オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4
別機種

本レンズの購入を検討しています。
目的は鳥撮影です。300mmf4を待っていましたが、
今期の秋冬シーズンに間に合わない様子のために、
本レンズを検討することにしました。

現在の状況
ボディ e-p5(vf-4)
1 75mm f1.8 + tcon17x or ltz10
2 45-175mm + tcon17x or ltz10
3 kipon ef-mft af + ef 70-300L
1は距離が届かないことが多く、2はafピントが
甘いまたは光量不足で、手ぶれ、被写体ぶれが
多いです。
3はafが迷うことが多く、飛翔体を追うのは、
私の腕では難しい機材とかんじています。

そこで、テレコンで210mmの距離、f4で光量増、
開放からシャープなど、現状を改善できそうな
本機に期待しているところです。

マイクロフォーサーズを使用しているのは
1 写りの好み(75mmf1.8が好きです。)
2 軽量、コンパクトなシステム
3 ファインダーで拡大確認ができること
などで一眼のトビ物特化機種と同性能を求めては
ならないようにも思っています。
木に止まっている小鳥をシャープに写したく、
本レンズ使用者様のご助言を御願いいたします。

質問
1 写りは75mmf1.8と比肩しますか?
2 テレコンでの画質劣化は感じますか?
3 テレコン210mmでどのくらいの距離を狙われていますか?また、シャープに撮影できますか?
4 オリンパスオンラインの20%ポイント利用可能期間はいつからか、決まっていますか?

以上、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19234164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/17 11:57(1年以上前)

別機種

僕は飛びものはしませんので…あしからず。

主として、動物と夕陽をメインに使用しています。
また、基本的にはテレコンはつけず、必要な場合のみの装着です。

75ミリと比較して何を求めるか?…になりますが、解像とAFスピードに関してはいい勝負かな。
このズームはやりますよo(^o^)o
ただ、求めるものがボケ味となると…残念ながら足元にも及びません。
40150のボケは大きいのですが、解像優先でコントラストも強く…二線ボケ傾向があります。
性格がまったく違う印象です。
使用距離は2m〜天文学的…ですo(^o^)o

テレコン使用・未使用の有意差ですが…さすがにセットの設計だけあって、普通に使ってるぶんには大きな乱れは感じません。よく出来てます!
夕陽の場合、雲が複雑な色っぽいときほど…迷いがでますが…これは他社も同じです。
一点だけ…テレコンのキャップはこれ専用です。
内部に張り出している光学系があり、それを収めるための作りになってます。
他のキャップはつきませんのでご注意を。

書込番号:19234345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/10/17 15:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro+MC-14

abyssinian111013さん

1、75mmF1.8と比べると解像性能、ボケ味とも劣りますが、ズームレンズとしては最高クラスの写りかと。75mmF1.8ユーザーだと写りに感動することはないかもしれません。(^_^;)

2、テレコンつけての画質劣化は等倍でじっくり見比べると判りますが、単体で見るといい写りだと感じます。

3、テレコンつけても小鳥を撮るには全然足りないと思います。花の蜜を吸うメジロとかだとちょうどいい焦点距離ですけど。

4、オリンパスオンラインショップのポイント20%利用可能期間は、いつやるか特に決まってないのでなんともいえません。(^_^;)

参考までに、40-150mmF2.8Pro単体と+テレコンで撮った写真をオリジナルサイズで投稿します。(ボディはE-M1)是非大きな画面で等倍に拡大してご覧ください。

300mmF4Proが今年中に出てくれると良いんですけどね〜。

書込番号:19234890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/17 16:12(1年以上前)

別機種

>松永弾正さん
>Hiro Cloverさん

早速のご教示ありがとうございます。
お二方ともズームレンズとしては最高との評価で
一致しているように感じました。

また、作例から、テレコン使用に関しても、
羽毛等きっちり解像しており、全く不満なしです。

現状で使用しているフロントテレコンのように
汎用品でなく、専用設計だと劣化が少ないんですね。
75mmf1.8にフロントテレコンも悪くないように
思ってましたが、さすがの専用設計ですね。
75mmを二倍にしてくれるテレコンを販売してほしいです。

本レンズの凄さはお二方のご意見で既に判断できそうです。
あとは、この性能がどの程度の射程範囲内まで維持されるかが気になります。

当方の腕や射程範囲内に被写体をどう収めるか、
レンズいがいでの工夫が必要かなと思い始めました。

鳥が近くに来てくれるようなポイントを探すか、
テントを張って待つか。

いいレンズ買えば、すむ問題でも無いですが、
本レンズは欲しくなるレンズですね。


ありがとうございました。

書込番号:19234980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/10/17 18:25(1年以上前)

>abyssinian111013さん こんばんは。

解決済のようですが 少々補足をしますと
専用テレコンとは言え F4と暗くなりますし
トリミング前提での撮影になりますので
個人的には テレコンによる劣化(多少甘くなる)は気になります。
野生の鳥ですから 近寄るにも限度があるので悩ましいところですが
テレコン付けてのトリミングと
テレコン無しで 同じ大きさまでトリミングした場合 
テレコン無しの方がシャープに写りますね。
特に 曇天や日陰の場合。

20%ポイントUPは あったとしても冬のボーナスシーズンですが
去年はなかったように記憶してます。
ポイントが貰えるおみくじはありましたが。



噂では 
300oF4は 来年の春ごろになるらしいですね。
値段は 海外で2000ドル前後のようです。
早く発売されないか心待ちしているんですけどね。(^^


書込番号:19235358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/17 18:47(1年以上前)

abyssinian111013さん こんばんは

このレンズマイクロフォーサーズの中では シャープな描写のレンズですし テレコン付けてもマスターレンズの性能が良いので 画質の落ちあまり感じないと思いますよ。

それにこのテレコン 300mmにも対応出来るようですので 無駄なく使え お勧めです。

書込番号:19235412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/10/19 02:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

PANASONIC 45-175+TCON17X

75mmf1.8+LTZ10

>もとラボマン 2さん
>あんこ屋さんさん

ご教示いただき、ありがとうございます。

テレコンに対する考え方は確かにおっしゃる通りですね。
かならずトリミングは行うので、できるだけ劣化なく撮影したいですね。

ただし、しばらくの間、KIPON EF MFT AFでEF70-300Lを半AFで
撮影しておりましたが、当方の腕では、MFでがっちりピント率が低く、
ピント甘はトリミング劣化の比ではない印象です。
しかも小さな被写体へのピント合わせはまだまだ習熟が足りません。
できるだけファインダー内で大きく見えた状態で、ピント合わせしたいです。

皆さんも期待されている300mmF4はテレコンが使えて、20万円超なんですね。
今すぐに発売されたとしても、買えないかもしれません。

まずは40-150を購入するか判断し、購入しない場合には300F4貯金か、
E-M1(中古)にボディアップグレードでフォーサーズレンズに向かうか、、、幸せな悩みは尽きません。

書込番号:19239877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見が聞きたいです。

2015/09/09 16:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 ysk32さん
クチコミ投稿数:7件

中古でED 50mmか新品SIGMA 60mm m3/4で迷っています。
価格的にはSIGMAですが、神レンズと言われているのも気になってます。
MMF-3は持っています。
ボディはE-M5とE-510を所持していますが、ほぼE-510の出番はないです。

書込番号:19125001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2015/09/09 17:28(1年以上前)

>ysk32さん
何を撮りたいのかで選ぶレンズは変わってくると思いますが、E-M5にED 50mm F2.0 MacroだとAFはかなり遅く迷い易いですよ。写りはM4/3のレンズを含めてもトップクラスですが。ボディがE-M1だとAFはスムーズに使えます。

シグマの60mm F2.8 DNは最短撮影距離が50cmとなり、マクロレンズ的な使い方はできません。(最大撮影倍率は1:7.2)

マクロ撮影をするかしないか、E-510の出番が今後あるかどうかでどちらか決められてはいかがでしょうか。自分はE-M1でED 50mm F2.0 Macroを使っていますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroより気に入っているので出番は多いです。

書込番号:19125093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/09 19:04(1年以上前)

将来、入手が困難になりそうなのを先にGET!

書込番号:19125303

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/09/09 19:44(1年以上前)

SIGMA 60mmは使った事が無く比較コメントは出来ませんが、E-M5でZD50mmF2macroを愛用していますのでその感想を。
オートフォーカスが可能ではありますが、実用できる速度には感じません。
追加のグリップを装着してそのシャッターボタンを中指、fn2キーに拡大表示を割り振ってそれを人差し指で随時拡大表示オンオフを行いながらマニュアルフォーカスで使っています。
得られる画像は満足のいくものですが、最近のマイクロフォーサーズ用レンズの軽やかなオートフォーカスに背を向けてまで入手されるのはどうだろう...というのが正直な意見です。
それを覚悟の上でなら一度使ってみられるのも良いんじゃないかなぁとは思います。

E-M1でならオートフォーカスもE-3よりいくらか早いくらいに感じますが...レンズ自体のフォーカス速度が遅いですから快適かどうかは難しいところ。
初めて使ったらレンズが壊れたかと心配になるくらいの音がしますし。

あと、そろそろ絞り機構の故障とかあるかもしれないという点。
発売当時に買ったZD50mmF2とZD50-200mmSWDや友人のZD35mmF3.5とかが数年前に故障しました。(修理費12000〜18000くらいだったかな)
その頃のレンズを中古購入されるならそのあたりのリスクも織り込んだほうが良いかもしれません。

書込番号:19125406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2015/09/09 21:19(1年以上前)

他の方も書いておられるように使い方ひとつですね。私はE-620で使用していましたが、中望遠的に使うとAFは遅く、迷いやすいです。ミラーレス的に背面液晶でライブビュー撮影(コントラストAF)すると遅くて使い物になりませんでした。E-M5だと像面位相差AFがE-M1のようについていないので厳しいように思います。使うなら、マニュアルフォーカスで使うか、E-M1に乗り換えて使うか、E-510で使うかが正解のように思います。
しかし、バッチリ決まった時のキレ味は抜群です。

書込番号:19125717

ナイスクチコミ!3


スレ主 ysk32さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/09 23:28(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます!

メインは空を撮ることが多いので、AF遅くてもそんなに問題にはならないと考えてます。
年に数回、子供の運動会などがあるので、そちらは重いけど12-60で撮ることにします!

書込番号:19126183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/10/17 17:13(1年以上前)

別機種

オリンパスフォーサーズED50mmF2.0マクロで撮影、ライカS2は現在主力お散歩カメラ

ysk32さん、今日は

オリンパスのED50F2.0は神レンズかどうか知りませんが購入して後悔しないレンズです。
私は機材バカなので、撮影に関しては大きなことは言えませんがこれレンズすごいと思います。
もちろん機材バカ(今年還暦過ぎてしまいましたが)なので、他にもいろいろ触って試しての実感であります。

このレンズ、2003年くらいにE-1と合わせて購入しました。もちろんE1出番は少ないですが今までも現役です。
現在は、E1ではなくPEN-EP5で物撮りに使用することが多くなってます。
このED50F2.0マクロがフルサイズで出てくれれば即購入するんですがね、、、
最近、これに変わるマクロレンズ(ソニーFE90マクロF2.8)を購入しましたが、マイクロフォーサーズの手軽さは捨てがたく
今後もブツ撮りレンズとして重宝すると思います。

中古価格はABクラスで3諭吉を切っておりますのでお買い得かとおまいます。

書込番号:19235152

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/10/17 17:19(1年以上前)

当機種

すいません画像を間違えてEOS5D&シグマA50F1.4で撮影したのを貼ってしまいました。
でも同じ50mmクラスですので比較が参考になるかもしれませんね。

オリンパスフォーサーズED50F2&ペンEP5の画像と差し替えます。

書込番号:19235159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2015/10/17 17:33(1年以上前)


 ysk32 様

 はじめまして。私は、両方持っています。また、E-M1も所有しているので、その所感なりをレスします。

■E-M1であれば、50/F2マクロをお薦めします。
・E-M5となると、所有していないのでAF速度が分かりません。
 ただ、マクロだとMF主体だと寄れて倍率の高い50/F2マクロ。私は、目がド近眼でAF頼みですから、時々のAFの迷いにイラッとする事はあります。
・空気感、透明感は両レンズともあり、解像度もあります。ですから、倍率の高い寄れるマクロをお薦めします。

 フォーサーズ・レンズは、新レンズは出ないであろうと思われます。MMF-3所有されているなら、経験してみるのも良いのではないでしょうか。気に入れば保有し、気に入らなければSIGMA 60mm m3/4の購入下取り資金に・・・(すみません、勝手に思うだけです)。


 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。




書込番号:19235202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/17 17:50(1年以上前)

ysk32さん こんにちは

>神レンズと言われているのも気になってます。

神レンズと言われていたのは このレンズではなくMF時代の50mmF2の事で ドイツ的な発色で描写力も すばらしく神レンズと言われていました。

フォーサーズの50mmは古のレンズを元に作られたレンズで MFレンズ同様すばらしい描写だと思いますので AFが遅くてもいいのでしたら 50mmマクロいいと思いますよ。

書込番号:19235269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2015/10/17 22:35(1年以上前)

ysk32 様

目的が近接撮影でないならSIGMAの60mmの方が使いやすいと思われます。評判も悪くないですし。
皆さんがおっしゃるように、このレンズAFはお馬鹿さんなところがあります。うるさいし。
青空の撮影でもかなり迷い易いと思いますよ。

私も使っていますがマクロ撮影中心ですし、MFを使うことで許せる(笑)レンズです。
描く絵はとても気に入ってますけどね。
(絞るとボケが角張るのはちょっと残念ですが)
 

書込番号:19236224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスのスピード

2015/10/09 19:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:19件

旧型とSWD、どっちにするか悩んでます。
旧型は、オートフォーカスのスピードは、どんな感じですか。ストレス感じますか?
私は古いレンズだと、50mmマクロ を持っていますが、それと同じくらいの速さでしょうか。
使っている方、是非、感想を聞かせてください。
私の主な被写体は人物で、時々風景です。

書込番号:19212721

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2015/10/10 07:53(1年以上前)

さたらくらさん、おはようございます、
返信が付きませんね・・・
旧50-200使用でSWD付きと50マクロは所有してません、
ボディはE-1、5、300、500、510、ルミックスL-1と使用。
自分も風景+子供(5歳児)の写真が主で運動会でも使用してます。
個人的にはAFスピードに不満は無いです(オリンパス4/3にAFスピードは求めていないので)
購入時にSWD付きと比較しましたが、大きな差を感じなかったので旧にしたはずです(価格差程)
少しでもAFスピードやE-M1での使用を考えるならSWD付きにしておくべきでは?

書込番号:19214023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/10 08:46(1年以上前)

さたらくらさん
マイクロフォーサーズでも使うんゃった。

書込番号:19214148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/12 23:33(1年以上前)

>橘 屋さん
>nightbearさん
返信ありがとうございます

書込番号:19222286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/13 08:09(1年以上前)

さたらくらさん
おう。



書込番号:19222766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

見かけ倒しのロック機構!(怒)(悲)

2015/09/04 19:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1022件

今日、12−40oF2.8にフードを付けて撮影に出かけたのですが、さて帰ろうとレンズを見たらなんかサッパリした風景?
良く見ると、フードが無くなっていました。

購入した時は、「おお!流石高級レンズ、フードにロック機構が付いているなんて何と素晴らしいのだ!!」と、そのプレミアム感に関心していたのですが、そのロック機構を過信し過ぎていた為そこに十分注意が至らず、結局脱落・紛失する羽目になりました。
パナの14−140oは緩いのでいつも注意しており、撮影の節目節目で自然にフードに手が行き、その甲斐あって数年使っても紛失せず健在、で、こちらのロック機構付は買って約1か月(実質数回の使用)で紛失、、、何とも、まあ、のお話です。

もともとこの様な短いフードの光学的な機能については?と思っており、小雨の時とレンズ本体の傷防止程度のものと思って使用していたのですが、いざ紛失すると買い直した方が良いのか、無くなったらそのまんまで良いのか悩んでおります。
ここの過去スレを拝見しますと互換品が出て無い様ですし、純正品を買い直すとなると4500円?と値段も結構高く、おまけにロック機構が直に壊れたと言う書き込みも、、、

ここで質問なのですが、
@ロック機構は片側をプッシュしただけで解除となるのか(現物が手元に無いので)?
Aこのフードは光学的に価値があるのか?
B買い直した方が良いのか?

@及びABについて、皆様のご意見を頂戴したく存じます。
※ABについては、理由をご教示下さると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19110659

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/05 10:36(1年以上前)


ギイチャンズさん ♪

おはようございます&お久しぶりです^o^

今回はフード紛失残念でしたね(≧∇≦)

ちょいご質問の中でレスがなかった部分だけ確認しました。

両側にプッシュボタンがありますが、カメラ側から見て左のプッシュボタンを押すとロックは解除されます。。
右側のみをプッシュしてもロックは解除されませんね。
おそらく今回なんらかの拍子に、左側のプッシュボタンが押され回ってしまったんだと思います。
フード自体はわたしの手持ちカメラ、レンズの中では外れにくいと感じます。
ですが、書いたように左側プッシュボタンを軽く押せば簡単に回ってしまいます(≧∇≦)

あとフードの効果とかは社外フードの良し悪しはわかりませんが、やはり純正フードは一体感、見栄えともに素晴らしいです^o^
お安くはないですが、わたしなら新たに買います。。

書込番号:19112256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/05 12:11(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは。

@ mhfgさんが書かれているように 左側のプッシュボタンを押しとロック解除されます。
  右のプッシュボタンは ロック解除とは無関係で「何で付いているのか?」わからないですね。
  強いて言えば デザインのバランス?(笑

A 広角や標準ズームレンズのフードってそんなに光学的に効果あるんですかね?
  そりゃ無いよりあったほうが良いのでしょうけど あの薄いフードでどれだけ不要な光を遮断出来るか
  素人的には疑問に思ってます。それに オリンパスのレンズってフレアーやゴーストには比較的強いですよね。
  ただ この12-40o F2.8 PRO はちと弱いと感じますが・・・。(汗

B 私なら 買い直します。ただ 互換品(例えば フイルター取り付け部にねじ込み式のフード)で安くてカッコイイのが
  あれば互換品を探します。下手なくせして(写りも気になりますが)見た目も気にしますので・・・。(^^ゞ

書込番号:19112483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:80件

2015/09/05 12:32(1年以上前)

列車内等使わないときはカバンなどに
しまっておいた方がよいかも。

無用なトラブルも避けられるしさ。

街中や店内で剥き身でぶら下げてるのを見る
たびにコンプレックスがあるのか?なって
思っちゃうよ。(((^_^;)

書込番号:19112526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/05 12:48(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
確かに高級感が有るとは感じましたが固定観念からプラスチックだと思ってましたので、金属製とは全然気付きませんでした。
勉強になりましたm(_ _)m

okiomaさん
<長ければ広角側でおそらくけられますからね…>
それがあるのでキチンと設計された純正しか買えなくなってしまうのですよね。

mhfgさん
お久しぶりです。
@のご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
両側のプッシュボタンを押さないと解除出来ない様にしないと、今回の様な脱落・紛失は発生すると思います。
この辺を、キチンと設計して欲しいものです。

あんこ屋さんさん
@AB全てのご回答を頂き、ありがとうございました。

@何で付いているのか分からないものを付けなれば、注意力が高まったかもしれませんね(笑)
こう言うのは完全に蛇足ですよね、部品代だってタダでは無いのですから。
デザイン上もそうですが、機能上も二つ必要だと思います。
直にでも両方プッシュの仕様に変更して欲しいものです。

A先に書きましたが、私もオリのレンズは仰るとおりフレアやゴーストに強いと感じております。
なので、無くしたフードを買い直す必要が本当にあるのかなと言う疑問に、、、
でも、12−40oF2.8PROは、弱いのですか?!
あらら、ですね(^^;)

B私も恰好の比重はとても大きいです。
これも先に
<見慣れたフードが無いと、アイスラッガーが飛んでった後のウルトラセブンの頭みたいで、何かイマイチなんですよね(深刻)
と書かせて頂いた位です。

書込番号:19112558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/05 12:55(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私はお散歩ショットが殆どですので、基本スナップショットになります。
ですから、カメラを持ち出した時は、いつでもシャッターが押せる様に基本はだかで持ち歩きとなります。
流石に電車の中で撮ることは無いですが、左程長く乗ることは無いので、、、


<街中や店内で剥き身でぶら下げてるのを見るたびにコンプレックスがあるのか?なって思っちゃうよ。(((^_^;)>

えっ?何のコンプレックスですか?意味が良く分かりません??

書込番号:19112567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/05 13:21(1年以上前)

アマゾンで4054円で売っておりましたので、それを購入することと致しました。
GAは、@ABを具体的にご回答下さった方のなかより選ばせて頂きました。

尚、
@について、片側だけのプッシュで解除されるとのことなので、再購入したフードには髪の毛を束ねるゴム((裸のゴムだと可塑剤が染み出て塗装がやられそうなのでゴムの周りに布地が付いたものが良いかと)を巻き付ける等の工夫をして、装着後簡単にプッシュボタンが押せない様にしようと思います(オリに改善依頼は出したいと思います)。

A光学的な価値は少々?ですが(横から及び広角側ではある程度期待出来ると言うことなので)、無いよりは有った方が良いとのことなので。

Bメロン202さんの強い押しと、@Aの皆様のご回答と雨の日、レンズ本体の保護に加え、見た目も大事ですのでそう決めました。

皆様、ご助言ありがとうございました。

書込番号:19112609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/05 15:33(1年以上前)

残念ですが、純正フードを買うのがいいと思います。

書込番号:19112899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/09/05 16:31(1年以上前)


 すげーーー、出遅れた。

 左右のロックボタンは、レンズ収納時でフード逆付けする時に有効になる(確かめてはいませんが・・・)。つまり、2個ロックボタンがあるが、片方のみでロックしていると思われる。

 私は、分解破損した口です。壊れ易いですね、Canonは壊れない、と言うか・・・単純構造で成型されている。当フードは、分解破損した時にみると、棒バネが仕込まれていた。棒バネが行方不明になってしまいました。

で、オリストで会員価格の別物購入時に、予備として購入しておきました。


書込番号:19113034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/05 18:29(1年以上前)

>左右のロックボタンは、レンズ収納時でフード逆付けする時に有効になる
なるほど〜!そういうことでしたか。
1つ賢くなりました。(汗
有難う御座います。

書込番号:19113338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/05 18:32(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

>見慣れたフードが無いと、アイスラッガーが飛んでった後のウルトラセブンの頭みたいで、何かイマイチなんですよね(深刻)

思い出して笑ってしまいました

書込番号:19113343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/06 09:58(1年以上前)

じじかめさん
純正フード、買いました(^^)

5D2が好きなひろちゃんさん
スレ締めちゃいまして申し分けございませんでした。

<左右のロックボタンは、レンズ収納時でフード逆付けする時に有効になる(確かめてはいませんが・・・)。つまり、2個ロックボタンがあるが、片方のみでロックしていると思われる。>
なる程、そう言うことですか!

<私は、分解破損した口です。壊れ易いですね>
っと言われながら、
<オリストで会員価格の別物購入時に、予備として購入しておきました。>
っと再購入されているところから、やっぱり無いより有った方が良いということですね?

あんこ屋さんさん
同感です(汗

メロン202さん
強烈な押し、ありがとうございました。

<レンズ性能をフルに発揮した写真が撮れるようになります>
が、心に響きました。

でも、必要だから同梱されていると解釈すると、以前のオリってパナと違ってフードは別売りだったのは何なんだろう?と思ってしまいます。
それも、結構良い値段ですよね(不満)
まさかですが、「本体バーゲンでレンズで儲ける」に加え、「付属品でも儲ける」、なんて新しいビジネスモデルを考えてないだろうか(笑)

書込番号:19115170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/07 09:08(1年以上前)

つうか、何処のメーカーのユーザーも同じだけど機材単価が上がるにつれて、何故か機材の扱いがぞんざいになる。

で、そういう人に限っていざ事が起きると自分の扱いの荒さは棚に上げて
「企業としての姿勢を問う」

とか言い出すんだよな。俺も自分の不注意からフードが外れた事有るよ。
でも、音もするしフツーその場で拾う。

後で気付いたって…
パンツ上げずにトイレから出てくる様なもんでしょ

書込番号:19118273

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/09/07 09:30(1年以上前)

 ギイチャンズ 様

> <オリストで会員価格の別物購入時に、予備として購入しておきました。>
> っと再購入されているところから、やっぱり無いより有った方が良いということですね?
→ 私は、付ける派です。
  バック等に入れる時に、嵩張らない限りツケッパです。余計な光により、眠くなる絵にはしたくないので。また、口径の小さいレンズはフジツボ型のフードにしたりと純正には拘っていませんが、当レンズのフードは仕方なく純正です。

 プロテクト・フィルターを全てのレンズに付けていましたが、今は、もう慣れたので廉価レンズは素のままです。が、フードをつけることによりレンズの前玉も保護されるので・・・。

 当フードは、ロックが付いているのは良いのですが、複雑な構造でなので一体形成されたフードを望みます。



書込番号:19118310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/07 22:18(1年以上前)

横道坊主さん
いつも毒舌楽しみに拝見しているのですが、今回のレスはコメントしずらい位キレが悪いというか外れてると思います。
久々ですのに非常に残念です。
お体の具合でも悪いのでしょうか?

<つうか、何処のメーカーのユーザーも同じだけど機材単価が上がるにつれて、何故か機材の扱いがぞんざいになる。>
誰の話でしょう?私は所有物は大事にすると、先にも記載しておりますが?

<で、そういう人に限っていざ事が起きると自分の扱いの荒さは棚に上げて
「企業としての姿勢を問う」>

単純に一部品の構造が悪いので改善した方が良いと書いただけですが?
確かにM1のストラップ取付け部が問題になっていることも触れましたが、「企業の姿勢を問う」様な大げさなことを書いたつもりはありません?
あくまでもオリの高級製品の一部部品の設計について、何とかして欲しい旨を述べただけです。

<とか言い出すんだよな。俺も自分の不注意からフードが外れた事有るよ。
でも、音もするしフツーその場で拾う。>

音が聞こえれば普通拾うでしょう。周りが煩く、音が聞こえないから無くなったのです。
状況も知らないのに、自分の落とした時のシュチエーションが全てだと思うのは大間違いです。

横道坊主さんの例えはいつも的外れですが、今回のは酷過ぎですね(笑)
<後で気付いたって…
パンツ上げずにトイレから出てくる様なもんでしょ>

全く違うでしょ!
自宅の中ならあるかもしれませんが、そんなことする人居ません(大笑)

書込番号:19120178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1022件

2015/09/07 22:31(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

<余計な光により、眠くなる絵にはしたくないので。>

写真を撮るのはまだまだ素人ですので、この様な言葉に弱いです。

メロン202さんの

<レンズ性能をフルに発揮した写真が撮れるようになります>

も同様に響きました。
腕は?なので、機材だけでも最良の状態にしたいと、、、

<当フードは、ロックが付いているのは良いのですが、複雑な構造でなので一体形成されたフードを望みます。>
賛成です。
もしくは今の値段より若干高くなっても良いので、壊れなくて外れないもの(片方のロックではなくダブルロック)にして欲しいです。

書込番号:19120238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/07 23:41(1年以上前)

>パンツ上げずにトイレから出てくる様なもんでしょ

お見事! 座布団十枚!!

書込番号:19120491

ナイスクチコミ!8


yama_pigさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/28 01:57(1年以上前)

自分も今日バラバラになりバネを無くしてしまいました・・・こんなモノが4000円、ロック機構なんていらなかったんや・・・

書込番号:19180579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/03 16:02(1年以上前)

ギイチャンズさん
 EBAYで互換品ありましたよ。中国からなら買いやすいかも?

yama_pigさん
 ご愁傷さまでした。 ちなみにうちは8月あたりに前後に分解してバネが飛んでゆきました。 そのご修理してみたものの、逆さ付けはスムーズでしたが、順方向はバネ無しでハマりにくくなったので、互換フードを買いました。
http://www.ebay.com/itm/231548121014?_trksid=p2060353.m2749.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT
2000円でCPL調整用窓も付いてるので、オリジナルより気に入ってます。

書込番号:19195799

ナイスクチコミ!1


yama_pigさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/04 03:33(1年以上前)

>TideBreeze.さん
情報ありがとうございます!4〜5回の使用時だったのでまた壊れそうで買いなおしたくなかったのですが、雨対策にケラレてもいいので別フードないかと探してたところでした。こちら購入してみます!

書込番号:19197377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/10/11 08:32(1年以上前)

TideBreeze.さん

レスが遅くなり申し訳ございませんでした。

この製品、良いですね!
でも、今回の一時帰国で純正品を買ってしまいましたので、紛失するか壊れたら買うことにします。
ご紹介ありがとうぎざいました。

書込番号:19216997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumix g 30mm と 12-40mm f2.8

2015/10/04 08:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:84件


単焦点かこのレンズかで迷っています。
選択肢としては、
@現在持っている14-150mm f4-5.6にlumix g 30mm macroを買い足す。
⓶14-150mm f4-5.6を買取に出して (大体30000円ぐらいです。)12-40mm f2,8を買う。
です。

ちなみに新たなレンズが欲しい理由は、現在のレンズ(14-150mm f4-5.6)では
・暗いので夕方は撮影しにくい。
・上記のレンズはテレ端にしないとボケない
・最短撮影距離が長すぎる
・もっと寄りたい
といった感じです。

各レンズに関して思っていることはこんな感じです。
Lumix g 30mm macro
・単焦点なので画角の勉強になる
・寄れる
・12-40mmを買ったら使わなくなりそう
・防塵防滴じゃない(雨上がりの森を歩いていたら、上から水滴が...なんてならないかな...)
12-40mm Pro
・ほぼオールマイティ
・単焦点を揃えるより安い
・防塵防滴
・これ1本あればなんでもいけそう
・ズームなので画角の勉強にはならなさそう
・高い

書込番号:19197691

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/04 11:17(1年以上前)

ずばり M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO で決まりです。

そのうち私もこれを買うつもりです。

>ズームなので画角の勉強にはならなさそう

これは大きな勘違いですね。

ズームの利点は、自分のイメージどおりの遠近感(パースペクティブ)を、ジャストに切り撮れるところです。

遠近感は、被写体との撮影距離でのみで変化します。
それをイメージどおりに切り撮るために画角がありますので、ズームが最高です。

画角で遠近感(パースペクティブ)が変化するわけではないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18081058/#tab

書込番号:19198012

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/04 11:43(1年以上前)

るるるん28さん こんにちは

暗い所に対しての対応で有れば 12-40mm f2.8が良いと思いますが 14-150mm f4-5.6を買い取りに出すと 40mmから150mm域使えなくなりますが それは大丈夫でしょうか?

書込番号:19198088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/04 11:58(1年以上前)

14-150mmのような高倍率ズームレンズは画質そこそこで旅行など荷物を減らしたい時に持っていくような便利ズームですからね。とはいえボケと活かした絵を撮るにはそれなりのやり方があるので14-150mmで出来ない訳ではないですが*_*;。
ただF2.8通し大口径レンズの方がボケを上手く活かし易いのは確かだから、12-40mmF2.8を選択するのも良いですね。ただ望遠域が欲しい場合は14-150mmを売却してしまうと40-150mmの通常望遠レンズか40-150mmF2.8 PROが別途欲しくなりますから、買い増しの方が良いかとは思いますが。
30mmF2.8 マクロは小物や料理など近接撮影時にボケを活かした写真を撮るにはもってこいですが、画角が35mm換算焦点距離60mm相当に固定されるのでその点で不満が出ないのであれば買って損はしないでしょう。等倍撮影が出来るのもマクロの良い所。

等倍撮影が必要ないなら12-40mmズーム、近接撮影等倍撮影も必要なら30mmマクロでしょうか。

書込番号:19198130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/04 12:15(1年以上前)

>るるるん28さん
最近カメラ4機レンズ11本を下取りして
現在の機材を手に入れた私が言うのもなんですが
14-150mm f4-5.6を残して
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買い増しをお勧めします
用途が違うレンズだし
換算28~300mmの撮影は全くしなくなった訳じゃないのでは

私だったら日中もしくは旅先にこれ1本の14-150mm f4-5.6
お散歩レンズや夕刻〜夜の撮影に12-40mm F2.8 など
使い分けて撮影の幅を拡げることができる

書込番号:19198175

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/10/04 13:08(1年以上前)

別機種

河童と塔の遠近感

>遠近感は、被写体との撮影距離でのみで変化します。

言葉では分かりにくいでしょうから、事例をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18063815/#18147189

アップした河童の写真も、河童と塔の大きさの関係は、画角ではなく、カメラと河童との距離で決定しています。

その撮影位置から、写す広さを変化させるのが画角です。

ズームなのに通しでF2.8の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は魅力的だと思いますよ。

画角が、12-40mmにある単焦点は、もう不要かな^^

書込番号:19198323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/10/04 13:47(1年以上前)

こんにちは(^^

候補からの二者択一ならば、12-40mm F2.8かなと思います。
便利です。楽です。
勉強とかどうでもイイです。

でも、便利さで言えば高倍率ズームも捨てがたいですから、個人的には25mmくらいの明るい単焦点を追加するのがイイように思います。
暗いシーンで使うには、F2.8ではまだ暗いですから(^^。
パナソニック25mm F1.4 or F1.7
オリンパス25mm F1.8

明るいと便利です。楽です。
勉強とかどうでもイイです。

※撮るものしだいです(^^

書込番号:19198398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/10/04 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

私はワイド端12mmが欲しかったから

マクロはマクロで使ってます 60mm

タムロン180mmマクロ

うーんと、まず14-150mmは手放さない方が良いです。

そのうえで、あとは予算次第ですが、時間をかけて30mmマクロも12-40mmProも両方買う。
最初に買うのは、自分が最も欲しいレンズから買う。

 「もっと寄りたい」って要求があるならマクロレンズはきっと満足すると思います。 でも30mmマクロに関しては、静物やテーブルフォトにはいいけど、少し被写体から離れるとボケないしし、虫などの近寄ると逃げる被写体は、小さくしか撮れません。 私はマクロなら60mmマクロの方が、被写体を選ばず撮り易いと思いますよ。

 Proレンズは、マクロ能力はマクロレンズに及ばないし、明るさはF1.8やF1.7の明るい単焦点レンズには及びません。 目的が明確なら単焦点を候補にして良いと思いますが、標準レンズのグレードアップを考えてるなら、常用になるので高くてもおごったぶんのモトが採れます。

書込番号:19198751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/04 17:05(1年以上前)

へそ曲がりに対案。

1240だけど…めちゃくちゃ好きですo(^o^)o
ただ、解像優先でコントラストも高め。
確かにボケるけど、ボケは綺麗じゃないよ。
ぼかすなら…中古で45ミリ。
30マクロと45ミリ追加でも、1240より安いよ。

書込番号:19198790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/10/04 23:37(1年以上前)

るるるん28さん

参考にならないかもしれませんが、12-40mm f2,8を買うなら単焦点の25mm、パナの普通の42.5mmを買ったほうが良いとおもいます。
12-40mm f2,8使ってみた感じでは重いし、思ったよりボケないし、松永弾正さんも書かれてますがボケが綺麗じゃない。
14-150mmは多少暗いかもしれませんが、高倍率の便利さとテレマクロの楽しさは捨て切れないと思います。
あとは人間ズームで頑張って寄るのもありかと、バリアングルのカメラお持ちのようですし。(^^;)

書込番号:19200140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/04 23:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズで広角から標準域のF2.8って相当近づかないとボケないので、構図を作るのに難儀しますよ。
ボケを重視すると、必然的に中望遠域40mmでのアップが中心になります。そうするとちょっと狭過ぎる、ってことがあるかも。

前のスレッドの具体的に撮られる写真から判断すると、程よい画角、そこそこボケる&寄れる25mm F1.8あたりが向いてると思います。

書込番号:19200200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/10/05 18:26(1年以上前)

>hirappaさん
パースがカメラと被写体との距離で決まるとは知らなかったです。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
無くても大丈夫な気がしますが、いざ無しでやってみるとどうなるかわからないですね...。

>salomon2007さん
みなさんの意見を見ていると、段々単焦点側に心が傾いてきました。
単焦点の方が安いですし。
単焦点にする場合、初めての1本はやはり25mmでしょうか?
自分の中では17mm、20mm、25mmが候補になっています。

>Vinsonmassifさん
確かにいきなり望遠が使えなくなると不便かもしれないですね。
14-150mmは他のレンズとの組み合わせ?が結構しやすそうですので残す方針でいきたいと思います。

書込番号:19201790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/10/05 18:39(1年以上前)

>hirappaさん
わかりやすい例をありがとうございます。
ここまで12-40mmを押されると、ますます迷いますね笑

>タツマキパパさん
やはり14-150mmは残して単焦点を追加の方が良いですか。
f2.8って明るいようで実は暗いんですね~。
明るいレンズ、憧れます笑
単焦点を追加の方針でいきていと思っています。

>TideBreeze.さん
やっぱり手放さない方がいいですか。
f1.8のレンズなら少し離れてもある程度はボケルでしょうか?

>松永弾正さん
ボケ綺麗じゃないんですね...。
松永弾正さんのご意見を読んでから気持ちが単焦点に傾いてきました。
ちなみに17mm 20mm 25mmの3つの中から選ぼうと思っているのですがいかがでしょうか?
17mmと20mmは広角なのでやはりボケにくいでしょうか?

>しま89さん
f2.8って意外とボケないんですね。
結構明るいイメージを持っていました。
やはり最初の単焦点は25mmがベストですか?
他にも何かオススメの1本があればぜひ教えていただきたいです。

>びゃくだんさん
f2.8は意外とボケにくいと他の方もおっしゃっているので単焦点を買い足しの方針にしようと思っていますが、17mmや20mmはいかがでしょうか?

書込番号:19201815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/10/06 23:48(1年以上前)

仰っている認識で良いと思います。
ただ、ボケの使い方かな?とも思います。
完全に溶かしにいくのか?
やわらかくボカシながら、適度に状況を残していきたいのか?
意図によっては、17ミリもありだと思いますよ。

書込番号:19205540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/10/07 00:23(1年以上前)

るるるん28さんありがとうございます。
お勧めですか・・・
妥当に考えると標準レンズと言われる35mm換算50mmに相当する、種類の多い25mmですかね、安いのから、パナライカ、フルマニュアルまで揃ってますので結構迷いますが1本持っていればスナップ撮影にも便利ですよ。
あとは、中望遠になり撮影しにくそうですが、パナの普通の42.5mmもお勧めですかね。そこそこに0.31mまで結構寄れて、お安く、開放で楽しい。今一番お気に入りのレンズです。
14-150mmを持っていますので、15mmとか評判のいい17mmは結構高倍率ズームにかぶるので、その次でも良いと思いますし、マクロと一緒に次のレンズとして考えられた方がよろしいかと思います。
そしてレンズの沼にどっぷりはまって、気づくと単焦点がゴロゴロしてますよ。

書込番号:19205619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2015/10/08 22:20(1年以上前)

こんばんは、初めまして。
僕も下記の順番でズブズブ単焦点にハマって色々買いましたw。

1.E-PL2Wズームキット
2.E-M512-50レンズキット
3.パナ20mm F1.7
4.オリ45mm F1.8
5.オリ60mm Macro
6.パナライカ25mm F1.4
7.パナライカ15mm F1.7
8.12-40 F2.8Pro

それでもやはり、そのうち14-150は欲しいなと思っています。旅行時は高倍率が便利ですから。

単焦点で最初の1本なら、僕はパナ20mmをお勧めしたいです。特別マクロが必要でないならばですが。
AFこそ爆速ではないですが、換算35mm的にも50mm的にも使えますし、そこそこ寄れます。
スナップには最適ですよ。

書込番号:19210539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/10 19:46(1年以上前)

小生なんか
12mmF2と75mmF1.8と
最近でた2本のProレンズ以外全部買った。。。

しかし、今手元に残ってるのは
12-40と40-150の二本のProレンズのみ・・・
この二本で事足りちゃう。
でもその内広角Pro買っちゃいそう。

書込番号:19215671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての単焦点

2015/10/05 20:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:84件

2本目のレンズとして単焦点の購入を考えているのですが、17mm f1.8、20mm、25mmの3本で悩んでいます。

25mmは画角が少々狭すぎるかもと不安です。
20mmと17mmは広角めなので、ボケにくいでしょうか?

作例はこちらです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938

書込番号:19202177

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2015/10/05 22:46(1年以上前)

私も25mmに一票です。このレンズはけっこう寄れるのと、AFも速く使いやすいですね。常時付けっぱなしです。20mmはたぶん、パナの20mmF1.7を候補に考えておられるのだと思います。いい写真が撮れるいい味付けがしてありますが、いかんせんAFが遅い。25mmを買ってからは、お蔵入りしております。やっぱり快適なほうが良いですね。17oも画角的には好きですが、ボケ味が微妙ですね。APS-Cの35mm相当ならボケ味が良いのですが。

書込番号:19202657

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2015/10/05 23:34(1年以上前)

結構お悩みですね。でもこの時期が一番楽しいかもしれませんね。

まずは今持っている14-150mmで撮影位置を合わせて17mm、20mm、25mmで撮影、次に被写体の大きさを合わせて人力ズームで17mm、20mm、25mmで撮影してみると見えてくるのでは。

悪魔のささやきでパナライカの15mmもいいですよ

書込番号:19202836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/06 00:27(1年以上前)

ところで、こちらは候補にならないのでしょうか?
パナ25mmF1.7 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#tab
オリより安いので注目してます。

書込番号:19202967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/06 04:48(1年以上前)

るるるん28さん おはようございます。

作例を見る限りでは25oかなとは思いますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思います。

ボケに関しては25oと17oでは当然ちがいますが、この焦点距離ではフルサイズのレンズだとすれば超広角近くの広角と超広角レンズとなり、ボケの差を考える焦点距離では無いので、まずはあなたの撮りたい画角を考えられれば良いと思います。

まずはお持ちのズームのズームリングを固定して撮って見られて、あなたの撮りたい画角を考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。

書込番号:19203194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/06 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

るるるん28さん こんにちは

写真見てみると 広角系というよりは 標準〜準望遠系での写真が多いと思いますので 20mmでしたら 近い写真撮れると思いますが 17mmだと少し広く写りすぎる気がします。

でも25mmだと ボケは大きくなり 圧縮効果も出てくると思いますが 寄って撮影する場合 背景がボケすぎる気がしますので 20mmの方が 合うような気もします。

20mmで 寄って撮影した写真ありますので貼っておきます。
離れれば ボケは少なく 広角気味の描写になりますが 寄って撮影すると 大きくぼかす事はできます。

書込番号:19203618

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/06 17:51(1年以上前)

こんにちは。

いろいろ使いやすいのは17mm、切り取りが多くボケが欲しければ25mm、
20mmはその中間的存在かと。
私も20/1.7を所有していますが、20mmを持っていると17mmも25mmも
中途半端な感じがしてなかなか購入に踏み切れません(^^;)

でももし私なら17mmを先に買うと思います。
オリの17mmは開放での写りが繊細で私の好みに合っていそうですし、
もともと換算35mmの画角は好きですから。
切り取り構図は25mmでなく45mmで行きますね。私なら。

書込番号:19204490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/06 18:03(1年以上前)

俺は最近45ミリ着けてる事が多い。
寄れないし、画角もせまいけど、「撮りきれなくても良いじゃん。」みたいな割り切り感が今は心地よい。で、ポケットには17ミリ。両極端だけど良いコンビです。

書込番号:19204513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/06 19:25(1年以上前)

私は15mm、45mm、25mmの順番に単焦点を買い足しましたが、結局、よく使っているのは15mm、45mmの2本。

25mmは、一般的に称されている標準レンズの「標準」という言葉にひかれて、何でも撮れる万能レンズのようなイメージで買ったものの、いざ使ってみると、これが案外難しい。単に、私が使いきれていないだけですが。
「標準」だからこその難しさがあって、どこをどう切り取るか、常に自分の力量が問われているような気がする。結果、いろいろと構図を考えて撮っているつもりでも、なかなか気に入った写真が撮れない。

それに比べ、15mm、45mmはカメラを構えただけで、撮りたいものがイメージ通りに切り取れる感じがする。
私にとって25mmは、自分の力量を測るバロメーターですかね。

書込番号:19204683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 19:44(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
>びゃくだんさん
25mmで大丈夫ですか。
ここでお聞きしてよかったです。
他の方からも17mmは少し広すぎるとの声がありますので、17mmは今回はやめておきます。
ただ、ニコちゃん小王さんのスナップにはもってこいとのご意見を読んで以来ますます惹かれてきたので、お金が貯まったら3本目の候補にしたいと思っています。(欲しい...笑)

>harmonia1974さん
今日量販店で25mmを見てきたのですが、思っていたより寄れてなかなかよかったです。
確かに20mmのAFは気になります。
20mmがパンケーキでなくて、AFも25mm並みであればよかったのですが。

>しま89さん
今週末にでも今持っているズームレンズで試してみたいと思います。
ライカ15mmは2本目には少し広すぎるようなので、17mmと共に3本目の候補としてお金がたまるのを待ってもらおうと思っています笑

>TideBreeze.さん
そちらも一応考えましたが、オリンパス機にはやはりオリンパスのが一番そうなのと、レビューが出てくるには少し時間がかかりそうなのとで25mmにしようと思っています。

書込番号:19204737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/06 20:02(1年以上前)

>写歴40年さん
今週末にでもやってみようとは思いますが...、撮り比べた写真を見てもなかなか客観的に評価するのが難しいです。
見比べてもどっちでもいけそうだな〜ってなりそうな気がします笑

>もとラボマン 2さん
自分で撮った写真を見ても、自分は広角、標準、望遠のどれに近いのかなかなか分からないので、教えていただけて非常に助かります。
自分的にも画角は20mmが一番自分に合ってそうなのですが、AFとパンケーキである事、他のサイトで作例を見てるとレモン型のボケが出でいたりする事から、気持ちは25mmに傾いています。
それにしても載せてくださった2枚の写真、綺麗ですね〜。
後ろの玉ボケの量がすごいです。
ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?(初心者な質問ですみません...。)

>BAJA人さん
20mmの使用者であるとの事なので少しお聞きしたいのですが、
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?

>横道坊主さん
45mmもボケが綺麗との事なので面白そうなのですが、なんせ2本目ですのである程度寄れる、画角的に使いやすそうなレンズにしておきたいと思っていますので...。
すみません...。

>街の小僧さん
他のサイトを漁っている時にも街の小僧さんがおっしゃっているような意見があったような気がします。
目で見えるのと同じような画角ゆえに工夫しないと面白い画が撮れないんですよね。
ただ予算、寄れる寄れないなどの都合から今回は20mmか25mmで頑張ってみようと思っています。

書込番号:19204789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 20:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズではキットレンズだけって予定だったけど、、、
25F1.8買って、、、60マクロ買って、、、止めが12F2.0、、、もう買いません。(汗)
スレ主さんも順番だけかも、、、(大汗)

書込番号:19204872

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/06 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り値による解像の変化。

画角の違い。

20mmF1.7と25mmF1.8なら画角的にどちらでもよければAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がオススメですよ。

絞った時の画質にほとんど違いはありませんが25mmF1.8が絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に安心して使えます。
20mmF1.7は絞り開放付近は描画が甘く少しモヤっとした写りになります。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているので点光源等がカクカクせず丸くボケてくれます。
マクロ性能も25mmF1.8の方が高いですよ。

書込番号:19204893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2015/10/06 20:50(1年以上前)

るるるん28さん 返信ありがとうございます

>ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?

絞れば解決するとおもいますが 絞りすぎると 円形絞りでも ボケがカクカクしますので注意が必要です。

後 撮影された写真を見ると 画質的には 25mmのスッキリした描写の方が合うかもしれないですね。

自分の場合は シャープ感やスッキリ感では無く コッテリ感がある諧調が好きで20mm使っています。

書込番号:19204924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2015/10/06 22:41(1年以上前)

機種不明

>るるるん28さん

・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?

AFは遅いですが動き物を撮らないのであれば、私は全然不満はないですね。
大デフォーカス時には少し待つ感じですが、迷わなければズー、コッという感じで
待たされ感があるほどではありません。

私もMFはよく使います。
ピントリングは狭いですがMFしづらいほどでもなく、問題なく操作できます。
ピントリングの感触は若干渋さがありますが、これも問題なしと思っています。
うちでは稼働率No.1レンズで、E-M10に付けっぱなしです。

書込番号:19205297

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/08 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1

サンプル2

単焦点マクロ性能比較

絵作りはそんなに変わりませよ。
最初にアップした画像は露出が揃っていません。AWBで撮影したのでホワイトバランスも揃っているかあやしい。
今回アップした画像は露出やホワイトバランスは固定して撮影しました。上が20mmF1.7、下が25mmF1.8。
設定を揃えるとこんな感じです。
それに今は絵作りに与える影響はレンズより画像エンジンや撮影時の設定の方がよっぽど大きいですよ。

客観的にはピントを合わせるのに17mmF1.8や25mmF1.8の数倍時間がかかります。

単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが20mmF1.7は全く使っていません。
1本だけ持って行くときは14mmか17mm。
2本持って行くときは14mm+25mmor45mm、17mm+45mm。
シャッターチャンスの弱さを抜きにしても広角端が20mmというのは物足りないし、かといって他に広角レンズを持っていくなら25mmF1.8の方が適度に画角が違って撮影の幅が広がります。まして光学性能もサイズを無理していないだけあって20mmF1.7より優秀ですし。

わたしが画角的に一番気に入っているのは17mmF1.8。それなりに広い範囲が写るけど、それほど遠近感が強調され歪むことがない絶妙な画角。
遊びに行くときなんか(主に撮るものが人物が主役の記念写真)17mmF1.8 1本か、それに45mmを組み合わせることが多いです。

書込番号:19209037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 17:52(1年以上前)

25mmがベストかな〜というようなご意見が多いですが、今になってやはり17mmもいいな〜と思うようになってきました。
デザインが好みなんですよね、17mm f1.8は。
それに今日少しズームで画角を見てきたのですが、25mmはやはり少し狭いなという印象でした。
17mmであれば風景もスナップも1本でいけますが、25mmだと風景を撮る時は14-150mmに換えないといけないと思いますし。

やはり17mmだと広すぎでしょうか?
また、17mmのフードは高いのでもしこちらのレンズにする場合フードなしにするつもりなのですが、フードなしはきついですか?

20mmと悩んでると思えば、17mmとで悩み,,,。
お騒がせしてすみません。

書込番号:19209776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 17:57(1年以上前)

追記です。
25mmは狭すぎですが、17mmは少し広すぎるかな、という気がしました...。

書込番号:19209786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 18:01(1年以上前)

思えば17mmと15mmって画角ほとんど同じですね...。
しかも15mmはフードもついてますし...。
また候補が増えてしまいました。
すみません。
(17mmで少し広めかなって感じだったので、15mmだと広すぎでしょうか?
 最大撮影倍率は15mmの方が上ですが、)

書込番号:19209799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2015/10/08 18:14(1年以上前)

作例からして、マクロ性能なども含めどちらのレンズがオススメか教えて頂けると幸いです。
何度も申し訳ないです。

書込番号:19209827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2015/10/08 19:02(1年以上前)

面倒なので気になるレンズ全て購入し、使ってみて合わないと感じるレンズは売り払う!!

・・・ではダメなのでしょうか?

何だかんだと気になって、遅かれ早かれ手に入れては手放し・・・的な感じもしますが・・・。

使いたい画角が定まっていない以上、使ってみないと解りませんよね。

と言ってしまうと元も子もないので・・・。

17mmで広いと感じたのであれば15mmは見当違い。

20mmは落としどころとしては良いのだが、AFが遅いと感じるのであれば止めた方が良いでしょう。

(私は20mmの写りも画角も好きでしたがAFのテンポが自分に合わず数ヶ月で売却しました。)

25mm狭く感じますか・・・被写体から離れればイイのではないですか?

私は家内とデートの時は25mmか17mmで1本勝負?

数人で集まる時にはとりあえず17mm。

何も考えてない時にはとりあえず17mm。

イロイロ対応させられそう?な時には12-40PROズーム・・・とか?そんな感じ??

撮りたい対象が決まってない中でとりあえず1本なら25mmか17mmですかね〜。

どうでしょう???

オススメは全部購入!!です。

書込番号:19209925

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング