オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの自重落下について

2016/03/21 19:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

皆さまご教授よろしくお願い致します

こちらのレンズは、レンズを逆さにして歩いているとレンズ自体の重さで、最大長まで伸びてしまうのでしょうか?

書込番号:19715491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/21 19:41(1年以上前)

このレンズは広角側(レンズが縮んだ状態)から望遠側に移行するとき、一度レンズが縮んでから伸びるタイプなので、レンズが下向きでも伸びることは無いですよ♪
因みにレンズを少し伸ばした状態で下向きにしてゆすってみても延びませんでした。
ズームリングにトルクがあり、かつ、滑らかなのでとてもズーミングが楽しいです♪

書込番号:19715514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/21 19:59(1年以上前)


こんばんわ^o^

自重?では伸びませんよ♪

書込番号:19715575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/21 20:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズで自重で伸びるレンズってあるのでしょうか? 望遠レンズはあまり持ってないからか、うちのレンズはどれも伸びませんねぇ。

書込番号:19715670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/03/21 21:52(1年以上前)

懐かしい。 そういえばタムロンのレンズは自重でびよ〜んと伸びましたね。伸び防止用のレンズロックボタンなるものがありましたね。
他の方の回答と同じくオリンパスのレンズは自重で伸びないですね。

書込番号:19716013

ナイスクチコミ!1


スレ主 sugi726さん
クチコミ投稿数:78件

2016/03/21 22:09(1年以上前)

皆様早々のご回答、ありがとうございます!

以前ペンタックスの18-135WRを使用していて、気がつかない間にミョーンと伸びていたことがあったので、ちょっと自重落下にはビンカンになっていました(汗)
先日購入したpen-fにグリップを付けて(邪道?)使用したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:19716088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

f1.8とf1.4とではどれくらい違いますか?

2016/03/17 19:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

タイトルそのままです。
f1.8とf1.4とではどれくらい違いがありますでしょうか?

書込番号:19702074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/17 19:21(1年以上前)

1.8÷1.4≒1.3≒√2

つまりF1.4の方が約1段(2倍)明るいです。^^

書込番号:19702124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/17 19:28(1年以上前)

F1.4の方が3分の2段ほど明るくなります。(1.8÷1.4)2乗=1.653
なお、f はレンズの焦点距離を表す記号なので、絞り値はFを使って下さい。

書込番号:19702150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:14(1年以上前)

チョッピリ…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19702328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/03/17 20:27(1年以上前)

2×log(1.8÷1.4)÷log(2)≒0.725
0.725段ほど違いますが、1.8は実際は1.87だったり1.4は実際は1.43だったりするので、正確な計算はあまり意味がないかもしれません。

書込番号:19702374

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/17 20:45(1年以上前)

計算上は2/3段。

こちらにパナの25mmF1.4との比較画像が多数、掲載されているのでボケ具合や画質の差など自分の目でチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

書込番号:19702461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/03/17 21:48(1年以上前)

>カメ新さん
結構違うんですね!

>ごゑにゃんさん
1.6倍ということでしょうか??
結構大きな違いであるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
はい、勉強になります。

>holorinさん
結構曖昧(?)なんですね。

>一体型さん
実は狙っているのはパナライカじゃなくてシグマだったりするのです。

書込番号:19702770

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2016/03/17 23:01(1年以上前)

F値じゃわからないと思います。

シャッター速度で言うと
1/1000秒と1/2000秒の違いですね。

シャッターを切ると
1/1000秒は「カシャッ」って切れますが、
1/2000秒だと「カシャッ」って切れます。

?・・・・・・・・・・・・・・・・
この違い素人衆には解らないかなぁ?!
素人衆には・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺もだけど。。。。。

って言う位違うと思います

書込番号:19703123

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2016/03/17 23:25(1年以上前)

しゃむぷー36さん こんにちは

>f1.8とf1.4とではどれくらい違いがありますでしょうか?

メーカーにもよりますが 同じメーカーで同じ焦点距離のとき F1.4の方が柔らかい描写のレンズが多く F1.8だと シャープですが 固めの描写のレンズが多いです。

また 同じメーカーの場合 F1.4になると 価格が急に高くなります。

書込番号:19703188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 23:27(1年以上前)

シャッタースピードなら、
1/1000と1/1600の違いじゃないですか?

書込番号:19703195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2016/03/18 04:22(1年以上前)

シグマとパナライカF1.4はあまり被写体に寄れないのが、玉にきずです。画角的には10mm相当分の違いですが、経験上25mmのほうが使いやすいです。30mmは少し長めの標準レンズですから。オールドフォサーズの時、シグマ30mmからパナライカ25mmに代えてラクになったのを思い出します。

私は最初パナライカ買うつもりでしたが一体型さんも紹介されてる以下のサイト見て、オリのf1.8にしました。画質とサイズと重さ、寄れるかというバランスで決めました。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html

f1.4の良いところはシャッター速度や明るい分暗いところでラクなとこでしょう。使い方にもよるでしょうが、f1.8でもさほど困ったことはありますん。

書込番号:19703594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 07:25(1年以上前)

しゃむぷー36さん おはようございます。

F2.0とF1.4の差ならばシャッター速度にして1段なので、同じISOならばF2.0で1/30秒と手ブレしそうなときにF1.4ならば1/60秒と撮れるか撮れないかの差になる場合もありますが、実際F1.8ならば2/3段なのでそこまでの差はないですがその差が撮れるか撮れないかの差になる場合もあると思います。

開放で撮影した場合のボケ味はF1.8が綺麗なボケならばF1.4はトロけるようなボケになりますが、前記はレンズによっても違いますので一概には言えませんが私の感覚ではそう思います。

書込番号:19703751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 08:10(1年以上前)

ところで、何の違いを質問ですか?( ;´・ω・`)

書込番号:19703832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/18 12:03(1年以上前)

少なくとも25mmF1.8と25mmF1.4だと「とろけるようなぼけ」どころか条件を揃えて撮り比べてもほとんど違いがわからないというのが現実のようです。
また、この二つのレンズの場合、シャッター速度的には1/3段程度しか差はないようです。
F値は厳密には明るさを表す数値でないし、明るさ(T値)を公表しているレンズは極めて少ないです。なので明るさの正確な差は撮り比べてみないとわかりません。

25mmと30mmなら画角を重視した方がいいと思いますよ。

書込番号:19704301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/18 14:32(1年以上前)

>F1.8とF1.4とではどれくらい違いますか?

簡易的には、カメラの露出制御機構を利用して計算できますので、関数電卓は不要です。

大抵のカメラの露出制御は1/3段ステップが普通ですから、ISO感度やシャッター速度のように「+1段=2倍、-1段=1/2倍」になる分かりやすい指標を使い、適当に計算基準を決めて、ダイアルなり方向キーなりを2回カチカチ動かせば計算できます。

実際に試すと
640(-2/3段) → 800(-1/3段) → 1000(基準) → 1250(+1/3段) → 1600(+2/3段)

なので絞りを2/3段開く(F1.8→F1.4)と、ISO感度を0.64倍に下げる事ができ、シャッター速度を1.6倍速く(露光時間を0.64倍に短く)する事ができます。


なおGoogle先生に計算してもらったところ、
2^(2/3)= → 1.58740105197
1/(2^(2/3))= → 0.62996052494

なので、カメラでの実測は厳密な計算や連続計算には使えません。


ちなみにF数の書き方については、焦点距離を口径で割る事から「f/1.4」(fは焦点距離)とか、口径と焦点距離の比である事から「1:1.4」とか、そういう書き方もあります。

「f/1.4」のような書き方はニコンやライカ(他社ライセンスを除く)で使われており、「1:1.4」のような書き方はレンズ筺体に記されている事があります。

「/」を省略して「f1.4」と書くと「f/1.4」なのか「f1.4mm」なのか曖昧なので、「/」は省略できません。

書込番号:19704658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/03/20 23:16(1年以上前)

>DLO1202さん
すみません、全然わからないですね...笑

>もとラボマン 2さん
なるほど。
ということはシグマから新しく出た30mm F1.4はなかなかお買い得感がありますね。

>☆ME☆さん
それなら大差ないですね。

>harmonia1974さん
調べてみたところ、シグマの30mm F1.4の最大撮影倍率は35mm換算で0.28倍でした。
なのでオリンパスの25mmより最短撮影距離は長いですが、大きく移せるのではないかと思います。

>写歴40年さん
明るい場面ではあまり大差がないようですね。
しかしF1.4の場合、少し絞ってもF1.8であるという点は大きな利点ではないかと思います。

>一体型さん
もう購入してしまったのですが、自分的には30mmの方が好きですね。

>猫山田ジローラモさん
なんだか難しくてよく分からないです...。
すみません。

書込番号:19712932

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:32件

おはようございます。早速ですがタイトル通り、此方のレンズに合わせて購入するボディに関しての購入相談をさせていただきたく書き込みさせていただきました。

今現在はパナソニックDMC-GF5を使用しております。
使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
ドーム内やナイターでの撮影もある為ボディ、レンズ共に買い替えを考えていたところ明るいレンズをということで此方のレンズを勧めていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/#tab
↑前回質問させていただいた分です。詳しい使用用途や購入を検討している経緯等此方を見て頂ければ幸いです。

望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、此方のレンズの購入を検討しているのですが、次いでボディは何を合わせたらいいのか悩んでおります。
レンズ内手ぶれ補正が無いとのことなのでボディ内手ぶれがついている機種が必須とお伺いしましたので候補と致しましては
OM-D E-M1、OM-D E-M5 MarkII、DMC-GX8の3機種で悩んでおります。
それぞれの特徴、オススメポントや使い勝手等お教えいただけますれば幸いです。

ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-S
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
の2つとなり、今回の購入はボディのほうはレンズキットでは無くボディだけの購入を考えております。

今度ヨドバシカメラへ行ってボディを触ってこようと考えているので、それまでにもう少し知識を増やしていけたらと考えております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19700884

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2016/03/17 15:04(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
>secondfloorさん

こんにちは、コメント有難うございます。
纏めてでのお返事失礼いたします。
前スレッドも読んでいただいての配慮もしていただいて大変感謝いたしております。
そんなお二人に前スレッドでの内容を踏まえた上でお伺いさせていただきたく思います。

確かに此方のレンズにボディもとなると値段も重さもかさんでしまい正直本当に買えるのか、というのは現状況でも悩ましいところではあります。
ただ前スレッドにてD5000シリーズやEOS kissシリーズも検討していると候補に挙げさせていただいていたにも関わらず、皆様に此方のレンズを薦めていただいた為、それだったら今のボディも買い換えないといけない(手振れ補正の関係で)と思い新たにスレッドを立てて質問させていただいております。
D5000シリーズやEOS kissシリーズでしたらズームレンズ付きのキットでも10万程度で購入でき、重さも気にならず、更に今よりもセンサーサイズが大きくなることによってナイター時やドーム内での撮影も"手頃に"良い画が撮れるのではないかと考えて、このシリーズを挙げさせていただいておりました。

ですが結果、センサーサイズよりもレンズの明るさの問題では無いかということでしたので此方のレンズを検討するようになりました。
また、D5000シリーズやEOS kissシリーズよりももっと上位の機種を買うべきではないかというのもAPS-C機への買い換えをためらった理由の1つです。

やはりD5000シリーズやEOS kissシリーズ、もしくはもっと上位の機種に買い換えたほうが手頃で今後のことも考えるといいでしょうか?
ドーム内やナイター時の質の向上だけでなく望遠も欲しいです。またファインダー付き、Wi-Fi搭載も希望しております。
スレ違いの話になってしまっていることは承知しておりますが折角話を聞かせていただきましたので詳しくお話しをお伺い出来たらと思います。

書込番号:19701570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2016/03/17 15:44(1年以上前)

ウラネプさんへ

基本的に、値段が高くなるほど、重さが重くなるほど、目的のお写真は綺麗に撮れるようになります。

なのでもし値段と重さに上限があるのでしたら、まずはそれをしっかり決められるのが良いように思います(そうしないと、性能に偏ったアドバイスが多くなってしまいますので)。

ちなみに、20万超のご予算と2kg超の重さが大丈夫でしたら、フルサイズにF2.8通しの望遠レンズにテレコンがベストだと思いますし、マイクロフォーサーズに40-150mm F2.8程度の値段と重さまで許容できるのでしたら、APS-CにF4通しの望遠レンズを検討してみるのも良いように思います。

またそこまでの値段や重さに無理があるようでしたら、D5000シリーズや、EOS Kissシリーズに、キットの望遠レンズでも、高感度に強くなる(ISO感度を上げたときのノイズが少なくなる)ので、今よりは綺麗なお写真が撮れるようになると思います。

書込番号:19701657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/17 15:54(1年以上前)


 ウラネプ 様

 前スレを全部読みきれていないので、的外れだったらご容赦ください。全スレで皆さんからの勧めで明るいレンズありきの結論になったように思われる。
 換算で300mmでF2.8の第一候補が当レンズだと思います。APS-Cだと200mmレンズ、フルサイズで300mmだと高くなるか、暗くなると思います。

 ただ、
> 使用用途はプロ野球の撮影で、主に甲子園球場、京セラドームの内野席中段前後からの撮影が多いです。
被写体と環境なんですが、
・内野席中段前後から被写体までの距離感が私にはない
・甲子園のお昼なら問題なしだが、ドーム内やナイターなら厳しい環境

 で、動体を撮影する際のイメージで、新聞等で見るボールとバットのインパクトの瞬間を狙うのか、例えば盗塁でのスライディンの躍動感を狙うのかでSS(シャッタースピード)設定も違ってくるかと思います。それこそ、インパクトの瞬間は連写でも厳しいのではないでしょうか。ましてや、上記の厳しい環境ではミラーレスに限らず、一眼レフ機も厳しいと思います。ですから、プロ・カメラマンがずらっと並んでいるのです。
 D5000シリーズやEOS kissシリーズも全然大丈夫ですが、前スレにも(多分)コメントがあると思うのですが、明るいF値のレンズが必要になる訳です。

 明るいレンズを使ったから絶対にブレのない写真が撮れると盲信すると、痛い目にあって折角の趣味を放棄することになると銭失いになります。何度でも言います、「厳しい環境」なんです。何でもかんでも、旨く綺麗に撮れるカメラ・レンズがあればそのメーカーは大儲けしています。だって誰でもが飛びつくでしょうから・・・、でも現時点ではそのようなシステムは現存しません。
 最終的には、大きなセンサーでバズーガ砲のような明るい単焦点レンズに三脚に落ち着くかも。だとしたら凄く高価になりますね。

 丁度、E-M1板で「 ついに購入してしまいました。」のスレも参考に、どうぞ。


 そのことを踏まえて腕を磨きながら”楽しいフォトライフ”にしてください。



書込番号:19701676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/17 16:11(1年以上前)

APS-Cで選ぶとしたらD5500に300mm F4でしょうかね。
これなら大きさも重さもE-M5II&40-150mm F2.8と変わりません。

http://camerasize.com/compact/#580.172,594.444,ha,t
ニコンのレンズは300mm F4に似た大きさの150mm F2.8(300mm F4より2.5mmほど長い)を付けています。

しかもニコンの300mm F4ならテレコンつけて420mm、換算642mm F5.6で撮れます。
多分野球撮るだけならこっちの方が良いと思います。

書込番号:19701708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/17 16:18(1年以上前)

ウラネプさん こんにちは

ヨドバシに行ける環境ならば実物を見るのが1番ですが、SDカード持参で高感度での写真を撮って来られれば画質や絵作りなどがはっきりわかり良いと思います。

オリンパスのレンズならば当然OM-Dが良いでしょうが、3年前のフラグシップが昨年の2番手かで通常ならば価格が違って比較にはならないのが当たり前ですが、デジタルは発売から時が経てばどんどん価格が下がるのが通常なので比較対象になってしまっているということが起きていると思います。

私の考えならば野球撮影はサッカーなどと違って予測しての撮影でないと、ことが起こってから追いかけてもなかなかボールの絡んだ写真は撮れないですし、そう考えるとAF性能や連写能力よりはセンサーが新しく手ブレ補正の性能さえ良ければ、そのうち過去のものとなることを考えれば安いものでも良いとかと思えてきますが、現物を見られてあなたの良いものを選択されれば良いと思います。

但しAPS-Cやフルサイズ機など大きく重く高価なものほど、あなたの考えている被写体ならば撮れないものが撮れる世界なので、他の機種なども持って見られたり試写してこられたら良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013588_J0000014685_J0000017174&pd_ctg=0049

書込番号:19701719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 16:24(1年以上前)

>ウラネプさん
前回のスレッドで最初 パナソニックDMC-GX8+LECIA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 (合計約28万円、 重量435g+985g=1420g )をお考えということでしたので、それを上限に考えて、GF5+45-150F5.6よりも暗所で明らかに綺麗に撮れるシステムを提案しました。

EM1+ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(1.4x テレコンバーター) ですと (合計約25万円、 重量443g+760g=1203g )、で2段分明るいレンズになります。 マイクロフォーサーズで行く場合はこれでいいと思います。

ーーーーーーー
Kiss X8i ダブルズームキットですと \82,669 510g+375g =885g ですが、 レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善でしょう。(これはあまり変わらないのでオススメしにくいです)

Kiss X8i +EF300mm F4L IS USM  510g+1190g =1700g 重いですけど、高感度はマイクロフォーサーズからAPS-Cでおそらく1段くらいの改善、さらにレンズが1段明るいので、合計2段の改善。

Canon 6D + タムロンの70-300mm (A005)ですと 合計約17、8万円、 重量680g+760g=1440g レンズは暗いままで、 高感度はマイクロフォーサーズからフルサイズでおそらく2段の改善でしょう。 確かにこれでもいいですね。

書込番号:19701730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/17 16:40(1年以上前)

F2.8通しのレンズが760gで重いと言って人を馬鹿にして、APS-Cやフルサイズの暗いレンズを引き合いに出して、こっちも同じ重さ、とか馬鹿な事言ってる人が居ますが、例の換算バカの方と同じ系統の方々でしょーか!?

F2.8はF2.8です! 撮影時にいちいち換算はしませんので、F5.6のレンズで換算被写界深度が同じ、ISO上げれば等価、とゆー超時空超越理論に騙されないようご注意ください!!!

かの人たちがお勧めの7DIIやら5DIIIやらには、F2.8対応AFセンサーとゆーものまでついています!
ISO感度設定は、AFに対し無意味です!
40-150Proと比較するなら、シグマ120-30F2.8となりますでしょーか!?
フルサイズでも軽い!?!?!?
ホントに????





とゆー余談はおいておきまして、本題ですが!

>望遠も今より35mm換算でよくなると聞いたので、

>ちなみにレンズ資産としては(レンズキットだけですが)
>LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S
が矛盾してそーですが、大丈夫でしょうか!?
1.4xしてF4にすると、F4はF4です・・・・・水族館でイルカさん撮るのに、40-150Prox1.4で追いかけるとAFがきつかったですが、野球だとどーなんでしょーか!!!!?

書込番号:19701759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 16:53(1年以上前)

>めぞん一撮さん
野球は、オートフォーカス速い場合と遅い場合で多少とりかたを変えますよ。
ピッチャーやバッター、守備位置でじっとしている選手とかならオートフォーカスは遅くても大丈夫。実際スレ主さんはマニュアルフォーカスでも撮るそうですよ。

ランナーが滑り込んでくるところとかも置きピンで撮れますのでオートフォーカス遅くて大丈夫。

走っているランナーをAF-Cで追従させて撮るときはオートフォーカス速い方がいいですね。

守備は、オートフォーカスが速ければ追って撮ることもある程度できますが、遅いときは予想して撮るしかないのでとても難しいですね。

書込番号:19701781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/17 17:20(1年以上前)

機種不明

置きピンで。2塁を欲張りタッチアウト。GM1+35-100mmF2.8

野球は置きピンで撮れば、オートフォーカスはそこそこでいい、という例を。

書込番号:19701833

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 17:22(1年以上前)

ウラネプさん
お手軽に撮るならFZ1000はどうかなと思っただけですので、機材入れ替えで本気撮りするのであれば忘れてください。

あとは皆さん仰られてますが、完璧な物はないので妥協点をどこにするかですね。

書込番号:19701837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/03/17 19:01(1年以上前)

さて、ますますわからなくなりました!?

MF前提で、Kissのレンズキット推奨!????!? えっ???






とりあえず、前のスレ読んでみました!

>・AF
>基本的にフェンスやネット越しでの撮影になる為今現在はAFにするとフェンス等にピントがあってしまい使い
>物になりません。
>そのためMFでの撮影を行っているのですが、これは機種を変えても同じでしょうか?

α77IIや99に、AF範囲を設定する機能は有りますね!
レンズについてるフォーカスリミッターのソフトウェア版で任意の距離範囲が指定できます!!
他社機についているかどーかは不明です!!!

>・ISO感度
>現在の不満がナイターやドーム内での撮影時の不満なので性能がいいもののほうがいいかと考えています
>が、いくつくらいまであれば十分でしょうか?

いくつあれば満足できるかはご本人次第なので何とも!!!
ただ、仮に気に入る状態が、F2.8でISO1600だった場合、F5.6だとISO6400です!
いくら高感度耐性がE-M1<Kissでも、40-150Proとキットレンズって、無理があり過ぎのよーな!???

書込番号:19702066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/17 20:04(1年以上前)

皆様コメント有難うございます。
個々のお返事が出来ず申し訳ございません。
また私の求めているものについて情報が少なかったと感じましたので出来る限りお答えさせていただきたく思います。

>予算について
ボディとレンズと合わせて30万以内に収まるように、出来る限り安く収まるのであればそれに越したことはないと考えておりますが、予算を削ったせいで満足行かない買い物になることだけは避けたいです。

>重さについて
実際自分がどれくらいまで持って撮影が出来るのか現段階では定かでは無い状況です。
前にD7200を持った時に重たいと感じましたがその時は今の機種やD5500と比較して、でしたのでそう感じたのかも知れません。
時間が無かったのもあり軽く持っただけですし……。今日D7100を持ってみたところ(これも時間がなく軽く持ち上げただけですが)案外行けそうだと感じましたので慣れたら大丈夫な気もします。
元々持ち上げる力はある方なので重たいものは割りと平気で担げるほうだと思っております。(10キロのお米くらいであれば片手で担げます)とは言っても軽いに越したことはないのですが、機種が上位になればなるほど、また望遠のレンズをつければ重たくなってしまうことは承知しております。

ただ客席なので三脚は広げられる状況ではない(一脚ならまだ大丈夫そうですが)ので自身で支えられることが条件になってくるのと、前のお客さんとの距離も近いのであまりレンズが大きすぎると邪魔になってしまうと思いますのでそういった面でもコンパクトさが必要だと感じております。

>撮影したい画について
プレー中も撮りたいと思っておりまして、難しいとは思いますがワンプレーワンプレーの瞬間を納めることが出来ればいいと考えております。
ですが、それよりも重視しているのが選手のふとした表情を撮りたいという思いのほうが強いです。
前者については今の撮影状況では撮れたらラッキーくらいにしか考えておりませんでした。
機種を変えることにより結果的にそういった瞬間が狙いやすくなることは望ましいですが何がなんでもそういった瞬間を納められないといけない!というわけではありません。


>今一番悩んでること
皆様にも伝わっているかと思いますが
マイクロフォーサーズ機+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
を購入するべきなのか、
APS-C機、もしくはフルサイズ機+望遠レンズ
を購入するべきなのかという点です。
前スレッドからもナイター時やドーム内で撮影する為には明るいレンズが必要ということは分かりました。
が、ボディのセンサーサイズが大きくなることによって同額程度で収まり、同じような結果を得られるのであればどうせならフルサイズのカメラが欲しいと考えております。
今の使っているDMC-GF5+45-150mmでもデイゲームであればまだ活躍の場が残されていると思うので慣れるまでは併用して使っていくのも有りかな、とも考えております。
実際今の機種を購入した際にもコンデジと併用して使っておりましたので。


皆様にご提案いただいた機種を検討させていただきつつ、上記を踏まえ更に他の組み合わせがあればご提案いただけたらと考えております。
色々な機種を比較し、頭に入れた上でじっくりヨドバシカメラで吟味したいと思います。(握り具合、操作性以外でも実機で見ておいたほうが良い点があれば合わせて教えてください。)

どんどん主題とかけ離れて行ってしまい申し訳ございませんがお付きあいいただけますれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19702291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/17 22:00(1年以上前)

ウラネプさんこんばんは
前スレも拝見しました。予算30万で本気でナイター撮影ですね。私が同じ立場だったら選択するシステムと理由を書きますが、あくまで私個人の意見ですので参考程度にお考えください。
E-M5 MarkUとE-M1のユーザーでありマイクロフォーサーズ好きですが、たぶんD5500+70-200mmf2.8を選択すると思います。(ここで他社勧めると叩きに来る人がいるんでユーザー宣言しておきます。)

前スレの1枚目にある甲子園のナイターですが、f5.6のISO1600でシャッター速度1/125秒です。これを基準に考えるとE-M5ii + 40-150 f2.8であれば同じISOで1/500秒まで上げられます。GF5に比べて高感度が良くなっているので、同程度のノイズであれば恐らくISO3200で1/1000秒まで許容範囲だと思います。
これであればスイングの瞬間が切り取れると思いますが、現状のマイクロフォーサーズでは残念ながらこれが上限です。もし満足できなかった場合に後がありません。そこで、保険として最悪何年後かにフルサイズに移行することになった場合に無駄にならない第一段階の投資として、70-200mm f2.8のレンズとAPS-Cで小型のD5500という組み合わせにすると思います。
同じ換算300mm f2.8になり価格も同程度。高感度耐性やトリミング耐性はD5500の方が良くなるのがメリットで、トータル800gくらい重くなるのがデメリットです。

もちろんシャッター速度抑えてボールやバットが流れたスピード感あるのも良いと思いますが、さらなる欲が出てきたときに対応できるシステムを考えておいた方が良いと思います。
少し重くなりますが、片膝立てて支えれば一脚使わなくても大丈夫だと思います。(ちょっと行儀悪いですが。)


書込番号:19702853

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/03/18 00:06(1年以上前)

画質、手振れ防止、高感度耐性など、なにを優先するかで答えがかわってくるかも
しれません。とはいえナイター望遠激写となれば、高感度耐性とAF速度が優先
かもしれません。

さいきんの一眼「レフ」は手にしていないので分かりませんが、昔の経験でいえば
一眼「レフ」はミラーレスよりもAF合焦がずっと早いように思えます。

ただ、この40-150レンズのとろけるような画質については、フルサイズもかくや
というような素晴らしさもあります。せっかくマイクロフォーサーズ「陣営」におられる
スレ主さまを、わざわざ一眼「レフ」の世界に追いやるのもなんだかもったいないなぁ
とも思います。(それに、40−150だと、ミラーレスのE-M1でも従来他レンズとは
別物の合焦スピードを感じます)。

私であれば・・・このレンズをまず買ってしまって、それからE-M1がマーク2になるのを
待つ、という方法をとると思います。価格がこなれた今でなくても、マーク2になった
E-M1でも、20万とかはしないで買えるような気がします。

書込番号:19703322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/18 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1 35-100F2.8, プロの人。

後ろ EF100-400 L II 手前GM1

>ウラネプさん
要求しているレベルが高いんですね。 
画質と大きさ/重さ/値段の高さ、どこで妥協するかですね。

まずプロがどんな機材を使っているか見てみますと
1例ですが(添付写真1枚目)
キヤノン1DX + EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4× (肩に乗せてる方:一脚が付いていると思います)
キヤノン1DX + EF70-200mm F2.8L IS II USM (ぶら下げている方)
の2台持ちですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510139/
http://kakaku.com/item/K0000079167/
http://kakaku.com/item/K0000302704/

こういった機材を使えばプロレベルの写真が撮れるかもしれません。(誰でも撮れるわけではありませんが。)
でも、これを真似するのは現実的ではないので、妥協していきます。

ニコンはちょっと詳しくないのでキヤノンの例でいきます。
画質に拘るならやはりまずフルサイズで考えます。

予算が30万ですから、
6D http://kakaku.com/item/K0000418139/  14万
5D3 http://kakaku.com/item/K0000347675/ 25万

レンズは 300mmは欲しい、外野も考えると600mmでしょうか。
フルサイズの場合でも当然明るいレンズが望ましいですが、フルサイズの場合は高感度にしても結構綺麗なので、F5.6-6.3でもある程度行けると思います。
単焦点の方が写りはいいかもしれませんが、いろいろなシーンを撮ることを考えるとやはりズームレンズがいいでしょう。
キヤノンの場合、いっぱいチョイスがあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800&pdf_so=p1&pdf_pr=30000-300000

一番安いタムロンA005でも内野なら結構いけるのではないでしょうか? まずはこれからスタートしてみてもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150561/

外野までカバーしたいなら
http://kakaku.com/item/K0000748941/
これがリーズナブル。でも重いです。2kgくらい。

キヤノンの純正で定評があるのがEF100-400 L IIですが(添付写真2枚目)
http://kakaku.com/item/K0000713956/
オートフォーカスも速く、写りもいいです。1.6kgとまあまあです。これがいいかな? フードをつけて伸ばすとかなり長く、前の席の人の頭にぶつかるかも。フード外せばそんなでもない。収納時は意外にコンパクトです。でも、高い。コストパフォーマンスはよくないかも。私はレンタルしました。

これらを組み合わせるのが現実的なので、お店で大きさなどチェックしてみるといいでしょう。

またこれらのレンズはキヤノンのAPS-C (kiss X7. X8i,, 8000D, 80D, 70D, 7D2, etc.)とも組み合わせられます。高感度の画質的にはフルサイズとAPS-Cの間には大きな差があります。

ニコンに関しても、似たようなものがあるはずです(詳しくなくてすみません)。

マイクロフォーサーズを使う場合、私のオススメがE-M1+ 40-150F2.8+ x1.4なのは変わりません。が、まあ、確かにこれはマイクロフォーサーズファン向けのセットで、やや割高感があるのは否めませんね。あと、これで満足できない場合、マイクロフォーサーズにはそれ以上のものがない、というのが問題かも。システムがだいぶ小さく軽いのが売りです。ですから、大きさとのバランスで考えると、これも悪くないと思っています。

書込番号:19703640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/18 06:43(1年以上前)

>ウラネプさん

一眼レフだと、ニコンだと、純正200-500/5.6があるので、おすすめしておきます。

使うレンズに合わせて、ボディを選択する必要があります。
あとは、ボディのセンサーサイズの性能差で選択になるかと思います。

レンズは、ニコン「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のレンズをおすすめします!!
http://kakaku.com/item/K0000799664/

フルサイズだと、D750がベストかと思います。
APS-Cだと、D7200がベストかと思います。

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/

書込番号:19703680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2519件

2016/03/18 09:44(1年以上前)

ウラネプさん、追加情報ありがとうございます。

ご予算は30万円まで、重さについても、軽いに越したことはないが、望遠で綺麗に撮るために重くなるのは承知している、ということですね。

それでしたら、私が先に書かせてもらった、ペンタックスのK-S2に、単焦点の300mm F4を付ける方法の、カメラだけ上位のK-3 IIに変える方法か、、、

http://kakaku.com/item/K0000772459/
http://kakaku.com/item/10504511916/

この方法で、メーカーをニコンやキヤノンに変えた方法などはどうでしょうか。

ニコンのD7200に300mm F4
http://kakaku.com/item/K0000749557/
http://kakaku.com/item/K0000732506/

キヤノンの7D2に300mm F4
http://kakaku.com/item/K0000693648/
http://kakaku.com/item/10501010019/

とくにニコンの方法でしたら、1500gくらいと、かなりの軽量化ができる上に、連写性能も高く、単焦点レンズの高画質と合わせて、ウラネプさんの目的に近いように思います。

書込番号:19703998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/18 10:01(1年以上前)

結局、その予算で考え得る、すべての妥当なやり方がこれでカバーされましたね。
フルサイズ+F5.6
APS-C + F4
マイクロフォーサーズ + F2.8

どれにしても、現在(マイクロフォーサーズ + F5.6)よりも 2段分くらい暗い場所での撮影に強くなるので、ナイター/ドームでの写真の画質的な改善がはっきりわかると思いますよ。

書込番号:19704032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/03/18 13:41(1年以上前)

毎度毎度お返事遅くなり申し訳ございません。
皆様ご提案有難うございます。


マイクロフォーサーズ機でいくのか、APS-C機でいくのか、フルサイズ機でいくのか……まだまだ悩ましいところではあります。
どれも魅力的でカメラの奥深さを感じております……。
現段階ではマイクロフォーサーズ機でも充分ではないかという思いありますが、後々のことを考えるとまた何かしらの壁に当ってしまうのでは無いかと考えると今の段階からAPS-C機やフルサイズ機にするべきなのか……。
某SNS等で野球選手の写真を上げておられる方はAPS-C機がやはり多いみたいです。
とりあえずは今からヨドバシカメラへ伺い実機を触って、お店の方にも相談して考えてみたいと思います。

後は自分が何を強く望み、何を我慢出来るのか、ということだけだと思いますのでとりあえずはこのスレッドを閉じさせていただきます。
またいつになるか分かりませんが購入しましたら良い結果を皆様にお伝え出来れば……と思っております。
本当に色々と相談に乗っていただき有難うございました。

書込番号:19704557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/03/18 15:44(1年以上前)


 そうですね、この悩んでいる時がまた楽しい。是非とも、めげることなく、楽しんでください。これを生活の糧にするなら別ですけど…。
 また、良き報告をお待ちしています。


 ”楽しみましょ、フォトライフ”です。



書込番号:19704828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

標準

12mm f2.0 と 9-18mm f4.0-5.6

2016/02/19 15:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:26件

上記のレンズ2本で悩んでいます。

欲しいと思う理由は、現在持っている17mmよりもっとパースを出したい場面があるからです。

現在持っているレンズは、
・17mm f1.8
・lumix g 30mm f2.8 macro
・lumix 42.5mm f1.7
の3本です。

書込番号:19606622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2016/02/19 16:33(1年以上前)

しめじ38さん こんにちは

描写重視でしたら 12mmF2 1択に成るとは思いますが 今回の目的の パースを出したい場合でしたら 自分も使っていますが  9-18mm が良いと思います。

書込番号:19606712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/19 18:00(1年以上前)

 F2.0の明るさが不要な場合、広角側3ミリの違いはパースに大きく影響しますので、パースの強調が目的なら9−18だと思います。

書込番号:19606934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/19 18:41(1年以上前)

しめじ38さん こんにちは。

あなたが単焦点オンリーでF2.0の明るさや描写を求めるのであれば12oの一択で、ズームで超広角の画角の変化を楽しみたいのであれば9-18oの方が遠近感の変化を楽しめると思います。

私個人的な意見ならばこのズーム時代に単焦点を揃えられているのであれば、初志鉄幹で12oを選択してもらいたいと思います。

書込番号:19607038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/19 21:26(1年以上前)

与謝野鉄幹,初志貫徹?  (*ω*?

書込番号:19607615

ナイスクチコミ!9


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2016/02/20 04:29(1年以上前)

普段は20/1.7を付けっぱなしで、バースがほしい場合に12/2.0にしてます。
使用頻度は行き先によりますが、20/1.7 60%, 12/2.0 20%、40-150/2.8 or 40-175/4-5.6 20%くらいでしょうか。
12/2.0は明るくて、夜景、星野、風景には良いです。ただ、神社仏閣等、建物の場合ズームは便利であろうと思います。

私自身は9-18も購入したく思ってます。9-18があれば、バッグに適当な望遠レンズをいれていおけば事足ります。ただ20/1.7や12/2.0のような描画力があるかどうか・・・。

記録的な写真なら9-18/4-5.6。越便利ズームだと思います。描画力なら12/2.0だと思います。
17/1.7と12/2.0を包括しt9-18/2.8なんかがあればいいのですが。

書込番号:19608544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/20 06:29(1年以上前)

私なら、7-14mmF2.8のズームに、します。
色んな点で優れています。

書込番号:19608608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/20 06:34(1年以上前)

しめじ38さん
9-18mm f4.0-5.6
フィルター、付けれるしな。

書込番号:19608613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/20 12:04(1年以上前)

両方ですかね。

でも、まずは12mmが先でしょう。それで、12mmの画角になれてから、より広角を使ったほうが、しっかりした感覚が身につくでしょう。

9-18mm f4.0-5.6ならいろんな画角でとれますが、f5.6は余りに暗く、望遠側は撮ってて楽しくありません。だから、個人的には、このレンズは9mmf4の単レンズと考えております。

書込番号:19609439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2016/02/20 23:45(1年以上前)

>写歴40年さん
9-18mmのワイド端にはとても憧れるのですが、どうも外見がかっこよくないのと、ぼかした撮り方ができないという点で12mmの方に気持ちは傾いています。
ここで12mmでは旅行先などで物足りなく感じることはありませんでしょうか?
その1点が不安に感じます。

>lulunickさん
確かに便利ズームそうですね。
しかし9-18mmの場合、ワイド端の9mmしか使わなそうな気がします。
その上夜は使えませんし。
なので気持ちは12mmの方に傾いてたりします。

>デジ亀オンチさん
いいですよね、7-14mm pro。
ただ値段が,,,笑
バリバリ予算オーバーです笑

>沖縄に雪が降ったさん
なるほど。
確かに9-18mmはワイド端しか使わなさそうです。
個人的には両方欲しいなとは思いますが、12mmだけで満足することはないでしょうか?

書込番号:19612083

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2016/02/21 00:22(1年以上前)

しめじ38さん こんばんは

>12mmの方に気持ちは傾いています。

12mmフルサイズ換算24mm相当の画角ですので24mmでも超広角の部類には入りますが 9mmのような超広角特有の周辺が引っ張られるような描写は 弱いと思いますが そこまでの超広角の描写が必要ないのでしたら 12mmでも良いかもしれません。

書込番号:19612229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/02/21 02:03(1年以上前)

m4/3でパース番長はPROMINAR 8.5mm F2.8でしょう。
このレンズ、何もしないで歪み0なのがヤバいです。
漢は黙ってプロミナー。

書込番号:19612422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

両方持ってます!確かにズームとして使うというよりは9mmばかり使ってますけど、9mmは屋外でしたら、なんとも言えない迫力が出て好きです。端が少しびよーんと歪む感じも好きです。

私は先に9-18mmを買い、旅行で屋外中心に使いました。夜はパナ20mmが小さくて軽いのでそれも携帯しておいて付け替えて撮りました。
その後トルコ旅行が決まって12mmを買い足しました。トルコは薄暗いモスクで天井を広角できれいに写したいなと。

皆様に比べるとたいしたことなくて恥ずかしいですが、9mmで撮った写真を載せますね。

書込番号:19613070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5

2016/02/21 14:15(1年以上前)

気持ちは12mmの方に傾いてたりします。

9−18 は超広角から標準に近い焦点まで。一本で散歩、山登り、風景にピッタリです。
ただ17/1.7を持っておられるので、レンズ交換をいとわないのであれば12/2.0だと思いますよ。
(小生が9-18/2.8を待ち望んでいるんのはひとえにレンズ交換を少なくするためです。)
12/2.0は若干コスパが悪いかなとは思いますが、いいレンズです。開放からシャープ。
絞ればパンフォーカス。夜景から風景まで便利です。

書込番号:19613901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 15:07(1年以上前)

迷ったら両方!!!

格言です(^o^ゞ

書込番号:19704742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています。

2016/03/03 23:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件
機種不明
別機種
別機種

こんにちは。
今回こちらのレンズを購入しようか悩んでおります。

現在OM-D E-M10(初代、と記載した方が良いのでしょうか?Mark2でない方です)を使用しております。

主に車の撮影(停車時メイン)や、飼い猫の写真を撮っています。

ちなみに現在所有しているレンズは
14-42mm f3.5-5.6EZ(M10標準レンズ)
40-150mm f4.0-5.6R
25mm f1.8
45mm f1.8

夜間撮影の機会も多く、明るくて手軽な単焦点レンズを2本持っているのですが(望遠使用する際の三脚も所有)、今ここでこのレンズを購入するべきなのか悩んでいるのは、

同じ単焦点レンズの12mm f2.0や17mm f1.8、
また75mm f1.8などで単焦点レンズを今後買い揃えていくべきなのか、このレンズのように通しのズームレンズ(いわゆる大三元レンズ)の沼にハマって行くべきなのか、という点です。


参考までに、こんな写真撮ってます。

書込番号:19654510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:38(1年以上前)

>杜甫甫さん
ヤフオクでレンズ新品価格帯でM1のセットとか出てると危ういです(笑)

色々調べていると、レンズは資産、カメラ本体は消耗品、なんて言葉も見られますし、、、(笑)

書込番号:19656270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:40(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

買い方がそっくりですが、その先が羨ましい!
単焦点レンズコンプですか!

作例集などを見ていると75mm単焦点も良さそう、、、。

書込番号:19656273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:41(1年以上前)

>写歴40年さん

ありがとうございます。
おっしゃる通り、手持ちのレンズで2.8に絞ってみて撮影してみます。
確かに単焦点レンズの代わりというより、共存という感じに考えた方が良さそうですね。

書込番号:19656275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:44(1年以上前)

>猫もふもふさん

同じく猫撮影されてらっしゃる方かと見受けられます!(笑)
確かに猫様はじっとしてません。
室内ですと手ぶれもありますので、なるべく明るいレンズで撮影したいですが、シャッターチャンスを逃さないようにするには単焦点一本よりもズームレンズの明るめの方がより用途が広がりそうですね。

書込番号:19656279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:45(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

ありがとうございます。
これがいわゆる沼ってヤツだと思って、今の時間を楽しんでます(笑)お金がいくらあっても足りませんね、こりゃ(笑)

書込番号:19656283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/04 15:46(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにさほど強い購入動機はありません(笑)
ただ、中古やヤフオクも考えているので、キャッシュバックキャンペーンはあまり重要視していませんでした。

書込番号:19656285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2016/03/05 00:32(1年以上前)

>Ssk_ptさん こんばんは
重さが気にならなければ持ってても良いと思いますよ。うちのかみさんはE-M5mk2にケアプラスで借りたのを半日付けて重すぎていらないと言ってますが(^_^;)。
いろいろなレンズを気軽に楽しめるのが良いところでもあり、どっぷりと沼にはまっていくと言う怖さも有るのがM4/3の楽しみですよね。スレ主さんはオリンパスオーナーズケアプラスは入ってますか。入会すると4泊5日のレンズ貸し出しサービスが利用できて今月から少し安くなったので利用してみてはどうでしょうか。

書込番号:19658171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/05 09:01(1年以上前)

>しま89さん

ケアプラスでのレンタルも考えましたが、このためだけに年会費5000円というのもなんだかちょっと、と思いましたが、他にも利用してみれば無駄にはなりませんかね。

ただ5日で8000円かー、、、。おこづかいをやり繰りしてる身としてはレンタルにトータル13000円をポンと出すのは少し厳しいですね(笑)


今度新宿のオリンパスプラザに行って触って来ようかと思います。

書込番号:19658840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2016/03/05 16:46(1年以上前)

機種不明

12-40mmf2.8とE-M1のL型グリップの底だけ使用

>Ssk_ptさん

こんにちは。

思い立ってこのレンズ1本だけで旅行に行ったことがあります。
ちょっと暗くなっても、室内でも、手元の距離の近いものでも
レンズ交換を迷わず(交換式で本末転倒かもですが・・)、どん
どんシャッターが押せて、お気に入りのもたくさん撮れました。
写りも、使用感も個人的には問題ありませんでした。

ただ、結構レンズ側がずっしりときますので、カメラ本体だけ
ではグリップ感がもの足らず、サードパーティの2000円ぐらい
のL型グリップの底部分だけつけています。小指もかかって
しっかり持てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N2RHKLU/

E-M10は使ったことがありませんが、軽いカメラだと思うので
本レンズとの組み合わせの場合、ECG-10などのグリップが
あった方が使用時のバランスがいいかもしれません。軽い単
焦点群やキットレンズとはバランス感が全く異なりますので、
実際に装着して試されたほうが納得して購入できるように思います。

書込番号:19660255

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/06 09:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信遅くなりました。

M1に取り付けてもやはりかなり大きく感じますね。
以前、一度店舗で取り付けて試し撮りは軽くしてみたのですが、大きいな、という印象はあったものの、どちらかというと、「もってる感」が強く好ましく感じました。けどM10はかなりコンパクトなので、外から見たビジュアル的にはアンバランスなのかな、、、?

書込番号:19662874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/06 15:07(1年以上前)

車種違いで大変失礼しました(_ _ )

私は超広角を優先して、標準のPROレンズは買っていないので
写りに関して詳しく分からないのですがf(^_^;

広角側が広くなる
望遠端が2段明るくなる
ってのは大きなメリットだと思います。

私はAPS-Cの時に17-55F2.8だと
広角付近が半段で何気に差がない
F2.8でもSSが稼げないことが地味に多い
1本だと便利!でもズーム倍率が、、かといって複数持ち歩くと大きくて重いのが、、、
使用用途がバイクツーリングだったので、デメリットが目立ってしまいました。
便利ズーム+単焦点の出番が多かったです。

書込番号:19664047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2016/03/06 17:26(1年以上前)

>Ssk_ptさん

大きさを気にされるのであれば、パナソニックの12-35/2.8の方が
本体も(フード込みでも)一回り小さく、全長も短く、軽くなります。
ただ、デザインは純正の方が合うかもしれません。

外観上のバランスを気にされる場合は、ご存知かもしれませんが、
マイクロフォーサーズのボティ―とレンズの外観上のマッチングを
みることのできるサイトがありますので、確認されてみてもよいか
もしれません。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

また、E-M1の場合ですが、室内などでややコントラス低めの被写体
(人肌など)のばあい、ややピントが合いにくくなりますが、純正12-40/
2.8の方がパナの12-35/2.8よりレンズの挙動がスムーズな感じがします。
GX8では両者の差異はほとんど感じません(いずれも迷いなく一発合焦
します。注)私感です)ので、E-M1特有のコントラストAFの癖かもしれま
せん。他社製との組み合わせも検討される場合は量販店などで実際に
つけてAF等の様子も確認された方がよいかもしれません。

書込番号:19664487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/03/06 19:25(1年以上前)

機種不明

ピントの甘さと車のスカートの人影が気になりますが、ノートリ画像をアップします。

>Ssk_ptさん

こんにちは。

E-M1のキットレンズとして購入した12-40mm f2.8を常用しています。一方で、パナのGX7にスレ主さんもお持ちの12-42mm f.3.5-5.6をつけて気軽に出かけることも多いです。

12-42mmは遠景の描写がぼやっとしている(大体f8あたりを使います)と感じますが、それ以外に不満はなく、小ささ軽さとのトレードオフだと思っています。暗いところはGX7のキットレンズ、20mm f1.7を使います。

車の展示会などには、75mm f1.8をE-M1につけて出掛けます。車の作例を一枚つけておきますね。

私からは、12-40mm PROはいずれキットレンズとしてお得に買えるチャンスもあるのではということも踏まえて、75mm f1.8をお勧めします。

書込番号:19664880

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/06 21:30(1年以上前)

>F8sさん

バイク乗りの方でしたか。
バイクだとやはり携帯性を重視しますから、重いレンズはダメですね、、、。、となると、単焦点の明るさを重視してしまいますね。

書込番号:19665433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/06 21:32(1年以上前)

>とびしゃこさん

パナのレンズも候補に入れて考えてみますね。

書込番号:19665444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/06 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ひだりうちさん

75mmも購入候補には入っているんですけど、
ちょっとわからないのは、75mmのf1.8単焦点というのは、望遠寄りで撮影できるのでしょうか、それとも焦点距離が伸びただけなんですかね?


この辺りが実はあまり把握できていないところでして、
車の撮影の時なども、オーソドックスな撮影をする際は2枚目のようにズームレンズの望遠寄りにして圧縮させた画の方が自然なので、、、(ですので、今後の大本命は40-150mm 2.8、もしくはパナの35-100mm 2.8ですが、、、)

書込番号:19665500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/03/07 12:54(1年以上前)

>Ssk_ptさん

コメント読ませてもらいました。

ズームレンズの広角側と望遠側での比較をされていますが、単焦点でも望遠のものの方が広角や標準レンズよりも圧縮効果を得やすいということではないでしょうか。

お手持ちの望遠ズームの75mm相当の画角で得られる圧縮効果と同程度のものが、単焦点でも得られるということだと思います。

書込番号:19667431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/07 21:39(1年以上前)

>ひだりうちさん

なるほど、圧縮効果もそれなりに得られるという事ですね。
とりあえずこのトピ的には脱線になりそうなのですが、75mmも検討してみます。

書込番号:19669144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ssk_ptさん
クチコミ投稿数:331件

2016/03/09 17:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

結局、色々と考えた結果、こちらのレンズを購入しました!
75mmも店舗で装着してみましたが、やはり画角的にはかなり撮影機会の絞られるピンポイントなカメラでしたので、やはり標準レンズを一本という事で購入する事にしました。

今日はあいにくの天気ですが、これから暖かくなりますし、色々と持ち出して撮影したいと思います。

書込番号:19674980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/10 23:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
E-M10に付けると圧巻ですね!
ぜひ楽しまれてください♪

書込番号:19680072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ0.19mm〜∞ピント合わせの速度は?

2016/03/06 18:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

レンズサイドにあるダイヤルで〜∞のオートに合わせると、ピント合わせにかなりの時間を要します。じっと待っている状態です。〜∞のオートの場合はやむを得ないのでしょうか。もうすぐ購入して2年になります。購入時以来同じです。小川町時代のプラザで聞いたこともあるんですけれど、やはり、この設定をしていると時間がかかるということですが…。これが常態でしょうか。Nikon VR105mmのmicroも使用していますが、あちらは、レスポンスは速いです。皆さんにこのような症状がなければ故障ですね。でも、花撮りにこり始めた私としては満足しているレンズで、これからの時期の病院行きはいやですね。面倒くさいときは〜∞は外して使っています。それで何とかなりますから。

書込番号:19664694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/06 22:36(1年以上前)

>一読三嘆さん
こんばんは。
花の場合 0.19m−∞のオートに合わせると花全体〜花びらぐらいまでなら迷うこともありますがスーッと合いますが
花びらアップ〜花弁アップになると行ったり来たり ピント合っていないのに「ピッ!」と合掌音が鳴る時もあります。(笑
マクロとして使う時は0.19-0.4mか1:1で使っていますと言うかそうでないとイライラしますよね。(^^ゞ
なので故障ではなく仕様だと思います。 

書込番号:19665766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2016/03/07 10:46(1年以上前)

一読三嘆さん

遅いときと早いときと色々です。
遅いときは、フォーカスリミットスイッチを使っています。
ただ体感時間は個人差がありますので、一応オリンパスで見てもらうのがいいのでは?

書込番号:19667071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2016/03/07 11:02(1年以上前)

>一読三嘆さん  こんにちは。

カメラは何をお使いでどんな設定でしょうか? これまでの御投稿から察しますと、EM1かEM10ですね。
(アタシはEM1に装着し スモールターゲット、SAF+MF、もしくはMFで使用することが多いです。)

0.19m〜∞の時、確かに遠方から急に至近距離を狙うと、行ったり来たり迷うことがあり合焦まで時間がかかる事があります。
特に暗かったり、被写体のコントラストが低い時など。 ・・・これが「かなりの時間を要します」と言う事なのでしょう。
このレンズは ま、そんなもんなんです。なので故障ではないと思います。

それでも一度合焦すれば その後は多少アングルを変えてもスムーズにピントは合います。
ただその時でも 一回通り過ぎて戻って来る、という感じはあります。
リミッターを使い、0.19m〜0.4mにしても 至近距離ともなると 一回通り過ぎて戻って来る、という感じはあります。
このあたりの感じ方は人それぞれだと思います。

マクロ撮影となると、AFの速さ(速い事に越したことはありませんが)も大切ですが、最後のピントの追い込みが肝心です。
そこそこピントが合ってると感じたら、MFに切り替え微調整を素早く出来る練習もしてみてください。
行ったり来たりのAFより気持ち良く撮影出来ると思います。

書込番号:19667108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/10 15:35(1年以上前)

つうか、細かくフォーカスリミッターが付いてるのに何故使わないかなあ。
マニュアル車乗ってトップ入れたまま走り続ける様なものでは?

書込番号:19678230

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング