田の某大型店で25mmを買ってきました!!
物凄く安くしていただけたおかげで、勢いでマクロコンバーターまで買ってしまいました(笑)
少し使ってみて、やっぱり先に25mmを買ってよかったなと思います!
皆様のおかげでいい買い物が出来ました(*^^*)
ありがとうございました(^人^)
書込番号:17501129 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たる0731さん
購入報告ありがとうございます
そして 安く購入できたようで 良かったですね。
書込番号:17501136
2点
質問者ではないのに失礼します。
45mmの単焦点について、5人とかで一緒に撮りたい時1人以外はボケてしまうんですか??
5人とかにピントを合わせて背景だけボカすことはできないんですか?
書込番号:19866295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>minnie19さん
45mmで5人いっぺんに撮ろうとしたら、相当遠くから撮らないといけません。
おすすめしません。
20mmくらいをおすすめしますよ。
書込番号:19866328
1点
追加です。
20mmでも45mmでも、被写体5人をカメラから同じ距離に並べれば、全員にピントのあった写真は撮れますよ。
そして、背景を非常に遠くに設定すれば 背景のボケた写真になります。
でも45mmでは被写体までの距離が遠すぎて、やりにくいと思いますよ。
書込番号:19866339
1点
さらに追加です。
レンズが望遠なほど、ボケやすくなります。ボケやすくなる、ということは、ピントの合う範囲が狭くなる(被写界深度が浅くなる)、ということと同じです。
45mmの方が25mmに比べると望遠ですので、ピントの合う範囲(深さ)が狭くなりますよ。
でも、絞りを絞れば被写界深度が深くなります。また、全員をカメラから同じ距離に並べれば、全員を被写界深度の範囲に収めることができるので、全員にピントのあった写真は撮れます。
一方、広角だと、あまり絞らなくても被写界深度が深いので、全員にピントのあった写真を撮るのが容易になります。
書込番号:19866399
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
広角好きでありメインはnikonで14−24mmをよく使用しております。軽めのシステムに興味を持ち当該レンズ、とEM1を導入いたしました。
当該レンズと14−24mmの広角端は35mm換算で同等の画角になるかと思いますがこちらは少し狭く感じますが、みなさんいかがでしょうか?
0点
>>当該レンズと14−24mmの広角端は35mm換算で同等の画角になるかと思いますがこちらは少し狭く感じますが、みなさんいかがでしょうか?
7−14ミリのフォーサーズレンズは、35ミリの画角では、掛ける2ですので、14ー28ミリになります。それで14−24より狭く感じられたかも。。
書込番号:19854660
1点
アスペクト比が、35mm判では3:2、(マイクロ)フォーサーズでは4:3なので、横幅で見ると(マイクロ)フォーサーズのほうが4%ほど短くなります。
あと、焦点距離の表示値も数%の許容差を持っているため(ワイド端はたいてい短めに表示される)、レンズによっては差の大きいものがあります。
それらが組み合わさって、差になっていると考えられます。
書込番号:19854676
![]()
9点
水平画角は狭く、垂直画角は広く。
対角線画角は、相当するくらいになります。
水平は102度くらいと104度くらいで、2度程度違います。
垂直は4度ほどフォーサーズが広く。
水平の狭さもですが垂直の広さもあって、狭いイメージは強調されるかもしれません。
GH2などで3:2にして撮れば違和感はないと思いますが、今更ですしね(^_^;)
書込番号:19854862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
書き足りてません(^_^;)
レンズの問題でなく、みなさんお書きのように、センサーのアスペクト比の問題で。
書込番号:19854878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かってもうた!さん こんにちは
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
上のサイトの中に書かれていますが マルチアスペクトでは無いカメラの場合 アスペクトが違う画角の比較の場合 写る範囲は変ってくると思います。
参考として下に貼った RX-100M3の仕様を見ても アスベクトが変ると 換算焦点距離が変るのが分かると思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
書込番号:19859619
1点
おなじμ43のパナ7-14mmと比べてもちょっと違いますね。
書込番号:19859673
0点
みなさまお返事ありがとうございます
まずお詫びなのですが先日確かめるためにNikonとオリンパス二台持って撮りだめしに行きました。
しかし、あきらかに違う画角になります。em1確認したところデジタルテレコンがオンになっておりました。中古で購入したので最初からなっていたようです
(なんか眠たい画像ばかりだなぁとは思っておったのですが。)
申し訳ありませんでした
ちなみに撮り比べたところ皆さんのご指摘どおり多少Nikonの方が広めの印象でしたの。
ただ、28mm相当なら相当狭いですよね。
思い込みは怖いものです
お恥ずかしいです
書込番号:19861772
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























