オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

14-150と40-150と14-42??

2015/12/16 20:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:6件

初めまして。先日、OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを購入しました。
ディズニーランドへ行った際に使用しましたが、近くで友達や景色をとるときは大丈夫だったのですが、
やはりショーやパレードの写真を撮ろうとしたときに距離が足りず・・・。
そこで、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
で迷っています。今持っているレンズはキットに含まれている14-42のみです。
レンズを変えるのも楽しいかもしれませんが、正直、その場で撮りたい!と思った瞬間にすぐ撮ることが多かったので
14-150のほうがいいのでしょうか?
ただ、40-150のほうが金額が安く・・・。もしこのレンズのメリットがあるなら、14-42と併用して使うことも考えています。
また、14-42を持ったまま、14-150を持つメリットはありますでしょうか?

すみません、まだレンズのメリットデメリットがわからない初心者です。ご教授お願いいたします。

書込番号:19410226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/16 20:56(1年以上前)

レンズ単体で5.8万ですからね。
E-M10だとレンズの防塵防滴が最大限は活きない組み合わせですし、ほかのプランの方がいいと思います。

それに描写力は高倍率ズームレンズということもありやや控えめで、40-150mmの方が良いらしいです。

ということで、2台持ちを提案してみます。
オリンパスならE-P6Wズームキット、パナソニックならGM1に45-175mm(計5万くらい)を追加とかどうでしょう?

レンズが増えてくればくるほどボディが複数あると融通が効きますよ。

かくいう自分もパナソニックの14-140mmってのを持ってるんですが、2台持ってからは殆ど稼働してません。

書込番号:19410303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/16 20:57(1年以上前)

中古に詳しくないですが、、、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 RってWレンズキットになってるのでけっこう安く買えるのでは、、、
14-150のメリットはレンズ交換しなくていい事だと思います。

書込番号:19410306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 21:07(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます。
防塵防滴については気になってたんですよね・・・。ただ、今後ボディを増やした時に防滴ボディだったら、とか考えてしまって・・・。モデルチェンジ?する前の防滴防塵ではない14-150は性能も低いんでしょうか?

ボディを増やすことについては、追々で、今は考えてないんです、すみません。
今のOMD EM10の見た目に惚れたので、しばらくはこの子で行きます!笑

40-150のがきれいなのは知らなかったです!

書込番号:19410347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/16 21:09(1年以上前)

14-150mmのメリットは、レンズ交換しなくてよいことです。デメリットは高価なことと、レンズが大きくて重くなります。

40-150mmなら、安価で軽量ですね。もちろんレンズ交換が必要。


> 14-42を持ったまま、14-150を持つメリットはありますでしょうか?

14-42mmとセットとして考えるならば、40-150mmより無駄が多い気がします。無駄が多いだけで、150
mmまで写せるというメリットは同じです。


> 正直、その場で撮りたい!と思った瞬間にすぐ撮ることが多かった

ならば、14-150mmが良いと思います。ディズニーなどの旅行では14-150mm、散歩のお供には14-42mmという風に使い分けるのが良いと思います。



書込番号:19410359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 21:09(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
そこですよね、レンズ交換の手間がいらないのはかなり気になってます。
40-150が安いのはそこなんですね!

書込番号:19410362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2015/12/16 21:11(1年以上前)

ゆうゆう75さん、こんばんは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIはレンズ交換の手間が省けて、撮りたい!と思った瞬間すぐ撮るにはもってこいです。
40-150mmより高いけど、その価値はあると思いますよ。
レンズ交換して楽しむのも良いけど、それはまた別の機会(単焦点レンズなど)でもいい。
14-42mm EZは小型軽量なので、ちょっと散歩とかにはもってこい。
PENなど小型のボディを手に入れた時にも合うと思います。

書込番号:19410370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 21:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
やはり、撮りたいときに!というのを前提で考えたほうがよさそうですね!

書込番号:19410448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 21:34(1年以上前)

14-150を含む、高倍率ズームは、便利で、融通が利くのが、最大のメリットです。

現存のEZレンズは、動画撮影時にのみ利用、でも良いです。

本体2台持ちの場合でも、1台目には、メインとなる、こだわりの高画質単焦点、2台目には14-150で、その他のカットをすべて担当、という使い分けも可能です。

40-150は、高画質を期待するなら、Proと銘打たれている方を選べば、これもまた、十分使い分け可能です。

明るいレンズ+14-150の2本持ちで、一日撮り歩き、というのもお気楽です。


そもそも、現在、使用したい目的が、高倍率向きでは?

焦点距離のカブリを損、と考えるのは、あまり得策ではないような気がします。

書込番号:19410457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 21:34(1年以上前)

>ファイヴGさん
ありがとうございます。
散歩用に14-42、という使い方もよさそうです。
今はまだカメラを持ってちょっと外に・・・という使い方はできていないですが、
これからできたら楽しそうだなーと考えていたので^^

書込番号:19410460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/16 21:34(1年以上前)

40-150Rは最短撮影距離は90センチです。一方、14-150は最短撮影距離が50センチです。近くを撮るのが40-150Rは苦手です。
ただ映りは40-150Rの方が上かなと思います。

あと非常に高いけど40-150PROというのも有ります。映りは抜群ですがやや重いです。

どのレンズも一長一短なんで悩んだ方が。悩まない自分は全部買うというレンズ沼に嵌まります。

書込番号:19410462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/16 22:05(1年以上前)

14-150mm I型の性能については判りません。

ただ、高倍率レンズをあまり勧めない理由はもうひとつありまして…

E-M10レンズキットを先日買われたんですよね。
多分5万以上はしたと思いますが、そこにさらに6万くらいのレンズを追加するとなると、結局E-M5IIの高倍率ズームキットと同じ価格(現在のキャッシュバック込みで)になっちゃうんですよ。
それはちょっと悔しくないですかね?

それもあるので、二台目のボディを提案させていただきました。

パナの方もそうなんですが、高倍率レンズはキットで手に入れた方が非常にお買い得です。

書込番号:19410607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2015/12/16 22:15(1年以上前)

ゆうゆう75さん こんばんは

14-150mm F4.0-5.6 II が便利だと思いますが このレンズ購入すると 14-42mm 使わなくなる可能性があるので 

レンズ交換大丈夫でしたら 40-150mm の方が 無駄が無いかもしれません。

書込番号:19410639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/12/16 22:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
いろいろ考え、やはり14-150で行きます!
今後もっといろんなレンズに慣れていけたらと思います^^
ひとまず撮りたいものをガンガンとっていきたいと思います!

書込番号:19410690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2016/03/19 11:13(1年以上前)

M10が出たときにセットで購入したのが、このレンズ。コンパクトですし、自動開閉のキャップも付けていますので、今や半分はボディキャップレンズのようになっています。ちょいと撮影には便利ですね。しかしながら実際撮影に入ると断然14-150mmです。あのレンズ、マクロレンズ並の機能を持っています。60mmの2.8Fマクロも持っていますが、結構代役になりますよ。しかも、テレコンを使うと300mmになりますから、超望遠が可能です。オールマィティレンズですね。ただ、双方ともF4.0〜F5.6で、明るさは今一つ。その分は25mm標準や60mmマクロF2.8でカバーするようにしていますが、大概は、14-150mmで事足ります。もっとも私のレンズはUがついていないもはや旧式ですが…。

書込番号:19707387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/02 12:01(1年以上前)

>ゆうゆう75さん
14-150mmに決めたようですが、パナ45-175mm(2万)
http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=myp_favprd_itemviewってのもありますよ。
 私だったら、(実際はキットレンズ14-42mmの次に望遠は75-300mmを買いましたが、) 150mmにお金かけてももったいないので、40-150の中古1万って辺りで落ち着きそうです。 

書込番号:19751161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

いつもためになる書き込みを、ありがとうございます。

マイクロフォーサーズのレンズ購入を考えているのですが、
どれも高価なため、自分の使い方に合ったものを慎重に選びたいと考えています。
そこで、レンズのことについて勉強中なのですが、絞りについて理解しにくいところがあり、
基本的なことかもしれず大変恐縮なのですが、以下の私の認識について正しいかどうか、
ご確認、ご教授いただけませんでしょうか。

【私の認識】
 ボケを生かした撮影ができる、開放F値の小さい、大口径単焦点レンズに魅力があります。
 しかし被写界深度が浅くなるため、広くピントを合わせた撮影をしたいときには、
 絞ることが必要になります。
 ここで、大口径単焦点レンズといえども、絞って使う分には大口径のメリットは生かされるわけではなく、
 同じ焦点距離で撮影した場合の通常のズームレンズに近い画質になります。
 例えば、
 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 で、F5.6まで絞って撮影した場合は、
 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rで、焦点距離=25oに合わせ、
 F5.6にして撮影した場合と、画角・画質とも、近い写真になります。
 つまり、被写界深度を深く、絞りを絞って使う用途がメインであれば、
 単焦点レンズよりも、ズームレンズの方が便利に扱えるので、こちらを購入すべきである。

○×問題のような質問になってしまいましたが、
レンズにお詳しい方、お手数ですがご教授、コメント、いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19740480

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/29 23:29(1年以上前)

14mm/F2.5 と 20mm/F1.7 をお持ちなのでしょうか?

25mm辺りに興味を持ったのでしょうか?


単焦点レンズばかりだと不便な事もあるでしょうし、ズームレンズを検討してもても良いかもしれませんね…( ;´・ω・`)

書込番号:19741148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/30 00:18(1年以上前)

F8メインなら単焦点はもったいない気がしますが、F5.6はけっこう解像力に差が出ますので、25mmF1.8を選ぶ価値はあると思います。
でもそれは、拡大して比べるなら差が出るということで、ざっくり見るならスレ主さんの認識は正しいと思います。
スレ主さんは割と解像感に拘られるほうですか?

現像によっても、解像感はけっこう変わってくるみたいなので、それも考慮されるとよいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=18400005/#18400005

書込番号:19741313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/30 00:36(1年以上前)

natural-kumasanさん♪こんばんわ(*^^*)

写り・画質に関しては最初にうちの4姉妹さんからバシッと核心をついた回答をいただいているのでそれに同意させていただきますm(_ _)m

僕にはズームレンズ・単焦点レンズどちらの魅力も捨てがたいので併用していますが、画質を求める為に単焦点レンズをキットズーム以上に絞る事なんて良くありますよ(*^^*)

ボケ具合や明るさ以外にも基本的な画質の良さや写りの個性などにも魅力のある単焦点レンズは多々あると思います。

書込番号:19741354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/30 06:12(1年以上前)

>単焦点レンズはボケ・明るく撮影することもできる

ボケは設定によってボカすことは可能です。
被写体を近くにし、背景を遠くに。
望遠側の焦点距離を使用する。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせで作るものです。
ですからズームでもある程度のボケは可能です。

明るく撮影
絞りの設定によては、感じ方が違って見えることもあるかと思いますが、
適正露出なら単焦点、ズームレンズに関係なくほぼ同じ明るさになります。
適正露出よりプラス側に補正すれば自然に明るくなります。
単焦点でも、ズームレンズでも関係ありません。



hirappaさん
理解しているとかではなく、
こういった場合もあります、その場合どう考えているのかあえて聞きたかったのですが。。。
先のレスは、まずかったですか?



書込番号:19741628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/30 06:24(1年以上前)

スレ主さんの質問の意図がよくわからないのですが・・・
つまり、同じメーカーの単焦点レンズとズームレンズであれば、F値と焦点距離を同じにすれば同じ画質になるということでしょうか。

難しい話はよくわかりませんが、単純にレンズの種類が違えば画質も多少は違うと思うのですが・・・。
まあ、そこまでの違いを繊細に感じられるほど、私は敏感ではありませんが(^^ゞ

書込番号:19741641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 06:27(1年以上前)

ふしだらなレンズ(≧∇≦)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607860045.html

も良いね(≧∇≦)


でも湾曲収差は、ある程度デジタル補正を
掛けれるので、まぁ自分にとって便利な方を
選ばれるのが良いのではないかな?


また絞りも絞れば良いって物でもなく
絞り過ぎも絞りボケが発生して画質が低下するので
画質を追求するならば、その個々のレンズ其々に
一番美味しい絞り値があるので、研究してみると
楽しいですよん(≧∇≦)

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera45.html

書込番号:19741648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/30 08:16(1年以上前)

>okiomaさん
>先のレスは、まずかったですか?

>ボケと被写界深度しか考えがないから

決めつけての出だしはまずいと感じました。

>natural-kumasanさん
>理屈的に画質は同じになるのだろうか

ズームでもある焦点に注力すれば同じ画質のレンズは設計できると思います。なので単焦点はある焦点が決まってますから光学的に結果が良い場合が多いです。

書込番号:19741840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/30 11:50(1年以上前)

この質問、形を変えると、yesとする常連さんが多くて大変です!!!

「m4/3で25mmF1.8なら、フルサイズでは50mmF3.6で同じ画質だから、m4/3には明るいレンズはなく、すべてぼった*りレンズ」とゆーアレのことですが!!



・・・・・AF/AEセンサー(またはAF中のイメージセンサー)にも同じレンズで光が供給されてるので、明るいレンズを絞って撮影した時も、他のカメラと比較するのに換算した時も、同じ写真にならないですよ!?

書込番号:19742278

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/30 13:01(1年以上前)

>m4/3には明るいレンズはなく

いえいえ、明るいです。
フルサイズと比べたらボケないだけ。

書込番号:19742486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/30 13:47(1年以上前)

???ズームも単焦点もマイクロフォーサーズのレンズについての話なのにフルサイズとか換算って…どこからでてきたんだろ…春になるとホント変なの多いよねえ。

書込番号:19742572

ナイスクチコミ!6


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/30 21:22(1年以上前)

常識的に考えて同じ絞り値ならば単焦点のレンズの方が画質が良いですよ

絞りについて同じ集点距離で同じ絞りであるならば同じになるものといえば
被写界深度になるのではないでしょうか


それがスレ主さんは画質が同じになると勘違いしちゃったのでしょうか・・・

作品を撮る・大きく伸ばすとなったら単集点レンズの方が良いでしょう
収差なども良いのでレンズを選ぶとしたら単集点レンズです

フレーミングで前後に動くのは嫌だしどうせ写真にしてもLLサイズぐらいだと、
めんどくさがりの人はズームレンズですね

書込番号:19743702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/03/30 21:54(1年以上前)

皆様、こんばんは。
私の知識が足りず、どうやらわかりにくい質問をしてしまっていたようですが、
それにもかかわらずいろんな角度からたくさんのお返事をいただき、本当にありがとうございました。

質問させていただいた意図ですが、
私としては、何というか解像感の高い、パソコンで拡大しても対象物がくっきり写っているような写真を撮りたいと考えているんです。
所有している20oF1.7で人物のバストアップを撮ると、顔がくっきり、背景がボケて、私としては理想の写真になります。
しかし、例えば引いて全身像を撮った場合や、風景含めて撮ったりすると、とたんに解像感が悪くなってしまうのが悩みの種でした。
そこで違うレンズも試してみてはどうかと考えて、どんなレンズがいいかと勉強しているところでした。
その中で出てきた疑問が、今回の質問になります。でも皆様の回答を読ませていただきますと、レンズ選び以前に、レンズの使いこなしも含めてまだまだ勉強しなければならないことが多そうです…。

質問に対する回答を整理すると、
 @ 単焦点レンズとズームレンズで、焦点距離と絞り値を同じにした場合、被写界深度や画角は、理論的には同じになる
 A しかし、解像度や収差を含めた総合的な画質という意味では、一般的に単焦点レンズの方が良好である
   (ただし、個々のレンズの特性による例外もあるが)
 B 画質を追求するのなら、特定の焦点距離で設計できる単焦点レンズの方が、レンズの設計的に有利である。
   ちなみに単焦点には、明るいのでシャッタースピードを稼いだり、絞りを開けてボケを作ったりできるというメリットもある。
 C ズームレンズは、画質を追求するなら単焦点より不利ではあるが、1本でいろんな画角で撮影できるので、
   普段使いでは実用上非常に便利というメリットがある。
   また、一般的に画質が単焦点より落ちるといっても程度問題で、撮影者がどこまでこだわるかにより、
   ズームレンズでも画質十分と見る人もいる。
 D 単焦点であれズームであれ、画質を追求する場合、一般的には絞りを開放よりも少し絞った方がよい(目安としてF8くらい)

上記@〜Dの認識で大筋正しいようでしたら解決済みとさせていただきたいと思いますので、何度も甘えるようですが、もし明らかに×というのがありましたらコメントいただけましたら幸いです。まだまだ十分には理解できていないとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19743809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 22:14(1年以上前)

大筋では、大体合っていると思います

またズームレンズでも
キット標準レンズと、F2.8ズームでは
全く違ってきます
また
場合によっては、安価な単焦点レンズよりも
高画質なズームレンズも存在します
しかしバカ高いですけどね(。-_-。)

まぁその辺りを研究して
如何に自分に合ったレンズを、見つけ出すのも
また、楽しいですよん

書込番号:19743898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 22:35(1年以上前)

大筋で合ってます(o^-')b !

書込番号:19743979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/03/30 22:38(1年以上前)

だいぶ出遅れですが……
>natural-kumasanさん
皆様おっしゃるとおりで、1〜5の認識で一般にOKだと思います。
5に関しては「回折」を調べるとより参考になりますよ。細かく言うとF8では少し絞り過ぎなくらいで
現行マイクロフォーサーズ機の場合、一部の高画質レンズ(300F4や75mmF1.8)ならF4、大抵(12-40F2.8や25mmF1.8)はF5.6、
廉価タイプのレンズ(キットレンズなど)でF8程度が全面で均一にシャープに写せます。
大雑把には絞り開放から2-3段絞ると一番画質が良いとよく言われますが、レンズごとに開放F値は異なるので、細かく分けると
こんな具合です。(フルサイズだとそれぞれ更に絞った方が良いですが)

この手の話題であまり上がらないであろう「6」を付け加えるなら、“単焦点の方が設計通りの高い工作精度が得られやい為
画質不良が発生しにくく、検品基準も高いため「ハズレ」個体の比率が低く、安定した画質が望める”、も結構大きいです。
ズームはどうしても画質ムラや製品の当たり外れが大きく、描写の安定性で見劣りします。

書込番号:19743990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/31 02:33(1年以上前)

たしかにF4〜5.6あたりが解像するレンズが多いかも。
私も解像している写真が好きなので、F5.6を基準に撮り始めることが多いです。
でも周辺がちょっとゆるいなーと思ったら、だいたいF8辺りまで絞っとけば何とかなるみたいですね。
F9以降は解像が落ちる一方なので、非常用かな。

書込番号:19744560

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/31 07:15(1年以上前)

AからDはその考えでよろしいかと

@の画角に関して
焦点距離を同じにして無限遠で
ほぼ同じに画角になります(焦点距離の表記は無限遠での表記)。
でも、一般的にIF方式のレンズは、
無限遠より近い距離では画角が広くなる傾向で、
つまり被写体は小さくなることが多いです。


書込番号:19744745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/31 08:12(1年以上前)

総論、一般的理解としてはそれでいいのではないでしょうか。

個別の特性含めた各論を言ってたらキリがなくなりますしね


ただ実際の選択においては
特性含めたレンズ毎の各論で考えないとダメですが^^;

書込番号:19744859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/03/31 21:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
まだまだ勉強が必要ですが、おかげさまでだいぶん理解を進めることができたと思っています。

そもそも、利便性を犠牲にして画質を追求したものが単焦点レンズなのですから、
普通に考えて同じ条件なら単焦点レンズの方が綺麗な写真になるのでしょうね・・・。

絞りと回折についてはもっと勉強して、レンズを使いこなせる腕を磨いていきたいと思います。
解像感のある写真を撮りたいといっても、いわゆるパンフォーカスにしたいわけではなくて、やはり背景ボケは欲しいんです。
ある程度絞ると解像度は上がる、しかしボケは小さくなる。
だから、撮影条件と自分がどういう写真にしたいのかによって、絞り値を決めるということですね。

本トピックは、このあたりで一旦解決済みにさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19746844

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/03/31 22:24(1年以上前)

>そもそも、利便性を犠牲にして画質を追求したものが単焦点レンズなのですから、

明るさといわゆる画質を犠牲にして、利便性を取ったのがズームレンズといったほうが、歴史的にはマッチします。
ただそのように言われてきた20年ぐらい前とは違い、いわゆる画質についてはかなり向上していますし、また明るさもF2やF1.8といったズームレンズも実現されつつあります。まだ、単焦点に追いつかない部分(たとえば明るさと大きさのトレードオフなど)もあるにはありますが。

回折の影響が見え始めるのは、F5.6〜F8ぐらいですかね。1600万画素のフォーサーズは画素ピッチ3.8μmなので、画素ピッチで計算すると回折限界がF5.6程度になります。解像度を画素ピッチの√2倍で考える(ベイヤーのGの配置が解像度を決めると考える)とF8程度が回折限界になります。

実写の例(パナですが)では、
DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18875178

G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=19450239/

こんな感じです。

書込番号:19746949

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

集合写真の撮り方

2016/02/23 23:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:3件

最近E-M1ボディとこのレンズを購入した初心者です。
室内でテーブルに座った子供たちの写真を撮ったのですが、当たり前だとは思うのですがピントを前の子に合わすと後ろがぼけて後ろに合わすと前のこがぼけてしまいます。
絞ってもあまりかわらず、腕がないのはわかっているのですが何か言い撮り方がありましたら教えていただけますか?
スナップショットフォーカスを使うといいのでしょうか?
いまいち使い方がわかりません・・・。

書込番号:19623069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/02/23 23:52(1年以上前)

被写界深度の話ですよね。
全員を画角目一杯で撮らずにまわりに余白を作るように
自分が下がって(離れて)撮ってみてはいかがでしょうか。
同じ焦点距離・絞り値でも被写体までの距離が長くなれば被写界深度は広くなるはずですから。

書込番号:19623274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 01:40(1年以上前)

何人くらいですかね?
まず子供たちをうまくならべてください。
せいぜい2、3列になるように。
それからなるべく遠くから撮ります。これがポイントです。遠いほど被写界深度が深くなります。
絞りをしぼるとやはり被写界深度が深くなります。
ただあまりしぼるとISOを上げざるをえなくなり、画質が悪くなります。
その場合フラッシュを使ったほうが楽に撮れると思います。

書込番号:19623559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/24 01:45(1年以上前)

 被写界深度(ピントの合ったように見える範囲)を計算するサイトがあります。

http://shinddns.dip.jp/

 カメラを4/3に選択して、お子さんまでのおおよその距離を入力、レンズに17と入力して計算すると、絞りによってピントが合っているように見えるおおよその範囲が表示されます。これをもとに絞りを決めて、撮影してみてください。ただおおよその値ですので、ある程度余裕を見たほうがいいですし、絞り過ぎると、光が足りなかったり、回折現象というもので解像が甘くなりますので注意が必要です。

書込番号:19623569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/24 02:39(1年以上前)

カラマズー55さん
三脚もな。

書込番号:19623643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/02/24 03:33(1年以上前)

どうも。

先ずはこちらのURLを参考にすると良いですよ。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm

ピントの深浅の事を被写界深度と言います。
F値が小さく、被写体までの距離が近いほどボケ易くなるので
F値を8〜11まで絞り込み、トリミング前提で距離を取ることをオススメします。
適度に距離を取る事は歪みを抑える効果もあります。
F値を絞り込むとシャッタースピードが落ちます。
そうすると手ぶれの影響を受けますので三脚はあった方が良い。
シャッターもセルフタイマーを使うとブレを抑えることが出来ますよ、

因みに集合写真でしたら子供たちの目線より高めにカメラをセットし、
見下ろす形で撮影すると顔が大きく写り分かり易いです。
記念写真など一人の場合は立ち姿だとヘソの位置にカメラをセットし、見上げる形で撮影すると人物を大きく見せることが出来ます。
集合写真の場合のフラッシュですが、カメラボディ内蔵のフラッシュは2.5m程しか効きません。
しかも中央ばかり光が集まりムラが出来ますので使わない方が良いですよ、

書込番号:19623685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 05:50(1年以上前)

APS-C以上のカメラで 室内で集合写真を撮るときは
Mモード F8 SS 1/60sec ISO400 35mm換算30mm-50mm
外付けストロボ直射
が無難でいいと思いました。

マイクロフォーサーズではけっこう被写界深度が深いので室内でストロボ無しで明るいレンズ絞り開放で気楽に撮っても、ある程度遠くから撮れば大丈夫だったりしますね。

私がよくつかうのは15mmF1.7
15mm (35mm換算30mm)
F1.7 SS1/60sec ISO auto (体育館、明るい居間、明るいホテルのロビーでISO400くらい、お店でISO500-1600くらいになりました。)
ストロボ使わず。三脚使わず。
これで5メートルも離れて撮れば 3列(合計20−30人)くらいなら だいたい大丈夫だと思いました。

書込番号:19623754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 06:35(1年以上前)

並べ方が大事、ということについて。
以前、とあるパーティー(室内、夜)で、丸いテーブルの周りに私の仲間5人と、そのパーティーの撮影のためにきていたプロのカメラマン1人が偶然座ったのです。
せっかくなので、私たち5人の写真をそのカメラマンにとってもらいました。
カメラは私のE-PL1s+20mmF1.7を使っていただきました。
最初テーブルの周りにすわったまま撮ってもらおうと思ったのですが、ダメだといいます。
三人分の椅子を並べてそこに三人がすわりそのうしろに二人がたち、3人のあいだからその二人の顔がでるようなかたちに配置されました。
それで絞り開放でフラッシュなしで撮ってくれました。あとでみてみると、全員の顔にピシッとピントがあった見事な写真が撮れていまして、なるほどプロは違うなーと大変感心いたしました。
ほかの4人に写真を送ったら、「こんなにきれいに撮れるんですね!」とみんな驚いていましたよ。

書込番号:19623808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/24 06:54(1年以上前)

カラマズー55さん おはようございます。

フルサイズ機を使用でピントが合わないならばわかりますが、マイクロフォーザーズでの17oならばF1.8開放でも被写界深度(ピントが合う範囲)が劇浅ではないので、撮るお子様の並べ方次第だと思います。

近距離で顔だけが入る様に撮られたならば難しいかも知れませんが、例えばF1.8開放でも2m程度にピントを合わせればピントの合う範囲は0.8m以上はありますし、F2.8ならば1.4m、F4.0ならば2.3mという風に被写界深度は増加していきますが、集合写真に関してはカメラの設定よりも並べ方の方が重要だと思います。

昔のマニュアルフォーカスのレンズには絞り数値の所に被写界深度目盛りなどがあり大体のピントの合う距離がわかりましたが、現在では絞り値もボディでの操作するカメラが多くフォーカスもAFなので、逆にピントが合わないなどカメラの基本をマスターしなくても撮れるのでその弊害がでているのではと思います。

書込番号:19623830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2016/02/24 10:02(1年以上前)

カラマズー55さん こんにちは

撮影距離はどの位でしょうか?

より過ぎている場合は 絞り込んでも被写界深度が浅いので 絞り込んでもダメだと思いますが 少し離れれば 絞り込むことにより 被写界深度深くなりますので 2列位でしたらピント合うと思いますので 少し離れて撮影し 小さいと思ったら 後でトリミングするのもいいかもしれません。

書込番号:19624218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/24 11:17(1年以上前)

多数のアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。

同じ焦点距離・絞り値でも被写体までの距離が長くなれば被写界深度は広くなるのですね。

皆様のお話を聞いてみて、家の中での撮影だったので被写体までの距離が短く写していたのが原因だと思います。
もう一度アドバイスを生かして距離を計算して子供の並べ方も考えてチャレンジしてみようと思います。
あとからトリミングするというのも思いつきませんでした。いろいろやり方があるんですね。

皆様のアドバイスを生かして写真を楽しもうと思います。ありがとうございました。

書込番号:19624386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/02/24 12:07(1年以上前)


 カラマズー55 様

 はじめまして。難しいものですよね。

 参考になれば・・・下記URLへ
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html


”楽しみましょうね、フォトライフ”



書込番号:19624509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/24 18:43(1年以上前)

> 当たり前だとは思うのですがピントを前の子に合わすと後ろがぼけて後ろに合わすと前のこがぼけてしまいます。 絞ってもあまりかわらず、
そんなことないと思うなあ。絞りも、m43はf5.6でとどめておくべき。それ以上絞るとかえって描写が甘くなります。

いちばんの問題は人物までの距離。なるべく(ある程度でいい)全員が等距離になるように工夫すればよいのです。逆に、明らかに、端の人物のほうが中央の人物より違い(だから大きく写ってる)のに、みんなにピントがきてたら奇妙な感じになるはず。

書込番号:19625588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/25 16:39(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

参考にさせていただきます。難しいですけど楽しいですね!

>沖縄に雪が降ったさん
絞りすぎもよくないのですね。どこまで絞っていけばいいかわからないので、いろんな絞りで撮ってみてチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19628833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 11:52(1年以上前)

APS画像センサーより小さなセンサーでしたら歪曲の少ない単焦点レンズの28か35mm(35mm換算)でf7.1でニコンで言うところのSB-700クラスのクリップオンストロボのTTLオート(+0.3)で前列にピント固定すれば10人3列くらいの集合写真(キャビネサイズ)なら全ピンに見えます。 集合写真は顔出しと大きな声かけができないと成功しません。 写真館で最低でも3年間は修業しないと無理でしょう。

書込番号:19631565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 02:25(1年以上前)

カラマズー55さん
おう

書込番号:19735621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

質問:公称値よりもマクロ性能が高い?

2015/11/29 19:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 4riverさん
クチコミ投稿数:118件

中古の美品がE-M5とセットで出ていたので購入しました。
マイクロフォーサーズ機はこれが初めてとなります、よろしくお願いします。

で、自分は接写機能重視なので、実際の倍率はどうかな?とテストしてみたところ、
http://forest4river.blogspot.jp/2015/11/om-d-e-m52.html?m=0

オリンパスの公称スペックでは、最近接撮影範囲は48mm×36mm、フルサイズ換算で倍率0.72倍となっているのですが、
テスト結果では、最近接撮影範囲は35mm×26mm、これだとフルサイズ換算で等倍相当(1.0倍)ということになります。

何度やっても同じで、AFでもちゃんとピントが来ます。公称値以上なので、素直に喜んでいれば良いのかな。
個体差と片付けるには差がありすぎるし、皆さんのレンズも同じく公称値以上の倍率が出ますでしょうか?

なにせ中古なので、最初の状態が不明でして。。。

書込番号:19362212

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/03/27 17:10(1年以上前)

よくある事だと思います。
ワーキングディスタンスが30cmと公表されているけど、実際は25cmくらいまで寄れちゃうとか。

メーカーも、寄れないと苦情がくるのは百も承知でしょうし、
寄れちゃった場合は苦情はまず無いでしょうから、公称値はやや緩くしてあると思います。

書込番号:19733801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/27 21:09(1年以上前)

4riverさん,

こんばんは,

> 35mm×26mm・・・,

 自分のも試しましたがだいたいこれくらいでした。 最初,長辺 20mm以下まで寄れて,「スゴイ!!,もっと寄れるぞ!」と思ったら,
デジタルテレコンになってました。 <(・・);

書込番号:19734570

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者です

2016/03/23 00:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Fujibouさん
クチコミ投稿数:2件

初心者なため、解決が出来ればと思い質問させていただきます。先日このレンズを購入したのですが、マニュアルフォーカスに切り替えた時、リングを回していくと12mmから1刻みで液晶に数値が表示されていくのですが37mmと39mmが表示されないのは仕様なのでしょうか?もしかしたら愚問かと思われるかもしれませんが、もしよろしければご教授いただければと思います。

書込番号:19719712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/23 03:06(1年以上前)

Fujibouさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19719964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/23 10:01(1年以上前)

>Fujibouさん オハヨー

よくまあ、そんなこと見つけましたね。

同じ操作量(回転角度)に対して焦点距離の変化は望遠側ほど大きくなります。だから、そのあたりだけ2mmごとの表示にしたんでしょう。1mmごとではちょっと触ると変わっていまうというような意味です。それに、1mmに違いによる画角の変化も望遠側で 小さいですから。

あと、こういう質なら「ご教示」です。「ご教授」はたいそう過ぎます。

書込番号:19720471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/23 10:53(1年以上前)

はい、仕様です。

まったく気にする必要ないです。パナ機なんて、数値が表示されませんから。

書込番号:19720579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/23 11:46(1年以上前)

仕様かどうかは、メーカーに確認していないので断言できませんが、当方のものも同様なので、特にFujibouさんのものが
不良品というわけではないと思いますよ。
因みに当方のは33mmも飛ばされるようですが、別に気にするようなものでもありません。

それから、誤解がある様ですが、焦点距離が表示されるのは、MFかどうかは関係有りませんね、AFでもMFでもズーム
リングを回すと表示されます。

書込番号:19720661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fujibouさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/23 17:39(1年以上前)

皆様色々とありがとうございました。
全くの無知でしたので、もしかしたら不具合なのかと不安になっていました。お陰様でスッキリしました。これからも、ここを見て勉強させていただきます。

書込番号:19721352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

点光源のボケ味は…?

2016/03/12 17:24(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 camera_bさん
クチコミ投稿数:14件

先日、E-M1を購入してから、レンズ沼に嵌ってます(^_^;)
換算50mmで使い勝手の良いという、このレンズも気になっているのですが、点光源のボケはキレイに出ますか?

書込番号:19685200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 15:05(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000617303/picture/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/
ここら辺を参考にしてくださいm(_ _)m

書込番号:19704739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camera_bさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/22 10:59(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございますm(._.)m
大変参考になりました!
MapCameraさんで良さげな物があったので、
ポチりました(*´艸`)

書込番号:19717430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/22 11:20(1年以上前)

ポチおめでとうございます\(^o^)/


そして…
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m

何もしてませんがお役にたてたなら幸いです(^o^ゞ

書込番号:19717473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング