オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2015/10/30 19:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。この度、こちらのレンズのユーザー様からアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。
現在、E-M5 Mark2とm.zuiko 14-150mm F4.0-5.6 Uを使用しております。購入時に他のレンズも買おうかと思っていたのですが、いろいろなレビューを見てからにしようと思っておりました。
そこで、現在二つのレンズのどちらかを買い足そうと思っており、皆様からのご意見を頂きたいのです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO
Am.zuiko 9-18mm F4.0-5.6
の二つです。使用用途は、風景や人物写真です。11月のこれから、雲海や紅葉をメインに撮ろうと思っております。

今のレンズとの使い分け、価格を考えれば、Aが有力なのですが、E-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております。。。笑
勿論、外観より、写真の出来栄えが大事なのは分かっていますが、そういったところに魅力を感じなければ、持ち出す気も起こらなくなるかなと思っています。
m.zuiko 7-14mm F2.8 PROも考えたのですが、7mmは使いにくいのかなと思っております。
なにかご意見下さい!!このレンズを買うひと押しを下さい!!!笑

書込番号:19272888

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/30 20:55(1年以上前)

m.zuizuiさん こんばんは

>-M5 Mark2と組み合わせたとき、少しダサいかなと思っております

9-18mmは 使用時レンズが伸び 見た目も重要でしたら 12-40mmの方が良いと思いますが 9-18mm逆光にも強く ピントも正確で 独特な青空の描写など気にいっていて 自分のメインレンズになっています。

外観気にしないのでしたら お勧めです。

書込番号:19273136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/30 21:20(1年以上前)

>m.zuizuiさん

ズームレンズを1本買い足すならもう断然これです。

@m.zuiko 12-40mm F2.8 PRO

見た目の高級感も最高。写りも最高。明るいし寄れるし。決定!おめでとう!(^^)

書込番号:19273230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/30 21:33(1年以上前)

私も2つとも持ってます。そういえば今日2つとも使いました(笑)

風景や街中なら9-18ですかね?

人物や風景などなど欲張りたいなら12-40Pro?

あるいは評判のよいパナの7-14F4も今ならAmazonで約7万円で悩ましさアープ(笑)

私としたらやっぱりメインにもなれる12-40Proかな?F2.8始まりで手持ちでも絞りやすいので。

書込番号:19273268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/30 21:49(1年以上前)

 候補の2本は性格が違うと思います。

 @はフルサイズでいえば24〜80ミリで広角から準望遠までカバーする、標準ズーム、Aはフルサイズでいえば18〜36ミリの超広角から広角をカバーずる広角ズーム。F値も違います。

 汎用性は@の方が勝るともいますが、昼間屋外の風景をパンフォーカスで撮るなら、広々とした景色の場合、不足を感じるかもしれません。Aなら広々とした風景の撮影には便利です。

 性格が違う以上、何を優先するかを決断すれば、選ぶレンズはおのずと決まると思います。ちなみに私なら、予算が許せば@と7-14F2.8PROの両方を購入して使い分けます。

書込番号:19273331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/30 23:24(1年以上前)

みなさん有難うございます。
どちらのレンズも良い所がありますね。。。笑
夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?
今考えているのは、12-40mmPROレンズを買って、1月頃に7-14mmPROを買い足そうかなと思っています。
また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

あと、まだまだご意見募集しております!!!笑

書込番号:19273673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/31 02:10(1年以上前)

>m.zuizuiさん
>また、オリンパスオンラインショップの20%キャンペーンには、開催される周期などあるのでしょうか?

不定期 (年2回程度 去年の夏はプレミア会員だけ10%があって、一般の20%はその時なかったなぁ 冬は特定レンズのみ20%)
私はアクセサリー20%を待ってるんですが、今年の夏はレンズと本体のみ20%でした。
大体やるのは夏ボーナス、冬ボーナスの頃かなぁ?

とりあえず@推し 明るいレンズは正義だと思う(爆) うちのメインレンズです。

選択肢はあと2つ
ボディキャップ魚眼9mmF8
パナ7−14mmF4 http://www.amazon.co.jp/dp/B0021L90J8/
今ならクーポン付きで、70865円はおいしいです。 フィルターの付かない出目金ながら、重さ300g プロレンズより軽いので、山歩きのお供に欲しかったな〜と思ってます。(ああ、過去形なのが悲しい)

書込番号:19273985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/31 07:29(1年以上前)

m.zuizuiさん
覗いてみたんかな?!

書込番号:19274198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/31 07:40(1年以上前)

m.zuizuiさん 返信ありがとうございます

>夜景なども撮りたいのであれば、F値が高いPROレンズの方がやはりよいでしょうか?

手持ちで 高感度でしたら F2.8だと思いますが 自分の場合 夜景は ISO感度は低く 三脚使い 絞って撮影するので F値は気にしていないです。

書込番号:19274214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 15:58(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます!結果、12-40mm PROレンズを購入しました!
この画角で足りないと感じれば、更なる広角レンズを買い足そうと思ったのが大きな理由です。まずはこのレンズで良い写真を撮りたいと思います!

書込番号:19278310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/01 16:03(1年以上前)

m.zuizuiさん
おう!



書込番号:19278325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こっちは終わりかけですが紅葉に間に合いましたか

フィルターも使え、日中ライブコンポジット20秒5コマ

鮭の遡上 約半分にトリミング

>m.zuizuiさん
12-40mm購入しましたか。 おめでとうございます。 M5markIIとは相性バッチリだと思いますよ〜。

最近気が付けば、ほぼこれ一本で回ってることが多いです(笑)。

いろいろ撮って楽しんでください。

書込番号:19279236

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 21:00(1年以上前)

>TideBreeze.さん
だんだん画角を増やしていこうと思いました!あとデザインも大きいです笑
綺麗なお写真ですね(^o^)私の地域はこれから紅葉なので、バシバシ撮りまくります!!
フィルターは何を使われているのですか?

書込番号:19279284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/11/01 22:00(1年以上前)

使用してるフィルターは
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト  http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFLA/ 水滴や汚れが落ちやすいのでオススメ
マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D62mm http://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFMY/ 高くて吐血しそうになりました(爆)
ケンコー PRO-ND200   http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC2I01S/ CPLの後だったので高いけど耐えました
ケンコー  62mm R-スノークロス http://www.amazon.co.jp/dp/B003SIC6IU/ 冬のイルミネーション用に追加しました。
ハクバフィルターケース
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-FCA-105-M-4%E6%9E%9A%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/pd/100000001000170277/

CPLやNDは58-62mmステップアップリングで、Proレンズと14-150mmと共用すると安上がりです。

書込番号:19279502

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.zuizuiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/01 23:07(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります!
まだまだ初心者なので、見習って勉強します(^o^)

書込番号:19279775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 frogcatさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。カメラ初心者です。
質問です。

以前からOLYMPUSのOMD-EM10を持っており、
今回ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズを手に入れたのですが、

OMD-EM10でこのレンズを使用する事は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:19274615

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/10/31 11:17(1年以上前)

frogcatさん、こんにちは。

フォーサーズマウントのレンズですので、E-M10に装着するには、

フォーサーズアダプター MMF-3
http://kakaku.com/item/K0000341197/

を使ってください。

書込番号:19274660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/31 11:27(1年以上前)

制限事項ご参照を。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

書込番号:19274683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 frogcatさん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/31 12:07(1年以上前)

>jm1omhさん
こんにちは!
回答いただきありがとうございます!
アダプターが必要なのですね。
ありがとうございます。
助かりました。

>さすらいの「M」さん
こんにちは!
リンクありがとうございます。
アダプターは設定に影響するのですね。
知りませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:19274762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/31 12:26(1年以上前)


防塵防滴以外はほぼ同じ性能ですので、アダプターは古いので大丈夫ですよ。

パナソニックから出てるアダプターでも使用出来てます。

書込番号:19274810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスさんへ

2015/10/13 20:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:73件

このレンズのシルバーを出してください。

シルバーの機種を使っててどうにも色のバランスが、悪く感じてます。

海外のは、260,000円と価格ドットコムさんのに載ってて手が出せません。

商品化の可能性ってありませんか?

書込番号:19224380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/13 23:11(1年以上前)

オリンパスの場合、シルバーのレンズから後出しでブラックはあるんですが…。
ブラックからのシルバー後出しはE-M1ボディくらいじゃないかな?

書込番号:19224933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/13 23:24(1年以上前)

シルバー先行でブラック後出ししてみたり、いきなりレンズのデザインを変えてみたり。

オリンパス純正レンズだけ買い集めていたハズなのに、気が付けば色もデザインもバラバラで統一感まるで無し。

オリンパスあるあるですね。

書込番号:19224986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/10/13 23:27(1年以上前)

>松永弾正さん
パナソニックさんタムロンさんも同じようなレンズ出してはるんですが防塵防滴は、ないみたいで完全なシルバーでも無いので…。オリンパスで出ないとなるとガッカリです。

書込番号:19224998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/14 01:34(1年以上前)

そうですね!
僕もタフさが魅力的で、レンズ単体で狙っているくちです。
オリンパスのレンズ…このシリーズや9〜18なんかは発売当初からブラックオンリー!
14〜42や40〜150は…ペンだとブラックボディにはブラックレンズ、その他のカラーにはシルバーレンズ…何だかなぁ〜はしみじみです。

書込番号:19225251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/14 02:36(1年以上前)

>シルバーの機種を使っててどうにも色のバランスが、悪く感じてます。

逆の発想でボディーをブラックにしてみては・・・・・・・・・

書込番号:19225329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/10/14 03:41(1年以上前)

>餃子定食さん
状態の良いシルバー探して買ったばかりなんで…。貼り革で誤魔化すのもなんだかねと。
カラーのある単焦点専用機にしてしまうとかも考えたりして。

書込番号:19225361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/29 08:29(1年以上前)

遅レスだが…
シルバーにして、次のボディに買い換える際にシルバーボディが用意されてなかったら悲惨だよなあ。
レンズってボディより長く使うし

書込番号:19269102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

単焦点の使い分け

2015/10/26 18:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

広角、標準、中望遠、そしてマクロと沢山の種類の単焦点がある中で、みなさんはこれらをどのように使い分けておられますか?

ex)17mmは風景、45mmはボカす用など

書込番号:19261978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/26 19:07(1年以上前)

17mm F1.8は主にファミリースナップ用、45mm F1.8は主にポートレート用、25mm F1.8は17mmにするか45mmにするか迷ったときやお散歩用。

自分の場合はこんなです。

書込番号:19262030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/26 19:07(1年以上前)

使い分けということでしたら単焦点はマクロだけです。
単焦点が生き残るのはマクロだけだと思ってます。

補足ですが単を揃えているのは、私の場合は物欲だけです。

書込番号:19262031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/26 19:28(1年以上前)

変な意見かもしれませんが・・

使い分けること無く、どれでも良いから一つの単焦点を使い込むことで
単焦点の良さが活きてくるように思います。( ズームレンズとの違いは
撮れた写真で比較するよりも、撮れる写真の違いに現れるきがします)

焦点距離毎の特徴や使いやすい場面はありますが、迷うなら21mm付近の
焦点距離(センサーの対角線長に近い)のレンズで何でもこなしちゃうというのも
考え方としてはありだと思います。

そして風景にはより短い焦点距離、ぼかすにはより長い焦点距離が撮りやすい気も
しますが、特にこれといった撮りたい写真の目的が明確ならば、そういった
焦点距離毎の使い方も自ずと自分で決められると思います。

参考になるようなならないような意見ですみません。



書込番号:19262074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/26 19:37(1年以上前)

>ぴろりんΘさん
必要な焦点距離の単焦点を使うまでです。
15mmF1.7
20mmF1.7
45mmF1.8
持ってますが、普段使いやすい15mmF1.7をほぼつけっぱなしにして15mm一本勝負みたいになってます。
20mmF1.7を使ってもいいんですが、私は15mmが使いやすい。

45mmF1.8は いまのところほとんど使い道がないんです。舞台の撮影に使おうと思ってるんですが、、、

書込番号:19262101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/26 19:44(1年以上前)

僕は子供の写真ばかり撮っている親バカ父ちゃんなので、
15mm室内用・25mmお散歩用・45mm公園用の3本だてです(笑)

書込番号:19262119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/26 20:12(1年以上前)

12・25・60と揃えたけど、、、TG4買ったら出番が減った。(汗)

書込番号:19262193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/26 22:14(1年以上前)

15mm 街角風景多め、狭い室内用、25mmで画角が狭くなる可能性がある時の保険。始めて行く場所だと主にこちらを付けます。
25mm 程よい距離感で積極的に人物を撮りつつ、風景の一部を切り取る時にも使用。慣れた場所での常用レンズ。

これ以上の焦点距離は私の撮影対象だと自由に位置を変えれないことが多いので、35-100mm F2.8のズームに任せてます。
ただ、45mm F1.8の丸ボケはマイクロフォーサーズのレンズの中でもかなり綺麗なので、使ってみたいとは思います。

書込番号:19262646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/26 22:59(1年以上前)

こんにちは。

基本ほとんど20mmで撮っていますね。
ちょっと広めの標準画角といったところでしょうか。

あとは気分で公園で子供撮りに45mmを使ったり、
20mmでは狭いとき、例えば人数が集まるイベントや、
建物撮ったりするのは14mmとかです。

書込番号:19262790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/27 08:00(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合だと、17mmはスナップ用。
主に屋内や夕景夜景で使います。

25mmはスナップ用(^^
屋内でのポートレート的な人物撮影でも使います。
あと、テーブルフォトとか。。。

45mmはスナップ用(^^;;
チューブを付けて花なんかも撮ります。

それ以上の望遠は、花用ですね〜。

書込番号:19263466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/27 08:28(1年以上前)

単焦点に限った話ではないですが
レンズの使い分けは、大別して以下の二つの要素になるかとおもいます

1.固有の特性の使い分け
2.焦点距離の使い分け

1.は例えば最短撮影距離とかコンパクトだとか、AFが速いとか防塵防滴だとか
高級で見栄がはれるとか、製品そのものの個性

2.は画角、つまり「写る大きさ」の使い分けになりますが、これも二つの要素があります
ひとつは「主題の大きさ」、もうひとつは「背景の範囲」です。

「主題の大きさ」は例えば遠く離れた被写体を大きく写したいとか、逆に大きい被写体を
小さく写したい(近い被写体を突き放したいも含む)時に、望遠や広角を使います

「背景の範囲」は主題の大きさに対して、背景をどのように関わらせるかです
主題の大きさは同じでも、広角なら広い背景が遠くに写り遠近感が強調されますし
超望遠なら狭い背景が近くに写り、遠近感が圧縮されます(開放絞りなら大きいボケも伴います)

ちなみに、よく「足ズーム」や「単焦点で勉強」なんていいますけど
前者は足で解決できますが(山岳風景なら谷に落ちますが)
後者は足で解決できませんし、同じ焦点距離だけ使っては身につけることが出来ません


これらの要素のうち何が必要かで使い分けていると思いますよ

書込番号:19263518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 10:28(1年以上前)

ぴろりんΘさん
何を?!
どう?!
どう撮りたいかでぇ。

書込番号:19263744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/28 11:43(1年以上前)

14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。

レンズを1本だけ持ち出す時は風景中心なら14mmF2.5。記念写真や日常的なスナップなら17mmF1.8。
14mmは広い範囲が写るのが魅力。そのかわり遠近感が強調されどうしても肉眼で見た印象との差が大きい。
17mmはそこそこ広い範囲が写りつつ遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象とそれほど変わらないので人物+風景のような被写体と相性がいい。

2本持っていく時はわたしは広角端は17mmは欲しい+ある程度画角に差をつけたいので
14mmF2.5+25mmF1.8or45mmF1.8もしくは17mmF1.8+45mmF1.8の組み合わせをケースバイケースで使い分けています。


書込番号:19266685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/28 22:15(1年以上前)

17mmは主題と背景の関係性を出したスナップ用
25mmは何にでも使える超優等生。逆に言えば俺にとっては出番が少な目
45mmはエッセンス抽出用 個性を表現し易いんで作品用途向き
60mmはもちろんマクロ用途がメインだがスナップにも結構使える
因みにフォトコンで採用されたのは、やはり45mm,60mmで撮ったのが圧倒的に多い。
個人的にはフィッシュアイボディキャップレンズが好きで
或る月刊誌には全5枚フィッシュアイで応募したが全作落選した (恥

書込番号:19268274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/10/28 22:51(1年以上前)

単焦点は、14/F2.5、25/F1.8、42.5/F1.7を使っています。
45/F1.8は売却済。(ちょっと後悔してます^^;)

私が一番使いやすいのは42.5mmで、「撮りたいもの」を切り取る感じでしょうか。
14mmは、風景などをサッと撮るのに合いますが、普段はズームで間に合わせてます。
25mmは、良く言われるように遠近感など見たままに一番近いのですが、それが逆に、
写真の特殊性が出にくくて難しいです(-_-;)

あとまあ、屋内などでズームでは暗い場合は、とっかえひっかえ全部使いますね。

書込番号:19268388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

このレンズのおすすめNDフィルター

2015/10/07 10:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

このレンズはF1.8なので明るい野外での撮影だと撮りにくいかもしれないのでNDフィルターの購入を考えています。

候補としては以下のものなのですがこれでいいでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-46mm-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E7%AF%80%E7%94%A8-346433/dp/B00191SMIG

書込番号:19206338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/07 11:04(1年以上前)

夏晴れの日に逆光で撮ると1/8000でも無理な時があります。
とりあえず開放で、というなら機種にもよりますがND4か8があればいいと思います。

ND4はPLフィルターで代用出来ることもありますが、適当に使うと色ムラが出来たりすることもありますので、余裕があれば使い分けたほうがいいと思います。

書込番号:19206396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/07 11:27(1年以上前)

phonic.さん こんにちは

開放で使いたいのでしたら NDは必要だと思いますしフィルター径46mmで間違い無いと思います。

本当はND4の方が 画質の落ち考えると言いように思いますが ND4の 2段分の減光効果では足りない場合も多いと思いますので ND8で良いと思います。

書込番号:19206440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/07 11:36(1年以上前)

ボディにもよりますが、開放をどうしても使いたいならND8安定です。
1/8000と拡張ISO100で切れるボディなら4でもかなり安定ですが、稀に絞らないとダメな時はあります。

ちなみに私は最初8を買って、結局2枚とも揃えました(8だけだと日陰とかで感度を挙げないといけない時がちょくちょくあった)。

書込番号:19206453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 11:39(1年以上前)

では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

書込番号:19206457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/07 11:40(1年以上前)

屋外で、なるべく絞りを開放で使いたいけれど、SSやISO感度の調整では間に合わないケースはありますから、ND8を準備しておいて間違いはないと思います。
お考えのフィルターでいいと思います。

書込番号:19206462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/07 11:41(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました!
とりあえずNDなしで色々撮ってみて微妙だったら買い足したいと思います!

書込番号:19206463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/07 13:30(1年以上前)

phonic.さん

NDフィルターを1枚持っていても損はないと思います!!
あと、明暗輝度差がある場合の撮影では、ハーフNDもあった方がいいかも知れませんね。

書込番号:19206723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/07 16:32(1年以上前)

phonic.さん 返信ありがとうございます

>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

明るい場所で ボケを大きくしたくて F1.8で撮影しようとしても シャッタースピードが足りず 開放で撮影できない時も有るので その場合は ND使うのが良いと思いますよ。

書込番号:19206980

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/10/08 00:06(1年以上前)

phonic.さんはカメラ何をお使いですか? SS1/4000まででしたらND4かND8は付けた方が開放での撮影が楽ですよ。

書込番号:19208174

ナイスクチコミ!1


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですね、まあでもとりあえずはこれで様子見てみようかと思ってます。

書込番号:19208182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、詳しく教えてくれて助かります!
ありがとうございます。

書込番号:19208184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 phonic.さん
クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 00:11(1年以上前)

>しま89さん

カメラはOLYMPUS OM-D E-M10を使っています。

書込番号:19208188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/08 10:29(1年以上前)

>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!

m4/3でF22の方が、よほど、"特殊"な撮影かと、思うのですが、最初に、変な回答者さんに、つかまってしまって、大変ですね。

本体の機種にもよりますが、1/2000までしか使えないカメラもありますし、そもそもF10超えて使う様なら、キットの標準ズームでも良い気がするので、E-M10と聞く前に、不要と切って捨てるとか、すごいご指導力かなと。

書込番号:19208890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/08 11:02(1年以上前)

スレ主さんの質問を読むと、屋外でF1.8で撮りたい訳ではない事が分かりますよね。
そのような事をしようしているほどの方なら、このような質問をされるまでもなくご自身で解決されるでしょう。

私、開放がF1.8でF8.0やF16ましかなく、SSも1/2000秒までしか無いカメラを普通に外で使ってますけど・・・

書込番号:19208970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/08 11:20(1年以上前)

phonic.さん

フィルム式一眼レフのOM-1Nですが、シャッタースピードが1/1000秒までしかなく、f1.8のレンズを使うと流石に絞りを絞って使っていました。
特にASA400のフィルムを使うと、NDフィルターなしだと、露出オーバーになり易いですね。
f1.4の大口径レンズを使い、シャッタースピードが1/8000秒の機種ですと、ぎりNDフィルターなしでも撮影出来る感じです。

お持ちのOLYMPUS OM-D E-M10ですと、ISO感度が200始まりでシャッタースピードが1/4000秒のようですので、開放F値で撮影されたい場合ですと、NDフィルターを用意された方が無難かと思います。

書込番号:19208992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/09 09:20(1年以上前)

ND買う位ならまだPL買う方がつぶしが効く。
後、日中に開放で撮りたい時って幻想的に仕上げたい時が多いんで 俺はプラス2位まで補正して背景は飛ばしちゃう。
今の時期コスモスなんかには効果的。
茎が消えて花びらだけが宙に浮いた様に撮れる。

書込番号:19211435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/09 11:13(1年以上前)

 ↑ 
それ・・・ パクって見よう〜っと

書込番号:19211628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 09:22(1年以上前)

機種不明

>横道坊主さん

こんな感じですね。
1/2.3型でも、使える手法です。

書込番号:19263608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/27 09:55(1年以上前)

テンプル2005さん

逆だと思いますよ
背景を黒く落とすんじゃなくて
白く飛ばすほうです

いわゆるハイキーのほう

私も花の室内撮りでよくやります
窓際においてトバしちゃう

書込番号:19263660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 11:18(1年以上前)

ハイキーの方でしたか?

確かにコスモスは、ハイキーが合いそうですね。

書込番号:19263832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの比較

2015/10/18 11:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

は素人ながら同じに見えるのですが、どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

書込番号:19237580

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 12:01(1年以上前)

焦点距離が違いますので同じではありませんが。対応フォーマット装着時の画角はほぼ同じです。

書込番号:19237601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/18 12:01(1年以上前)

換算34〜100相当と24〜80相当。
これだけで大違いです。

書込番号:19237602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/18 12:11(1年以上前)

>どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

マイクロフォーサーズ用でしたら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO がオススメです^^

書込番号:19237633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/18 12:20(1年以上前)

 シグマの17-50F2.8OS HSMはAPS−C用レンズですので、そのままではオリンパスやパナソニックのボディには使えません。
 逆に、ED 12-40 F2.8 PROは、マイクロフォーサーズ専用レンズですから、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズボディでしか使えません。
 これって大きな違いだと思うのですが、どこのメーカーのボディにつけて使うおつもりですか?

書込番号:19237656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/18 14:10(1年以上前)

>Taka1001さん
ごめん。 2つのレンズから共通点を探すのが難しいです。(^_^;)ヾ

 まず、あなたが何のカメラに付けたいレンズなのか、きちんと書いた方が良いですね。
このままでは相談に乗りようがないです。

レンズのマウント(カメラとの接合部分)は各メーカー向けに形状が違うので、他のメーカーのカメラに取りつけられません。
どちらかのレンズは、あなたにとってかかわりのないレンズです。

書込番号:19237899

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/18 16:10(1年以上前)

何を基準にして同じに見えるのかわかりませんが
焦点距離を見ればかなりの違いがあるかと
17-50は35o換算34-100で、やや広角気味から中望遠
方や
14-40は35o換算で24-80
特に広角での34oと24oだとかなりの画角の違いがあるかと。


それでも同じとみるのであればTaka1001さんの基準においてということになりますが…


書込番号:19238113

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/18 16:37(1年以上前)

>素人ながら同じに見えるのですが、どちらがオススメか教えて頂けるでしょうか。お願いします

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、シグマ製ということかな?

書込番号:19238176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/18 16:51(1年以上前)

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 ニコンDXマウント用では、25.5-75mm相当画角

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 オリ・パナのm43マウントしかないですが、24-80mm相当画角

なので、35mm判相当画角はほぼ等しいですが、それはあくまでも対応マウントボディに装着した場合です。
中身の機構・光学的構成は全くの別物です。

書込番号:19238209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/18 18:02(1年以上前)

Taka1001さん こんにちは。

シグマに関してはマウントが各種ありますしあなたがどのカメラに使用するつもりかわかりませんが、F2.8通しの標準ズームと言うところだけが共通ですが使用できるボディが違うのでどちらがお薦めと言われても微妙だと思います。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはAPS-C用の標準ズームでマウントにより撮れる画角が多少変わりますし、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはマイクロフォーサーズ用の標準ズームなので違う土俵のレンズだと思います。

書込番号:19238406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka1001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/18 18:44(1年以上前)

何のカメラに用いるのかを書いてなく、それなのに皆さんこなにも回答して頂きありがとうございます。

実をいうとまだ本体をマイクロフォーサーズにするか、APS-Cのものにするか悩んでいるところです。

ただf2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で先ほどのような投稿をしました。

APS-C用の方が使う人が多く、流通が多いから、とかでしょうか?

だとしたら今後様々なレンズを購入予定ならマイクロフォーサーズは避けた方がいいという事になるでしょうか?

皆様アドバイスお願いします。

書込番号:19238527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/18 19:12(1年以上前)

>f2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で

 レンズっていうのは、焦点距離とF値だけでは決まりません。例えばキヤノンの70-200F2.8LUとタムロンやシグマの70-200F2.8では、同じ35ミリフルサイズ用で焦点距離もF値も同じですが、倍も値段が違います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417329_K0000126374_K0000079167

 レンズの解像度、各種収差の補正、AFスピード、防塵防滴性など考慮すべき項目は多いです。それらを無視して価格だけで選ぶものではないです。

 APS−Cとm4/3も何を重視するかによって、答えは違ってきます。

書込番号:19238602

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/18 20:09(1年以上前)

な〜んだ、APS-Cとm4/3の比較だったのか…
そもそも、土俵が違います。

レンズ構成や、レンズのコーティング、
AF性能、手ブレ補正など各種補正
同じものでも、センサーの大きさに対して考えれば、
レンズそのものの大きさなども変わってきます。
いろんな要素がかかわって値段なんて変わります。
焦点距離、レンズの明るさだけの数字では語れないということです。

焦点距離、同じ明るさのレンズだからと言って純正とサードパーティでも違うしね。
遮光器土偶さんの言われているように同じ70-200F2.8でも大きく値段が違いますよ。
数字上は同じでも、中身が違いますからね。
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)なんて6万を切っていますからね。

さらに、OEMで作られているサードパーティと同じレンズ構成でも、
外装をちょこっと変えたり、
レンズのコーディングを変えたりして
純正仕様にしただけで値が上がります。

サードパーティのレンズは
各種マウントに合うように仕上げるだけで
コストを安くできますしね。
ただ、ボディの機能をすべて使えないものもあります。


車の世界でも同じでは。
同じエンジン、同じ車種でもグレードによって値は違うしね。
外見ほぼ同じでもエンジンが違えば、値段も変わってきますからね。


書込番号:19238776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/18 20:42(1年以上前)

 あ〜、その比較なら、オリンパスさんに気の毒かな〜。
メーカー品ということでは、似たようなスペックのキャノンレンズやニコンレンズと値段の比較してあげてください。
http://kakaku.com/item/10501011533/ 10万6千円 645g
http://kakaku.com/item/10503510311/ 15万 755g

 実例が思いつかないので感覚的で申し訳ないけど、同じくらいのスペックでマイクロフォーサーズは総体的にキャノン、ニコン、ソニーよりは安い気がします。 が、タムロン、シグマのAPS-Cは爆安だと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_50_28/#/specification 560g
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html 380g

キットレンズ程度ではあまり差が出ないけど、大口径レンズを比較するとマイクロフォーサーズレンズの小型化、軽量化っぷりは、かなり差が付きますね。
 ま〜、オリンパスもProレンズが出てから高級志向なってきてて、貧乏人は肩身が狭くなってきました。

シグマはマイクロフォーサーズでも、19mm/30mm/60mm・F2.8の単焦点シリーズは成功してると思うので、150mmF2.8をだすとか、もう少し低価格路線で頑張ってくれるとうれしいです。

書込番号:19238883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/10/18 23:26(1年以上前)

>ただf2.8で両者のレンズは似たような明るさなのに、どうして価格が5万程も違うのかが不思議で先ほどのような投稿をしました。

意外と知らない人が多いと思いますがオリンパスなどのm4/3のレンズのほうがセンサーが小さい分要求解像度が高くなるのでどうしても同じ焦点距離で比べると明らかにシャープに写る様に設計しています

一般的のMTF曲線というレンズの性能をグラフ化したものがありますが

APS-C用のシグマのレンズは解像度の基準が1mmの中に何本の線を解像する指数が10本と30本でMTF曲線をグラフ化していますが
m4/3のオリンパスのレンズは20本と60本でグラフ化されています

すなわち単純に解像度はm4/3用に設計されたレンズは倍だと言えます

ということでどうしても価格が高くなります

書込番号:19239549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/19 07:44(1年以上前)

Taka1001さん
使うボディー、メーカーに、よって違うんとちゃうんかな?!

書込番号:19240076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/20 02:20(1年以上前)

スレ主様

私はM5に12−40oF2.8PROを持ちながら、昨今ニコンのD5300にシグマの17−70oを買いました。
両方のレンズ共、解像感は大満足です。

17−50はオールF2.8と明るいのですが寄れないので、望遠側でF4になってしまいますが買うなら17−70oを推薦します(17−50oは明るく解像感がカリカリなところは良いのですが、寄れない事に不満がある方が多いみたいです)。
因みに、12−40oF2.8PROは寄れます。

書込番号:19242598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/21 17:41(1年以上前)

これは、レンズの比較というよりMフォーサーズとAPSとの比較と考えていいでしょう。
ご存知の通りMフォーサーズの最大の利点は小型軽量にあります。

単品のレンズ1本で考えれば大した違いが無いように感じても、広角・標準・望遠・マクロそれにカメラ本体と揃えていけば、その大きさ、そして特に重さの違いがはっきりしてきます。

写りに関してはやはりフルサイズやAPSの方がレンズ設計等一日の長があるかもしれません。(これは、実際に比較したことが無いためいいきれませんが・・・)単純に写りだけを追求されるならMフォーサーズのPROシリーズよりMでないズイコーデジタルのSHGグレードのレンズの方が良いでしょう。(しかし、値段・重さ共に倍以上します。)
ただし、Mフォーサーズの質が悪いと言っている訳ではありません。焦点距離が二倍になるということはレンズの設計と研磨精度が4倍もとめられるということです。オリンパスのズイコーレンズスタッフは持てる技術の粋を集め、普通のレンズでは考えられないほどの特殊レンズを使用し、素晴らしいレンズ(写り・大きさ・値段でみる総合性能)を作り出しています。

ということで、私個人のおすすめですが超本格的なハイアマチュアを目指すならAPSかフルサイズ、お手軽に、しかし見た目本格派を目指すならOM−Dがおすすめです。

最後に一言 軽さは最大の武器になりますよー

書込番号:19246811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/10/22 12:47(1年以上前)

>山ニーサンさん
見た目本格派を目指すと言う意味が分かりませんな。
実際に比較し事が無いのなら口出ししないほうがよろしいでしょう。
超本格的な機材で見た目本格派以下の写真を量産する方は後を絶ちませんけどね。

書込番号:19249626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/22 13:23(1年以上前)

>Taka1001さん

私が取捨選択しやっとのことでD7200と
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ18-35mm F1.8 DC HSM
を手に入れた上で
Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも購入したのは
2本のレンズより軽くお散歩レンズにと思ったことと
将来,気に入ったマイクロ4/3カメラと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで
何処までの撮影環境に適応出来るのか
同じ明るさ同じくらいの焦点距離範囲

Σ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
昨日届いたばかりですが,今度の旅は乗り鉄
殆ど撮影機会もなくこれ一本で旅してみようと
OLYMPUSカメラとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
の疑似体験も兼ねて

書込番号:19249704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング