このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2015年9月17日 11:42 | |
| 4 | 3 | 2015年9月13日 22:41 | |
| 23 | 10 | 2015年9月12日 04:36 | |
| 22 | 14 | 2015年9月8日 20:49 | |
| 12 | 7 | 2015年9月5日 18:53 | |
| 9 | 15 | 2015年9月5日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
結局のとこ12-40、14-54、12-60と3つの高級標準レンズはどれがいいのでしょうか
E-M1で使うとして、やはり
12-40>>>>>12-60>>>14-54llって感じなのでしょうか??
書込番号:19091564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学性能的には12-60が一番と言われていますが、重くてでかいので使いにくいのですよね。また、フォーサーズレンズですので、AFエリアも狭くなりますし、AF速度も遅くなります。ということで、12-40が一番とされていますが、12-60の5倍ズームという画角は魅力的ですね。
書込番号:19091691
1点
ハッシー007さん おはようございます。
どれが良いも何もマイクロフォーサーズ機で使用するのに過去のもののフォーサーズレンズを引き合いに出すのはどうかと思いますが、すでに持たれているのであれば別ですがこれから購入されるのであればマイクロフォーサーズマウントの一択だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000001570_10504011887
書込番号:19091728
5点
12-40(^o^ゞ
書込番号:19091787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-40mmに1票
書込番号:19091801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質が基準で、その他は実用になるレベルで…なら、12〜60かな?…とも言えるでしょうね。
ただ、アダプターを介するリスク。スピード。バランス。あらゆる面を加味するなら、M4/3専用設計の12〜40が圧倒的に使い勝手がいいと思いますよ。
12〜40は解像感が高く(=ボケが二線に成りうる)、コントラストも高め(=硬い)の傾向は感じますが、それもまた味わいでしょうo(^o^)o
書込番号:19091898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、「高級レンズ」と言うより「高性能レンズ」だね。
キャノニコユーザーだと10万円以下は一律「普及レンズ」
15万円以上になって、やっと「ちょっと良いの持ってるね。」
となる。
書込番号:19091929
6点
マイクロフォーサーズボディで使うのなら、12-40がいいと思います。
書込番号:19091997
0点
>ハッシー007さん
>OLYMPUS高級標準レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの1本でしょうね。
書込番号:19092070
0点
>oosaka_ossanさん
なるほど。詳しくありがとうございます。
ズーム倍率確かに重要ですよね
>写歴40年さん
描写力込みでもやはり現行レンズがぬけてるということでしょうか?
>☆M6☆さん
ですよねー
>しま89さん
やはり人気レンズです
>松永弾正さん
使い勝手も、やはり仕様には重要ですよね
>横道坊主さん
ちょっとよくわからないのですが、CANONとNIKONはこの場合何の関係があるのですか?
高級ってその郡域の中で位が高いもののことを指す言葉で
値段が高いっていう意味ではないと思っていたのですが^^;
僕が日本語を間違えていたらすみません。
書込番号:19095328
3点
>ハッシー007さん
>高級
間違っていません。
■高級
等級や品質・程度などが高い事
と、なっています。
書込番号:19147203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>12〜40は解像感が高く(=ボケが二線に成りうる)、コントラストも高め(=硬い)の傾向は感じますが、それもまた味わい
二線ボケは球面収差の補正のしかたによります。なぜか解像力の高いレンズに出やすいと言う人が多いようですが、そうとは限りません。
また、コントラストが高いということは、レンズのフレアやゴーストが少ない(ヌケが良い)ということであり、そのぶん被写体自体の色や諧調がより忠実に再現されるので、これは性能が良いということになります。
M.ZD12-40/2.8PROはなかなか優れたシャープさですが、二線ボケになることは少ないと思います。ヌケもけっこういいレンズと思いますが、強い逆光時の光輝部にフレアが多めに出ることが唯一残念ですね。
書込番号:19147596
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
題記の画角で空や花を撮影することが好きなことに
気がつきました。
猫を撮るのにも、猫に気取られず、自然に写せることが多いことにも気がつきました。
みなさまの中で、本レンズをお持ちでかつ、題記のような使い方をされた方おられますでしょうか?
実際の画質の差をご使用者様のコメントとしてご教示いただけますと、幸いです。
本レンズを購入する際に躊躇してしまう、値段を超えた何かを見つけたいです。
書込番号:19130859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ?
75mmにTCONってことかな?としたらごめんなさいw
書込番号:19131928
![]()
1点
45mm f1.8にtcon17xとの比較とか値段を超えた何か・・・は、わかりかねますが、描写性能・操作性共に文句無しのレンズだと思います。
投稿した写真は友人に長期貸し出ししてもらっていたMZD75mmF1.8ですが、自分で所有し愛用しているZD50mmF2マクロを超える描写力だと感じました。
※接写能力と防塵防滴仕様ではZD50mmF2マクロが優位
書込番号:19137859
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
今までパナソニックを使っていたので、パナソニックのPZ14-42mmを持っています。
今回、E-M10をボディーのみで購入したんですが、このレンズ、パナソニックと比べて、どんな感じなんでしょうか?
取り敢えずパナソニックは、可もなく不可もなく・・・という印象ですけど。
2点
スレ主さん
小型軽量なE-M10の為にあるような標準ズームレンズだと思います。まさにぴったり!
スレ主さんはPanaのボディとPZ14-42mmをお持ちなら、今後どのように使い分けて行くのでしょうか?
それによって状況変わってくると思います。
Panaを標準専用にして、オリを望遠側を担当させるとか?
それとも、オリにこのパンケーキ付けて普段使いにして、Panaに別の焦点域のレンズを付けるとか?
単純にPanaの14-42との比較でしたら、デザインやコンパクトの差以外に、大きく描写力が変わることは無いと思いますので、買い増す必要性はあまり感じません。
でも、パンケーキって、実物見ると衝撃的な薄さなので、一つ持ってても良いと思います〜(^^)
書込番号:19124245
3点
>Jameshさん
お久しぶりです。
両方使っていますが、オリンパスも
> 取り敢えずパナソニックは、可もなく不可もなく・・・という印象ですけど。
です。
違うのは操作性で、ズーミングがダイアルなので、ちょっと戸惑うかもしれません。手動ズームに似せつつ似せ切れない感じのレスポンスを感じます。
後は、手ぶれ補正で、パナソニックのそのレンズにはスイッチがないので、ボディで『レンズ側』を設定すると漏れなく効いてしまうようです。そういうことで三脚に載せる時はボディ側で補正オフにする必要があるようです。
そのくらいかな。
後、パナソニックのそのレンズはやや外径が太いので、E-M10とのマッチングは、やはり、オリンパスレンズだと思います。
書込番号:19124313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これ欲しいね。
PZ14-42はGF5に付けて主に女房用にしていますが、ずんぐり大きいのがデメリット。
これはスマートでまさにパンケーキもどきで、いいじゃない。
でも予算が違うレンズにいってしまうのでおいてけぼり。
書込番号:19124510
3点
>じじかめさん
そういう事じゃなくて、このレンズとパナソニックのPZと、どう違うのか?という意味で質問しました。
書込番号:19127963
2点
>Paris7000さん
正直、パナソニックは隠居していますが、恐らく動画はオリンパスより良いんじゃないでしょうか?
レンズは今の所、全てパナソニックです。12-35mmと、35-100mmを持っているので、取り敢えず買い足す予定も無いですし、パナの電動ズームは、バイクでツーリングに行く時、カメラを首から掛け、ジャンパーの下にしまっておく時に丁度良いので、まだ持っています。
やはり、ジャンパーのポケットに入るコンパクトさってのは、捨て難いですよね・・・12-35だと、かなりズッシリした重さになります。
書込番号:19127984
0点
>あれこれどれさん
こんな所にいらっしゃいましたかw!
やはり特別描写に差が有るという感じでは無いんですね。
まあ、パナソニックの操作性も褒められたものじゃないですけど、オリンパスも余り良く無いんですね。
私の住んでいるカナダでは、E-M10も旧型のキットレンズになっているので、見たこと無いんです。
手振れ補正は、オリンパスの方が良い様なので、ボディー側で補正しています。
書込番号:19128000
1点
>うさらネットさん
確かにオリンパスの方が少し小さい様ですね。
私のパナは、ステップアップリングを使って、52mmのフィルターを付けています。パナの方で流行りましたが、コレでデザインが若干良くなったのですが、同時に、更に全長が長くなってしまいました。
確かにGF5だと、オリンパスの方が似合いそうですね。
私もメインを12-35mmにしたので、余り電動ズームを使うことはなくなりましたが・・・。
書込番号:19128015
1点
写りは普通だと思いますが、パナのPZ14-42mmには、マニュアルフォーカルリングが
ないんですよね。
ED 14-42mmのマニュアルフォーカスリングは便利ですよ。自分はパナのGX7に付けて
使っていますが、ピーキング機能を使ったピント合わせは確実で便利です。
書込番号:19128683
1点
>40D大好きさん
確かにパナのMFスイッチは、使い易いとは言えませんが、それよりも、ズームスイッチと位置が逆の方が使い易いと思います。
それでもOM707なんかの時代に比べると、十分に使い易くなったと言えるんでしょうけど、モデルチェンジが有るとしたら、恐らくMFスイッチは、より微調整の効くリングになると思います。
書込番号:19132227
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
Panasonic GX1をキットレンズ(電動ズーム 14-42o)で使用しています。
初めての単焦点レンズとしてこのレンズを検討しているんですが、選択としては間違っていないでしょうか?
(カメラ・写真についての知識が少ないので不安があります。)
この焦点距離のレンズを選んだ理由は標準的な画角(35mm換算で50mm)で写真を勉強したいということからです。
撮影するのは風景や旅先でのスナップ写真が主で、撮影している写真を見ると広角側で撮影しているものが多いんですが、今回は敢えて上記の理由でこの焦点距離のものを選択しました。
他の選択肢としては、
・LUMIX G 25mm/F1.7
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
を考えていますが、前者は発売前で情報が乏しく、後者に関しては25mm F1.8と比べて1万円程の価格差があるので25mm F1.8を第一候補と考えています。
(中古での購入も考えています。)
沢山のご意見やアドバイスが頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
質問の回答からはズレますが、個人的には撮りたい被写体に合った画角のレンズを買った方が幸せになれる気がします。
風景もスナップも撮れますけど、不便に感じる事も多い画角です。
書込番号:19120644
3点
>007ファンさん
いいと思います。
LUMIX G 25mm/F1.7が発売されると、そっちもよい選択になる可能性は大きい(安いし)ですが、今買うならM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でいいでしょう。
書込番号:19120651
2点
標準画角は主に二種類あって、換算35mmと50mmと言われています。
どちらが好きかは意見が分かれるので、自分にどちらが合うか試してからでも良いと思います。
必ずしも50mmにこだわる必要は無いでしょう。35mmでも写真の勉強は出来ますし。
・17mm F1.8
スナップでも、特に撮るものが決まっていない時は融通が効くのは17mm F1.8。
高級コンパクトに35mmレンズのものがちょくちょくありますね。
・25mm
人物、花のアップ、ボケを生かした撮影が多めの時は25mmレンズ。
換算50mmは切り取る感じで撮る事になるので、人によっては狭く感じる時があります。
風景には向かないと感じます。
私の場合25mmを先に買って、結局後で15mmを追加しました。
祭りなどの人が絡むイベントは25mm中心、旅行の時は15mmが多めです。
17mmだと色んなシーンに対応できると思いますが、悪くいえば器用貧乏なところはあります。
ただ、1本持っていくなら17mmは使い易そうな気がします。
風景も撮るということから、スレ主さんには何となく17mmの方が向いてそうに感じます。
書込番号:19120732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
007ファンさん
急がんねんゃったたら
出てからでもええんちゃうんかな?
書込番号:19120827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
007ファンさん おはようございます。
あなたが確固たる信念の元に標準画角で写真を勉強したいと言われるのであれば、悪い選択では無いと思います。
但し人それぞれに撮りたい画角があると思いますし、あなたが広角側がお好きで撮っている写真が多いのであれば、あなたの標準は広角にされても良いと思います。
あなたの撮りたい画角のレンズを購入するのが一番だと思います。
書込番号:19120885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
25mmF1.4とF1.8、この2つのレンズ、本当に悩みますね。更に新型の発売も決定。こちらはまだどんな感じのものかナゾです。まだ海のものか山のものか不明…。
とりあえず今出ているレンズだと、どっちが優れているでなくて、個性が違うレンズのように思いました。私も悩みましたが、こちらのサイトを見て、25mmF1.8にしました。重さや大きさ、AFの速さ、被写体に25mmF1.8の方が近づけることも決定的に選択の大きな要素になりました。持ち出しやすさや使いやすさも写真を撮るには大事な要素です。たまたま激安品を発見したこともあったんですけどね。
http://www.robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
キットレンズお持ちなら、旅行など風景などで広角を撮るのは、それで撮ることにして、スナップなど常用は25mmF1.8が良いと思います。私などは単焦点にハマり、慣れてしまって、ズームがあると逆にどう撮って良いか迷ってしまいます。単焦点は足がズーム、広角は工夫で広く見せたりとイロイロ楽しめます。25mmに始まって25mmに終わると言います。いろんな画角が気になると思いますが、この画角が良いと思いますよ。なぜかと言うと、人を撮る時なんかは、17mmだと25mmの時より被写体にかなり接近しないといけないです。ズームしたくなることがあるかもしれません。ボケ味も若干弱めです。好みとかもあるので作例なんかも見て判断するのが良いかもしれません。あとは、お持ちのズームで今日17mmだけを使用、25mmを使用と画角を固定して試してみることですね。
私的には25mmで後悔しないと思います。ズーム使ってた時と違う楽しさが見えてきますよ。慣れてきたら、次はぜひGX7とかGX8などファインダーのある本体に買い換えましょう。ファインダーをのぞいて撮るの楽しいですよ。隅々まで気を配ったりするようになります。
書込番号:19120930
2点
まずは買ったらいいと思います。
馴染めなければ、その時に好みのレンズを探す指標にもなりますよo(^o^)o
書込番号:19120964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勿論使い易い画角は人それぞれですが
特段の目的が無い中単焦点を選ぶ場合
(ズームに大きな不満は無いが単焦点)
目的は画質とボケとなるでしょう
僕はより大きなボケが得られる焦点距離の長い方をお勧めします
書込番号:19120999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮影するのは風景や旅先でのスナップ写真が主で、撮影している写真を見ると広角側で撮影しているものが多いんですが、
今回は敢えて上記の理由でこの焦点距離のものを選択しました。
明確な理由があるので、いいと思います。
ここからは独り言
主に風景とありますが、それなら風景撮影時によく使用する画角のレンズを購入し、
風景をメインで勉強してもいいように思います。
書込番号:19121027
2点
仕様からわからない情報としては
最短撮影距離の実測値は21cmで撮影倍率は約0.17倍。
標準ズームも広角側はけっこう明るいし、画質も良好なことが多いので、単焦点を買い足すなら標準から望遠域の方が差が大きく面白いと思いますよ。
書込番号:19121316
2点
オリンパスの25mmとLEICADGSUMMILUX25mmは別物と考えた方がよろしいかと、同じようですが撮影するとLEICAだなと思えるレンズです。私的にはパナソニックの新しい25mmが出てからの方がよろしいと思います。多分45mmと42.5mmと同じように悩みどころ沢山出てきそうですが、まずは待ちですね。
書込番号:19121560
1点
すでにharmonia1974さんが紹介されていますが、こちらのサイトにオリの25mmF1.8とパナの25mmF1.4の比較画像が多数掲載されています。同じ被写体を撮り比べているので参考になりますよ。
http://www.robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
わたしの目には特別25mmF1.4の方が画質的に優れているようには見えないけど(むしろ開放の甘さや色収差が気になる)、一度ご自身の目で確かめられてみてはいかがでしょう?
書込番号:19121985
1点
他ボディですが、、、最初の単焦点はこの25F1.8です。いいレンズだと思います。チョッピリ嬉しいフード付き。
書込番号:19122724
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
皆様いつもお世話になっております。このレンズをオりのHPの通販で購入する場合フォトパス会員のポイント
を使用して購入したいときは22000ポイントあれば22000引きで15パーセントMAXで割引できるので、価格コム
より安く購入できるということになるんでしょうか?ポイントが12月31日でほとんど無くなるので、購入するなら年内かと
考えてますが・・・詳しい方おられましたら、これが一番安く購入できる方法でしょうか?よろしくおねがいいたします。
1点
フォトパス会員で、ポイントMAX使って、本日110,302円で注文しました。
間違いなく最安値で手に入ると思いますよ。
書込番号:19104968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>競馬狂いさん
こんばんは。
一般会員であればそのような買い方でも、価格.comの最安値よりは安くなりますね。
もっと安くするなら、有料ですがプレミア会員になって、定価の5%引きにポイント15%利用プラスプレミア会員クーポン7%引き、という形にすると更に安くなります^ ^
入会金を含めても、114082円になりますね。
いかがでしょうか?
書込番号:19104970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
購入急がないなら、、、20%まで使えるキャンペーン待ってみるのも手かも、、、去年は年末近くにあったような、、、
書込番号:19105027
![]()
3点
>しんちゃんののすけさん
先日まで行なわれていた上限20%キャンペーンの時は、Proレンズは除外されてました>_<
それが無ければ12月にやりそうなので待ちですね。
書込番号:19106669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mirurun.comさん
>しんちゃんののすけさん
>けんけんびわびわさん
皆さま ありがとうございます。やはり安くなるんですね!いまスポーツ撮影などはニコンを使用していますが、花火撮影はオリンパスでたのしんでいます12-40だと少し画かくが狭いのでこのレンズは来年の夏までに欲しいなーと見てました。新宿のセンターにいって触りましたが、高級感ありますね暑さも収まったので、12月までにポイント貯めて買いたいとおもいます。まだ12000ポイントなんで撮りまくりします
書込番号:19106879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>競馬狂いさん
レス&Goodアンサーまでありがとうございますσ(^_^;)
12-40でも画角が足りないロケーションで花火撮影なんてうらやましいです。
って言っても私ごときの腕では、ロケーションが整ったところでどうにもならない気もしますが(^_^;)
最後の7%引きのプレミア会員クーポンが、年内で廃止されるそうなのでご注意ください。
年内に決着つけられると良いですね^ ^
書込番号:19111728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mirurun.comさん ありがとうございました。
また皆様のご意見を参考に本日プレミア会員になりました。年内に必ず購入したいとおもいます。自分は花火撮影は電車移動が多いので機材は軽いマイクロFが一番と考えてE-420からOM-D EM5 12−40に変更しましたが、ライブバルブもあるし
いい機材とおもってます。ニコンのフルサイズも使用していますが、今後も花火はオリで撮影しようと思っています。動画の4K
載せたOM−D期待したいです。
書込番号:19113387
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
初めて投稿します。
そろそろ娘の運動会に合わせてこのレンズの購入を検討しております。
オリオンで購入を検討した場合、貯めたポイントが30000ptとスタンダード化会員なので
¥152755となりました。
皆さんが良く言われている¥3780支払ってプレミアム会員となった場合どれぐらいお得なのでしょうか?
また、こちらのサイトの現状の最安値が¥149376なのでメーカー直販で買うのが良いか
最安値で買うのが良いのか分からずにいます。
良いアドバイスお待ちしております。
0点
なすのちゃわんやきさん
アフターサービスは?!
書込番号:19108970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレとは関係ありませんが、オリンパスの会員に入るとそんなにポイント貯まるんですね?
いったい、どれぐらい買い物したらそれだけの金額が貯まるのですか?
書込番号:19109043
0点
>t0201さん
OLYMPUSのサイト内にフォトパスパークと言うコンテンツがあります。
そこではゲームや写真のアップロードで。
また買い物やユーザー登録、アンケートに答えることででもポイントを貯めることが出来ます。
私は家族がゲームをしてくれているのでほぼそれだけで15万ポイントほど貯まっています。
書込番号:19109064
1点
ちなみにフォトパスパークでは1日200ポイントほどゲームでたまります。
ですので、1年で70000ポイントで2年間有効なので、2年間毎日ゲームを頑張れば、最大ゲームだけで140000ポイントたまります。
書込番号:19109111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知らんかった…(T-T)(T-T)(T-T)
ゲーム恐るべし…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19109133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14万ポイントって14万円になるのかしら。
書込番号:19109160
0点
世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
総額100万円買えば、15万ポイント使えます。
全額ポイントだけで賄えないのがつらいところです。
書込番号:19109183
1点
>TideBreeze.さん
そうなんですね。しかし100万とは。。。
>なすのちゃわんやきさん
頑張りましたね!
検討しているレンズ購入後、レンズ、ボデーの購入予定がないならポイントを使う方が
良いように思います。
書込番号:19109189
1点
8月いっぱいやってた、オリンパスポイント上限20%の期間中でしたら
プレミアム会員だと170726が 120669円 (オリンパスポイント32437 7%クーポン使用)でしたよ。
急がないなら、冬場の上限20%期間を待つのが良いと思います。
2016年からクーポンも廃止になるので、今年の冬がラストチャンスかな。
書込番号:19109195
1点
ゲームするのも面倒臭いので適当に撮った写真でも何でもアップしてポイント貯めます。
購入が決まってるならプレミアム会員の方がポイントが多かったような、、、
それでキャンペーンで20%使える時に購入。プレミアム会員は修理費用も割引率高いです。
書込番号:19109198
0点
ゲーム等でかなりためてますが、一般会員は上限15%ですから、部品以外には使ったことがなく
毎年、年末に切り捨てられています。
書込番号:19110181
0点
>なすのちゃわんやきさん
プレミア会員だと、ポイント上限まで使えばテレコンバーターキットで134,958円になります。My Pageのお知らせに、プレミア会員限定割引クーポンのお知らせがあるので、注文の際にクーポン番号の前半後半を忘れずに入力して下さい。
30,000ポイントもお持ちなら、割引の上限まで使えますし、Tカードをお持ちなら、T-MALL経由で買えば200円につき3ポイント貰えるので、Tポイントが約2,000ポイント貯まってお得です。
お子さんの運動会が近いのなら、いつやるか判らないポイント上限20%とか待ってられませんし、プレミア会員になって、オリオンで早めに購入してレンズに慣れておいたほうがいいと思います。
書込番号:19110387
0点
みなさんご返信ありがとうございました。
やはりプレミアム会員に入会した方がお得になるのですね。
昨年の保育園の運動会は12-40mmのプロレンズしかなかったので
ズーム最大にしても小さい娘が小さくしか撮れず、来年は望遠ズームをと
考えて一年お金とポイントを貯めておりました。
被写体が娘なので何もこんな高価なレンズでなくとも手頃な価格の150mmズームで良いのですが、
小学校6年生ぐらいまで使うのであれば少しは良いものをと思った次第であります。
私もゲームとアンケートでポイントを稼いだ方で購入で得たポイントはEM-1を
買った時のだけです。毎日ゲームをしていると結構一年で貯まりましたよ!
10月10日が運動会なので早々とプレミア会員になって購入に踏み切りたいと思います!
因みに購入したら何週間で物が届くのでしょうか?皆様どれぐらい待ちましたか?
書込番号:19111536
1点
なすのちゃわんやきさん こんにちは。
ボディーなら 日数経過と共に値落ちしていきますが
レンズはなかなか値落ちしませんから オリンパスオンラインで買うのが
一番お安いですね。納期は 在庫があれば4〜5日で来るんじゃないでしょうか?
>被写体が娘なので何もこんな高価なレンズでなくとも手頃な価格の150mmズームで良いのですが
いやいや 可愛い娘さんを撮ってあげるのですから なるべく綺麗に撮ってあげる為にも40-150o PROレンズで!
12-40 F2.8 PROレンズを使った時は「まぁー PROレンズだからこんなもんかな?」と思いましたが
40-150o F2.8 PROレンズを使った時「やっぱり カメラはレンズだな!」と感動しました。
75o F1.8以来の感動でしたね。(^^
書込番号:19112557
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












