オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 3noさん
クチコミ投稿数:7件

昨日から使い始めました。
このレンズでのマクロ撮影中、マニュアルで焦点を合わせようとして
フォーカスリングをいくら回しても何も繰り出さないのですが・・?
色々調べたのですが分かりませんでした。
どなたか教えてください。

書込番号:7646107

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5

2008/04/08 11:56(1年以上前)

フォーカスモードがMFになっていないのでは?

書込番号:7646145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/08 20:04(1年以上前)

3noさん、こんにちは。

3noさんがお使いのカメラはE-410でよろしかったでしょうか。

E-410でしたら、E-410取扱説明書のP55〜P56を参考にしてカメラ側のフォーカスモードをS-AF+MFかC-AF+MFあるいはMFに切り替えてお試しください。

書込番号:7647711

ナイスクチコミ!0


スレ主 3noさん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/08 21:05(1年以上前)

>ToruKunさん、BLACK PANTHERさん
レスありがとうございました。

先日、愛用していたCONTAXすべて処分して
ようやく決心してデジイチ(E-410)デビューした為
すっかりAFと無縁の生活でした。

なるほど、電子式フォーカスリングというものがあるのですね。
助かりました。チープなレンズを中古で購入したためちょっと不安でした。

でもこれ、楽しいレンズで気に入りました。   

書込番号:7648013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

前ピンっぽいです

2008/04/04 01:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:333件

以前、E-3とパナ25mmで、AF中央点で前ピンという症状に遭遇しましたが、このレンズとE-3でもかなり前ピンでした。ただし、中央点はピントが合う方で、中央点以外で前ピンになります。
ちなみに、E-500とこのレンズでは問題なし。
E-3も、50マクロや14-54では問題ないんですが。

一度本体とセットで調整してもらわないとダメですかね。
E-3でお使いの方、いかがでしょう・・・?

書込番号:7627374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/04/04 16:55(1年以上前)

機種不明

10cm15cm20cm

適当で参考にはならないかも知れませんが。
私の場合は気にならない程度でした。

書込番号:7629269

ナイスクチコミ!3


143520さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/04 17:58(1年以上前)

私のも前ピン傾向でした。
スレ主さんとは逆で、中央点で前ピン、それ以外のポイントではピントが合います。
週末に販売店で交換して貰おうと思います。

12-60でもやられた口なので、今回もリコール騒ぎまで発展するかなと不安が募ります。
 

書込番号:7629421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 00:44(1年以上前)

パナライカ25mmはサードパーティーレンズなのでまだしも、純正で前ピンとはいただけないですね。

私のE-3では、パナライカでは中央AF前ピンでしたが、14-35では中央は大丈夫みたい。
14-35では、中央よりひとつ右のAF点が一番前ピンがひどいです。
そのほかのAF点は、被写界深度からするとこんなもんかな、という感じです。

レンズのスレに投稿しましたが、E-3に問題がありそうな気がします。

書込番号:7631125

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2008/04/05 12:05(1年以上前)

前ピンですか

メーカは公式には言ってないのですが、すべてのレンズは前ピンぎみに調整されているようです。
カメラ雑誌などでの多くのテストを見ると後ピンになる結果は、ほとんどありません普通 被写体深度内で前ピンが多いです。

私が推測するに、たとえば動いている物を撮る場合、追いかけて撮るより向かってくる物を撮る事が多い。
この場合 前ピンと後ピンのレンズでは前ピンぎみのレンズの方が結果としてピントの合った写真が多く撮れる可能性があるので歩留まりが良い。
つぎに止まっている風景などを無限で撮影する場合でも、画面全体が無限でなく、多少手前にも物が有る場合が多い、すると被写体深度内で前ピンならば、全体にピントの合ったように写る。
これが後ピンなら、へたすると、無限で撮ると どこにもピントの合ってない状態になってしまう。

友人のキャノンのユーザーが、やはり前ピンが気になり、有料でもかまわないからと、調整を頼んだですが、4−5本のレンズの中で1本が、設計仕様が調整する事を予定してなかったので不可能だったそうです。

そんな訳で前ピンは全メーカーの仕様だと私は思っています。

書込番号:7632595

ナイスクチコミ!5


ギャレさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/05 21:02(1年以上前)

オートフォーカスには、まだまだ限界があるということです。
オートフォーカスが中心の現在は、昔のように明るい単焦点はそれほど使われず、ズームレンズが主役になり、開放f値が暗いものが使用されるレンズの中心となりました。
そのため、そういったレンズをベースにオートフォーカスのシステムを作っているような気がします。

また、フイルム時代はそこまで大のばしに出来なかったものが、デジタルではパソコンの画面上で簡単にできるようになり。ピントを細かくチェックできるようになったのも影響があると思います。


開放f値の明るいレンズの場合、前ピンになるのは仕方ないと思います。
f2.8より明るいレンズはどのメーカーも精度保証外のはず。

ボディーとレンズを持って行って、センターに行って調整してもらうことをおすすめします。
レンズを返品して直ることではありません。

他社でも、開放f1.4のレンズなどをか使うと明らかに前ピンになります。

書込番号:7634453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2008/04/05 23:42(1年以上前)

おっしゃるとおり、F2以下だとMFでも厳しいですね。フィルム時代はよほど伸ばさない限り多少のピンずれなんて気になりませんでいた。

ただ、E-500ではきちんとAFが合うのに、E-3であわないようなので、また、E-3でもAF点ごとに精度がばらついている(パナ25mmと違う傾向で)のが気になってしまいまして。
結局、E-3を手放すことにしました。お騒がせしました。

今後しばらくE-500で使っていきますが、活躍のシーンは多そうです。

書込番号:7635369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 01:13(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん こんばんは!

私も今年中にE-3のいろんな不具合が解消されることを期待し、
ED 14-35mm F2.0 と共に購入予定なのですが、ニコンに比べれば諸対応が遅い様に思います。

>結局、E-3を手放すことにしました。
OceanPasificPeaceさんのスレ・レスを何時も参考にさせて頂いておりますが、
キャノンがメイン+オリンパスで結構オリンパスの方にも力を入れられている様に思っていましたが
E-3 を手放される所まで行かれるとは非常に残念ですね!
これから購入予定の私にはとっても不安です。
ファームウェア アップデート等で不具合解消まで待ってみる気に成りませんか!?

書込番号:7635843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

2008/04/04 01:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6を購入しました。
未使用のまま、これを売却して(理由は聞かないで。)70-300mm F4.0-5.6
を購入を考えております。

手持ちのレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」1本。
カメラに詳しい友達が、42mmを持っているなら、42mmを飛ばして70mmは
セオリー通りじゃないと言われました。やはり.....

ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

の3本所有が妥当ですか? 300mmの超望遠で海鳥や桜の望遠マクロ撮影が
をしたいと考えております。

また、現在「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」35000円ぐらい。
他のメーカーのキャノンやニコンの「○○mm-300mm」のレンズ。定価6万ぐらいが
2万を切って購入できます。このレンズも来年辺りには、半値になるのでしょうか?

また、オリンパスレンズレンズは、他社の2倍の性能がありますか?
例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?
友人が2倍の性能があると言ってました。

書込番号:7627462

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/04/04 02:20(1年以上前)

 私はその3本を持っていますよ(笑)。

 望遠レンズは「ED 40-150mm F4.0-5.6」を売却して、「ED 70-300mm F4.0-5.6」だけにする、というのも1つの生き方ですね。写りは「ED 70-300mm F4.0-5.6」の方が極めてシャープで、収差も少ないと思います。焦点距離が、28mm相当から600mm相当まで、切れ目なく繋がっていないと駄目、というものでもないですしね。

 しかし「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、結構、大きな、重いレンズなので、これを持って歩くのは、ちょっと大変かもしれません。旅行などに行くときは、望遠レンズは軽い「ED 40-150mm F4.0-5.6」が重宝します。そう考えると、3本あった方が便利です。

 これは、スペックだけでは判らないかと思います。実際に「ED 70-300mm F4.0-5.6」をカメラに装着して、外に出て撮影して歩いた後で、考えてみると実感するかと思います。あるいは、違う感想を持つかもしれませんが。

 それからレンズは、コンパクト・カメラやボディーと違って、極端な値下がりはないです。じわじわと下がるかも知れませんが、昨今の石油価格の高騰などの動きを見ると、値上がりする可能性もあると思います(事実、三脚などのアクセサリー類は値上がりしている)。普通、半値にはならないですね(なれば良いのですが。笑)。

 「他社の2倍の性能」の件は、良く判りません(笑)。

書込番号:7627525

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/04/04 02:28(1年以上前)

個人的には、14-42mmと40-150mmはE-410 or E-510とセットで、「コンパクト一眼」という1つのシステムだと思っています。
コンパクトさにそこまで拘らないのであれば70-300mmはとても良いですね。

でも70-300mmがあると40-150mmは画角がかぶりすぎで、同時に持ち歩くのは何ですよね。
かといって、14-42mmと70-300mmのコンビだとちょっと間が空き過ぎかな?

別に隙間無くピッタリとくっつける必要はないので、12-60mm + 70-300mmなんて言うのは良いコンビかもしれませんね。
とりあえず14-42mmと70-300mmのコンビで、後々12-60mmを買い増しって事でどうでしょう?

ちなみに、2倍云々の話ですが、オリンパスのカメラは撮像素子の関係で、35mmカメラの倍の焦点距離のレンズと同じ画角で撮影出来ます。

撮る角度が2倍の焦点距離というだけで、2倍の性能といわれるとちょっと違う気はしますけど。

> 例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?

35mmフィルムカメラを基準に考えると、オリンパス(フォーサーズ)のレンズの焦点距離は2倍すると画角がほぼ同じになります。
でも、デジタルカメラの前提であれば、35mmフィルムサイズのカメラは現行機種で、キャノン1DsMarkIII、5D、ニコンD3の3機種だけです。

5Dに300mmのレンズを付けて撮影するのと同じ構図をオリンパスでは150mmのレンズで実現出来ます。
2倍で35mmサイズに換算出来ます。(150mm×2=300mm)

ペンタックスのデジタルカメラはAPS-Cサイズと呼ばれていて、1.53倍する必要がありますので約200mmのレンズが釣り合いそうですね。
200mm×1.53=306mm


「オリンパスのレンズは2倍の望遠機能がある」という説明がわかりやすいでしょうか。
# 個人的にはオリンパスは2倍性能が良い!と言いたいところですけど。(^^;

書込番号:7627542

ナイスクチコミ!3


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

2008/04/04 10:28(1年以上前)

Oh, God!さん

写りは「ED 70-300mm F4.0-5.6」の方が極めてシャープで、収差も少ないと思います。
焦点距離が、28mm相当から600mm相当まで、切れ目なく繋がっていないと駄目、というものでもないですしね。


ToruKunさん

ペンタックスのデジタルカメラはAPS-Cサイズと呼ばれていて、1.53倍する必要がありますので約200mmの
レンズが釣り合いそうですね。200mm×1.53=306mm

回答、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:7628223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/04 14:32(1年以上前)

機種不明

rhapsodyさん こんにちは。

 >例・オリンパスレンズ150mm レンズ=ペンタックスの300mと同等の性能?
  友人が2倍の性能があると言ってました。

 この件に関しては、ToruKunさんが画角の面から答えてくれていますね。

 別の見方をするとフォーザの受光部は17.3x13.0mmです。
 このサイズに写り込んだ映像を見ているわけです。
 pentaxですと、23.7x15.7mmです。

 ですので、フォーザの方がより大きく拡大してPC上に映し出すので、アラが
 あると目立ちやすいという事になりますので、要求される精度は高くないと
 いけないという事になりますね。

 ですので、同程度のレンズであれば、pentaxや他社のAPS-C機の方がアラが
 目立たなくて良いとなります。
 また、より精度の良いレンズを使用しないと同程度に写らないとも言えます。

 デジタルになって、PC上で等倍で見る事もできるので、レンズのアラが目立ち
 やすくデジタル対応のレンズは設計がシビアにしているようですが、フォーザ
 のレンズは設計がよりシビアに行っているのでは思います。

 70-300mm F4.0-5.6は良いレンズだと思いますので、購入されても満足できるの
 ではないでしょうか!

 以前、E-510と70-300mm F4.0-5.6を貸して頂いた事がありますが、好印象でした。

 その時のサンプルを載せておきます〜!!


 >また、現在「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6」35000円ぐらい。
  他のメーカーのキャノンやニコンの「○○mm-300mm」のレンズ。定価6万ぐらいが
  2万を切って購入できます。このレンズも来年辺りには、半値になるのでしょうか?

 フォーザのレンズに同じ様な換えになるレンズがないですし、シグマやタムロンの
 70-300mmは元々フイルム時代のレンズの設計の物をデジタル対応にするためにレンズの
 コーティングを変更していった物ですので、このような値段にはならないのではと
 思います〜。
 
 

書込番号:7628899

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

2008/04/05 21:57(1年以上前)

オリンパス(フォーサーズ) 40-150mmレンズ×2倍=最大約300m
ペンタックスの200mm 200mm×1.53=約306mm

結論から、ペンタックスの200mmレンズ と オリンパス(フォーサーズ)の150mmレンズ
は、同等の焦点距離ですね。

書込番号:7634732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームリングで教えてください。

2008/02/17 19:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

ズームリングを回すとき200から300の間が固い(きつい)のですが・・これは仕様なのでしょうか?

えーと、スムーズに回ってくれません。
グッと力を入れる感じなのですが・・・。


同じレンズが店頭にないので比較することができないですね^^;

書込番号:7406671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 21:34(1年以上前)

isuruさん  こんばんは。

まだ買ってから間が無いと思いますが、楽しみにしていた物なのに悲しいですよね。
お気持はお察し申し上げます。

私のは1ヶ月くらい前に購入したものですが、今はあまり気になりません。
と申しますのは、購入したばかりは150mm当たりで多少引っかかるような感じがありました。
特に使い始めや、寒い屋外でそのような感じがしましたが、その後撮影に夢中になっていたのですっかり忘れていました。
今、暖かい部屋の中に置いてあるレンズを触ってみましたが、よほど注意して見ないと
分からないくらいで、何となく少し引っかかるような気がします。
ただし、前玉を下向きにして300mmから70mmに回すと、引っかかるような気がします。
これは前玉の自重が関係している物と思われます。
女性の力とは多少なりとも違いがあると思いますので、購入した所に相談されてみたら如何ですか。
どうせなら気持ち良く集中したいと思うのは誰でも同じですので・・・

書込番号:7407334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/18 00:39(1年以上前)

isuruさん こんばんは!

発売前1か月くらいに予約し購入しました。
発売日に届いたものは、仰る様に200-300間が非常に固かった(かなり力が要るくらい)ので
交換してもらいました。

交換後の商品を今点検しますとスムーズにズーミングを行えるのですが
200oを超えた時点で小さい“コト”と音がしてそこから少し重くなります。
でも、交換前のものよりは遥かにズーミングはスムーズです。

かなり力が要るようでしたら販売店で交換依頼されては如何でしょうか!

書込番号:7408625

ナイスクチコミ!1


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2008/02/18 20:01(1年以上前)

DIGITAL貧乏人様、greencopen様。
お返事有難うございます・

ズームリングが固いのは大なり小なり有るみたいですね。

保障期間があるのでこのまま使ってみて様子を見てみます。

書込番号:7411860

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/03/27 13:49(1年以上前)

 かなり遅いですが、私の「ED 70-300mm F4.0-5.6」のご報告。

 実は、鏡筒が渋くて望遠端まで伸びない、といった書き込みを見て、心配していたのですが、私の「ED 70-300mm F4.0-5.6」は、全く問題がありません。特に引っかかるようなこともなく、70mmから300mmまで、同じような回転トルク感でズーミングできます。多分、これが仕様なのかと思います。

 「Made in Japan」なのは嬉しいですが、ちょっとフードの着脱がし難い感じがしますね。ま、このフードを逆さまにつけると、「Japan」の文字が見えるのは嬉しいのですが(笑)。

書込番号:7594029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

サードロット?

2008/01/30 19:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:277件

先月にオリンパスに発注していたものがようやく届きました。
丸々一ヶ月以上かかりました。

早速試したところ、広角側にどうやら問題あるようです。

12-18の間でAFがうまく作動しません。
近くのもの(1m-3m)には100%合うのですが、遠くのものには駄目です。
30mほどを超えると怪しくなります。
50m超あたりでは全滅に近いです。

赤く光るのですが、ピッと音がしません。
勿論シャッターは切れません。


景色撮りの為に購入したレンズがこれでは・・・・

最近入手された方(恐らくサードロットだと思いますが)いかがでしょうか?

書込番号:7317136

ナイスクチコミ!0


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/31 00:50(1年以上前)

うちのも似た感じです。。。  (゜ε゜)

NO.2300097×× のレンズです。。。

書込番号:7319311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/31 09:21(1年以上前)

yoshi-tomatoさんと同様、1ヶ月以上待って29日にやっと入手しました。

製造番号は NO.2300222xx です。

12−18の間で30m前後離れた所、及び50m以上(と思われる)所を何度か撮影しましたが全く問題はありません。
また、念の為にフォーカスを手動で最短や∞に設定してからも確認しましたが一度も異常は起こりません。

到着後日が浅く、今日まで一枚も撮影しておりませんでした。
もう少しテストを行い、何か問題があれば後日報告させていただきます。

書込番号:7320149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 10:34(1年以上前)

私のは昨年の12月12日に発注して12月27日に手に入れた物で、
S/N.23002XXXとなっております。
2000番台は多分第二ロットだと思います。

それほど使用頻度は高くありませんが、
E-3でもE-510でも今の所問題なく使えております。

書込番号:7320346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/01/31 12:00(1年以上前)

こんにちは。パ男さん、物好きジーさんさん、そしてDIGITAL貧乏人さん。

パ男さんのは同じ症状ですか・・・

物好きジーさんさんのは大丈夫・・・
う〜ん羨ましい。
ナンバーは似たようなものなのに・・・

DIGITAL貧乏人さん、
このレンズは発売当初にファースト
そして今月半ばに少しだけ出たような気がしましたので、それがセカンド
そして今回がサードと思いました。

それにしても・・・

こんなことなら、安い(これより)けど定評のある14-54にしておけば良かったかなぁ? 

書込番号:7320576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 18:51(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 

ご購入おめでとうございます、、、と素直に言えない状況ですね。
私は昨年、12-60mmで紅葉を撮りに行きましたが何の問題もありませんでした。
ただ昨夜ファームアップをしたので、このスレを見て逆にちょっと心配になりました。A^_^;

大丈夫かなぁ、、、。

書込番号:7321774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/01 01:06(1年以上前)

こんばんは、フォルトゥーナさん。
お久しぶりです。

今日もちょこっと撮影したのですが、
昼間のかなり明るい時だった為か今日は大丈夫でした。

う〜ん・・・明るさ次第?
それとも気まぐれなんでしようか?


ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
またポチッとしそうです。

怖い怖い・・・

書込番号:7323740

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/01 17:46(1年以上前)

測距不能だったのは、もしかして夜間でしょうか。
そうだとすれば、E-3は暗所に強いカメラですが当然限度はあります。
どういう光の状況だったのでしょうか。

書込番号:7325971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/01 19:07(1年以上前)

こんばんは、XJR1250さん。

え〜と・・・
まずすいませんm(_ _)m
私E-3ユーザーではありません。

510と330を使っています。

最初の症状は510での症状です。
また、330では・・何と近距離(3〜5m)でも半分くらいの確率で同じような症状でした。


また夜間ではありません、
昼間とは言いがたい時間ですが、夕方の一歩手前あたりの時間です。
そして天気は晴れでした。

ですので、光は十分かと・・・

ちなみに、キットレンズは100%
50mm2.0も100%、
70-300mmも同様です。

一番高価でしかも一番新しいこのレンズだけ・・・

とほほでした。

書込番号:7326250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 21:37(1年以上前)

yoshi-tomatoさん 

>ところで、これで最後にするつもりだったのですが、
>またポチッとしそうです。

何をポチっとされる(しそう)なんですか!? ボディ? レンズ? その他?(*^^*)

書込番号:7326919

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/02/02 10:46(1年以上前)

>yoshi-tomatoさん
失礼しました。 12-60と聞いて脊椎反射でE-3と思い込んでいました。(笑)

330も所有していて、それほど12-60は付けた事はないのですが、特におかしかった事はなかったです。

書込番号:7329422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/02 11:19(1年以上前)

XJR1250さん、おはようございます。

そうですか?
330でも何事も無いですか?

やはり、これは不良品ですね。

とぼとぼ


フォルトゥーナさん、おはようございます。

ポチッとしそうなのは・・

もぅ〜いっぱいあります。
このレンズ諦めて、14-54にしようか?
あるいは、もう清水の・・14-35まで待とうか・・とか

でも一番手は、三脚です。

とこのレンズとは関係無いことですので、あちらに書きますね。

書込番号:7329554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/02/02 18:34(1年以上前)

yoshi-tomatoさん今晩は。私もE510とED12−60oの組み合わせ使っています。今年の1月4日購入ですので、いわゆる第二ロットでしょう。(それまでは、ED14−54oを常用していました。)使用後何の不具合もなく快調です。
 うろ覚えですが、2008.01.08日付けで、ED12−60のファームウエアアップデートを行ったような、気がします。ご参考まで。

書込番号:7331353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2008/02/02 18:46(1年以上前)

こんばんは、フジつねちゃんさん。

ファームウェアアップは、私も考えました。

ただ私のところに来たのは先月末あたり、同アップは先月初
まさか、メーカーから送られてくるのに、古いバージョンでは無いだろう
と・・・

試したところ、

やはり最新バージョン。

当たり前ですが、・・・

でも試したときは、古いバージョンであって欲しい気持ちが少しありました。
それが原因で新しくするだけで問題解決するなら・・・


メーカーに相談したところ、
結局修理ということで八王子に行きました。


やれやれ


戻ってくるときは、バリバリになって来るよう期待です。

また標準レンズ無しになってしまいました。

代車みたいに、代レンズを一応頼みましたが、あっさり却下。
そうなんでしょうが・・・
今後は考えて欲しいものです。

特に今回は、初期不良ですからーーー

書込番号:7331396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/02/02 19:29(1年以上前)

yoshi-tomatoさん、早速のテストとご返信ありがとうございました。お役にたたずご足労をおかけしました。早く修理が完了し、良い写真をいぱい撮れるよう願っています。

書込番号:7331575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 13:52(1年以上前)

はじめまして。12-60mm、当たり外れが多いのですかね。
私が昨年購入したものは、ファーストロットです。テレ側でのAFフリーズ(だんまりって状態ですね。)が頻発し、ファームアップをしても改善しませんでしたので、サービスセンタの指示で当該レンズとボディ(E-3)を修理センターへ送って検証してもらいました。
結果、ボディは正常。レンズは内部部品に異常あり。分解修理するところだが購入後間もないので新品交換する旨修理センターから連絡がありました。
新品交換していただいたレンズはセカンドロットでしたが、テレ側でのAFフリーズは気持ち減ったものの解消せず。加えてワイド側でもAFフリーズしてしまうという状態です。
(なお、ボディについては、非SWDレンズでは至って快適に動作しています。)
2回ともハズレレンズだったので修理センターに返品したい旨を伝えたところ、交換後のレンズ状態を検証することなく、あっけなく返品返金となりました。
ペンタからオリに乗り換えたのですが、信頼性までも返品にならないことを願っています。
以上、私的な体験談であります。

書込番号:7341102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件

2008/02/04 19:28(1年以上前)

こんばんは、雨雨坊主さん。

二つ連続で駄目でしたか・・・
そしてキャンセル。
情報ありがとうございます。m(_ _)m

私のはどうなるのやら?

キャンセルして定評のある14-54にしようかな?
と思い始めています。

E-3購入が全く予定に無かったら、
SWDにコダワル必要も無いわけですし・・・ 
余ったお金で、・・

いや〜でも
防塵防水&フリーアングル液晶&その他
に魅力を感じているし・・

と悩ましいところです。

書込番号:7342257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/02/14 16:07(1年以上前)

こんにちは、

今日とうとうリコール(?)の通知がありましたね。

残念ながら?私のは今回の番号には該当致しません。
ということは、今回の番号以外にも
確率は低いが、
AF動作の不具合が存在するということでしょうか?

さて、私のレンズの件ですが、

「異常無し」で一度戻ってきました。

戻ってきた結果・・・

以前と症状は変わらず、夕方近く(ちょうど今頃から)
広角遠方時にAFが作動しません。

15mmでは80%程度
14mmでは60%
13mmでは40%
12mmでは20%

また、E-330では全滅です。


メーカーに再び相談したところ、新品交換となりました。



抜群のレンズが届くといいなぁと思っています。

書込番号:7390117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2008/03/23 01:18(1年以上前)

どうやら大丈夫みたいです。


今更なんですが、

新品交換された商品もちよっとAF不具合が生じました。
その後何度もやりとりした結果、新品交換されたレンズを修理し、
その結果どうやら大丈夫みたいです。

今では、510の常用レンズとしてフルに活躍してもらっています。

全くの勘ですが、

AFの不具合は、リコール対象商品以外にも
リコールする前の商品には‘まれに’存在するのではないか。
そして現在は、修理方法が確定している。

と感じています。(あくまでも主観です。)

書込番号:7573281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2008/03/09 22:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

先日このレンズを買い、Kenko PRO1D プロテクターを付け色々試しながら遊んでます。
そこで今度はPLフィルターを買おうと思ってるんですが、
Kenko PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)と
マルミ DHGスーパーサ−キュラーP.L.Dどちらがいいでしょうか?
ちなみにメインは風景撮影です。
宜しくお願いします。

書込番号:7510345

ナイスクチコミ!0


返信する
koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/03/15 19:46(1年以上前)

どちらも薄枠タイプなのでけられの心配は無いですし、どちらでも良いのでは?
と私は思います。プロテクターはケンコー、PLはマルミを使っています。

書込番号:7537189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/03/15 20:11(1年以上前)

koupyさん、返信ありがとうございます。
マルミの方が高いのでマルミの方が良いのかと思いましたが、大して変わらないようですね。
Kenkoのを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7537289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/16 02:39(1年以上前)

マルミのフィルター類は

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/

が、親切な対応してくれましたよ(^o^)

回し者じゃなく、購入者です。

書込番号:7539397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/16 07:43(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、お勧めショップ教えていただき有難うございます。
覗いてみますね(^^)

書込番号:7539751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/19 00:22(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、追加質問で恐縮ですが
マルミの薄枠フィルターは装着したままレンズキャップ付けられますか?
キャノンのレンズキャップは付けられない物もあったようですので。
ちなみに、LC−72B(新型?)です。

書込番号:7553155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/20 02:35(1年以上前)

えー、今は手元にないですが、フィルターのレンズを外して枠を削った覚えがあります。
本来であれば、ワイドタイプなので、PLフィルターの前には、けられが出るため、
C−PL(W)じゃないと駄目ですね。しかも、ネジも切っていないので、使用する時に
取り付ける方法ですね。

せめてプロテクトフィルターは無理矢理サンドペーパーで削りましたね。

レンズの端まで使用するようなので、フィルターの重ね付けは出来ないですね。

お役に立てなくてすいません。

7-14oと8oは完全に駄目ですね(^_^;)

書込番号:7558180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/20 02:58(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、返信ありがとうございます。
実は昨夜酔った勢いで発注してしまいました(^^;)
一応DHGスーパーサ−キュラーP.L.Dはネジ切ってあるようなので届くのを待って試してみます。
某市場のポイントが有ったので、教えてもらったショップで購入しませんでした。
すみませんm(__)m
って事で、14−54mm用67mmをkenko、11−22mm用72mmをマルミで発注しました(^^;)

書込番号:7558226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/20 13:29(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。

到着するのが楽しみですね(^o^)
僕も、25oパンケーキレンズが届くのを心待ちにしています。

書込番号:7559708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 00:27(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、
おいらもパンケーキ考えたんですがF2じゃなかったので一先ず買い控えしました。
とりあえず70−300mmが欲しいですが、
なにやら改良の噂があるようなので出るのを待ってる状態です。
SWD化は高くなりそうなのでやめてほしいんですが、
AF性能が悪そうなので良くしてもらいたいです。
それまで14−54mmと11−22mmとシグマ55−200mmで遊んでます(^^)

書込番号:7562955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 00:59(1年以上前)

70-300mmも持っていますが、ピントが合うのに時間がかかりますね。
もちろん、SWDの影響もあるのでしょうが、EC-20と併用すると暗くて遅いですね。
50-500oではHSMが採用されているので、比較的速い気もします。

もちろん、広角系の7-14oや8oは速いですね。

また、自己紹介の写真も変更したいと思います。

PLは12oから200oの間で使用しています。

書込番号:7563106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 01:43(1年以上前)

50−500mmも持ってるなんて羨ましいぃ。
おいらは望遠側は使用頻度が少ないので、比較的安いレンズで済ませてます(笑)
8mmは、ちょっと欲しい気も・・・(^^;)
うっ!沼に・・・

書込番号:7563260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 10:46(1年以上前)

アルファード乗りさん、こんにちは。

E−3購入のために11−22oを売ってしまったのは失敗だったかも知れないです(^^;)

書込番号:7564056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 12:43(1年以上前)

フォーサーズ大好きさん、こんにちは。
売ってしまったなんて勿体無い(^^;)

書込番号:7564426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/21 18:22(1年以上前)

とりあえず、7−14oと12−60oで対応できるかと思い売却してしまいました^^;

書込番号:7565457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/21 23:51(1年以上前)

もう1度買いますか?(^^;)

書込番号:7567330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/22 01:19(1年以上前)

ご縁があれば・・・と、言ったところでしょうか?
いいのが撮れたら、見せて下さいね。

書込番号:7567858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 02:06(1年以上前)

11−22mmを使っての画像は、まだいいのが撮れてないんです(^^;)
ですが、先日14−54mmを使ってる時に、こんなの撮れました。
ちょっとオリンパスのCMっぽい感じがしました(笑)

書込番号:7568017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 02:23(1年以上前)

なにやら画像アップに失敗した模様(^^;)

書込番号:7568066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/03/22 12:50(1年以上前)

機種不明

あれ?アップしなおした筈なのに。

書込番号:7569562

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング