このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2019年1月22日 00:24 | |
| 37 | 11 | 2019年1月21日 17:04 | |
| 2 | 5 | 2019年1月11日 17:51 | |
| 72 | 26 | 2019年1月7日 16:03 | |
| 8 | 10 | 2018年12月27日 08:52 | |
| 33 | 11 | 2018年12月19日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]
オリンパスのレンズリアキャップ(マイクロフォーサーズ用)は共通で 「LR-2」のはずですが、違うものでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 共通レンズリアキャップ LR-2
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1520
もしかして、中古購入とか?
書込番号:22186807
2点
純正はねじ込み。
安くヨドバシで買ったキャップは被せでした。
書込番号:22186866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつ郎さん
発売と同時にオリオンで購入しましたが、バヨネット式でした。
書込番号:22187038
2点
皆様、、、、返信ありがとうございます。
自分が持っているものは、純正ではなかったようです。
がっかり。
書込番号:22187060
1点
昔、オリンパスのは存じませんが、
純正品であっても簡易的な被せ式の物もありましたね。
書込番号:22187074
1点
>たつ郎さん
中古で買ったら純正品ではないレンズリアキャップがついてたってことですか?
新品購入か中古購入か、そこをハッキリ書いて下さい。
書込番号:22187131
6点
純正のリアキャップを買い足せば? 安いもんですよ。
以前、(中古購入のため)PEN-Fの外箱が欲しいと言う方がいましたが、外箱だけって入手が難しそうでした。
書込番号:22187435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局新品のキャップ をかいたいしました。
レンズは新品を購入しています。
粗末なリアエンドキャップは、 オリンパスキットレンズのリアキャップだったようです。
もともとのキャップは紛失したようです。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:22188910
2点
今は共通のキャップ付けてるみたいだけど、昔キットレンズは被せ式の粗末なモノ付けてた。
使ってる内に他のレンズのと混ざるんだから、変な所ケチらなくても良いのに…
このリアキャップとフードに関する考え方は、他社とズレてる。
書込番号:22188982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たつ郎さん
新品で購入してリアキャップがバヨネット式でなかったとはどういうことでしょう?
オークションとか?
書込番号:22410733
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
購入を検討しています。
PayPayまつりで購入しようとしていたら、突然のキャンペーン終了で、購入延期しています。
そしたら、12月に入って、大きく値下がりしていますが、新型がでるとかでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
ぶるばんさんさん こんにちは
予想するしかありませんし このレンズの新型出るかは分かりませんが 2月の終わりにCP+が有りますので 出るのでしたら CP+が始まるころには いろいろ情報が出てくる可能性強いです。
でも 発表されなければ まだ時間かかる可能性もあります。
書込番号:22398003
1点
もとラボマン 2さん
そうなんですね。そういうイベントがあること、はじめてしりました。
2月までまってみようと思います!
書込番号:22398045
1点
この75〜300mmズームはマイクロフォーサーズ用交換レンズの中でもっとも望遠までをカバーするレンズ 35mm判換算で150mmから600mm相当です。
このズームレンズはOM-Dユーザーなどには 今が「お買い得レンズ」なのかもしれませんね。
書込番号:22398211
2点
夕陽レンズとしてお気に入りです。
変える部分はあるかなぁ?
デザイン変更なら…先にキット用の標準ズームを12mmスタートにして欲しいなぁ(((*≧艸≦)ププッ
あるいは…80〜400mmF4/5.6とかね(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22399091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズは安いと思ってるうちに買っちゃった方が良いですよ〜。
書込番号:22401332
4点
>12月に入って、大きく値下がりしていますが、新型がでるとかでしょうか?
キャンペーンが終わって売れなくなったので値下がりしたとか?
新型が出るか?分かりませんが、新型が出たとしても価格もそれなりに高いと思いますので、安くなってお買い得だと思ったのであれば、価格が上がる?前に、今のうちに購入したほうがいいと思います。
購入してから新型が出たとしても、ある程度価格が下がるまで我慢して安くなったら買い替えるとか?
書込番号:22401454
7点
・・・と言ってるうちに、一挙に10,000円揺り戻しちゃいましたねー。 一辺底値を見ちゃうと今度はなかなか買えなくなるんですよね〜。
書込番号:22402945
8点
何らかの理由で安値放出されたものが底をついたんですね。
カカクの底値変動ではよくある事です。
次に何かあるとしたら、防塵防滴化でしょうかね。
レンズとしての性能は、なかなかいいです。
書込番号:22406953
2点
Joshin webのプレミア会員(ゴールドまたはダイヤモンド)限定ですが、
48,184 円−13,204 円(会員割引)−3370円(割引クーポン)=31610円
で販売中です。
1月28日までです。
書込番号:22408096
2点
シカゴ51さん、
素敵な情報ありがとうございます!
既に、完売のようでした(;_;)
また、当方、レギュラー会員なので、どのみち、キャンペーンの対象ではありませんでしたが。。。
書込番号:22409646
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
ボディはGX7MK3です。
20mm1.7を使って動画を部屋で撮るとピントがずっと、行ったり帰ったりして使い物になりませんでした。かといってマニュアルフォーカスはなかなかつらいですし。。こちらのレンズは如何ですか?御教授下さい。
書込番号:22349687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ePHOTOzineがオリンパス交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」のレビューを掲載しています。ePHOTOzine鏡筒は光沢のあるシルバー・ブラックで仕上げられた高品質な
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は優れた画質だが価格が高い【海外の評価】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-25mm-f1-8-3/
旅先で撮るスナップ写真のために 新たにマイクロフォーサーズマウント系のレンズM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しました。 ... M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 主な仕様 ※配達時の不在を避けるためカメラ ...
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8購入 旅先で使ってみた感想など | freely
https://freely.red/m-zuiko-digital-25mm-f1-8-lens/
本日 OLYMPUSから 待ちに待ったOLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 SLVが発売になりました!! 予約注文していたのが本日無事に届きました!!(大興奮) 本日のメニュー1 被写体にもっと近づきたい…2 M ...
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8レビュー!高画質・高速AFで寄れる!ボケ味きれい♪PEN・OM-Dユーザーなら2本目のレンズにもおすすめ! | EDiT NEW LiFE.
http://edit-new-life.com/2014/02/28/post-4095/
書込番号:22350147
0点
20mmはAFの迷いよりAFの動作音がうるさくて動画向きでは無いですよ。25mmとか30mmマクロの方が動画には向いてます。20mmいいレンズなんですけどね。
あとパナソニックf1.7とオリンパスf1.8の差はほとんど無いのですが、オリンパスの方がよれるのと微妙な差ですがオリンパスらしいカリカリな写りですかね。
書込番号:22350178
0点
プラヤビスタさん こんにちは
20oF1.7は 静止画でAF-Cに対応していない動き物に対して弱いレンズですので 25oの方が 静止画ですがAF-Cに対応しているので 動画でも20oよりは良いと思います。
書込番号:22350359
0点
OM-D E-M5 MarkIIですが、
ずっと行ったり来たりということはないですね。
でもたまにウォブリングします。
撮影中の画面に大した動きが無くても、ブンッと、一瞬だけピントが前後してすぐに合うという現象は度々起きます。
自分としては、あまり気になりません。
書込番号:22377883
![]()
2点
20mmより断然良さそうですね。
店頭で確認して焦点距離が気にならなければ買おうかと。
有難うございました。
書込番号:22386374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
はじめて本格的なカメラを買うにあたり、悩んでおります。
当初、カメラ単体と単焦点レンズの組み合わせを考えていました。
カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
価格 約6万円+3万円=9万円 です。
ところが、12-40mm F2.8 PROとのキットを知りました。
価格は約11万円です。
レビューや作例を見ると、とてもいいレンズと感じました。
はたして、単焦点でいいのか、ズームがいいのか、
それとも結局、両方ほしくなるのか?
1.ズームのキットを買ってみる。
その場合、11万円で完結します。
これで満足できればいいのですが、
単焦点レンズもずっと気になり続ける予感がしています。
すると、買い増しして、+3万円=14万円
2.先に単焦点だけを買ってみる。
まずは9万円でそろいます。
ところが、やはりズームがほしくなる予感もしています。
この場合、買い増しすると、+7.5万円=16.5万円
結局両方買うなら、先にズームのキットを買ってから単焦点を買う方が安く済みます。
といってもあまり変わらないかな・・・。
金額よりも、焦点距離が被るので無駄にならないかなという心配でしょうか。
あるいはどうせ買うなら最初からズームキットを買っておけばよかったという後悔。
あくまで素人考えですが。
このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。
私なりの素人考えですが、
ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)
いかがでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
3点
>1.ズームのキットを買ってみる。→+3万円=14万円
>2.先に単焦点だけを買ってみる。 →+7.5万円=16.5万円
既に答えが出てるかも。
単焦点レンズ選びはズームレンズ選び以上に難しいと思いますが、本当にオリ25mm/F1.8で大丈夫でしょうか? 他の焦点距離もありますし、25mmだとF1.2PROやパナライカF1.4、ノクトンF0.95もあります。
ってことで、ズームのキット購入に1票。
書込番号:22291178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もし単焦点1本でいくなら25より17のほうがいいとおもう
書込番号:22291219
2点
>mstmstmstさん
考えるも無く、12-40mmF2.8キットです。 今だけキットレンズで大変お安くなってます。
私が買った時は、このレンズ単品は 12mmF2.8と 25mmF2.8と 40mmF2.8の単焦点を買ったつもりでぇ〜ポチリました。
買って後悔しないレンズと思います。
他に 最大撮影倍率0.3倍の近接性能・MFフォーカスクラッチ、M5mkIIとの組み合わせで 防塵防滴、被写界深度合成゛ができます。
>このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
ほぼ死蔵してます(爆)。適材適所でたまに使います。
>あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
そのとおり。 私はシグマ16mmF1.4、30mmF1.4を買い足しました。結局25mmF1.8には逝きませんでした。
私としては単焦点に行くより、まずマクロレンズや望遠に広角と焦点域を広げた方が有用と思いますよ。
>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました
主旨はフレーミング固定することによって構図の勉強しなさいって事だろうけど、写真道を極めたい人ならともかく、受ける方には正直よけいなアドバイスです。
最後に、12-40mmF2.8PROと40-150mmF2.8PROが最強タッグと思います。
書込番号:22291339
![]()
5点
>mstmstmstさん
>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。
確かに、写真が上手くなれば標準レンズ一本で写真をたくさん撮って修行しなさいというのは昔から言われていたことですSi,現実問題として、フィルム時代に私が初めてカメラを手に入れた頃はズームレンズは高根の花でした。でも、単焦点は文字通りズームできないので、被写体によっては前後に動いて(いわゆる足ズーム)構図を決める手間が発生します。
ただ、現在では性能のいいズームが入手できますし、単焦点の画角にも好みがあります。フルサイズ換算50ミリ前後(m4/3で25ミリ前後)が好みの方とフルサイズ換算35ミリ前後(m4/3で17ミリ前後)が好みの方に、大きく分かれることが多いと思います。
このズームの場合はキットでの購入がお買い得ですから、あえて単焦点一本で修業したいのでなければ、ズームのキットで初めて、必要ならその時に単焦点を考えればいいと思います。
団体旅行などで、足ズームで構図を決める時間がない場合は、ズームレンズが明らかに便利だと思います。
書込番号:22291617
4点
単焦点もズームも気になり出したので両方欲しくなると思います。
ズームをキットで購入した方がコスパが良いと思いますのでズームキットを買った方がいいと思います。
ズーム使ってから単焦点を追加。
使いたい焦点距離も変わるかも知れませんし。
書込番号:22291663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mstmstmstさん
同じように悩みながら1年ほど前にEM5mark2を購入した初心者です。
私の場合は保育園に通う息子達を撮る目的だったので、 最終的に14-150oのレンズキット、単品で25oF1.8を購入しました。
素人なりに考えて購入したつもりでしたが、数ヶ月前に12-40oを追加購入したので結局割高になってしまいました。
でも、買って良かったレンズですよ、12-40は(^^)
12-40oのレンズキットを購入し、必要なら単焦点を追加購入する方が良いと私は思います。
25oF1.8も良いレンズだと思いますが、他の方が仰ってるように17oやパナライカの単焦点なども魅力的なので、そちらで悩まれた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22291715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このレンズが大好きなのでお勧めしたいのですが、スレ主さんの場合は、安いキットレンズと単焦点2本がhappyだと思います。
ズームは安ければ何でも良いと思いますが、その考えに違和感があるなら、12-40F2.8キットが良いと思います。
単焦点の1本は、45F1.8か、42.5F1.7を激しくお勧めします(^O^)/
描写のコスパにサイズも加味するのなら、これ程に優れたレンズは他に無いと思います!
もう一本の単焦点は、私は20F1.7を溺愛していますが、17mmも良い画角だと思いますし、25mmも使い易いと思います。
単焦点は2〜3本、近い大きさの物(違うと交換後の収納に困る)を携帯すると戦闘力が飛躍的にあがります。
25mm1本だけだと、色々工夫して撮る事で上達すると思いますが、チャンスは確実に逃すと思います。
プロゴルファー猿もドライバー1本だけだから上達したのでしょうが、数本あれば楽に勝てたかと(古すぎ?)
ズームの利点って、交換せずに表現(画角)を変えられる事に尽きると思いますが、
反面、精細感やボケの滑らかさ、大きさ重量、コストで単焦点に劣る事が多い、とういうか、多かったです。
それを高次元で解決したのが12-100F4で、ちょっと他のマウントでは考えられないレベルだと思います。
人生で2本しか選べないというなら12-100F4&望遠単焦点をお勧めしますが(笑)、2本しか使った事が無ければ
その凄さが解り辛いと思うんですよね。なので最初のズームは安いのにして、単焦点2本がお勧めです。
レンズ交換が出来ない時って、風などの天候もありますが、待ち時間にイラつく家族の影響って大きいです。
被写体の表情が曇るのは困りますからね。天候よりも。
なので、高性能なズームって、後から家計で買いやすい(プレゼンしやすい)ですよ、少なくとも我が家では(^^ゞ
多くのパパさんママさんカメラマンは、キットレンズだけとか、単焦点を1本追加とかが殆どだと思うんですよね。
でもスレ主さんは最初から当該レンズが気になる性分なのですから、描写とコストのトレードオフを判断出来る様な、
基準となるレンズを体験しておいた方が、トータルで安上がりだと思いますよ(^O^)/
書込番号:22291740
0点
mstmstmstさん
>私なりの素人考えですが、
>ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
>単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)
そのとおりです。
12-40の方は、単焦点ほどボケませんが、旅行などは背景も分かる程度にボケるので良い感じに写せます。
あと、かなり寄れるので良いズームです。私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/8SmWArCE
広角端12mmも広く写せて良いですよ。
https://morik.goat.me/cO09s0qvzq
単焦点は30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/#tab
が私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/an24S3BQAM
なのでズームキットと単焦点が良いですね。
でも25mmのF1.8は楽しくないかも。もっと明るくないと。
書込番号:22291786
1点
>mstmstmstさん
E-M1にこのレンズを付けてるよ。
ってズームの方だけど。。。良いレンズだと思う。
抜けは良いし解像感も高く、コントラストも高くて今どきのレンズと言い切っても
良い性能を有している標準ズームレンズだと思う。
単焦点が不要ってのとは違う。
単焦点の画角固定の相対としてズームの画角可変がある。のはあなたの仰る通りだと思う。
だけどなぁ。線の細さ、描写の繊細さなどでレンズは売るほどあるのだし、単焦点はその違
いが顕著で大きいと思うな。ボケの演出ではないよ。
こ難しい事を言えば、画角可変って言ってもそれこそ変わるのは画角だけで、圧縮効果は
焦点距離次第だし。唯、利便性、、旅行先での使い勝手とかスナップ写真、色んな事を
意味での利便性の話しで、迷いのタネ。何れにしても、予算ありきで物事を考えるなら
トータル的に散財する可能性が高い。って話し。
そんな意味で。
ズームキットで手が届く射程距離だっけ。暫くして違うレンズ、、単焦点でも違うズームでも買い足す。
ってのが良いと思う。暫く使って居ると使った分だけ違う感想が身てる。
その時に考えれば良いんじゃないかなぁ。もちろん、キットズームで一生過ごすのも、
ありアリだと思うよ。
書込番号:22291811
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点
⊂)
|/
|
書込番号:22292050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F2.8通しのズームレンズがコスパよく買えるなら、ズームレンズにすべきでしょう。
単焦点レンズはたしかに写真の勉強するには良いかもしれませんが、好みの焦点距離は人それぞれですので、ズームレンズで好みの焦点距離を探ってからでも良いと思います。
25mmより15mmの方があっているかもしれませんし、単焦点レンズは要らないという判断になるかもしれません。
又、どうせ単焦点を買うならマクロレンズが欲しくなることもあり得ます。
という事で、12-40mm/f2.8PROのキットをお勧めします。
書込番号:22292459
4点
みなさまアドバイスありがとうございます。
にゃ〜ご mark2さん、TideBreeze.さん、神父村さん、hirappaさん
おすすめの単焦点レンズを1つずつ拝見し作例に見とれておりました。
お気に入り製品にたくさん登録しました。
しばらく悩みがつきません。楽しめます!^^!
ゆいじん0914さん
同じ悩みをお持ちだったとのこと、参考になりました。
その後単焦点、お使いですか?
遮光器土偶さん
たしかに団体旅行ではズームでパッパと撮りたいところです。
観光地には人が多くて近寄れない、また離れられないということもありますし。
hirappaさん
作例拝見しました。
いつかこのような写真を撮ってみたいものです。
このレンズで撮れるなら、今の私にはまず十分すぎます。
フジのレンズも拝見しました。
中ではXF35mmF1.4Rが好みです。(価格的にも)
この場合、カメラもフジのタイプになるんですね。
多数のご意見のとおり、やはりまずズームを買って、
撮りながら自分の好きな画角を知るというのが順当に思えます。
単焦点(主にボケ)への憧れもありますが、しばらく悩んで楽しみたいと思います。
書込番号:22292529
1点
>mstmstmstさん
12-40oを購入して間もない事もありますが、今の所使ってません(^^;;
12-40oで室内撮りもイケてしまうので…
ただ、ボケ味を楽しみたい時には必要なので手元に置いてますが、同じ25oならパナライカのF1.4だったかな?って思う事もあります(^^;
書込番号:22292813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けしてアドバイスではなく
私自身の計画としてズームレンズを
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
で考えています
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
は1年使っていましたが
40mmでは足らないケースが多く
追加の望遠ズームレンズが必要になりました
F2.8はズームレンズとしては明るくても
単焦点レンズの明るさが必要に
今からMicro4/3をお考えなら 私は
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
を お薦めします
書込番号:22293640
2点
>Vinsonmassifさん
に一票。
小生も12-40mmF2.8を使ってましたが、
これは40-150mmF2.8とペアで使うのが基本だと思います。
望遠が足りないです。必ず望遠ズームが欲しくなります。
パナの12-60mmでしたらまだいいんですけど。
12-100mmF4.0は確かに高いです。重いです。デカいです。
F4.0っていうのもネックになるかもしれません。
が、実際に使ってみるとわかります。
標準と望遠を二本持つよりも楽です。
F値もあまり関係ないです。
そもそもm4/3はボケが少ないのでF2.8もF4.0もあまり変わんないですよ。
室内で云々ってよく言われますけど、
ちょっとISO上がるだけでそんなに目くじら立てるほどのものではなかと。
望遠なんか使わないってなら12-40mmF2.8でいいですが、
もし今後望遠を考える時がある場合は12-100mmF4.0の方が無駄がないと思います。
あと、12-100mmF4.0の方が単焦点との差別が出来て使いやすいですよ。
書込番号:22296151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠はキットレンズも良いですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268486/
このレンズで私は満足だったりします^^
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y
それにしてもPROレンズはお高いですね。
書込番号:22296404
2点
12-100mm/F4がOKならば、パナライカ12-60mm/F2.8-4も候補になりますね。なんといってもオリ12-40mm/F2.8よりも軽いですし、中望遠での+20mmは差が大きいです。
12-100mm/F4は普段使いには大き過ぎる気が・・。ただし、5軸シンクロ手ぶれ補正は魅力的ですし、単焦点との使い分けもしやすいという利点はありますね。
まぁ、キットである12-40mmが一押しではあります。
書込番号:22296655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12-40mmF2.8をお勧めします。わたしもいぜんいろいろな単焦点を使っていましたが、現在はこれ1本です。被写体に20cmと寄れますし、セッシャリングをつければマクロ顔負けの写真が撮れます。
特に旅行などでは単焦点は不便ですね。12-40mmなら広角でも撮影できますし。table shotにも向いていますね。ただちょっと重いです。以前このレンズを持っていて、重くて売却しましたが、再度購入。高級感もありますし、持っているだけで幸せ(笑) 現在は単焦点は使ってません。
書込番号:22297235
1点
同じ組み合わせで悩んで、12-40m F2.8のセットと25mm F1.8のレンズを買いました。
ズームがあれば単焦点は不要かという点ですが、
やはりPROのズームレンズと比較しても、25mm 1.8Fでしか出せない綺麗さはあるので、不要になるという事はないと思います。
室内で動き回るペットや子供を撮るときは、25mm 1.8Fじゃないとブレて撮れなかったりもします。
逆に12-40m F2.8でしか撮れない写真や、25mm 1.8Fが使えないシーンも多々あります。
どちらのレンズも違いがあって楽しいので、両方あっても無駄にはならないと思います。
書込番号:22378030
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
OM-D EM5を5年前に購入して主に子供の撮影を楽しんでおります。
子どもの撮影をするために、レンズを追加購入したいと考えており、以下の状況でおすすめのレンズを教えていただけませんでしょうか。
●本体:OM-D EM5(5年前購入)
●所有レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
●メインの撮影対象:5歳と2歳の娘
●その他の撮影対象:山登りでの風景写真
●写真の使用方法:L版印刷でのアルバム作成、Facebookなど
●購入したいレンズ:45mmレンズで撮影できる娘の日常写真をすごく気に入っているのですが、室内で十分に後ろに下がれない場面が多い(特に娘2人を撮影する場合)。45mmレンズで撮影できる写真に近い写真を(同じ写真が難しいことは理解しております)、もう少し広角のレンズが欲しい
●予算:基本的には4万円程度まで(10万円程度のものも機能差がどのくらいなのかは知りたいですが…)
1点
コレで良いと思います
ボケ(被写界深度)も合わせたいならF1.2とかかな?
書込番号:22344089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shinmizさん こんばんは
45oよりは使いやすいと思いますが 25oの場合 近距離だと被写界深度が浅くなることもあるので 絞りを開けて二人撮影する場合は 二人との距離が 同じくらいでないと 片側の一人にピントが来ない場合もあるので注意が必要です。
書込番号:22344100
0点
上位クラスのレンズ(MZD25mmF1.2等)だと背景ボケが柔らかくなって雰囲気マシマシになったり、防塵防滴だったり所有感をそそる質感や作りだったりします。
本体が防滴仕様なので防滴レンズと組み合わせると娘さんがカメラの上にソフトクリームぼてっ・・・をやったときとか安心感があります。
とはいえ、そこらの上級単焦点レンズは確固としたそれが欲しいという意識が無く買うものでも無いかなぁと思います。
単焦点なら、MZD25mmF1.8が最適だと思います。
山登りでの風景写真も撮られるって事と10万位の予算は計上できそうな雰囲気から、MZD12-40mmF2.8も候補に入れると良いような気がします。
ボケの大きさと暗所撮影(他大きさ重さ)でMZD25mmF1.8に一歩譲りますが、自然風景写真や思い通りの距離が撮りにくい室内でのお子様撮影での利便性や(12-50o比での)画質で満足できる...かも知れません(満足感なんて人それぞれですから^^;)
子供たちは成人しましたが、今子供たちが2歳と5歳でオリンパス・マイクロフォーサーズレンズである程度コストも考えるなら、MZD12-40mmF2.8とMZD45mmF1.8(or オリンパスじゃないけどSigma56mmF1.4)の組み合わせを選ぶと思います。
書込番号:22344197
![]()
0点
>shinmizさん
こんにちは。
室内ですと、45mmはすこし狭いように思います。
画角はいまのズームで25mmにしてフレーミング
されると、イメージがつかみやすいと思います。
ボケ量は同じ大きさになるぐらいに子供さんたち
をフレーミングされた場合、45mmレンズでのf3.5
のときと同じ位になると思います。
25mmf1.2プロにされますと、45mmでf2.4相当の
ボケ量にはできると思いますが、かなり大きく
重くなり、E-M5とはバランスがよくないかもしれません。
描写やボケはとてもよいですが。
本レンズ(f1.8)がバランスがよさそうに思います。
パナ25mmf1.7レンズも同じマイクロフォーサーズで
使えて、少し前はお得だったのですが、いまの
価格差でしたら、こちらでよいかもしれません。
書込番号:22344242
![]()
1点
>shinmizさん
こだわりが無ければ、オリ新品より パナ25mmF1.7の中古が安いですよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=&keyword=25mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
ここはお金をセーブして12-40mmF2.8Pro資金か、安くなってきたM5mkIIグレードアップ資金に回した方が良いような気もします。
書込番号:22344316
3点
>shinmizさん
私も25mmF2.8に一票。軽いしAFも良く、使いやすい良いレンズかと思います。結構寄ることもできます。。45mmから考えると激的に楽になると思います。私も25mmより先に45mm買いました。45mmは確かに写りがいいけれど私の撮影スタイルには合いませんでした。
山もと言うことならば、ボケが弱くなりますが17mmF1.8も捨て難いところです。ある意味けっこうオールマイティかも。でもこれらは明るさとボケと屋内の撮影を想定した場合です。お持ちのズームレンズで25mm17mmと画角的にどっちが楽そうか試しておいて決められるのもいいかもしれません。
また屋外が主ならば9-18mmもおススメです。このレンズコスパ良いです。12mmと14mm(ひと昔のコンデジや標準レンズに結構多い)でも結構違いますが9mmと12mmでもけっこう違います。あおったりパースをつけて撮るとワイドな感じが面白いです。もちろんボケを楽しむレンズではありませんが、風景とかピッタリだと思います。
書込番号:22344770
![]()
2点
皆さま、短期間にいろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました!
とても参考になり、迷いがなくなりました。
F1.8を購入する方向で検討したい(妻の理解を得たい)と思います。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
F1.2も魅力的ですが、なかなか高いですね。
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、45mmでは一人にしかピントが合わないですね。
25mmがどの程度なのか、楽しみです(ちょうどいいバランスなのかもしれません)
>mosyupaさん
F1.2も欲しいですが、おっしゃる通り、確固たる意志、目的があるわけでもないので、今回はF1.8にしようと思います。
MZD12-40mmF2.8は5年前にカメラ本体を購入したころに、欲しいと思っていたレンズでした。
山用にはこっちのほうがいいですが、今は子供を優先したいと思います。
ですが、今のカメラ本体が壊れるようなことがあれば本体とセット購入も検討したいです(最近、フォーカスの初期値が真ん中でないところだったり、露出が調節できなくなったり(以上にオーバーになる)しますので…)。
>とびしゃこさん
とても参考になる数字、ありがとうございます。
と言いましても正直、基本Pモード撮影ですが…。
45mmでの気に入った写真を見てみますと、f2.2くらいが多かったですが、f3.2(野外で二人が入るくらいに離れた状態)のものもあったりしました。
25mmですと、子供に近づいて自然な表情をとれるかというのが課題になりそうです。
>TideBreeze.さん
お安いですね!
値段がかなり違いますので、妻との交渉次第でしょうか…。
中古レンズを購入したことがないですが、他のレンズの口コミで個体差があるという話も聞きますので、ちょっと不安でもあります。
カメラ本体の更新もとても魅力的ですが、今のカメラが壊れるまでは使い倒そうと思います。
>harmonia1974さん
いろいろとご提案ありがとうございます。
45mmの写真がすごく気に入っている一方、おっしゃるように少し使い方が難しいので、今回は25mmを試してみたいなと思います。
書込番号:22345396
0点
どなたからのアドバイスも違った視点でとても参考になったのですが、
上位クラスについて教えていただいた mosyupaさん、
45mmでのF値との比較について教えていただいた とびしゃこさん、
(私と同じく)45mmから25mmへの感想を教えていただいた harmonia1974さん
をグッドアンサーとさせていただきました。
またお伺いすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22345398
0点
山で使うにはあまり明るさは必要ないと思いますので
12-50oで不足なければそれで良いのでは
室内では明るさが欲しいところですが
F値が小さくなるほどピントはシビアになります
つまりお子さん2人はピントが合いません
そうなるとストロボの併用と成ります
45oはターゲットが事前に特定されていなければ 使えません
全てを一本で済ますには12-40oしか無いと思います
書込番号:22347579
1点
O'zCafeさん
アドバイスありがとうございます。
山用には12-40mmはそこまで効果はないかも、ということなのですね。
今回は25mmを注文しましたが、また機会があれば12-40mmについても詳しく検討してみたいと思います。
書込番号:22352659
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
初めての投稿です。
現在E-M1 Uと12-100mm F4.0 IS PROの組み合わせで使用しております。
12-100はあまりにもオールマイティーすぎて、微妙にボケ感や明るさが足りなかったりします。
主に競馬撮影(パドックや、レース)で使用しています。
40-150mm F2.8を購入しようと考えております。
そこでお聞きしたいのは、12-100に比べて手ぶれ補正はどのくらい劣るかということです。
レースの撮影をしていると手ぶれ補正の存在はとにかくありがたいです。
競馬や動きもの撮影をされるかた どうかアドバイスをお願いします。
3点
手持ちで25分の1秒の写真です。
手ブレ補正が5段も6段も効いている状況だと、まず確実に被写体ブレをしているはずなので、
動きものの撮影で果たして手ブレ補正の強弱を気にする必要があるのかなという気はします。
(せいぜい2段も効けば充分ではないでしょうか。)
書込番号:22308558
![]()
6点
手持ち1秒で撮れるのが12-100、撮れないのが40-150ですかね。5軸シンクロ手ぶれ補正対応の12-100と比べたら40-150が可哀想です。
G8、G9しか持ってませんが、大井競馬ナイターでは40-150は使い物になりませんが、パナの100-400ですとレンズと本体がDual I.S.2でシンクロするので結構使えます。
M1Mk2の本体の手ブレ補正は効くと言われてますし、レース撮るのに換算200mmでは距離が足りないと思いますよ。
書込番号:22308788
![]()
5点
綺麗な写真をありがとうございます。
なるほどそういうことなんですね。
私の感覚がそもそも間違っていたようです( ; ; )
前向きに検討しようと思います。>24-70さん
書込番号:22309020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>24-70さん
競馬撮影するかたからのわかりやすい説明ありがとうございます。
手持ち1秒の可否なんですね。
実は、300/f4を持っております。
私の技術のなさからか、ブレを感じまして…
又、地元の名物1000m直線ですと300単焦点は近すぎで、12-100を使っていました。
パナライカの100-400も購入候補にありました。
EM-1Uなので、オリレンズのほうが優位かとの考えと、f2.8のレンズが欲しかったので40-150を考えていました。
EM-1Uと100-400の相性もアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:22309036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫馬さんさん
ご一緒に撮影して無いのであくまで個人的な意見としてですが、300/f4でぶれるのはレンズが重いからですかね。40-150proは手ぶれ付いて無く重いレンズですので多分使いこなせ無いとおもいます。パナソニックの100-400はレンズに手ぶれ付いてますが重くてズーミングにクセがあるのであまりお勧めはできません。明るさに不満が有るかもしれませんが、パナソニックの50-200はどうですか、オリンパスのカメラにはDual I.S.2は効きませんが、軽く、ズーミングも素直でテレコンも付きます。
書込番号:22309375
![]()
1点
>しま89さん
LEICA50-200! 魅力的なレンズですね。
純正テレコンも2倍ですか。
候補に急浮上しました。
300 f4はパワー不足でしたか。
体幹筋トレして精進いたします。
有益な情報をありがとうございましたm(__)m
書込番号:22310120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫馬さんさん、こんばんは。
E-M1MarkUと40−150F2.8Proで撮った競馬の写真があったので参考になればと思い書き込みます。
競馬撮影なら40−150Proは良い選択だと思いますよ。(MC-14あればもっと良い)
E-M1MarkUならボディ内手振れ防止で十分かと思います。
理由
1.走っている馬を止めて撮りたいのならSS1/2000くらいあった方が良い・・・この位のSSならブレはそんなにないかと思います。
2.流し撮りで迫力出したいなら手振れはOFFでもよいから。
2はちょっと練習が必要ですが、その気になればすぐに覚えます。
今年の1月に初めて競馬を撮った写真がありましたのでアップします・・・これが初めてで、それから一度も競馬は撮っていません。
※初めての競馬で、SSを早くしたり遅くしたりを頻繁に繰り返すので、ISOはオートで撮っています。
書込番号:22329118
7点
>田舎っぺ写真家さん
臨場感ある写真ありがとうございました。
ダードも十分ですね。飛び散る砂がすごいです。
テレコンバーター装着で画質の影響はいかがですか。
12-100/F4で撮影するとこんな感じです。
なんとかうか、良くは撮れるんですがパッとしないんですよね。
書込番号:22329657
1点
>猫馬さんさん、返信ありがとうございます。
>テレコンバーター装着で画質の影響はいかがですか。
私がアップした1・2枚目の写真はテレコン使っていますが、猫馬さんさんにはどう見えますか?
私の見た目よりあなたが使うならあなたの見た目が大事かと思いますが、どうでしょうか?
ここに写真をアップすると多少は画質に変化が出るかと思いますが、判断」材料にはなると思います(スマホでは判断できないかな)
尚、F値の1段差って、夕景位からは効いてくると思いますが、昼しかとらないなら気にしなくていいかもしれませんね。
※競馬の写真はあまりとらないので、参考程度に聞いてください。
猫馬さんさんの写真には馬の足が入っていないのと、馬の数が多すぎる気がしますがどうでしょうか?
もう一つ、少し明るすぎる気もしますが・・・
でも、写りは十分ではないですか・・・SS1/5000も必要ないかもですね。ただ、SS1/2000くらいならISOも1段以上下げることもできましたね。
私の4コーナーの写真は4コーナーから直線に入ってくる馬群を撮りたかったから、わざと多く入れました。
ダートの直線の写真は、足が写っていないので砂が舞い上がっている写真を見つけてアップしました。
すみません・・・競馬の写真をあまり撮らないのにこんなこと書きこんで・・・猫馬さんさんは自分の撮りたい写真を撮って下さい。
書込番号:22331365
5点
>田舎っぺ写真家さん
アドバイスありがとうございます
まだまだ勉強しないとですね。
我流でやっているのでアドバイスは本当にありがたいです。
地元競馬開催まで動きものでいろいろで練習してみます。
テレコンは私の眼には若干解析度が落ちるように見えます。
PC環境や感覚の問題が大きいのでしょうけれども。
作例が少ないのでお聞きしてみたかったのです。
しかし、ゲート出た瞬間の画像は本当に美しく立体感がありますね。
撮影技術がレンズの性能を最大限に引き出しているのがよくわかります。
書込番号:22332370
1点
>猫馬さんさん、こんばんは。
返信遅れてすみません。
テレコンは若干画質は落ちますが、私は1.4倍まではOKですね。
NIKON使っている時には、1.7倍 2倍と使いましたが、2倍はやめた方が良いと思いました。1.7倍はNIKONしかないのかな? ギリ使えるかなって思いましたね。
でも、動き物を撮る時には、いちに迫力、にに画質かな・・・
まぁ、アマチュアなんですから、自分が良ければいいんじゃないですか、自己満足で。
何かのコンテストに出すのならちょっと違いますけどね。
もう一度言いますけど、40−150F2.8Pro 良いですよ。E-M1MarkUとなら最高でしょう。
※解析度・・・解像度ですか?
書込番号:22335847
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















