このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2016年1月4日 00:52 | |
| 107 | 41 | 2016年1月1日 18:05 | |
| 10 | 11 | 2015年12月31日 14:40 | |
| 41 | 25 | 2015年12月30日 02:03 | |
| 33 | 16 | 2015年12月28日 18:23 | |
| 42 | 19 | 2015年12月27日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
オリンパスペンE-PL7を持っています。
レンズを購入したいと思っているのですが、こちらのレンズはE-PL7に装着、使用できますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。
書込番号:19446197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったく問題ありません。
さらにサイズ・見た目もベストマッチと思います。(^o^)
書込番号:19446221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね(^_^)
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:19446225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mokanaさん こんにちは。
E-PL7はマイクロフォーサーズマウントで、お考えのレンズはそのマウントで尚且つボディと同じオリンパスのレンズなので純正になると思います。
純正レンズはボディのメーカーで使用も不具合も全て保証してくれますので、一番無難な組み合わせで同じ焦点距離の広角単焦点ならばこれ以上の組み合わせはないと思います。
書込番号:19446292
3点
詳しくありがとうございました(^o^)
早速購入しました。
書込番号:19446301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mokana 様
ハヤ!
ものの30分で、即決ですね。私も欲しいレンズンなんですが、ずーーーーと悩んでいます。まぁ、この悩んでいる時も楽しいものです・・・
できれば、レビューもお願いします。
”楽しい、フォトライスに”
書込番号:19446376
2点
皆様のおっしゃるように問題なく装着できます。広角単焦点で軽くて開放から使用でき高解像度。夜景や星夜にも使用できます。ただ重くはなりますがパナソニック12-35/2.8や12-40/2.8proの存在があります。より広角なら9-18/4-5.6,
7-14/4, 7-14/2.8があります。
ズームで揃えてから単焦点追加されるのも良いかもしれません。
書込番号:19446856
1点
ありがとうございました(^_^)
届くのが楽しみです!
書込番号:19447036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます(^-^)/
行動力ありますね(o^-')b !
羨ましいですねぇ〜(>_<)
それにしても、渋い選択してますね(o^-')b !
書込番号:19447084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokanaさん
どうもこんばんは。私もPL7とこのレンズを愛用しております。
写りはいいし、オートフォーカスは速くて正確、F値も明るい、コンパクト、高級感もあり、と本当に素晴らしいレンズだと思います。
PL7で自撮りしても背景をかなり入れることができます。
すでに購入されたとのことで、このレンズをエンジョイしてください!
書込番号:19447972
3点
mokanaさん
まちゃなぁ。
書込番号:19448056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速使用しています。
超初心者なので詳しいレビューはできかねますが、このレンズに変えてとても満足しました!室内撮影でも明るく撮れるのと、ピント調整が早いのが嬉しいです(^o^)
カメラ楽しい!
次はどのレンズにしよう。。(^_^)
それとも思い切って一眼レフ、?
書込番号:19458035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
教えてください(≧∇≦)
昨日こちらのレンズが届きました。
別に純正のデコレーションリングも購入致しました。
質問ですが、三脚座を取り外しデコレーションリングDR-66を取り付けたいのですが、上手く付けることができません。
レンズ側の突起、4箇所あります。
この4箇所の突起とデコレーションリングの4箇所の切り欠き部?この位置が合いません。
三脚座はネジで緩めるので問題なく脱着が可能なんですが、デコレーションは成形されていて、この4箇所の突起とデコレーション側の切り欠き部が合わないと付けらないと思うのですが・・・
取り付け方がデコレーションリングには説明書なし、レンズの取説にも記載なし。
またOLYMPUSさんのWebにも発見することができません。
わたし自身、単純な?なにかをミスっているのかもです。
どうかコツ?などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19434936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TideBreeze.さん ♪
夏でもカイロいるんですか!?
星のお写真とかですか?
かなり昔、真夏の新潟の山にいたとき気温が12℃くらいになり、かなり寒い思いをしました。
そんな感じ?
フードは個人的にはやはり純正ならではのマッチングがいいですね^o^
わたしはこのサイズのレンズを買うのは初めてです。
他社の経験もありません。
だからこれ使うと、収縮式のレンズフードは秀逸だと感じた。
いろいろなレンズのフードがありますが、これはギミック的にも作られたんだと思いますが、他のレンズ用にも欲しいです^o^
逆さ付けとかめんどいんですw
素晴らしいです。
汎用品は過去、アマでいろいろ買いましたが、やぱ純正に優るマッチング感はなかった(^◇^;)
今回同梱なんですが、手持ちで同梱じゃないのが45mmくらいかな?
あとはみんな同梱されていたんで過去logで見られる、、しみったれwOLYMPUSの印象はないですね(^◇^;)
ただレンズケースがショボ(≧∇≦)
これはSONY、ツァイス、富士フイルムのが使う気を起こさる^o^
OLYMPUSのはギシャギシャしていて薄いし安っぽいですね。
ただこれで単価を上げるなら?これこそ汎用品で良いものがたくさんありますね^o^
書込番号:19437666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽん太くんパパさん ♪
ありがとうございます^o^
ポイントは最終的には不足しました(^◇^;)
やはり貯めきれなかったです。
実はゲームとかでポイント貯め、、
最初はやってましたが時代遅れか?スマホでできないし、なんか感情的にイラってしてw
こんなこと購入時以外のポイントはくじだったりするなら?
素直にクリスマスプレゼント!とか購入支援!みたいな感じでプレゼントして欲しかった(^◇^;)
その方が圧倒的にユーザーは気持ち良いです!
あとおそらくなんですが、お正月運だめし?
お年玉くじ?ポイントバラマキあるんじゃないかと勝手な予測(^◇^;)
ぽん太くんパパさん にもまだまだ購入のチャンスはありますよ〜!^o^
あとおそらく1番安い買い方は?市町村が販売したプレミアム商品券?
あれかな〜と。
販売店さんも使えます!ガンガンやられてましたね^o^
書込番号:19437668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
にゃ〜ごっち ♪
おはようございます^o^
あゆのは一手間ですが、顧客情報を持つOLYMPUSさんが使用ユーザー向けにダイレクトメール的なものがあれば良いですよね^o^
先に買っていたユーザーさんには優先販売的な。
抽出作業なんてパソコン使うんだから一瞬でしょうに、と思います(^◇^;)
来年はいよいよ?P5後継機が出そうですね^o^
わたし的にはE-M1、E-M5の形違いのPじゃなく、バチバチに先進的デザインのPを!と(^◇^;)
オマージュとかリバイバル?わからない世代がたくさんいると思うんですよ。
あふろっちじゃないけどミラーレス機の自由度を活かした先進的デザイン、希望^o^
書込番号:19437673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mhfgさん
亀レスでごめんなさい。
水元公園ネタは紫陽花のスレでしたかね?
mhfgさんがどちらにお住まいなのか存じませんが、私は写真の電車の沿線に住んでます。
中央競馬の主要ニ場を結んでいる路線ですね(^-^)
>salomon2007さん
>TideBreeze.さん
デコレーションリングは私もオリオンで同時購入しました。
ただ、いくらしっかり付けようとしてもリングの白い線がレンズの白丸まで行かずに止まってしまいます(ー ー;)
私のだけなのかな?
書込番号:19437804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mirurun.comさん ♪
おはようございます^o^
それ!指標が合わないのはわたしも悩みました(^◇^;)
最後グイッと!^o^
したら完璧でしたよ♪
書込番号:19437830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投失礼します(^_^;)
>mhfgさん
稼働式のフードですが、コレの他に60マクロの純正がありますね。
別売りですがσ(^_^;)
大きさが全然違うけど、私はマクロの方が動きに節度感が有って好みです。
40-150の物はちょっとユルユルでなんか使い辛いです(・・;)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19313820/
こちらのスレを参考にホルスターを買ったのですが、フード付けたままだと取り出し時にいきなり全部伸びてつっかえてしまい、取り出し困難になってしまいます(ー ー;)
>ぽん太くんパパさん
昨日なんとなくプレミア会員特典見直していたら、プレミアクーポンは全廃ではなく不定期に配信されることが有るみたいですよ?
まだまだチャンスは続きそうですね(^-^)/
書込番号:19437838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっw
最後グイッともう一捻り?
もう一段ロックあります!
あと銀河鉄道の近辺なんですね^o^
小さなころは建物があまりなく、暗闇の中を電車が走ってました。
夏の晴れた夜、家族で田圃に行き星をみるんです^o^
たまに通る電車も星空もとっても綺麗でしたよ♪
書込番号:19437840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mhfgさん
早っ(汗)
ありがとうございます(^-^)
グイッと。。。
入りましたf^_^;
どうも慎重になりすぎていましたかね。
失礼しましたm(_ _)m
なんでも撮りたがりの私は、昨夜キレイに出ていたお月様も撮ってみました(^-^)/
やはり14-150より綺麗に撮れますね。
書込番号:19437854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>入りましたf^_^;
どうも慎重になりすぎていましたかね。
良かった^o^
壊れちゃったらどしよかと思いました(^◇^;)
お月さま綺麗ですね♪
書込番号:19437859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デコレーションリングなんてあるんですね!?
このレンズって、サンニッパですよね( ;´・ω・`)
いいなぁ〜( ;´・ω・`)
テレコンまで付いて…
いいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19437893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mhfgさん
なんとか壊れていないようです(^_^)v
一昨日のクリスマス満月の方が良かったかもしれませんが、キレイだったので撮ってみました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19437902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MEさん ♪
こんにちわ^o^
これもサンニッパ?というんですか?
300mmで2.8だからですかね^o^
デコレーションリングって他のメーカーさんとかはないんですかね?
三脚座を外すと留め金が剥き出しになるからやぱカッコ悪いんで買いました^o^
また三脚は人生で2度くらいの使用しかないんで、、
三脚座とっちゃいました(^◇^;)
書込番号:19438107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mirurun.comさん ♪
わんこ2匹をトリマーさんとこへ預けにいてました(^◇^;)
60mmマクロも収縮式なんですね^o^
結構良いアイディアだと思いますね。
わたしはバッグの中にインナーを入れて持ち歩くのでこのタイプは便利です^o^
バッグにバッてできるだけイージーにしまいたいんです。
逆さ付けする手間が要らないのは利点ですね。
ただ・・・簡単に壊れそう(^◇^;)
クリスマスの日の満月は38年ぶり?と教えていただきましよ♪
書込番号:19438118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MEさん
復活したかな?
安心してください。
GF-7にも使えますよ(^-^)/
バランスはM子に白レンズみたいになると思いますが(≧∇≦)
>mhfgさん
年末だからワンコもキレイにしてあげるのですね♪
うちは私がバサバサ切っちゃいます(^_^)v
フードはいちいち付けたり外したりよりは便利ですよね〜。
40-150PROのは、一応クリっと捻ってから動かすようにストッパー機能はあるけどそれが軽くて(・・;)
もうちょっと動かしたい時だけ動くようにしてくれれば良かったのになぁ。
書込番号:19438317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
★ mhfg 様
300mmでF2.8だから ⇒ サンニッパ!?( ;´・ω・`)
しかもズームまで出来てメッチャ優れモノですね(o^-')b !
私はCanonの三脚座付きのレンズ持ってますが三脚座を外すとチョッピリ残念な仕様になりますねf(^_^;
私も基本的に手持ちなのですが三脚座は付けっぱです(^o^ゞ
Canon板ではデコレーションリングって聞いた事ないので無いのかも!? 詳しくは分かりません…( ;´・ω・`)
★ mirurun.com 様
以前、サブ機としてOLYMPUSを考えた事があるのですが、その時はかなり意識してました( ロ_ロ)ゞ
Proレンズ3本欲しい〜とか思いましたf(^_^;
マクロと魚眼は不要だと思います(^o^ゞ
マクロ ⇒ 虫、花、その他 撮らない…f(^_^;
魚眼 ⇒ 使いこなせない…( ;´・ω・`)
GF7はコンデジ代わりなので こんなレンズは絶対にNGですf(^_^;
一応、その気になればヨンニッパに出来るレンズありますし…f(^_^;
アダプター欲しい〜なぁ…( ;´・ω・`)
いらないかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:19447288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ME☆さん ♪
mirurun.comさん ♪
ありがとです^o^
enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
よいお年を^o^
書込番号:19450003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
よいお年を…m(_ _)m
書込番号:19450031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
mhfgさま♪皆さま♪
あけましておめでとうございます(*^^*)
書込番号:19451275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
enjoy!マイクロフォーサーズ^o^
大好きなマイクロフォーサーズ♪
mhfg様
他皆々様
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19451641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縁側状態やないか〜いww(^◇^;)
mirurun.comさん ♪
ぽん太くんパパさん ♪
☆ME☆さん ♪
ことしもよろしくお願いします^o^
Happy shooting ♪
書込番号:19451810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
このレンズにケンコーの「Zeta Quint C-PL」を付けてレンズフードをつけられるでしょうか?
ご存じの方があれば教えて下さい。
以前購入した9-18mのレンズに「Zeta EX サーキュラーPL」をつけると、レンズフードがつけられなくて、レンズフードを付けてからPLフィルターをつけています。
ケンコーのホームページを見ると、「Zeta Quint C-PL」の外周が大きくなっている写真が掲載されており、心配になりました。
「Zeta Quint C-PL」は色が薄くシャッタースピードが遅くならないのがいいと思っています。
ほかにおすすめのPLフィルターがあれば教えて下さい
よろしくお願いします。
1点
私はマルミ http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/ を使ってるので、参考になりませんが、 マルミの場合はフードの脱着に問題ありません。
フードが付かないフィルターだと、ユーザーから敬遠されてしまうので、フィルターメーカーもその辺は考慮して作っていると思いますが、 希望的観測なので実際のユーザーからの回答を待った方が良いですね。
書込番号:19440294
1点
付くかつかないかは、私にはわかりませんが、付いたとしても、PLが回せないのでは???
書込番号:19441851
0点
>DevilsDictionaryさん
あ、純正フードだと少し回しづらいですね。 でも、ゆっくりなら回せないこともないです。
ちなみに私はJJCの穴あきのフードを使ってます。
http://www.ebay.com/itm/JJC-LH-J66-lens-hood-for-Olympus-M-Zuiko-Digital-ED-12-40mm-f-2-8-PRO-re-LH-66-/231548121014?hash=item35e957efb6:g:dokAAOSwcwhVQiny
書込番号:19442353
1点
TideBreezeさん ありがとうございます
マルミもあるんですね。
JJCの穴あきのフード
知らなかったです
これいいですね〜
回すのに便利ですね
書込番号:19442486
1点
DevilsDictionaryさん
ありがとうございます
確かに回せないかもしれません
お店に行って確かめたほうがいいと思いますが、近くにお店がありません
書込番号:19442497
2点
>うさことももこさん
「Zeta EX サーキュラーPL」だと問題無く使用出来ますね。
「Zeta EX サーキュラーPL 62mm」の外径は実測64.9mm、レンズフードLH-66の内径は66.2mmです。
あいにく「Zeta Quint C-PL」の外径は持っていないのでわかりません。
店舗で確認出来なければ、メーカーに問い合わせるのが確実です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/address.html
TideBreeze.さんもおっしゃっていますが、私は「Zeta EX サーキュラーPL」でフードの前から指を入れてフィルター枠を回してしまいます。
別のレンズでは窓つきフードを使っていますが、私は窓をいちいち開けなければいけないのは面倒に感じますし、少しずつしか回せないので使いにくいです。
書込番号:19443170
1点
>Tranquilityさん
「Zeta EX サーキュラーPL」は使用出来るということですね
ありがとうございます。
窓つきフード
・窓をいちいち開けなければいけない
・少しずつしか回せない
便利そうですが、デメリットもありそうですね
一度使って見たい気がします
ありがとうございました
書込番号:19444786
0点
>うさことももこさん
>便利そうですが、デメリットもありそうですね
フードにPLフィルター操作用の窓があることによるデメリット(欠点・損失)はありません。フード本来の効果が損なわれることはまったく無いからです。
せいぜい「最初に思ったほど便利じゃない」というところでしょうか。レンズによってはそれが無いとフードを着けたままフィルター操作がまったく出来ないので、その場合は純粋にメリットだけになりますね。
私の場合、フードの狭い窓から指先でちょこちょこフィルターを回すのはまどろっこしくてPL効果の確認もしにくいので、フードが邪魔で回せないレンズではフードを外してフィルター操作することが多いです。フードの窓を開けるのとフードを外すのと、どちらも手間はたいして変わりませんし。
12-40/2.8PROのような浅いフードだと、前方から指でフィルターを回すのもそれほど困難ではないです。
書込番号:19445195
1点
>Tranquilityさん
ありがとうございます
そうですね
フィルターを回す操作だけですね
みなさんののコメントでフィルターを付けフードも大丈夫に思いました
注文したいと思います
ありがとうございました
穴あきのフードも探してみます
>DevilsDictionaryさん
>TideBreeze.さん
>Tranquilityさん
ありがとうございました
書込番号:19446986
0点
PLフィルタってつけっぱなしにするわけじゃないですし
私の場合、フードは使わず手でハレ切りするくらいで済ましてますね
どっちみちフードがないと影響あるような場合は
PLフィルタの効果も期待できないこと多いですし。
書込番号:19447346
2点
>オミナリオさん
私は、フードはハレ切りより、滝しぶき除けって意味合いで使ってることが多いですね。広角のフードはあまり効果ないけどつけないよりはいくらかましです。(^_^;)ヾ
マルミのDHGスーパーは水滴や汚れを簡単に拭き取れて便利でした。
書込番号:19449136
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
現在E-PL5を使用中です。
ニコンD5500レンズキットを購入するつもりで、昨日D5500のほうで質問をさせていただいたのですが、皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
そのアドバイスの中で、PL5のレンズを買い足しても良いのではないかというお言葉をいただき、早速オリンパスのサイトでレンズ診断なるものをしたところ、私が目指す写真を撮るには45mmF1.8か25mmF1.8が良いと出ました。
そこで質問です。
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
それぞれこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、撮影された写真を添付いただけるとありがたいです。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
現在レンズはキットの14-42mm F3.5-5.6URを使用しています。
高い機材をそろえるよりもまずは腕をあげたほうが良いとのアドバイスもいただいておりますので、とりあえずは皆さまのご意見をお聴きしたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
2点
>プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
PL5の場合、レンズ手振れ補正を使うと、撮影時に、狙っているときも画像がぶれず、撮りやすくなります。特に、望遠では。
また、動画撮影の際も、PL5だと、コンニャク低減につながるので、お勧めです。
旅行用には、単焦点よりまず、パナ12-35F2.8が、お勧めかと。
オリF2.8より小型軽量で、PL5向きです。
その上で、45mmか42.5mmの単焦点を追加してはどうでしょうか。
パナ30mmマクロでも、よいです。
・・・、ゆくゆくは、そして、75mmとか。
書込番号:19438555
1点
>okiomaさん
とんでもありません!
前スレでも大変お世話になりました。
45mmレンズは今使っているキットレンズと同じくらいの大きさのようでした。
F値が小さい分、こちらのほうが明るく撮れるのかな??
機材選びって色々悩むものですねー
皆様のアドバイスを伺っていると、心がコロコロ変わってしまいドつぼにハマってしまいそうです♪
取りあえず1本、自分に合うレンズを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19438566
1点
>うらわスカーレットさん
>皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
D5500は「一眼レフ」機ですが、E-PL5もレンズ交換式の一眼ですから。ミラーレス機ですが一眼ですよ、レフが無いだけです^o^/。
A:オリンパス機はボディ内手振れ補正なのでレンズ内手振れ補正の無いレンズでも手振れ補正が効くのでパナソニックレンズでも問題なく使えますし、パナレンズで手振れ補正のない単焦点レンズを使う時は有利でしょう。
B:12-40mmF2.8PROレンズはお使いの標準ズームより明るいF2.8通しズームですが、E-PL5のボディで使うとレンズの方が重いくらいなので余りお薦めしませんね。E-M1やE-M5mk2などグリップのしっかりしたボディで使うとしっくりくるレンズだと思います。勿論使えないわけではないですが*_*;。
書込番号:19438589
![]()
1点
オリ45mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
パナ42.5mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm%2Ff1.7_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs043-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
パナ30mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-hs030/order/popular-all/
パナ12-35mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm%2Ff2.8_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs12035/order/popular-all/
オリ75mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo
オリ12mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
オリ9-18mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo
キーワード マイクロフォーサーズ+旅行
http://photohito.com/search/photo/?value=%25E6%2597%2585%25E8%25A1%258C&mount=%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B5%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E7%25B3%25BB&page=1&order=popular
キーワード マイクロフォーサーズ+料理
http://photohito.com/search/photo/?value=%E6%96%99%E7%90%86&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB
書込番号:19438594
0点
>ゆいのじょうさん
ズームレンズは使いこなせなくて仕舞いこんでいました(汗)
今度試しに使ってみます!
Aの件ですが、制限が出てくるとなると、やはり本体と同じメーカーのレンズを選んだほうが良さそうですねぇ。
Bについては12-40mmを買うのではなく、現行のキットレンズに25mmと45mmを合わせると言うことですね。確かにそのほうが費用的にも助かります!なるほど〜
>jm1omhさん
姉妹サイトで写真を確認してきました!
あと被写界深度?もシュミレーションしてみました〜
あんなサイトがあるんですね、面白い・・・
写真を確認したところ、私的には45mmのレンズで撮影したものが好みな感じ。
大変参考になりました。
書込番号:19438599
2点
最初の希望のように、APS-Cフォーマットと撮像板の一回り大きなカメラを使ってみたら。
望遠撮影時にはファインダーが必要だが形は四角くてバッグにポンと入れられるのがいい、この条件でさがすと有ります。
フジのXE-2とソニーのα6000です。
新品は高いので旧型の中古でさがすと、ソニーのNEX6というのが低価格でWIFI機能付。
16−50mmズームレンズ付で約4万円で1年保証つき。レンズ1本買い足すより安いかも。
フォーマットと焦点距離が大きいのでご希望の12−40よりボケ効果は得やすいかと。
決めかねているときは中古で早く参入して撮って、再考するということもあり。
結局はフルサイズがという思いがつのると思うよ。フルサイズで撮って満足が得られないときは自分の写真技術のせいだと思う。
それでもカメラとレンズのせいにして買いあさるというのも趣味性のなせる業でいたしかたなし。
書込番号:19438620
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、手持ちのレンズで距離を試してみるといですね!
>山ニーサンさん
パナソニックのレンズ確認してきました。
オリンパスの物より軽量という点にとても魅力を感じます。
75mmのレンズは、実はレンズ診断で第三の候補にあげられていたレンズです。
気にはなっているのですが、重量と値段の面から今回は削除したのです。でもいつかは使いたいレンズで。
書込番号:19438630
1点
すいません、
山ニーサンさんとDevilsDictionaryさん
への返信内容が混ざってしまっていました。申し訳ありません。
改めまして、山ニーサンさん
ED12-50F3.5-6.3EZ の写真を見てきました!
お値段安く、マクロも風景も撮れてしまうなんて旅先にはうってつけのレンズですね!
しかも坊塵坊滴なんて・・・気になります。
書込番号:19438653
2点
僕にはかなり大きな差かな。
標準ズームとの対比で言えば、45ミリが使いやすいと思いますo(^o^)o
書込番号:19438657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>salomon2007さん
そうでした!
ミラーレスも一眼カメラでした。スイマセン〜
Aについてはパナのレンズでも問題ないと言う事ですね。
Bのレンズ自体の重量については盲点でした!
そのあたりも考慮しないと駄目ですねぇ・・・
>神戸みなとさん
ソニーのα6000は某サイトで一番評価が高かったので気になっていました。
レンズを何本か持つのも良いけど、旅先でカメラ自体に何かあった時のことを考えてもう一体別カメラを買うことも一つの方法ですよね。
ん〜悩みます!
書込番号:19438678
1点
>DevilsDictionaryさん
たくさんのサイトを貼り付けていただきありがとうございます!!
見た中で、オリの45mmとパナの30mmが私の好みでした。(撮影者様の写し方も多分にあると思いますが)
大変参考になりました〜
>松永弾正さん
レンズ診断でも第一の候補が45mmレンズでしたし、撮られた写真を見ても45mmが一番気に入った気がします。
書込番号:19438696
1点
皆さま色々なアドバイスをありがとうございました!
ご紹介いただいたレンズやカメラを今一度調べて、自分の力量も鑑みつつ選んでいきたいと思います。
書込番号:19438709
2点
うらわスカーレットさん
> 私にはまだ一眼は早い
別に「一眼は早い」とは言っていません。
今の機材を壊れるまで使いこなした方がいいかと思います。
=============================================================================
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
マイクロフォーサーズの
45mmは90mmで中望遠になります。
25mmは50mmで標準になります。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
オリンパスのカメラは、手振れ補正がボディに搭載されていますが、パナソニックのカメラは、手振れ補正をレンズ側に搭載されています。
なので、パナソニックのレンズに手振れ補正が付いている場合、レンズ側の手振れ補正をOFFにして撮影する必要があります。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
・12-40 --> 24-80/2.8
・25 --> 50
・45 --> 90
25mmと45mmは海外旅行では持って行く必要が無さそうですが、
夜間のスナップだと、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(35mm換算で34mm相当)が丁度良いかと思います。
猫さまの撮影ですと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(35mm換算で80-300mm相当)をおすすめします!!
書込番号:19438715
0点
こんにちは、もう遅いでしょうか?
PL5に25mmと45mmで「ここまで寄れる」ということだけ撮ってきました。
汎用性は25mmのほうが優れていて、45mmはいつもの撮影位置より一歩下がるといったとこがあるかという感じですが、滑らかにボケた中にも主張すべき点が見出だせるのは、こちらの45mmということになるでしょう。
同時にキットの14ー42も寄れることに関しては健闘していますが、絞り開放では厳しいので1段は絞る必要があり、そうなるとボケはその分弱くなるということになってきます。
また絞り込む分シャッタースピードも落ちますので、ちょっと暗い場所などといったカメラにとって厳しい条件になってきますと、遅いシャッタースピードも加わってブレの要因になってくるといえるでしょう。
45mmと25mmの差は、45mmのほうが一歩下がって撮る感じになりますが、場合によっては近付くことが難しいときなどということもありますので、後々に揃えられると良いでしょう。
またズームレンズのF値はどう頑張ってもF2.8までということがほとんどですので、それより低いF値が欲しいときなどに単焦点の出番と、最初はそんな考えで良いかと思います。
従って相互に補完しあう意味で、ズームと単焦点を持たれても良いと思いますし、一式収納できるバッグを検討されていけば、そう嵩張るものではありません。
D5500よりは、コンパクトにまとまるかと思います。
まぁ、いろいろな情報が入っているようですが、最初の1本がうまく選べるとよいですね。
書込番号:19438717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はじめまして。
オリンパスの公式サイトFotopusには参加されているでしょうか。
オリンパスのレンズの作例は、Fotopusの投稿写真が最も数多く観られるように思います。
観るだけであれば登録も不要なので、まずはこちらでレンズ検索することをおすすめします。
下記ページの右上に、詳細検索があります。
http://fotopus.com/index.html
ご存知かもしれませんが、オリンパスのマウントはマイクロフォーサーズなので、パナソニックを含むこれと同じマウントレンズはアダプターなしで使用することができます。
マイクロフォーサーズのレンズ一式は下記のフォーサーズ公式サイトでまとめて確認することができます。
こちらのサイトにはマッチングシミュレーションがあり、様々なレンズを付けた時の外観を確認することができます。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
ご参考まで。
書込番号:19438751
4点
>なので、パナソニックのレンズに手振れ補正が付いている場合、レンズ側の手振れ補正をOFFにして撮影する必要があります。
ダウト。
書込番号:19438755
4点
>うらわスカーレットさん
私は両方とも持ってます。単焦点どちらか一本となると私は25mmをオススメします。被写体に寄れるので料理なんかも撮りやすいです。被写体から21cmくらいですので座ったまま撮れます 。45mmは50cmほど離れないといけないので、少し扱いにくいことがあります。スマホの中にあったテキトーな写真しかなかったのでご容赦を。いい写真がなくてごめんなさい。ケーキは立って撮ってます。他は特別なことせずそのまま。
ボケは25mmより45mmのほうがボケますが25mmもキットレンズよりはよくボケてくれます。ボケてる写真が全てマルでないので気をつけてください。旅行の記念写真で背景ボカしすぎたら、どこに行ったの?ですから。ボケは主役を目立たすためのものだと思います。我が家の場合、散らかった部屋をごまかすののにも使ってますが…。
予算があるなら12-40mmF2.8も一応ありですね。レンズ交換しなくてすむので。ただ、E-pl5にはレンズがでかくアンバランスに感じられると思います。ネットでマイクロフォーサーズ公式サイトがあり、レンズつけたイメージもシミュレーションできます。このレンズ、E-pl5でももちろん使えます。キットレンズが14mm始まりに対して12mm。たった2mmですが、違いは感じると思います。狭いカラオケボックスで14mmだと端の人が入らなくても、12mmだと入るイメージだと思います。でもそれだけなら
パナソニックのパンケーキレンズでもいいと思います。本体のコンパクトさ生かして。24mmは風景写真撮ったりするのにいいですね。 本体のコンパクトさは武器でもあります。明るいズームレンズは大きく、重かったりするので注意が必要です。ぜひマッチングシミュレーションして、見た目もOKかどうか確かめて見てくださいね。許せるならアリです。
腕を鍛えるという視点なら単焦点25mmがいいと思います。もう少し広い範囲がということなら、17mm1.8もいいかもしれません。単焦点は自分の足がズーム機能です。レンズも明るいので屋内や暗いところや夜景なんかも撮りやすいです。単焦点のように写る範囲が固定されてると自分が動いて工夫するから、いろんな構図づくりが自然と!?身に付くように思います。
書込番号:19438766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
乗り遅れてしまいましたが、すでにオリンパス機を使っているのであればFotoPusに登録してどんどん投稿すれば写真の腕も上がってくるのでオススメですし、次に必要なレンズも見えてくると思います。
http://fotopus.com/
書込番号:19441177
0点
オリンパスの45mmも素晴らしいレンズですが、パナソニックの42.5mmはもっとおすすめですよ。
何より寄れます。
でも、私が一番おすすめしたいのはパナソニックの15mmF1.7です。
書込番号:19444653
1点
25mm と 45mm で悩まれてるなら、最初の単焦点としては、25mm の方が無難な感じはしますね。25mmは人間の見た目に近いとされる画角ですので、人間の目と同じ感覚で撮影できます。45mmはポートレートレンズの画角ですので、1ショットを撮影するのに向いたレンズです。ネコなどの1ショットでも背景を大きくぼかして撮影するのにはこちらがむいていますが、使うシチュエーションは25mmに比べると少なくなります。個人的には45mmの方が好きですが、45mmは好き嫌いが分かれますし、オールマイティには使えません。ですので、比較的オールマイティな25mmかなぁと。
書込番号:19445239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
先日、都内でイルミネーションを撮影していたら・・・このレンズ、ピントが合わないみたいですね。
一回目は全く外れてボケボケになり、二回目にはグリーンの合焦マークは出るものの、ボケたまま。
それを延々とくりかえしていると、ピントが合った様に見えるものの、それでもボケていて、結局MF
で合わせる様になりました。
こんな経験、ありますか?
1点
このレンズを使っているわけではありませんが、
ピントを合わせる時に、
AFでまよったら、MFで合わせることはよくします。
状況により測距点を1点とか、グループとか変えてみましたか?
日中での撮影は問題ないですよね?
書込番号:19417572
2点
>Jameshさん
あります。
少なくともコントラストAFの場合、強力な発光体にはピントが合いません。
経験上、太陽のようなものだけでなく、イルミネーションでも、場合によっては、簡単に起きます。
MFが効くカメラならMFで撮るのがいいと思います。
MFの効かないスマホとかだと構図を変えてジタバタするしかないようです。
書込番号:19417621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イルミネーションのボケを期待するならマニュアルで狙った被写体に持って行ってAFにするか、一点にするのでは?
書込番号:19417624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
一点のままで、合わないと分かったので、MFに切り替えました。
当然日中は問題無いですね。
>あれこれどれさん
今まで、他のレンズではこんなの有りませんでした。MFの切り替えも慣れていないので、結構戸惑いましたw
>しま89さん
私は古い世代なので、一点しか使いません。まあ、このレンズに限っては、マニュアルですね。
ところで、まだファームアップをやっていないんですけど、まあ関係ないと思いたいですが・・・。
書込番号:19417689
1点
夜景撮影の際、一点にしたままでフォーカスポイントを少しずつ動かしていくと、ひょっこり合焦することがありますね。場合によってはすんなり撮影できる時もあります。その逆もしかり、です。
書込番号:19417734
4点
> こんな経験、ありますか?
他のレンズでも、普通にあります。
書込番号:19417750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Jameshさん
> 結構戸惑いましたw
私の場合、まずはスマホで食らって焦りまくりました。(^^;;
天井灯が多数の細かい電球からできているパターンとかも要注意です。
書込番号:19417794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イルミネーションはコントラストAFの天敵ですよね…(T-T)(T-T)(T-T)
要は似たような光が溢れかえってコントラストが無いですから…(T-T)(T-T)(T-T)
MFが一番速いです。
書込番号:19417866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
というか、MFのありがたみを感じる時ですよね。
(昔の)コンデジの頃は、ピントが行ったり来たりで撮影出来ないこともありました。(>o<")
書込番号:19417904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Jameshさん
ご返信ありがとうございます。
一点でしかも古い機種となると
コントラストAFですから
条件によってはMFとなるかと思います。
書込番号:19418084
1点
このレンズに限ったことではなく よくありますね。(^^ゞ
書込番号:19418461
1点
>今まで、他のレンズではこんなの有りませんでした。MFの切り替えも慣れていないので、結構戸惑いましたw
他のレンズではイルミネーション撮影でAFに迷いが全く無かったという事でしょうか?因みに迷いが無かったレンズはどのレンズでしょうか?
書込番号:19419132
4点
イルミネーション撮影の際は(レンズの種類に関係なく)迷わずMFを選択します
書込番号:19419942
0点
皆さん、有難うございます。
同じ日、パナライカ15mmF1.7も使っていましたが、此方は普通にピントが合っていました。
場所は表参道です。
以前撮影したイルミネーションというと、北米がメインなのですが、アレ程ギッシリと同じ色のライトが密集しているのは初めてでした。
北米では、もっとライト一つ一つに間隔が有るので、コントラスト検出法でもピントが合ったのかも知れませんね。
書込番号:19421388
1点
先日、六本木ヒルズのイルミネーションも撮りに行きましたが、何故か此方では全く問題なくピントが合いました。
やはり、高原の種類や配置の仕方によっても差があるんじゃないでしょうか?
書込番号:19441432
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ようやくこのレンズをポチりました。まだ届いていないのですが、非常に楽しみです。レンズフードが付いてないので、物色しているところなのですが、純正の角型は高いのでちょっとケチって互換品も視野に入れているところです。しかし装着したところをイメージすると、角型も悪くはないのですが、花形の方がカッコ良く思えてきました。花形のフードでケラレず、何かオススメフードはないでしょうか。
3点
harmonia1974さん こんばんは
自分もこのレンズ持っていますが フィルター付けているとき フィルターからフード先端まで 5mmほどしか高さがない為
他のフードですとここまで薄いタイプのフード無いと思いますので やはり 純正フードが良いと思いますし 自分も純正使っています。
書込番号:19362139
2点
僕も純正を使ってます。
収納もしやすいですよo(^o^)o
書込番号:19362269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OLYMPUS 12-50mm用の花形フードが使えたハズ。
書込番号:19362518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あさけんさん
それ!
書込番号:19362593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆいのじょうさん、あさけんさん、松永弾正さん、もとラボマン 2さんありがとうございます。
純正の角型はもちろん逆さ付け収納はできないですよね。LH-55c、これ良さげですね。逆さ付け収納できそうですか?このタイプ、格安品とかご存じの方おられます?大陸製は精度が悪い可能性があるのは知ってるのですが。
書込番号:19362735
1点
harmonia1974さん 返信ありがとうございます
逆さ付けはできないですが厚みが無いので付けっぱなしでも邪魔になりませんし
長方形の為 フード付いたままでもレンズキャップ取り外しが楽に出来ます。
書込番号:19362755
2点
LH-55Cは、逆さ付けできますよ。持ってないけど、純正の角型も逆さ付けできたはず。
僕はLH-55Cを買ったけど、想像以上に大きくなったのでフードを付けていません。
確か画像があったはずなので、後で貼りますね。
書込番号:19362849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画像追加です。(コタツに入りながら)気楽に撮影したので、手振れは御容赦ください。
LH-55Cは非常に横幅のあるフードで、外つまみ式のレンズキャップも余裕で使えます。(;^_^A
E-P3だとマシですが、GM1に装着すると見た目のバランスが悪く感じます。
パナ7-14mmと違って逆光に強いレンズなので、フード無しでもあまり困りません。というか、パナの方はよく逆光に苦しめられてます。(T_T)
書込番号:19363028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
harmonia1974さん
エンジョイ!
書込番号:19363658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
かさばらないならいいやとも思ったりします。フード付けっぱなしで純正レンズ付けられますか?
>雨降りらんらんさん
>にゃ〜ご mark2さん
LH-55c収納時は逆さ付けしてバッグに入れられるのはメリットかなあと思ったりします。写真まで貼っていただいてありがとうございます。
でかいフードに見えますが、デカさが広角らしく、オリンパスOMシリーズにつけたらなんか似合いそうな気がします。私の持ってるのはGX7とE-PL6なのでどうかなあ。GM1だとちっちゃいからレンズがでっかく見えちゃうかもですね。E-PL6もちっちゃいからどうかなあ。無くても逆光に強いという情報心強いです。
>nightbearさん
小さな事で悩んでますが、これも楽しかったりします。たかがフードですが、純正の高額設定。最初からつけといてくれよε-(´∀`; )
書込番号:19368375
3点
harmonia1974さん
僕の場合は先にパナ7-14mmを持っていたので、オリ9-18mmの購入動機に「GM1用」というのがありました。そのためフードで大きくなるのが許せなかったんだと思います。
確かに幅広フードは超広角用って感じだし、GM1以外の機種ならバランスも問題無さそうです。
このLH-55Cの互換品も、ヤフオクなどに出品されてますね。あんまり安くないけど、シルバーがあるのは12-50mmシルバー用には良さそうです。
このレンズは、パナ7-14mmと比べるとAFが遅いですが、逆光に強いのとフィルター装着できるのが利点です。これで7mm〜だったら最高だったのにぁと。(^o^)
書込番号:19368664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
harmonia1974さん
おう!
書込番号:19368893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、訂正です。
> 持ってないけど、純正の角型も逆さ付けできたはず
って書いちゃったけど、もらラボマン 2さんの書き込みを見て調べてみました。逆さ付けするとクルクル回って固定できないようです。
失礼しました。m(_ _)m
それにしても、角型フードのLH-55Bって微妙な存在になっちゃいましたねぇ。
┐('〜`;)┌
書込番号:19368938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
丁寧に答えて頂きありがとうございます。値段では角型の互換品が良さそうだし、幅広も捨てがたいし、もうちょっと悩んでみます。ただのプラスチックなのに何でこんなに高いんだ!!原価いくら!?なし、というのも悪くはない気も。悩むくらいのモノ選びは楽しいですね。
書込番号:19369029
1点
LH-55Cを運良く中古で格安ゲットできました。GX7につけたら、本体の大きさ的にも花型がマッチすると感じました。E-PL6につけたらレンズがけっこう大きく見えますね。
レンズに逆さ付けできるので収納もかさばらず満足です。お答え頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:19397903
2点
>harmonia1974さん
レビューの方ですが・・
> 最初ロックを外して、レンズを繰り出さなければならないのが面倒
ロックを外す必要があるのは、収納する時では?
書込番号:19438056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































