このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2016年4月6日 23:40 | |
| 100 | 29 | 2016年4月6日 14:22 | |
| 12 | 6 | 2016年4月5日 19:26 | |
| 135 | 48 | 2016年4月5日 18:04 | |
| 66 | 9 | 2016年4月3日 21:45 | |
| 10 | 5 | 2016年4月3日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
はじめて質問いたします。
先日中古の75-300mm のズームレンズを購入しました。
ズームリングの動きが軽いのはいいのですが、簡単に自重伸長してしまいます。
また、ズームリングを回す時に鏡筒の擦れる音(シュルシュル音)は致し方ないのですが、それ以外にギュルギュルとバネを絞るような音がしております。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIも所有しているのですが、自重伸長もなく、決してズームリングは軽くはないのですが適度な重さで動き、ギュルギュル音は全くしません。
皆さんお持ちのズームレンズでギュルギュルとバネを絞るような音がすることがrありますでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。
1点
僕も元々は中古購入しました。その際は
自重伸長:確かなし バネ音:確実になし
以後落下させてしまいフォーカス異常に・・・その際も
自重伸長:確かなし バネ音:確実になし
フォーカス周りと外装取り替えて修理後の現在は
自重伸長:確実になし バネ音:確実になし
自重伸長は経年劣化としても、バネ音の方は破損しそうなかんじなのでしょうか?
また、今のところは写り自体は問題ないのでしょうか?
もし壊れそうではなく写りも問題ないなら、それらに影響が出るまで使っては?と思います。
修理頼むと、バラすだけで工賃8640円+実費代を取られると思いますので。
書込番号:19738467
3点
パクシのりたさん
情報・コメント有難うございました。
やはり、自重伸長もバネ音もしないのですね!
14-150mm のズームレンズとは明らかに動きが異なるのでズームシステムに問題を抱えているので音がするのではないかと疑っていました。
フォーカス・写り等は問題がないのですが、やはりズームリングを回すたびにギュルと音がするので自重伸長とも関連しているのかもしれません。
初期不良の対応で相談してみます。
有難うございました。
書込番号:19738542
1点
僕のも自重落下しないし、むしろ…やや硬めで無音です。
書込番号:19740856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
松永弾正さん コメント有難うございました。
やはり自重伸長しにくいのは普通ということですね!
レンズを上に向けても下に向けても音出しながら縮んだり伸びたりするので
ズームシステムに問題があるのは間違いなさそうですねぇ〜
有難うございました。
書込番号:19740922
2点
>トシチャン53さん
こんにちは♪僕も中古で安いなら買いたいんですがちなみにいくらだったんですか?
書込番号:19755723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさむんさん
家を空けていたので返事が遅くなりました。
ヤフオクで37980円でした。
しかし、自重伸長があるので返品しました。動作に問題ないと説明されていましたが、かなり???でした。
ショップの中には5年補償付の新品が44000円で買えるのでそちらの方が良いかもしれませんよ!
書込番号:19764031
1点
>トシチャン53さん
いえいえ大丈夫です♪
中古でいろいろ見てますがそれほど値段がかわらないし、新品を買った方が良いみたいですね!
ありがとうございます!
書込番号:19765332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
かなりのカメラ初心者です。
数年前に購入したオリンパスE-PL1を使用していて、
レンズはついていた「14-42mm F3.5-5.6L」です。
娘が中学で吹奏楽に入ったのですが、ステージ上を撮るにはさすがに遠く、全体を写すだけになっています。
運動会等もたいして寄った写真も撮れずで。
店頭で「75-300mm F4.8-6.7」「40-150mmF4.0-5.6R」を勧められました。
どちらがいいのか、もしくはもっと他のレンズがよいのか、お値段にも開きがありますので、
さっぱりつかめません。
予算的には3万〜5万で、当面は野鳥や乗り物等を撮るほど使用しないと思います。
どうか不慣れな私にどれくらいのレンズがよいか、お教えいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
>はむろさん
こんにちは。私も中学の体育館で子供の吹奏楽の撮影をよくしますが、よくあるバスケのコートが2面ある体育館の一番後ろから壇上を、150mmで写すと載せた写真くらいの大きさになります。使っているレンズはパナソニックですが、企画はオリンパスト同じなので同じ大きさに写ります。
あくまで一番後ろという前提ですがここにお子さんたちがいれば何人くらい写るかなんとなくイメージできますでしょうか。ご自身のお子さんだけをアップにして撮るならもっと前にでないと撮れないです。
これが300mmならもっと大きく写せるわけです。ただ、75-300mm F4.8-6.7だとF値が6.7ですから、レンズが暗いです。さらにE-PL1だと高感度も厳しいので、この組み合わせは手振れしやすくなります。できればカメラ本体も高感度に強い最近のものに更新しないと体育館内での撮影はかなり難しいと思います。それと吹奏楽ならできれば静音機能のある機種がよいです。
なお、私の使っているのは
カメラ本体パナソニックGX7(電子シャッターで無音にして)
レンズ:パナソニック45-150mm/4.0-5.6、または45-175mm/4.0-5.6にテレコンをつけています。
テレコンとはレンズの倍率を上げるもので私はこれを使っています。1.7倍になるので150mmなら255mmになります。
http://kakaku.com/item/K0000290068/
ただ、正規のテレコンではないのでレンズに負担があるかも知れず万人におすすめできるものではありません。
レンズとしてのお勧めはパナソニックの45-175mmだともう少し望遠になって、お値段も今なら2万円以下です。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
ただ、このレンズでもカメラ本体が今のままでは高感度とブレが厳しいのと、パナソニックのレンズはオリンパスにもつけられるのですが、電動ズームなどの相性が万全ではないところが問題ですね。
書込番号:19760736
5点
追記
さきほど載せた写真は45-150mmの望遠150mmで撮っておりテレコンはつけていません。なので1.7倍ではない150mmのままの大きさです。にゃ〜ご mark2さんがいうようなWレンズキットの購入がいいかもしれないですね。そうすればレンズも高感度も改善されて撮りやすくなるでしょう。
書込番号:19760754
3点
レンズ1本購入ならば、パナソニックの14-140mm/F3.5-5.6がいいでしょうね。こちらだと手ぶれ補正も使えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/
しかし今回の場合は、ダブルズームキットの購入が良いと思います。
書込番号:19760757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、本当に詳しく丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
確かに、、本体、、ですね・・(汗)。
同じお値段を出すのでしたら、買い替えた方がよろしいですね(*^-^*)
詳しいご説明のなか、下手な質問で申し訳ありませんが、
・まず今お伺いした吹奏楽のステージや運動会が撮れて、
・仕事上、PCにアップが簡単にできて、
・仕事の、雑貨等を撮ることが上手くできる
・4〜6万あたりの予算
そのようなセットでお勧めがございましたら、教えてくださいますか?
お時間とらせてしまい、ごめんなさい。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19760765
1点
ファインダーの無いカメラで300mmを越す望遠レンズ、屋外だとまだしも室内ではまともに写すのは難しいよ。
わが子を見失うほどぶれると思う。
150mmのレンズでも2倍という換算で300mmと同じ効果。
300mmだと30メートル先のわが子をしっかりとらえることのできる焦点距離になる。
予算内で買えるニコンのP610という廉価なコンデジの方が簡単に大きく撮れますよ、ミラーレス機を持ち出すまでもない。
書込番号:19760781
4点
上で にゃ〜ご mark2さん がおすすめになっている
E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/
E-PL7 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000013476/
で、いいと思います。
パナソニックの場合は
GM1Sレンズキット + (追加で)45-175mm
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
http://kakaku.com/item/K0000281878/
(45-175mmは程度の良い中古がカメラのキタムラなどで16000円くらいです。)
または
GM5レンズキット + (追加で)45-175mm
http://kakaku.com/item/J0000013733/
・吹奏楽のステージや運動会はとりあえず撮ることはできるでしょう。E-PL6, E-PL7, GM1Sはファインダーがないので液晶画面を見ながら撮ることになります。お天気が良い屋外では液晶画面が醜いことがありますが、工夫して撮ってください。 (GM5はファインダー付き)
・仕事上、PCにアップが簡単にできて : できるでしょう。
・仕事の、雑貨等を撮ることが上手くできる : これはカメラはなんでもいいんです。が、ちゃんときれいに撮りたいなら三脚を使ってください。 ライティングの知識とかも必要になってきます。
書込番号:19760800
5点
にゃーごさんの情報によると、こりゃボディから買い替えがいいのかもです。。。
とりあえずはマイクロフォーサーズマウントのままで考えますと
IIRは5000円くらいで売れるでしょうから予算55000円として、ダブルズームキットを選ぶとよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000007618_J0000012678_J0000014570&pd_ctg=0049
あるいはEZレンズキット買ってパナ45-150mmを追加でジャスト5万。
http://kakaku.com/item/J0000012677/
PEN Liteは、PL7以降じゃないと半押し手ぶれ補正に対応してないので、やはりパナレンズが優位です。
にしてもこれらでは暗所対応はちーとキビシイかもしれません。
望遠ぎみの明るいレンズで安いものはこちら。使い方の参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
もし別マウントを考えたりコンデジを考えるなら、別スレになってくる気がします。
要素として上がってきていませんが、大きさ・重さは大丈夫でしょうか。
E-PL1 + 75-300mmを想定したなら、877gでも大丈夫ってこと?
それとも標準キットズーム程度の604gくらいまで?
これによって、選択肢は変わってきます。別マウントはあまりにも範囲広がりすぎなので、
コンデジの軽くレンズの明るいもののオススメとして、402gのStylus 1/1sを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000710720_K0000664331&pd_ctg=0050
831gまで重くなっていいなら、FZ1000もよいと思います。
P610はレンズがちょっと暗すぎると思います。
書込番号:19760822
6点
GM1S、GM5のいいのは
1)超小型、軽量
2)サイレントシャッター(全く無音)がつかえる:演奏会で気兼ねなくシャッターが切れる。
3)オートフォーカスが速い
E-PL6, E-PL7のいいのは
1)自分撮りができる(液晶が180度反転します)
2)拡張性に富む
3)高感度がパナより少しだけ良い
(オリンパスでサイレントシャッターが使えるのはE-M10mark2以上の機種になります。)
お好きなのでいいでしょう。
ーーーーーー
ファインダーのない機種で換算300mm(実焦点距離150mm)、吹奏楽なら余裕でしょう。運動会の方は練習がいると思います。
書込番号:19760823
6点
P610はセンサーが小さくレンズが暗いので、室内ではきついでしょうね。やめておいた方が無難だと思いますよ。
FZ1000は実はいいチョイスで、吹奏楽も運動会も雑貨も撮れます。
大きいので、普段持ち歩くのは厳しいですけどね。
書込番号:19760882
6点
勝手申し上げたにもかからわず、再度お返事いただきまして、心よりお礼申し上げます!!
古い本体と低い予算ながら、いくつか選択ができることを教えていただき、大変嬉しく思います。
荷物の多い女性として、重量のあるものは結局携帯しなくなってしまいますし、
コンデジも知らないうちに進化しているようで魅かれますが・・。
ひとまず今のPL1の代替として、ご提案のオリンパスかパナソニックのレンズキットを検討したいと思います。
パナソニックを持ったことがないので、そちらがいいかな、、(かなり素人考えでスミマセン)。
実は今週末には演奏会がありまして、、間に合うかしら。
わからないことは当該機種の板でお伺いした方がよいですね。
本当にお世話になりました。ありがとうございます!!
書込番号:19761434
1点
>はむろさん
既に望遠レンズのオススメは出ている様ですが。
とりあえず安価に済ますならパナソニックの45-150mm/F4.0-5.6か45-175mm/F4.0-5.6辺り。
本体とダブルズームキットなら価格.comの記事を参考にどうぞ。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3932&lid=waku_categorytop_exp_E_30753_3161
レンズキットのみですが、やや古い記事は。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609&lid=waku_categorytop_exp_E_26884_3161
コンパクトで使い易いのはマイクロフォーサーズかと思いますが、価格重視なら他でも良いかも?
キャノンのEOS M2 ダブルズームキットは安いですね。
http://kakaku.com/item/J0000013081/
拡張性と操作性は今一つかもしれませんがNikon 1 S2 ダブルズームキット。
http://kakaku.com/item/J0000012613/
書込番号:19761651
1点
はむろさん
三脚もな。
書込番号:19762909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前のほうに陣取るって手はないの?
書込番号:19763096
1点
考え直して
FZ1000を購入しましょう
書込番号:19763233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今の持ち物については色々制約あったり価値の問題から、あまり捉われないほうがいいですね。
別マウントで行くとなると、結局明るい望遠レンズは重く高くなり追加出費でしょうから、
いっそのことコンデジで行くというのもいいと思います。用途に合わせたコンデジはこれら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
300mm以上の望遠機種で望遠端も開放F値が低いものです。
Stylus 1はアダプターつけてテレコンもつければ換算510mmまでになります。面倒ですが・・・
まあ300mmあれば運動会はちょと足りないかもですが吹奏楽はイケると思います。
とにかく402gの軽さと望遠端までF2.8通しが売り。トータルバランスが取れていると感じてます。
荷物をなるべく小さく軽くしたいなら、これ以外選択肢ないです。
1/1sで値段も大差なくファームバージョンアップすれば1も1s同様に使えますから
デザインのお好みで。センサーサイズは1/1.7型で、なかなかな画質と暗所性能。
FZ1000は1型センサーで、画質・暗所性能が最もいいです。4K動画・フォトもあります。
望遠は換算400mmまでなのと開放F値が4になってしまう点・831gの点が残念。
FZ200/300は望遠端600mm F2.8で、望遠性能的には最もいいです。FZ300は4K動画・フォト
センサーが1/2.3型と小さく明るいところでの画質以外イマイチなのと、暗所性能が低いのが残念。
重さはFZ200が588g、FZ300が691gと、まあまあな重さ。
僕なら小ささ軽さからStulus 1が一押しですが、
様々な場面での画質・暗所性能の高さを優先させるとFZ1000も気になるかんじ。でも重いしなー
FZ200/300は、ヒト撮影には使用範囲が狭すぎてちょっとないかな。望遠優先の鳥撮りなら。
というかんじです。
なんにしても、即決が迫られているみたいですので、
持ち物と割り切ってコンデジとする場合の選択範囲の参考となれば。
コンデジならとりあえずこれら以外考えなくてよいかと思います。
書込番号:19763339
1点
電気屋やカスタマーサービスでは決していただけなかった情報、
数多く受け取ることができて、本当にありがとうございます!
皆さまのお返事を、(勉強不足で)理解できないものも含め、全て検索し、
昨夜ダブルレンズキットからコンデジまで探してみました。
物によっては6月お渡しなどもあり、
にわかに焦ってしまった結果、
すぐ発送の、始めに教えていただいたレンズ45-150がひとまず今日到着、という状況となりました。
一旦今週末は無理やり?このEPL1にくっつけてみて
(どんなものが撮れてしまうか不安ですが、三脚と前列着席もして・・)、
落ち着きましたら、お勧めいただいたレンズキットかコンデジを購入します。
これら以外には選択できませんので(*^^*)
価格コムでこんなに助けていただけるとは驚きです。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:19763679
2点
はむろさん、ひとまずご購入おめでとうございます!撮影がんばってください。どうしても手振れはでてくると思うので同じシーンを何枚も撮っていいのを選ぶとよいでしょう。
それと保護者の席は、お子さんの演奏する場所次第ですが、前に座るのがいいとは限りません。吹奏楽だと演奏する子供たちは前後に座って並ぶでしょうし、それがステージ上だと、親は低いところから見上げるようになります。そうすると望遠で大きく写そうとすると、こちらから見てお子さんが前の子に被って隠れてしまう可能性も高いのです。お子さんの位置が一番前なら問題ないです。それともしお子さんがパーカスなら演奏中でも立っていて近くの子と被る事も少ないので前の席に座っても撮りやすいです。
でもお子さんが後ろのほうに位置する場合は、撮る人も体育館の後ろや横から立って高い位置から撮影するほうが撮りやすいです。それにシャッター音が多少しても目立たないでしょう。ちなみに私は子供が2列目なので、撮影のため保護者席に座ったことがほとんどありません。いつも用意された席の後方や横で一人立っていますよ(笑)
150mmで後ろからだと望遠が足りなくなるかもしれませんが前の子に被ってしまって写らないよりはマシだと思います。さすがに今お使いのレンズよりはかなり大きく写りますしね。
ではではお互い子供のためにがんばりましょう♪あ、でも目で見ることも大切だと思うので撮影に夢中になりすぎずお子さんとの時間も楽しんでくださいね。
書込番号:19763861
2点
おおー しばらくマイクロフォーサーズキープで行くかんじになったわけですね。
PL1と初代14-42mmは結構重いようで、344 + 150 = 494gもあるんですね。
45-150とは50gの差しかありませんから、大きさ以外あまり違和感ないと思います。
今後はこれら500g前後を基準にして、許容を考えて機種選びするとよいかと思います。
いずれにしても、今週末は今ある機材で色々頑張ってみてください!グッドラック!!
書込番号:19763881
1点
>はむろさん
レンズを買われたんですね。
楽しくやろうよさん が 教えてくださっているように、
まずはお子さんの顔がちゃんと見える位置から撮るのが 重要です。
お子さんにあらかじめどこに座るのかを聞いておき、そこが指揮者や前列の演奏者によって隠れないような場所を 考えて位置取りします。
もし可能なら2階席から撮ると顔が隠れない可能性が高くなります。
望遠レンズであまり明るくないレンズですと どうしてもブレやすくなりますので、しっかり構えましょう。
背景や きている服が黒っぽいと、顔が「白飛び」することがありますので、
白飛びしないように 撮るときにうまく露出補正してください。
絞り優先モード 絞り開放で、ISOは自分の許容できる範囲であげて撮ります。
ISOが低いとシャッタースピードが稼げずブレます。
逆にISOが高すぎると 画質が悪くなってしまいます。適当なところを見つけましょう。
1枚だけ吹奏楽の例を貼っておきますね(モザイクかけてますが)。
GM1+35-100mmF2.8 絞り優先モード 絞り開放(F2.8), ISO auto, 露出補正マイナス1.7、手ぶれ補正オン、
一脚使用 二階席の一番前から見下ろす感じで撮っています。
RAWで撮って、撮った後でホワイトバランスを指揮者のワイシャツで合わせています。明るさの微調整もしています。
機種もレンズも違うのであまり参考にならないかも知れませんが、一応 最近のマイクロフォーサーズだとこんな感じ、ということで。
書込番号:19763929
2点
書き忘れました。(上の例はGM1のサイレントシャッター(電子シャッター)で撮っています。完全に無音なのでいくらでも連写でき、連写したものの中からいいのを選んでいます。)
E-PL1の場合はシャッター音が消せないので、あまり連写してしまうと周りの方の迷惑になるかもしれませんので、 音楽の音が大きいときにうまくタイミングを合わせてとる感じになると思います。
幸い吹奏楽は音が大きい部分が大抵ありますので、どうにかなると思います。
書込番号:19763938
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
オリンパス、コーワ、ノクトンそれぞれの25mmでどれにしようか悩んでいます。
それぞれ気になっている点としては、
オリンパス
・・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
コーワ
・値段
・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
・ポートレートなどに置いてMFは不便ではないか
・F値がオリンパスのと同じなので、あまり魅力を感じない
ノクトン
・値段
・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
・ポートレートなどに置いてMFは不便ではないか
・日中使うのでF1.4ぐらいまで絞ることになると思うのですが、その時の解像度
といった感じです。
どれがお勧めか是非教えて頂きたいです。
2点
ノクトンのF0.95に関しては作例を見ている限りボケもあまり綺麗じゃないですね。
書込番号:19736717
2点
kowaの25mmはマクロ並みに大きく写せるとの記事がありますが、最大撮影倍率0.15ですよね...??
これって本当なのでしょうか?
書込番号:19736744
1点
ノクトンは、独特の味わいを楽しむようなレンズですのでオススメしません。F1.4でもまだまだ甘々で、F5.6までずっと解像度が上がり続けるような感じです。しかも四隅はF8ぐらいまで絞らないと酷いです。
他のレンズは持ってないので、以下を参照してみて下さい。
・コーワ
http://digicame-info.com/2015/08/kowa-prominar-25mm-f18.html
・オリンパス
http://digicame-info.com/2014/11/mzuiko-digital-25mm-f18-4.html
書込番号:19737261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フォクトレンダーNOKTONclassic35mmF1.4を使ってますが、CP+でコシナの方と話しながらNOKTON25mm使わせてもらいましたがF0.9のピント合わせはclassicよりシビアでカミソリみたいに薄くこれはちょっと使えないなと思いました。あとFDとかOMとか電子接点の無いMFレンズは使っていて楽しいのですが、撮った時のデーターが残らないので後々この写真の絞りは・・・となるんですよね。
スナップは開放より1段か2段ぐらい絞った、F2.8〜F4.0ぐらいの画質が私は好きで撮っていて適度なボケが入って楽しいと思います。それとAF効いた方が楽だと思いますので、オリンパスかパナソニックのF1.7あたりはどうですか、この2台はそんなに変わらない性能ですのでお値段で決めてもいいかもしれません。
書込番号:19738022
![]()
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
300mm F4.0 IS PROをオリンパスオンラインショップでプレミア会員優先仮予約された方、入荷案内メールは届きましたでしょうか?
自分はオリンパスオンラインショップで使えるポイントを上限まで貯めるのが遅くなり、1月22日にようやく仮予約出来たんですが、入荷案内メールはまだ届いてません。このレンズ、発表日当日からかなりの数の仮予約申請があったらしく、現状でも多くの仮予約申請が残っているとのことです。
そこで、漠然と入荷案内メールを待つより、仮予約された皆さんと情報を共有するほうがいいと思い、質問スレッドを立てました。
プレミア会員優先仮予約された方にお聞きしたいんですが、仮予約された日と入荷案内メールが届いた日、まだ入荷案内メールが届いてない方は、仮予約された日を教えて頂けないでしょうか?
1月6日、7日に仮予約された方は既に入荷案内メールが届いていると思いますが、それ以降に仮予約された方の情報は価格コムではまだ無いので、書き込みお待ちしています。
入荷案内メールが届き次第、このスレッドで報告します。
6点
発売日になりましたね。
皆様のところへはちゃんと届きましたでしょうか。
1月7日午後に仮予約されたksk777さんと、1月8日に仮予約されたぽちょむきんきんさんがその後どうなったのか気になりますが、発売日を迎えたということで、このスレッドはとりあえず解決済みとさせて頂きます。
こちらは4月下旬以降の予定ということで、入荷案内メールが届き次第、このスレッドで報告致します。時期的に撮りたい被写体が少なくなってる可能性大なので、あまりに遅いとキャンセルしちゃうかもしれませんが。(^_^;)
皆さんのお写真で、300mm F4.0 IS PROの掲示板が賑わうことを期待しています。(^_^)
書込番号:19631987
0点
Hiro Cloverさん、みなさん、こんばんは。
こちらも本日届きましたが、外はかなり気温が低かったため、宅急便のトラック内と室内の温度差が激しかったらしく、不用意にM1に装着したら、フロントもリアもレンズの結露が半端ないことになってしまいました・・・こんなことはなかなかないかもしれませんが、慌てるなんとかは、貰いが少ないを実体験です。運良く届いた方も皆さんもご注意下さい(^^)。希望されていて届いていない方が、早く届くといいですね。
Hiro Cloverさん始め皆さん、いろいろな情報、どうもありがとうございました。
書込番号:19632845
4点
>Hiro Cloverさん
>予想してたよりずっと遅くなりそうなので、桜×メジロとかはこのレンズで今年撮れないかもしれませんね。ホント残念です。(>_<)
わたしは、1月6日にはしっかり仮予約を入れてたのに、結局無効になってしまいました。トホホ
このレンズで撮ることを誰よりも楽しみにしていたカワセミの恋の季節にも、もうまったく間に合いそうもありません。
しかし、1ヶ月待っても来なかった案内がその後出張等でバタバタのタイミングに来たわけで、それを見逃したのは自分のせいかもしれませんが、まさか1週間の期限があろうとは思いもよらず、、案内に気付いたのが期限が切れた翌日という悲劇。
慌てて救済を申し出ましたが、ダメでした。
最初の受付メールには期限のことは書いてなく、安心していた忙しい人をふるい落とすようで、ちょっと疑問に思います(せめて予約受付列の最後尾に並び直させるとか配慮があってもよさそうに思います・・)。
どうやらしばらくは、皆さんの作例を楽しみにするしかなさそうです。
アナログおじさん2009さん、岩魚くんさん、皆さん、楽しみに待ってますよ。
(もう、こうなったら、わたしはパナの100‐400mmにしましょうかね。)
書込番号:19633100
1点
1月7日午後に仮予約、2月23日に正式予約して今朝届きました。
今まで7DMkU+Sigma150-600mmの手持ちで野鳥を撮っていましたが
3kg→2kgと1kg軽量化できて扱い易くなりました。
書込番号:19633117
3点
>ガリオレさん
届きましたか!
この箱から出してチェックする瞬間ってドキドキしますよね〜。
沢山写真撮って楽しんで下さいね。
>アナログおじさん2009さん
ありゃ、届いてすぐ温度差で結露とは、室内の暖房が効き過ぎてたのでしょうか。(^_^;)
それでも、早速撮影を楽しまれたようで良かったです。
>Ken Yidongさん
Ken Yidongさんは入手されてると思っていましたが、そんなことがありましたか。(>_<)
自分はどこかで申し込み期限を見た記憶がありましたが、仮予約完了メールにも申し込み期限をはっきり書いておいて欲しかったですね。
プレミア会員優先仮予約は今回が初めての試みだったでしょうか。お届け遅延のお知らせメールなども届くのが遅かったですし、もうちょっとやり方を考えて欲しいですね。
>ksk777さん
無事届きましたか!
それにしても、発売3日前の2月23日に正式予約とは、ホントギリギリでしたね。(^_^;)
7DMkII+Sigma150-600mmとの比較は気になりますね〜。
書込番号:19633315
1点
私の場合、「商品を発送いたしました」メールの発信日時が 25 日 の 17:12 で、配達予定時間は 9:00〜12:00 だったので、ネットでクロネコヤマトの配達拠点まで引き取りに行く手続きをしようとしたのですが・・・昨夜は勿論、今朝の 7:00 も 8:00 も、「荷物が到着していないので手続きできません。」という趣旨の表示が出て、叶いませんでした。
8:30 に見たら、配達拠点に到着していたので、手続きしようとしたのですが、「この時間では、既に配達に出ていて、却って遅くなってしまうかも?」と考え、TEL で確認したところ、やはり出発済み。
ドライバーの電話番号を教えて呉れたので、電話すると、「配達予定は 11:00 頃。引き取りに来るなら、出たばかりだから、引き返して置いて来ることもできる。」
という訳で、入手できたのは 9:00 ちょっと過ぎで、一旦自宅に帰って開梱し、マニュアルに眼を通し、窓の外や室内に向けて試し撮りしてから、市内のお寺さんに、河津桜に来るメジロやヒヨドリを撮りに出掛けて来ました。
*「配達拠点に荷物が到着しなくても、引取の予約は技術的には可能な筈で、そうなれば、8:00 に受け取れるのに!」と
言って見たら、「ご意見は申し伝えます。今でも、電話でなら承れます。」とのことでした。
私の場合、12-40mm の広角域以外は殆ど MF 撮影で、超望遠域は BORG(510mmF6.6/400mmF8/220mmF6.1)を使っていたこともあり、AF 撮影には不慣れで、300mmF4 でも、ピンぼけ写真を量産してしまいました(汗)
*できるだけ狭い範囲で AF できるように、「AF ターゲット」は使わず「拡大枠」を一番小さく(14 倍用)して
狙いましたが、相手(今日はメジロだけ)はチョコマカ動くし、手持ちのため画面は揺れるし・・・で、
目を狙う心算の「拡大枠」は、身体のどこかに合っていればイイ方という、何とも情けない状況でした(汗)
添付写真
2枚共通:160226/茅ヶ崎・宝蔵寺/E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
1枚目:メジロ & カワヅザクラ/F8.0
2枚目:カワヅザクラ/F4.0
書込番号:19633756
3点
1月6日仮予約、1月29日(期限ぎりぎり)本予約して、本日届きました。
早速試し撮りに出かけましたが、今日はとても寒かったので短時間で引き上げました。
下手な写真で、本レンズの実力を十分引き出せてはいないとは思いますが、参考程度に載せます。
あと、著作権云々のつっこみがあると嫌なので写真は載せませんが、室内手持ちで、壁のカレンダーを
IS ON/OFFして試写してみましたが、IS ONなら1/15秒でも手振れなく撮れるのには驚きですね。
書込番号:19633839
6点
みなさん、ご購入おめでとうございます。みなさんの作例、楽しく拝見しています。
私は超望遠の単焦点を使いこなす自信がないので、購入するのは踏みとどまっていますが、やはり素晴らしいレンズですね。
去年は、義理の父を連れて河津桜を家族で見に行きました。伊豆は良い温泉もいっぱいあって良いところですね。
メカロクさん。また素敵な桜の写真見せてください。Hiro Cloverさんの作例も楽しみにしています。
NCC-72381さん、アナログおじさん2009さんもまた撮影しましたら、是非アップしてください。楽しみにしています。
よろしくお願いします。
書込番号:19633931
1点
Ken Yidongさん
ご愁傷様です。
>最初の受付メールには期限のことは書いてなく
傷に塩を塗り込む訳ではありませんが・・・私の場合、「仮予約を承りました」メールに
◆商品が入荷しましたら、ご登録いただいているメールアドレス宛に
メールにてご案内をいたします。
※商品入荷ご案内メールは一回のみお送りいたしますが、購入できる期間が
決まっております。その際にご購入されなかった場合は、改めて仮予約を
お願いいたします。(予約順は改めて仮予約いただいた日付となります。)
と明記してありましたよ。
書込番号:19634059
1点
横レス 失礼します。
☆Ken Yidongさん
予約の件、残念でしたね。自分もアバウトな性格も相まって、毎日ほとんど不要なメールを一括で削除しているので、他人事ではありません。こうした不幸な「事件」もあるので、フールプルーフのように、うっかりミスを防ぐさらに進んだオーダーシステムに改善して欲しいと思います・・・自分はアマゾンで似たような経験があり、確かに自分の不注意だったのですが、何回かのメールのやりとりでも(こちらも最初から結論は判っていたのですが、一縷の望みをかけて)結局その品物は手に入らず、自分のミスと分かっていてもしばらくアマゾン利用をやめていました(^^)。
こちらのレンズ、上に書きましたように昨日は予期せぬ結露にもたつき、小型の野鳥はすっかり姿を見せませんでした。自分が気になっているのは、やはり10〜20mのスパンでどれくらい野鳥が写ってくれるのかなということです。そして、Ken Yidongさんのように、自分はカワセミの飛びものにはあまりトライしませんが、せめて猛禽類の飛行にとれくらい対応してくれるかなということでしょうか。
近場ではHGレンズのMZ50-200mm+MC-14 でもかなり頑張ってくれていたので、最新型のこのレンズの性能は十分に(^^)予想できるのですが、ある程度離れた場所の小鳥たちをどれくらい写せるのかなということにやはり関心があります。飛びものも含め、ここは撮影にシビアな名手たちの作例アップを自分も期待したいと思います。
話が長くなりましたが、持つべき方の手元にこのレンズが届かなかったことに驚くとともに、現在の時点でいつも拝見させていただいているKen Yidongさんの素晴らしい作例を見せていただくことが不可能かと思うと残念です。が、おそらくM1などオリンパス製品愛用の皆さんは、Ken Yidongさんの作例を楽しみにしていると思いますので、パナ購入はさておき、こちらも速攻でいかがでしょうか(^^)。
スレ主様、長々と、横レス失礼しました。
書込番号:19634349
2点
>アナログおじさん2009さん
>予約の件、残念でしたね。
ありがとうございます。いくら仕方ないこととはいえ、しばらくショックから立ち直れそうにありませんです。
>Ken Yidongさんのように、自分はカワセミの飛びものにはあまりトライしませんが、
いえいえ、アナログおじさん2009さんも是非このレンズで飛びものトライしてみてください。このレンズでなら、キッチリ羽毛の解像した‘飛びもの’が撮れるはずですので。
(実は、アナログおじさん2009さんも、身を隠すことなくカワセミに近づけるコツを会得されてるように思いますし。)
>メカロクさん
ありがとうございます。
自分が言いたかったのは、最初の受付メールで予約時の期限はたった1週間しかないことを知らしめておくべきでは、ということです。
アラームの伝え方の問題だと思うわけです(そうであったならなば出張中もプライベートのメールも必ず見逃さないようにしますので)。
>みなさん
今日は特に関東は天気がいいようですが、作例楽しみにしてま〜す。
書込番号:19634889
2点
>メカロクさん
>ネットでクロネコヤマトの配達拠点まで引き取りに行く手続きをしようと〜
ネットだと、営業所留めは再配達だけで、配達前に指定できないのは不便ですね・・・
ただ、営業所へ電話→自動受付→3(オペレーターへ)で営業所留めは可能ですよ。
(但し、電話受付時間は8:00〜21:00です)
私は、この方法で営業所留めにして26日の仕事帰りに受け取りました(営業所は家の近くにあります♪)
(20時頃、受取に行ったら営業所留めの棚に同じ箱がもう1つ・・・もしかしたらご近所さんにオリユーザーが
居るかもです^^;)
書込番号:19635291
2点
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14 |
BORG71FL(400mmF5.6) |
BORG71FL(400mmF5.6) |
>メカロクさん
>NCC-72381さん
>アナログおじさん2009さん
お写真ありがとうございます。他のスレッドでも皆さんのお写真を拝見しましたが、見ちゃうと早く使いたくなりますねぇ。一旦キャンセルするという選択も考えていましたが、思い止まりそうです。(^_^)
>わがまま次男さん
自分は4月下旬以降の予定とのことで、入手出来たら写真を投稿したいと思います。大分先になると思いますので、比較画像になるか判りませんが、40-150mmF2.8Pro+MC-14とBORG71FL(400mmF5.6)で撮った写真(オリジナルサイズ)を投稿しますね。
書込番号:19637888
4点
1月10日(8日というのはうっかり間違い)仮予約発注で、今日3月8日出荷との事です。3月末予定との話でしたが、意外に早くてウキウキしてます(^_^)ノ
書込番号:19669835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽちょむきんきんさん
3月8日に出荷ですか!おめでとうございます。(^_^)
三月末の予定が早まったという事は、自分の番も早くなるのかなぁと期待が膨らみますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19672331
1点
1月22日の仮予約で、3月24日にようやく入荷案内メールが届きました。
4月下旬予定とのことでしたが、思っていたより早かったですね。
早速Tモール経由で本予約を済ませました。(^_^)
書込番号:19724594
2点
>Hiro Cloverさん
良かったですね。
これで桜に間に合うし、短い春を撮れますね。
素晴らしい解像力と手振れ補正を持ったレンズです。
これでボーグの出番が少なくなりますよ。
私のボーグ71はレンズ収納ボックスの奥に入ったままです。
書込番号:19725823
5点
>岩魚くんさん
ありがとうございます。発売日から一か月遅れでホント待ちくたびれたって感じですが、なんとか3月中に入手できそうで安心しました。
BORGは出番が激減しそうですが、あの不自由さも結構気に入ってますので、たまには持ち出して使いたいです。月とかはやっぱりBORGのほうがいいかな、と思いますが、撮り比べたりもしたいですね。
書込番号:19727600
1点
3月中に手にすることは叶いませんでしたが、待ちくたびれていたところ、4月5日にようやく届きましたのでご報告致します。皆さん、ありがとうございました。
これからの撮影が楽しみです♪
書込番号:19761354
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
M1+12-40proで満足しているshinshinです。
5月に今年入学する息子の運動会を控えています。
同じproで揃えたいとの思いがありますが、
実際のところ換算300mmで足りるのか?
と悩んでいます。
実際使用した方で運動会でどうだったか教えてもらえればと思います。
また他にオススメがあれば教えてください。
書込番号:19752671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>良いもの欲しいshinshinさん
運動会今年9年目です。グラウンド広さにもよりますが、まず足りません。
但し徒競走など子供との距離が変わる場合には必要になる画角のレンズではあります。
まずこのカメラでは動きのある被写体は難しいですが。
1年目でしたら、あと1.4テレコンを追加されてはいかがでしょうか?
画角が足りなければ来年300単を追加しても良いと思いますし。
徒競走など動きのある競技はカメラ自体を変えるべきです。まずAFが追いつきませんから。
ビデオカメラとの併用も良いと思います。写真としてならEOS7D2やD500、予算があれば
EOS1DX2も普通にありです。年々子供は変わっていきますから。
書込番号:19752770
7点
>実際のところ換算300mmで足りるのか?
足りません。
>また他にオススメがあれば教えてください。
オリンパスのサンヨン。
書込番号:19753214
3点
私はこの組み合わせで運動会はもとより、航空際などでも非常に重宝しました。
距離が足らないとしたらフォーカスは余裕ですし、
距離が足りるにしてもテレコンは使わないようにお勧めします。
クローズアップが出来る距離なら開放で背景はしっかりボケます。
どの程度の距離で撮るかは参加して初めて分かる事も有りますが、
まずは使いこなしですので、撮れる画角は抜群のコストパフォーマンスですので、
事前の練習は向かって来る自動車等で練習して準備されればよろしいでしょう。
キチンと使いこなすのは特に難しくはありませんし、
練習が必要なのはすべての機材で当たり前です。
書込番号:19753568
6点
足らないと思いますので…、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
・LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
…等が良いと思います(^-^)/
書込番号:19753575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>良いもの欲しいshinshinさん
>実際のところ換算300mmで足りるのか?
会場の広さ、場所取りがうまくいくかどうか、で違ってきます。
去年は換算200mmと換算400mmのレンズを使って撮りました。換算400mmではほぼどこでも大丈夫、換算200mmではかなり近くに来たところを撮る感じになります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
ならテレコンを付けたら420mm相当なので、普通は大丈夫だと思いますよ。
これから学習発表会とかの室内行事もいろいろあるでしょうから、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
いいと思います。
書込番号:19753577
![]()
12点
良いもの欲しいshinshinさん おはようございます。
運動会であなたのお子様を常に縦位置などで大きく撮りたければ、当然換算400〜600o程度でも足りない場合もあると思います。
但し100o走などで全てのコースを横位置などでスタートからゴールまで他のお子様共々撮ると考えれば、撮る場所にもよりますが換算300oあればそれなりには撮れると思います。
お子様追っかけは運動会だけではないですし、室内のイベントなどを考えればF2.8の明るさは魅力で色んな場面での使用を考えれば良い選択だと思います。
但し前記の様にとにかくお子様を大きく撮りたくて明るい屋外ならば100-300oや100-400oにはかなわないですが、多少暗くなった時や汎用性を考えれば40-150oは良い選択でお子様追っかけには撮影場所が制限される場合も多いのでズームは必須で×1.4で足りなければ、トリミングされるというのも記録写真ならば悪くはないと思います。
書込番号:19753589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ポジション次第です。トラックの反対方向から全身アップで撮ろうとすると、35mm判換算600mmでも足りないかもしれません。
個人的には運動会撮影はポートレートとは違うので、そこまでアップで撮る必要があるのかな?と感じます。
書込番号:19753624
![]()
13点
皆さまアドバイスありがとうございました。
背中を押して下さったおかげで、やっと決心しました。
テレコン付きを購入しようと思います。
長く使えるよう技量もあげていきます。
書込番号:19754439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>良いもの欲しいshinshinさん
良い判断だと思います。このテレコンは300単にも使えますし、画質の低下も比較的少なめです。
このレンズやカメラでも必ず不満が出ます。良いカメラライフを
書込番号:19756143
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
中古価格が暴落しているので、マイクロフォーサーズの7−14と悩んだ挙げ句、こちらのレンズを購入しました!
購入後すぐに撮影したところ、こんなのが撮れたのですが、なぜこんな光跡が出たのか分かりません・・・
もちろん、カメラの前は誰も通ってません。
もしかして心霊写真!?
書込番号:19754708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは露光が終わってないのにカメラを動かしたのだと思いますよ。
私もよくやります。
書込番号:19754737
2点
ともおじさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真を見せてもらいましたが、たしかに少しおかしいですね。
ところでこのお写真は、暗い夜間のお写真ですが、明るい場所で撮られたお写真には、問題はないのでしょうか?
書込番号:19754951
![]()
2点
>ともおじさん
シャッター速度25秒ですよね・・・
25秒の間に何をされたのか、ご自身がよくわかっておられるのでは?
三脚を立てて何もしていない状態でこういう写真であれば・・・お化けですかね(^_^;)
書込番号:19755006
![]()
2点
>SakanaTarouさん
そうですか。
動かしていたんですね!
そんなつもりは無かったのですが、確認不足でした。
写真添付までしていただき、ありがとうございます。
>9464649さん
日中の撮影では満足できる写真が撮れました。
私の未熟さが原因のようですね・・・
>secondfloorさん
写真の場所は10時にライトアップ終了します。
その際、6箇所のライトが順に消灯していき、1つ消灯する毎に印象が変わるので、なるべく短時間で移動していました。
液晶画面で露光終了を確認していたつもりだったのですが、ちょっと急ぎ過ぎた様ですね。
次回から気をつけます・・・
結局、未熟者の写真って事ですが、心霊写真であって欲しかったって気がしないでもないかな・・・
書込番号:19755159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































