オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション撮影の設定

2018/12/13 23:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:26件

今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここでのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。

それで、このレンズとお借りした45mm f1.8を持って土曜に京都のロームのイルミネーションを撮影して来るのですが、事前に先日のルミナリエでの撮影での失敗についてのここでいただけたアドバイスを参考にして復習していたのですが、途中で???ってなり、またここに戻って来てしまいました…。
あの、シャッタースピードって、分母が小さくなるほど光を多くて取り込んでくれるから、遅くする方が夜の夜景やイルミネーション撮影には向いているわけですよね?でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて、さっぱり意味不明となってしまいました。
その時その時の暗さや明るさってあると思うのですが、一般的にイルミネーションを撮影するとなった場合、先輩方は何に気をつけて撮影しているのでしょうか。三脚は持っておらず、Pen Lite e-pl7を手持ちで撮影します。当方あまり難しい説明だと理解が厳しいためお手柔らかにお願い致します。

書込番号:22322671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イルミネーションの撮影には
三脚を持って行きます。
シャッター速度がどれだけ遅くなるか判らないし
自撮りもできるからです。

イルミネーションは
シャッター速度が遅くなるので
動いてる被写体や
手振れでブレ易いです。

同じブレるなら
露光中にズームして
ネオンをビームの様にワザとブラしてみました。

モデルクラブのSNSに投稿したら
光の魔術師とかコメントされたけど
自分は
光の道化師 イルゴでーす!
みなさんもイルミネーションの写真、下のコメント欄にどんどん貼ってくれたら
メッチャ嬉しいデース。

書込番号:22322733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/14 01:02(1年以上前)

光の道化師 イルゴさん  作例ナイスです 玉ボケをうまく流したりする所はとても演歌師とは思えませんねぇ。

書込番号:22322775

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/14 01:12(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん シャッタースピードとは シャッターが開いている時間のことです

シャッタースピードを速くすると 光が撮像素子にあたる時間は短くなり シャッタースピードを遅くすると光が撮像素子にあたる時間は長くなります
シャッタースピードが速いほど動いている被写体をブラさずに写し止めることができ 手ブレも少なくできます
シャッタースピードを遅くすることで 歩いている人の流れなど被写体の動きを表現することができます

書込番号:22322783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/14 04:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シンボルツリーのヤマモモの木

光のプロムナード・佐井通(春日通)

名倉公園前の道路の様子

名倉公園の芝生広場(2017年)

昨年、ロームイルミネーションを撮りに行きました。
下手ですし、ボディもレンズも違いますが、作例をupします。

三脚は、持っていっても使えないと思った方がいいです。
会場は主に、車も通る公道沿い。3枚目の写真のように歩道が狭くて混雑する場所もあります。
慣れていない人が三脚を立てると、他の人の邪魔になると思います。
人の少ない離れた場所に立てて、望遠で撮るような使い方はあるかもしれませんが……

以下は、わたしの撮り方です。
基本的に、Aモードで撮ります。
ISOはオート。わたしの場合、RAW現像が前提なこともあって、1600までなら許容範囲内だと思っています。
できれば同じ構図で最低2コマ撮ります。
1コマは絞り開放で。これでシャッタースピードが速くなりますので、手ぶれしにくくなります。
もう1コマはできるだけ、最低でもF8以上に絞って。うまくいけば、2枚目の写真のように、光源の回りに星のような光条が写ります。
ただし、絞るとシャッタースピードが遅くなって手ぶれしやすくなります。カメラをしっかりホールドしましょう。

光条を手軽に、より華やかに写したいなら、クロスフィルターを使うといいでしょう。
カメラ量販店で入手できます。
絞らなくても、下のURLのようなキラキラした写真が撮れます。
https://www.instagram.com/p/Bq1_fBnASMZ/
光条の向きは、フィルターの先端を回すと変えられます。
写せる光条の数も、4本、6本、8本と各種あります。
ただし、使いすぎるとうるさく感じられるかもしれません。

露出補正は+気味にした方が、華やかな写真が撮れると思います。
その場で変更してもいいのですが、RAW現像しないのであれば、ブラケット機能を使うといいかもしれません。
たとえばAE-BKTであれば、1回シャッターを押すと、1コマごとに露出の設定を変えた写真が複数枚(枚数は設定可能)撮れます。
ただし、その分、SDカードの容量がたくさん必要になります。
興味がおありでしたら、撮影に行く前に試してみてください。
詳しい説明は、E-PL7の取扱説明書の76〜77ページに書かれています。

楽しく写真が撮れますように。

書込番号:22322900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/14 07:10(1年以上前)

おはよーございます♪

VallVillさんもご説明していますが・・・
シャッタースピードと言うのは・・・フィルムや撮像素子に「光」をあてて映像を写し撮る(感光させる)「時間」の事で。。。

まさしくお店やガレージのシャッターの様に・・・ガラガラと開け閉めする事で・・・光を当てる時間を調節しているわけです♪

分母が小さくなるほど・・・このシャッターを開けている時間が長くなると言う事を意味します。。。
1/1000秒(0.001秒)<1/100秒(0.01秒)<1/10秒(0.1秒)・・・と言うわけです。。。

このシャッターを開けている間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
↑この残像がブレブレ写真の原因で。。。

自分が持ってるカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」と言うわけです。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この残像が写るヒマがない程の短時間=速いシャッタースピードで撮影すれば良いわけ。。。
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度で撮影出来れば・・・スポーツ競技の様な動く被写体でもブレずに撮影できる様になるわけです。。。

1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレ無いかも??

1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・カメラを三脚に固定して・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・ハイチーズ♪で慎重にシャッターボタン押さないとブレブレ写真になるってわけです♪

少ない光を沢山取り入れるためには・・・シャッターを長く開けて・・・時間をかけて感光させないと目で見た明るさの写真が撮れない。。。
ブレブレ写真を嫌って無理矢理シャッタースピードを速くすると・・・感光不足で真っ暗な写真になる。。。

アッチを立てれば、コッチが立たずの法則って事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22322993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2018/12/14 09:43(1年以上前)

「仙台の光のページェント」の点灯式今日行ってきます。

書込番号:22323198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 12:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード +6条クロスフィルター

アートフィルター ファンタジックフォーカス

アーフィルター後掛け ファンタジックフォーカス

アートフィルター ジオラマ

>ちぃにゃん0511さん

一番簡単なのは、SNC:「手持ち夜景モード」でRAW+JPEG設定で撮る事かな?
これで手振れはバッチリ対策出来るけど、 -0.3EV固定でしイルミだと暗めの仕上がりになるので、 暗い時はJPEG編集で「明るさ」「明度」を+補正するなり、「自動トーン補正」で持ち上げるなどのひと工夫が要ります。

 自力・三脚無しなら SSは1/100〜1/10程度 絞り開放 ISO:AUTO (ISO上限値はカスタムメニューであらかじめ上げておいてください)
 レンズは ルミナリエは別格だけど 普通のイルミは広角で撮ると、意外としょぼく、望遠系のレンズで光の華やかな所を撮ると、ファンタジックに仕上がります。 

RAWで撮っておくと あとでアートフィルターとか遊べますよ。

書込番号:22323461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/14 13:11(1年以上前)

えーと!

>今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここ
>でのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。

型番どころか、大きさも形も全然違う別のレンズです! ってのを自覚する所から始めましょう!!
もしくは、返品して、正しいやつを買いなおしたのであれば良いのですが!!


実のところ、私が使っているのは M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ではなく、
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を変換アダプタで付けて使っています!!!

今でこそE-M1で使っているので問題有りませんが、以前E-PL3などで使っていたころには、なかなか大変でした!!
イルミとか、AFなかなか合いませんでしたよ!!!!

他の方の言うテクニックよりもまず、根気か三脚かMFが必須です!!!!w

書込番号:22323584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 13:15(1年以上前)

↑ あら、モードダイヤルSCNが SNCになってました。(^_^;)ヾ

ライブビューでブレを少なくする構え方
https://books.google.co.jp/books?id=goIsBQAAQBAJ&pg=PA11&lpg=PA11&dq=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F+%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&source=bl&ots=9xbCCoLnWU&sig=H0Y_jz43XpF8aQTwU2wbGdsOHhA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi04rvmtp7fAhXDjiwKHUb2DGgQ6AEwBXoECAAQAQ#v=onepage&q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%20%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&f=false
デジキャパの「夕景夜景の正しい撮り方」はいろいろなノウハウがぎっしりつまって、1300円なので 一読お薦めします。

書込番号:22323591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/14 17:27(1年以上前)

別機種
機種不明

>ちぃにゃん0511さん
私は何も考えずに絞り優先の絞り開放でまず撮影します。
そこで写真が明るいようならマイナス補正、暗いならプラス補正をします。

ブレに関してはイルミではあまりブレたことないですが、何回撮り直してもダメならシャッタースピード優先にしてシャッタースピードを速くします。

機種ちがいますが、イルミの写真貼っておきますね。

書込番号:22323982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/12/15 07:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M.zuiko ED 9-18mm、手持ちでAモード、F5.0 シャッタースピード0.3

同じく、1/4秒、F6.3、杭に置いて

f16、シャッタースピード0.6、ベンチに乗せて、ただしISO1600で

>ちぃにゃん0511さん
本レンズを買うつもりで、ZUIKO DIGITALヴァージョンを注文してしまったものです。お仲間ですね。紛らわしいので困ったものです。すぐに気がついて取り消して本レンズを買いましたけど。

>でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて
光量が少なくなることによりシャッタースピードが低速になり、手振れが生じやすくなってぶれた写真になるということで、周りの光量が云々はちょっと前後の文脈を見ないとわかりませんが、誤解が生じますね。

手持ちで撮るとすると、自分は

Aモードで撮ります。
撮りながら画面で確認して絞り値を変えていきます。

絞って行くとつまりF値を上げると光量が少なくなるのでシャッタースピードが遅くなり手振れしやすくなりますので自分のその限界を確認しておくことをお勧めします。また、三枚目のようにISOをあげて(感度を上げることにより少ない光量でもシャッタースピードが遅くならずにすみます)。
シャッターはセルフタイマー2秒で撮ることによりシャッターを押したことによるぶれを防ぎます。シャッターボタンを押して2秒後にシャッターが切れるのでシャッターボタンをお押したら2秒間頑張って動かないということです。
また、近くにベンチや杭があったらカメラを置いて撮ることも有効です。

簡単に言いますと、
Aモード、 ISOオート、セルフタイマー2秒後リリースで撮る。近くにカメラが置けるところがあれば利用する。
数を撮りましょう。自分も数撃ちゃ当たる方式です。撮ったら画面でよく出来を確認することですが、画面が小さいので注意が必要です。特に本レンズは広角ですので人間の目より広い範囲を撮ってしまいますので余計なものが写り込んでしまします。ま、後でトリミングすればいいことですけど。(アップした写真も人が入っていたりしていてトリミングしています)

手持ちで丸の内のイルミネーションを撮影したものをあげておきます。ちなみに三枚目のようにF値を絞ると光芒(光条ともいう)が出て面白いです。

もう、お出かけになっていて、間に合わないかもしれませんが、スマホなどで見られるようなら、ご参考にしてください。

書込番号:22325065

ナイスクチコミ!1


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/12/15 07:32(1年以上前)

↑シャッタースピードはPCの画像ソフトSILKYPIXで表示されたものを書いていますが、価格コムの表示と違いますが、ま、同じくらいということで。スマホでは見られないのであえて記載しました。

書込番号:22325080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 間違えてますか…?

2018/12/13 13:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:26件

すみません、このレンズを中古購入したのですが、私のカメラがオリンパスPen Lite e-pl7なんですが、もしかして合わないものなのでしょうか…。

書込番号:22321352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/12/13 13:33(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 は 「フォーサーズ」用なので、あいませんね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6なら「マイクロフォーサーズ」用なので あいます。
名前の先頭に「M.」がついてないといけません。

書込番号:22321362

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/13 13:33(1年以上前)

購入されたレンズはフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ用のレンズです。
マイクロフォーサーズ規格のカメラボディーに、フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2 / MMF-3 を取り付けると、フォーサーズ規格のレンズを使用できます。※制約有:F モード [C-AF] [C-AF+TR] は選択できません。ムービー撮影中 AF は動作しません。

フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2 / MMF-3 を買えば使えます。

書込番号:22321363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/12/13 13:36(1年以上前)

やはり合わないものなのですね。
不勉強でお恥ずかしいです。
お返事一番最初にはわかりやすくお応えくださったのでベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:22321369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/13 21:43(1年以上前)

でも、これは…案外といいレンズですよ( =^ω^)V

書込番号:22322315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 10:01(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん

(M.無し)ZUIKO.ED 9-18mm ですよね。

私だったら、他のフォーサーズレンズ資産が有るなら別ですが、 もうこれ以上お金を掛けずに返品が妥当と思いますよ。、
使い切るなら 正規品で無くても 5000円程度の互換アダプターがあります https://www.amazon.co.jp/dp/B00QA6GMQO/r

でもアダプター付きで大きく重くなるし(レンズ280g+アダプター約100G)、AFは激遅、C-AF効かず(私は使ってないけど)なので、 キタムラなどの返却が効く店なら返品がおすすめです。

書込番号:22323231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/14 17:29(1年以上前)

間違えてレンズが手元に来たのは何かの縁なので中古のボディを追加するのも一つの手です。
実のところ、マウントアダプターと中古のボディの値段には、ほとんど差がありません。

書込番号:22323990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 世界周遊旅行、軽くてお手頃な広角レンズ

2018/11/20 12:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今月末より、1ヶ月の世界周遊の旅行に行ってくるため、
せっかくなので良いカメラをと、
オリンパスのomd em 10 mark3 ダブルズームキットを先日購入しました!レンズを交換できるカメラはこれが初めての超初心者です。
ミラーレスですが、一眼レフには憧れていたので、とっても嬉しいです。

今回の旅行ですが、主な回る国と撮りたいものは、
ドイツ⇒クリスマスマーケット、ケルン大聖堂
イタリア⇒コロッセオ、美術館内、ご飯
ガラパゴス⇒動物たち
ペルー⇒マチュピチュ
カンクン⇒ビーチ
ヒューストン⇒ロケット発射台

なのですが、価格.comさんでの口コミや、作例を見ていますと、
今回の旅行はクリスマスマーケットの夜景や、マチュピチュやコロッセオといった広角の被写体もあるので
キットレンズだけではひょっとしたら物足りないのでは?
と思い、まだろくにカメラを使っていないのですが、レンズの買い増しに心が揺れています。

お高いレンズは初心者なので使いこなせなさそうですし、そもそも旅行のお金が高くて
手がでないのですが、5万円前後(中古でも安いものが手にはいれば。。)のレンズを1本であればギリギリ買えなくもないかなと思っております。

そして、長期の旅行、治安の悪いところを歩くこともあり、できるだけ軽くて小さいレンズにしたいと思っています。


いまのところの候補は、皆様の口コミを参考にして
以下のどれかかな?と思っておりますが、

・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
⇒夜のクリスマスマーケットには良さそう!
でも、広角としては画角がたりない?

・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
⇒広角で外の建造物撮影に良さそう!
でも、夜や美術館は向いてなさそう。

・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
⇒広角で、14mmでもF値4.0で使いやすそう!
でも、オリンパス器には不向き?
フォトアルバムやSNSへの投稿くらいの使用なら問題ないかな?

それぞれメリットデメリットがあり、高い買い物ですし決めあぐねています。

ぐだぐだと書いてしまって申し訳ないですが、この中でおすすめレンズをお教えいただけると幸いです。(初心者はキットレンズで十分というご意見なら、それもいいかもと…)

散文、長文となり、失礼いたしました。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22266492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2018/11/20 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは35mm換算18mm ザルツブルグ

これは、明るいレンズ これもザルツブルグ

これは35mm換算18mm アウグスブルグ

ミュンヘンの焼き栗やさん

かよかよーんさん

ペンタ使いですが、書かせていただきます。
(残念ながらクリスマスマーケットだけになりますが・・・)

9-18mm 暗いかもしれませんが、必要だと思います。(パナの互換性は知らないのでコメントできません)
少なくとも、9mm (35mm換算で18mm)では、ケルン大聖堂はかなり後ろに下がらないと納まりませんでした。
まぁ全部を納める必要は無いのですが

昼は9-18mm、夜は明るめのレンズでいかがでしょう。

夜のクリスマスマーケットは、意外に明るいので、脚を踏ん張ってタイマーとかを使えば、暗いレンズでも大丈夫かもしれません。

ドイツ人のクリスマスマーケットに対する思いは、他のヨーロッパの人と比べても、別格だと思います。

良いご旅行を!






書込番号:22266536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/20 12:44(1年以上前)

自分はフルサイズで24-135mmのレンズを
旅行に持って行ってます。
超広角ズーム12-24mmも持ってるけど
『広角は24mmからカバーしてれば、超広角ズームが無くても、これでひとまず良し!!』
と思い、超広角ズームは家に置いて旅行に行きます。

標準ズームが一番 使用頻度が多いです。
旅先では、超広角ズームにレンズ交換するのは
面倒だけど
『それ以上に面倒なのは、広角ズームから標準ズームに戻さなきゃならない事です。』
それは旅先で歩きながらの場面もあるし

24-135mmはズーム比は多くないけど
『画角変化量が大きいのです』
ズーム比より
画角変化量のほうが 撮れる写真の狙いにバリエーションを与えます。
レンズ交換無しなら、2倍撮れます。

マイクロフォーサーズで12-70mmくらいのズームは無いのかな?

書込番号:22266537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/20 13:15(1年以上前)

けいごん!さん、返信ありがとうございます!

ペンタユーザーですか!
実は、最初はペンタックスの一眼レフと迷ってたんです( ;∀;)写真の色味が綺麗で、これぞ写真!って感じのものが撮れる気がして…
しかし今回の旅行には重いかな?とあきらめました。
K3Uが…欲しかった…

ザルツブルクのクリスマスマーケットの写真、きれーーですね!
そう、こういう写真が撮りたいです!
ペンタにすれば良かったかな。。笑

やはり遠景には広角が必須ですかね。
広角レンズと明るいレンズの組み合わせが今回の旅には仰る通り良さそうなんですよね。
暗いところは、実は昔買ったFUJIのX20がF値2.0あったと思うので(画質は劣りますが)それ持っていこうかな。。
荷物多すぎかなぁ。。

書込番号:22266587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/11/20 13:37(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます!

確かにレンズを持っていくだけでも大変ですし、付け替えがしょっちゅうとなるともっと大変ですね。(^-^;
色々こなさないといけない旅行中はつけっぱなしがやっぱり楽しいし、いっぱい写真も撮れそうです。

フルサイズ24mm〜135mmあれば、結構色々撮れそうですね。
ガラパゴスの動物用にキットの望遠レンズ(フルサイズだと90mm〜300mm)を持っていこう!と思ってましたが、なくてもいいかも…となりますね。
(あれ?ダブルズームキットいらなくない?本体とレンズだけで良かった?)

以下のレンズがマイクロフォーサーズだと安くて軽くてほどほどに明るくて良さそうです。
うーん、遠景とりたいとか、望遠とりたいとかっていう自分の欲と持ち運びやすさのバランスがとれるなら、この1本かもしれません!
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-F

書込番号:22266623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/20 15:21(1年以上前)

手持ちのレンズで十分 \(◎o◎)/!

追加するなら17とか25の明るいレンズを一本。

書込番号:22266756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/11/20 17:47(1年以上前)

かよかよーんさん こんにちは

ケルン大聖堂だけを見ると 超広角ズームレンズが 活躍しそうな気がします。

夜の撮影だと 明るいレンズの方が有利だとは思いますが オリンパスでしたら 強力な手振れ補正のおかげで 昼間の室内位でしたら このレンズでも 使えそうな気がします。

後 Panasonicの超広角ズームですが 逆光に弱いので 今回の撮影でしたら オリンパスの方が合っているかもしれません。

書込番号:22266977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/20 18:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

僕の旅は自然を求めて島嶼狙いなんですが(((*≧艸≦)ププッ

逆光に強く、フィルター径52mmのコンパクトさのMZD9〜18mmは私的には必須アイテム。
MZD12〜40mmF2.8も明るくて寄れて、比較的小さいのでオススメ。
これに、パナソニック45〜150mmF4/5.6があれば、結構いけます。

書込番号:22267003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/20 18:12(1年以上前)

機種不明

m43の6mm相当画角

どういう絵が欲しいかですね。
参考まで、コロッセオ。m43の6mm相当画角例です。

書込番号:22267013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/20 21:04(1年以上前)

オリ9-18mmが一番良いと思います。F4-5.6ですが、ほぼ9mmでの使用になると思いますので、パナ7-14mmと同じF4という感じ。

パナ7-14mmはオリ機との相性が良くなく、ちょっと損した感じがします(もっと安ければ選択肢に入るのですが)。ちなみに画質が劣化するわけではないので、フォトアルバムやSNSなんて関係ないです。

オリ12mm/F2.0は、画角が狭くて後悔しそう。

書込番号:22267374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/11/22 21:04(1年以上前)

>杜甫甫さん
そうなんです。。折角一眼なんだから、明るい単焦点レンズも欲しい。。
でもやっぱり12mm以上の広角も欲しい。。
広角ズーム1本と単焦点1本(15mmか、17mmが歩いてて撮りやすそう)を買ってしまうと、中古でも8万円近くしてしまう。。
またと無い機会だから買ってしまおうかしら?
でも、それくらい出すなら12-60のライカレンズ買える。。それもあり。。
うーん(;´Д⊂)やばい、決めなきゃ!もう時間がない…

>もとラボマン 2さん
なるほど、
やっぱりケルン大聖堂、コロッセオを撮るなら広角が欲しくなるだろうなーと思います。
広角買うなら、仰る通りオリンパスが良さそうですね!

>松永弾正さん
綺麗な夕焼けですねー!
使ってる方からのアドバイスありがたいです!
そう言われると9-18mmに加えて他もそろえたくなってきちゃいますね。。
でもズームレンズ2つ以上は、全然予算オーバーなので、
9-18mmと明るい単焦点を買って、プラス、キットの望遠レンズの3つを持っていくのはありだなぁ…と思い始めてきてしまいました。。
これか…レンズ沼…

>うさらネットさん
コロッセオですね!でかっっ!人が米のようです…。
これはm4/3 9mmでも入りきらないスケールですね(;´∀`)
うぐぐ…折角だから、迫力のある写真とりたい…やっぱり広角は必須。。

>にゃ〜ご mark2さん
やはり、3つの中でならオリンパスの9-18mmですね!
12mmならマチュピチュとれなくはないかな?と思いましたが、やはり、コロッセオもケルン大聖堂もあるし、妥協せず、9mm-18mmを買ってしまおうかと思います!


えーい、中古のオリンパス9-18mmと、パナライカ単焦点15mmを買っちゃおうかな!!

書込番号:22271849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2018/11/22 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昼のクリスマス市

牛さんと

これはフランクフルトでシグマ30mmF1.4

アントワープの駅舎 これも35mm換算18mmでは入らなかった

かよかよーんさん

K-3IIですか、
私はK-5から買い替えるのにK-3が重くて、K-S2に代えたんですが
結局、手ぶれ補正が強力なKPに代えました。
でも、先日行ったベルギーでは、KP+DA12-24+FA31で臨んだのですが
2日目夕方でギブアップ。嫁さんに怒られました。

なので、やはり軽さは大事なのです。(まぁ50過ぎたおっさんの体力での話ですが)

まぁ、滅多に行かないことでしょうから、少しくらい重くても頑張って、ください。

私のオススメはやはり、昼は広角ズーム、夜は明るめの標準レンズがよろしいのでは?
あと、イタリアもマチュピチュも超広角があったほうがよさそうですよね

ケルンの写真 ぺったんします

書込番号:22272079

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/14 05:32(1年以上前)

>かよかよーんさん
おはようございます。

長期旅行の場合、カメラを常時携行することの負担や煩わしさをつねに念頭においてください。その意味でフルフレームなど論外で、マイクロフォーサーズはベストの選択だと思います。

まず、広角ですが、
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
明るいだけで画角が広がるメリットありません。このケースではほぼ不要なレンズです。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
望遠端の18mmF5.6が気になりますか? でも、そこは標準ズームを使えば良いこと。このレンズを9mmF4単として扱えば、酷く暗いわけではなく、確実に画角を広げてくれます。複数枚を合成して画角を広げるという奥の手もあります。

・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
オリンパス器には不向き? 。。。これは逆光で派手なゴーストが発生するからです。ただし、撮ってみないと結果はわかりません。7mmと9mmは確かに違います。が、そのメリットより、レンズの重さ大きさのほうが気になります。

というわけで、これら3本から選ぶなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ですね。

あと、15mmF1.8なんて、このケースでは忘れるべき。あれば守備範囲や表現の幅が広がりますが、なくても標準ズームでそれなりに対処できるはず。

それより気になったのは望遠がないこと。望遠的なものの見方をしたことがないのかもしれませんが、遠景を望遠で切り取るべき機会は少なくないはずです。中〜近距離でひとつの被写体に絞って切り取ることも表現方法として大切です。パナ35-100mmF4-5.6をおすすめします。先の広角よりさらに軽量コンパクトです。パナですが、相性問題はありません。キットばらしのものがたくさん出回ってるはず。

書込番号:22322924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/12/14 07:39(1年以上前)


 かよかよーん 様

 はじめまして・・・、私もm4/3を使っている者の一人です。FF機も所有していますが、旅行用となればm4/3がBest Buyではないでしょうか。また、レンズについても他の方と同様に9-18は、小型軽量であり画質も良いと思います(私も所有しています)。

 あと、予備バッテリーは必須かと思います。どうしてもミラーレス機はバッテリーのもちが悪いです。もう検討済みですかね。
 また、写真を撮ることに集中することに必死となり、本来の旅行を楽しむことを忘れがちにならないようにご注意ください。もし、連れの方が居るようなら迷惑にならないように・・・。

 それと、出来るだけ早く入手して練習なさってください。夜の撮影だと手元が見難いのでファインダーを覗きながらもボタンにより設定変更ができるようになれば余裕も生まれると思います。
 メモリーも複数枚あれば精神衛生上はよろしいかと。宿泊先でバックアップができれば、尚よし。


 楽しい旅行で、帰国後の写真が楽しみになれば最高ですね。  ”楽しいフォトライフを”



書込番号:22323025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ルミナリエのイルミネーション撮影

2018/12/06 22:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

いつもお世話になっております。
あの、近々、ルミナリエのイルミネーション撮影に行きたいと思っています。
玉ボケとかも撮ってみたいなぁと期待してます。
イルミネーションの撮影にも向くレンズを探していたところ、以下の二つのレンズを勧められました。
45mm f1.8
25mm f1.8
二つともオリンパス です。
ちなみに私のカメラはPENLiteのE-PL7です。
あの、ものすごく初歩の質問で申し訳ないのですが、このレンズは、寄って撮るのが基本のレンズになるのでしょうか?
イルミネーションって、ルミナリエもそうですが高さのある装飾になりますよね、そういうものを撮影するのも可能なのでしょうか?
どっちの方がいいとかあるのか知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22306051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/12/07 09:35(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん

イルミネーションのアーチ全体をフレームに収めたいなら普通に広角レンズになります。

>>寄って撮るのが基本のレンズになるのでしょうか?

イルミネーションをバックに人物を撮るなら玉ボケを表現したいところですね。
広角〜標準辺りで近づいて撮れば盛大な玉ボケを散りばめられます。
逆に望遠になるにつれて玉の数が減って寂しいものになります。
好みの玉の大きさになるように絞りを調整して撮ってみてください。

いずれにせよズームレンズの方が使いやすいかと思います。

書込番号:22306779

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2018/12/07 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

露光間アウトフォーカス(露出時間の最終直前にピントを大きくずらせる)

露光間ズーム(露出中にズームリングを大きく回す)

ルミナリエの降臨(露出時間の最終直前にレンズを急激に下向ける)

頃合いの玉ボケにするのは(LED電球が密集して)難しい

 
 私も神戸の近くに住んでいますので、ルミナリエは過去によく撮りに行きましたが…

> 玉ボケとかも撮ってみたいなぁと期待してます

 ルミナリエのLED電球は小さくて密集していますから、なかなか期待するような玉ボケにはなりません。玉ボケが見た目に綺麗に写せるのは、たぶん電球がそれなりに「疎」に配置されているときです。

 かなり以前に撮ったものですが、ふつうではない撮りかたをした写真を貼っておきます(どれも1枚撮りで、合成はしていません)。

 なお、撮影中にピントをずらせると(1枚めの写真)、ピンボケ像はピントが合った元の像に綺麗に重なりません(ピンボケ像は元の大きさと違ってくるため)。うまく合わせるのには工夫が必要です(ズームして画像の大きさを微調整しますが、露出中はファインダーでは見えませんので、勘によります)。

書込番号:22306790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/12/07 10:10(1年以上前)

>isoworldさん
>少年ラジオさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん
>harmonia1974さん
>松永弾正さん
>VallVillさん
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
ここまでお返事をくださった9名の先輩方ありがとうございました。
紹介された2つのレンズは、おそらく私が玉ボケが〜と言いすぎたことからの、おすすめレンズだったのだろうと思われます。
みなさんのアドバイスから、このレンズだと画角が狭いことがよくわかりました。
真っ直ぐに続くあのルミナリエのイルミネーションを奥行きのある写真にしたいと思っているのですが、その場合、今あるレンズキットの標準レンズでは難しいでしょうか??
中古でPENLiteのダブルズームキットとして販売されている、ズームレンズのみを購入するのがいいか、それか他にお値段も3〜4万円くらいまでで抑えめの…wおすすめなレンズがもしあれば教えていただきたいです。

書込番号:22306839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/12/07 14:28(1年以上前)

>>今あるレンズキットの標準レンズでは難しいでしょうか??

お手持ちのレンズがなにかを存じませんが、ズームであれば問題ありません。
単焦点は不便で使いづらいかと思います。

書込番号:22307311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2018/12/07 14:35(1年以上前)

>少年ラジオさん
すみません、情報が足りず。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ付
です。カメラに最初からついてきていたレンズなんです。

書込番号:22307324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/07 17:43(1年以上前)

標準ズームと45mmで2週撮影してください!

45mmのほーは、レンズ近くに別の電球がかぶるよーにしながら、その向こうにさらに電飾や人が配置されるといい塩梅になります!

ルミナリエ?にそーゆー場所取りができるところがあるかは当方にはわかりません! 関西行きたい!!



あと、クロスフィルターもあると楽しいかも!
あとでソフトで処理するより、その場で見えるほーががぜん気分が盛り上がります!!!
フィルター付けてもう1週!!!w

書込番号:22307678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/07 17:55(1年以上前)

電球(LED)は、手の届くような高さには(これまで)ありませんでした(^^;
(電気代が膨大なのでLEDに代わって久しい(^^;)


>14-42mm F3.5-5.6

換算f=28〜82mmですので、メインを写すには狭いかと。

先に換算f=24mmの例示をしていますが、単純計算で14%ほど狭くなり、例示は16:9ですので、4:3の4/3型でしたら、20%以上狭くなるかと(^^;

書込番号:22307706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/07 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離をとりにくい東遊園地※三角マークが画角、十印は仮定位置

撮影条件:ルミナリエ撮影2例を追記※電球とLEDの違いあり?

>ちぃにゃん0511さん

今晩からルミナリエが始まりましたので、あまり身構えずに手持ちの機材を持って観てみては?

実際に観察することによって、いまの検討内容の変更もあるでしょう。

今回、東遊園地ほかの航空写真に(テキトーに)仮定の画角も付けていますので、今年の立地?条件で補正すれば、必要な画角の選定につながるでしょう。


なお、最初のルミナリエ(電球)から、「写ルンです」で撮れるぐらいに明るいのですが、
LEDに変わってから輝度が落ちていたとしても、セットレンズの撮影には支障ないでしょう。

書込番号:22308576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 05:31(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズに換算で約9mm

初めまして♪
ルミナリエは大きくて高いので、奥行きを出そうとお思いでしたら
広角ズームが良いと思います。
そしてオリンパスには安くて軽くて評価の高い広角ズームが有りますよ。
中古でしたら予算内に収まりそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

1年前にオリンパスのPL-6から富士フイルムのX-E3に移行したので、E3の写真しか有りませんが参考までに
昨夜撮ったルミナリエの写真をUPします。
マイクロフォーサーズに換算すると、約9mmになります。

書込番号:22308917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 05:38(1年以上前)

別機種

これも正しくはマイクロフォーサーズに換算して約8mm

↑申し訳ございませんm(_ _)m
寝起きで計算間違いしてました。
上の写真、正しくはマイクロフォーサーズに換算して

【約8mm】でした

お詫びと訂正させていただきます。

書込番号:22308921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2018/12/08 07:35(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん
9-18mmも安くていいレンズです。18mmから36mm相当になります。お持ちの14-42mmレンズとだったら広角側が5mmしか違わないように思えるかもしれませんが随分広く感じると思います。広角側は数ミリの違いで広さがかなり変わります。MFつけて♪さんが参考用にあげられている
レンズは富士フィルムのXF10-24mmは15-36mm相当になるので広角側は9-18より広いです。アップされてる写真よりもう少し狭い感じになります。フジの方がセンサーが大きいぶん高感度強いのと紹介されてるレンズ、9-18の倍するので同じ感じにはいかないでしょうが似た感じにはなると思います。日中なら負けていない写りをすると思います。ありがとう、世界さんも書かれているのに賛成です。お持ちのレンズで25mm,45mmの画角で良いのか、または9-18のような広角を楽しんでみるかを考えて見られるといいと思います。

書込番号:22309013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/08 09:41(1年以上前)

X-E3は、
>APS-C/23.5mm×15.6mm
とのことで、対角線長≒=28.2mmですから、約1.53倍の換算焦点距離になるので、
XF10-24mmF4 R OISの広角端は換算f≒15.3mmになりますね。

それを4/3型の実焦点距離に変換すると、約7.7mmになります。

スレ主さんのレンズの広角端14mm(換算f=28mm)に対して、単純計算では約1.8倍広く写ります。


28/15.3≒1.83 → 面積比では約3.3倍



書込番号:22309210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/08 09:55(1年以上前)

機種不明

焦点距離の換算表

ご参考まで(^^;

書込番号:22309254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/09 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

散歩がてらだからスマホだけど…2018年のルミナリエ(((*≧艸≦)V
かなりの寒さもあり、今日は予想よりすいてたんだけど…それでも週末だと人垣が凄いから…やっぱり広角じゃないと厳しいよ( =^ω^)

書込番号:22311121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2018/12/09 08:40(1年以上前)

昨日ルミナリエに行ってきました。
ここまでたくさんのアドバイスをくださった先輩方、ありがとうございました。
結局、PENLiteの標準レンズを付けて行きました。
すると、最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ、入り口のところの大きなイルミネーションの真ん中の照明が真っ暗に写ったり、他でも一部が真っ暗に写る現象が現れました。
それからはもう人混みもすごくて設定し直す余裕がけて、AUTOに逃げてしまったのですが、なぜこうなってしまったのでしょうか…。
あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました。まだiPhoneのほうがそれなりに写ってるとすら感じました。
そうなるとやはり広角レンズが欲しくなるのでしょうね。

書込番号:22311506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/09 09:39(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん
はじめまして。横から失礼します。
撮影、お疲れ様でした。

> すると、最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ(中略 )
> なぜこうなってしまったのでしょうか…。

露出(光の量)が足りないからですね。
手振れを防ぐためにSモード(シャッター優先)になさったんだと思いますが、
設定した感度(ISO値)では、絞りを一番小さく(開放)にしても十分な明るさに
なっていなかったのでしょう。
(撮影するときに液晶画面の中のF値が点滅していませんでしたか?
 露出が足りないときに、こういう表示になります)

こうなるのを防ぐには、Autoモードを使うか、Sモードなら手動で感度を
上げるかする必要があります。

> あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました

ほかの皆さんのお写真を見るとイルミネーション全体を1画面に収めるなら
広めの広角レンズが必要ですね。全体を収めることはせずに、isoworldさんの
お写真のように、きれいな部分だけを切り取って見ると良いかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22311630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/12/09 09:59(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん こんにちは

>最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ

Sモードとはシャッター優先モードですが 暗くなりすぎると絞りを一番開けた状態でも明るさが足りず 露出がアンダーになってしまいます。

この場合は ISO感度を上げるか シャッタースピードを遅くして 正常な露出になるよう調整する必要があります。

書込番号:22311682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/09 10:04(1年以上前)

>最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ、入り口のところの大きなイルミネーションの真ん中の照明が真っ暗に写ったり、他でも一部が真っ暗に写る現象が現れました。

フリッカーですね。

LEDの信号機と一緒です。

LEDでインバーター電源を使っていないので(費用的にも(^^;)


関西ですし、本件の場合は「1/60秒以上の長め」のシャッター速度を基本にしてください。

昨年の「現地実験」ではシャッター速度を替えて「ルミナリエのフリッカーの実態」確認し、
「1/250」ならまずダメだったような気がしますが、
フリッカーですので1/125でも確率的に出たかも?



>あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました。

今回のメインは、特に超広角が欲しい状態でしたね。

換算f=24mmでは「両脇が足りません」状態でした(換算f=17mmで再トライしようかどうか(^^;)

今回は「特徴部分」の両端の占める割合が大きく、両端が欠けると
「三人組芸能人などで、
中心の一人と左右の二人の一部のみが写って、
左右二人の顔が写っていない状態」
になります(^^;


>まだiPhoneのほうがそれなりに写ってるとすら感じました。

撮影機器のデファクトスタンダード「相当」がスマホになって久しく、
少なくとも日本において iPhoneの影響はスマホ中最大ですので(私はXperiaですが(^^;)、
スマホでそれなりに撮れないと、観光系事業において【戦略的失敗】の経営になりますから(^^;

※ルミナリエにおいては、高感度でノイズが多くなるスマホやコンデジ「など」の仕様により、
「勝手に高速シャッターになっていない」ことが結果的に適切な結果をもたらすことになっているでしょう。

書込番号:22311697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/12/09 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算f=24mm ※有料撮影場所(ど真ん中)の横から

換算f=24mm、向かって右側欠損部位を画面内に

換算f=24mm、左側欠損部位を画面内に

備考:12/08、21時ごろでも遠く長い行列が(^^;

貼り忘れました(^^;

私も用事の帰りに手持ちのXperiaのみで画角のご参考までに撮ってきました。

書込番号:22311734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OLYMPUS Viewer 3 でRAW現像

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

JPEG撮って出し

>harmonia1974さん、ありがとう、世界さん
フォローのコメントありがとうございました。
小学生の頃から作文と計算が大の苦手なもので、助かりました。

>ちぃにゃん0511さん
お待たせしました!
M.ZUIKO 25mm F1.8 とE-PL6でルミナリエを切り取ってきました。
やっぱり25mm(フルサイズ換算50mm)は狭かったです(笑)

全てSモード(シャッタースピード優先) 1/15〜1/30秒、ピクチャーモード FLAT(彩度 +1)、ホワイトバランス AUTO(R-1,電球色残しOFF)、シャープネス -1
で撮りました。
1年振りにPL6を使いましたが、軽くてコンパクトで使い易いですねぇ。
スマホで撮るよりはきれいに撮れたかな♪

書込番号:22320882

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【E-M10mk2】12-60mm F2.8-4とどちらが良いか?

2018/02/23 00:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:235件

em10mk2を使っているのですが、建築物を撮るので広角域を含む標準ズームレンズが欲しいです。

この商品はOLYMPUSボディには定番のようですが、パナライカ12-60mm と比較してどうでしょうか?

また、私はem10mk2を使っているのですが、レンズもOLYMPUSにした方が宜しいでさょうか?

描写性能と望遠域はパナライカ
通しでF2.8の明るさはOLYMPUS
どちらも固有の魅力を持っているので迷います。

書込番号:21622984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/23 01:14(1年以上前)

>フーリエ解析さん

建築写真は
カメラを水平に構えるのが基本です。

見上げる様に構えるのは
建物が変形してしまいます。

それで 自由に構図できないから
得に狭い部屋は
もっと画角の広い、超広角ズームが
欲しいとこです。

書込番号:21623012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/23 01:50(1年以上前)

>フーリエ解析さん
広角側はどちらも12mmですので、色々考えるとオリンパスがいいのでは?
また、お使いのE-M10mk2にはデジタルシフト機能がありますので、建物を見上げたアングルでもまっすぐに補正することができますね。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html

書込番号:21623054

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 05:40(1年以上前)

隣の芝は青い\(◎o◎)/!
どちらを買っても後悔するでしょうが・・・・24−40に偏見の一票です。

書込番号:21623148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/23 06:12(1年以上前)

>フーリエ解析さん

>> em10mk2を使っている

相性を考えると、やはり同じメーカーのレンズがおすすめです。

書込番号:21623176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/23 08:15(1年以上前)

フーリエ解析さん
純正品

書込番号:21623320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/23 10:07(1年以上前)

将来的に上位機種のボディに買い換える可能性があれば、純正品。プロキャプチャーや深度合成に対応できるからね。
でも、ボディを買い換えないなら、どちらでもあまり変わらないかなぁと思う。
8-18も選択肢に入れたら?

書込番号:21623529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/23 19:41(1年以上前)

レンズキットのレンズを単品買いは、、、勿体無いかも、、、?オリの12F2.0とかは、、、

書込番号:21624597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2018/02/23 20:39(1年以上前)

フーリエ解析さん こんにちは

スッキリシャープな写真撮りたいのでしたらオリンパス12‐40oが良いように思いますが 

諧調重視でしたら パナの12‐60oの方が良いように思います。

書込番号:21624729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 23:16(1年以上前)

インスタ映えのキラキラした写真ならパナライカでしょうか?

書込番号:21625130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/24 00:51(1年以上前)

アートフィルターでできますよ、キラキラ^^

書込番号:21625393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 01:31(1年以上前)

パナライカに傾いてきました
唯一OLYMPUSユーザーゆえの苦悩がつきまとう

書込番号:21625460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/17 04:13(1年以上前)

当方パナライカ1260所有してまして、友人がオリンパス1240F2.8PROを持って居て友人が比較して欲しいと言う事で頼んで無かったのですが、貸して来ました…

オリンパスの優位点は望遠域でのボケですが、それ以外は全てパナライカの画質が圧勝と感じました。
ボディーはG9PROだったので、相性の問題はあったかも知れませんが…
オリンパス1240F2.8PROは画質がちょっとザラザラした感じが有ります。また、周辺画質がパナライカと比べてかなり落ちます。現状8000円程の価格差なら絶対的にパナライカの方が満足度が高いと言えます。沢山撮り比べての正直な感想です。
また、パナライカはかなり軽く感じます。

オリンパスは優れたレンズ沢山在りますが、パナライカは本当に凄いので、1240F2.8PRO買うならパナライカ1260の方が画質に関してはかなりの差でオススメします。

書込番号:22258999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/07 21:02(1年以上前)

>フーリエ解析さん
ボディーも買い替えちゃいましょう!
G9レンズキットを買えば割安です。

書込番号:22308156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用の広角単焦点

2018/11/23 13:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

オリンパス OM-D E-M10 mark2 を使っています。

今度神戸旅行に行くのですが、
ここ二年ほど使用している25ミリの単焦点では
風景写真がうまくとれないのではないかと思い
広角単焦点レンズの購入を検討しています。

旅先ではレンズ一本をつけっぱなしで、
異人館や料理写真を撮る予定です。

下記二つで迷っているのですが
ご意見よろしくお願いします。

●M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
25ミリを購入したときも候補でした。
犬撮りがメインなので背景を整理したくて
25ミリのほうを選びました。

●M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
予算オーバーですが、
このレンズで海外旅行をした人のブログをみて
超広角の素敵さにうっとりしました。
17ミリを買ったけど物足りない、となるくらいなら
こちらを買ってしまおうかと思っています。

また25ミリでも十分、などあれば、
教えていただけますと幸いです。

キットのズームはもっているのですが、
単焦点を買ってからはボケこそ正義!で
今のところ持って行く候補には入れていません。

普段は犬とテーブルフォト、
たまにお花などをとる程度です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22273381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2018/11/23 14:12(1年以上前)

>ひろいぬVさん

旅行の単焦点で何でも撮るなら15から20がかと思います

でも
何でも撮る旅行ならズームが便利と思います





書込番号:22273515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/23 14:38(1年以上前)

人物入りのスナップには最適かと思いますが、街並みだと14mm辺りが使いやすいかと、個人的好み。

書込番号:22273561

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/23 16:28(1年以上前)

個人的には25mmで十分かと思いますが、オリンパスでは絞り管が使えないけど見た目でカッコいいパナソニックのライカ15mmがおすすめですね

書込番号:22273790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/23 17:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

LAOWA 7.5mmF2.0 最至近ではボケるけど・・・。

12nmmF2.8 あまりボケないです

シグマ16mmF1.4も 4万ちょいでオススメ

>ひろいぬVさん

私的には、17mm単逝くなら 12-40mmF2.8Pro買っちゃえば〜 と思ってますが、
20mm以下の焦点距離ってボケた絵を撮る事は少ないので 12mmまで不要ならキットレンズでも良いんじゃないかって気がします。
広角の風景はF4〜F8位に絞って使う事が多いので、開放で室内や夜景でISO上がり過ぎを抑制するメリットはありますが、日中はそれほど違いが判らないと思います。

で、超広角9-18mmか(7-14mm)と、単焦点は45mmF1.8とか、シグマ54mmF1.4、60mmf2.8の中望遠の方が幅が広がる気がします。


書込番号:22273907

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/11/23 17:24(1年以上前)

>ひろいぬVさん

36年前の修学旅行でも、
神戸の異人館などに行ったこともありますが、
OM-1Nに50mmを付けていましたが、
広角レンズも欲しかったですが、高校生の身分では、買えませんでした。

修学旅行で行く前に、28mmだ、35mmだと、同級生ともめたことあります。
結局、私は、お金も無かったので、50mmで我慢しました。

書込番号:22273910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/23 17:24(1年以上前)

小型軽量な定番レンズが揃ってます。

・オリ12mm/F2.0
・パナライカ15mm/F1.7
・オリ17mm/F1.8
・パナ20mm/F1.7

他にも、シグマ19mmやパナ14mmもありますが、オススメ度は低めです。


今回パナ20mmは、焦点距離が近いので選外。
オリ17mmは、最もオールマイティに使いやすい焦点距離だと思ってます。ただし、柔らかめの描写でシャープさがもう一歩といった感じで、風景写真にはそれほど適してない印象。

オリ12mmは高いだけありなかなか良い描写をしますが、12mmだと完全に広角レンズとなり、これ1本では辛いかなぁと。フルサイズ換算24mmになりますが、単焦点のコンデジでも換算28mmや35mmが主流(iPhoneも換算30mmあたりだとか)で、24mmではオールマイティさに欠けると思います。あまり広角になると、平凡な写真を連発しやすくなるので注意。

パナライカ15mmは、ちょうど12mmと17mmの中間に位置するレンズで使いやすいかと。カメラ(ボディ)とは別メーカーになりますが、深刻な問題は無いです。

個人的には、パナライカ15mmがおすすめかな。旅行にはレンズ1本だけと決めつけないで、25mm(F1.8の方ですよね?)もレンズポーチに入れておけば役立つ時があるかも。

書込番号:22273911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/23 18:22(1年以上前)

どんなに準備万端に用意しても なぜかコンデジやスマホが 大活躍かも ...

書込番号:22274030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/23 18:57(1年以上前)

神戸市民です。
北野は散歩道です。
僕はE-PL5にMZD9〜18mmを付けて散歩してます。
山手は道幅が狭く、きつめの坂も多い上に、異人館が意外と大きいです。
見上げることも多いので、広角ズームをオススメ。
また、パナソニックの25mm辺りを一本持っとくと、食べ物も撮りやすいかな?
厳冬期は路面凍結による事故を防ぐため、閉館している異人館もありますので、事前調査を。

書込番号:22274108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/11/23 19:45(1年以上前)

>ひろいぬVさん

横レス、失礼します。

>松永弾正さん

>> 神戸市民です。

JRの神戸駅、2012年に大河ドラマ「平清盛」の影響で、
立ち寄りましたが、
この駅って、東海道本線の終点と山陽本線の起点です。
東海道本線として乗車したことがない区間は、
大船から山科までの区間は乗車経験ありません。

新神戸駅から新幹線で広島に向かうのに、時間があったので、
北野の異人館にも行きました。

昔、高校生の時は、グループの同級生とで、阪急電車で三宮駅で下車し、
北野の異人館や神戸港にも行きました。

案外、フルサイズ24mmでも、キツイかも知れませんね。

書込番号:22274244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/23 20:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
神戸駅の三宮・大阪行き上りホームの海側(((*≧艸≦)ププッ

それと、北野は24mm相当はリアルにしんどい場所が多いです。
G7Xあたりも散歩カメラなんですが…(;^ω^)〉

書込番号:22274411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/11/23 22:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
遮光器土偶さんも大好きとのことですが、
やはりズームを勧めてくれる方も多くて、
ズームもいいかなあと思い始めております。

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
そうできたら一番なのですが、
まだ沼(?)につかる覚悟ができておらず……。
また、現地の情報も大変参考になりました。

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
なるほどパナライカ!
所有欲を満たしてくれそうですし、
候補に追加させていただきます。

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
15ミリは考えていなかったのですが、
俄然興味が出てきました。
でもやはり旅行はズームが便利なんですね。

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
街並みだと14ミリ近辺なのですね。
パナライカ15ミリを購入するか、
手持ちキットレンズの最広角側で考えます。

書込番号:22274703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/11/23 23:48(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
標準で何でも撮るのは本当に憧れです。
パナライカ15ミリかっこいいですよね。
単焦点を買うならおすすめのもので考えています。

>TideBreeze.さん
アドバイスありがとうございます。
せっかく明るい単焦点を買っても、広角風景だと
あまりぼけないのですね! 盲点でした。。
レンズの組み合わせも大変参考になります。
美しいお写真もありがとうございました。

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろな画角のメリットデメリットがわかり
大変ありがたいです。パナライカ15ミリは、
旅行の風景写真でも日常でも使えそうですね。
折角の旅行なのでレンズ二本で楽しんできます。

>VallVillさん
アドバイスありがとうございます。
その可能性……ありえますよね。。
インスタ映えしない日常ですので、
せめて旅先ではカメラに触れたいと思います。

>松永弾正さん
アドバイスありがとうございます。
地元ならではの情報感謝いたします。
12ミリでも厳しいのですね。諦めがつきました。。
単焦点がそれほどメリットにならないようなので、
超広角ズームも視野に入れて検討いたします。

書込番号:22274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/11/24 00:23(1年以上前)

皆様お忙しいところ質問に答えていただき
本当にありがとうございました。

お話をうかがう中で視野が広がり、
最初の選択肢はどちらも消えてしまいました。
今は下記で考えております。

●M.ZUIKO 25mm F1.8 + 
 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
→すでにあるレンズの組合せで対応。

●M.ZUIKO 25mm F1.8 + 
 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
→日常でも風景でも使える画角の単焦点を購入。
 ライカの写りに興味がある。

●M.ZUIKO 25mm F1.8 +
 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
→超広角ズームを購入して写真の幅を広げる。


最後は実際触って決めたいと思っています。
皆様のおかげでよい写真が撮れそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:22274970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/24 09:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

どのレンズを勧めるってわけでは無いけど、MZD12mmF2と当レンズMZD17mmF1.8のカッコ良さは特別だと思う。
ただ、すでに他の方からのコメントである通り17oF1.8は風景撮影にあまり向かない(田舎の街角スナップとかならイイ感じかも)と思うし、25mmF1.8をお持ちでの買い増しなら他のレンズの方が面白そうなのは確か。

書込番号:22275404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/11/24 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-40mmF2.8 <12mm/F5.6>

12-40mmF2.8 <12mm/F3.2>

8mm FISHEYE F1.8 <F2.5>

8mm FISHEYE F1.8 <F2.0/フィッシュアイ補正>

投稿した後の移動先(開いたページ)が変だったし、投稿後20分以上経っても反映されないので、再投稿します。重複したらゴメンナサイ!

*********** 以下、再投稿分 ***********

ひろいぬVさん

>せっかく明るい単焦点を買っても、広角風景だと
あまりぼけないのですね! 盲点でした。。

私は風景は殆ど撮らないので良く判りませんし、風景で暈すことは少ないとは思いますが、(超)広角レンズでも、撮り方次第では充分に暈すことができます。

私は、12mm F2.0 は持っていないので、12-40mm F2.8 の広角端と 8mm FISHEYE F1.8 で撮った例を挙げさせて頂きます。

1枚目:12-40mmF2.8 <12mm/F5.6>
   F5.6 まで絞っても、前ボケも後ボケもできています。
2枚目:12-40mmF2.8 <12mm/F3.2>
   絞り開放でもないし、最短撮影距離まで寄ってもいない筈ですが、前ボケも後ボケも充分では?
3枚目:8mm FISHEYE F1.8 <F2.5>
   絞り開放でもないし、大きな花なので極端に寄ってもいない筈ですが、それでもこれくらいは暈けます。
4枚目:8mm FISHEYE F1.8 <F2.0/フィッシュアイ補正(*1)>
    *1:フィッシュアイ歪みを補正して、超広角レンズのような描写にする。
   これも最短撮影距離までは寄っていません。 「(カメラ内)フィッシュアイ補正(7mm 相当/35mm 判換算 14mm 相当)」を
   しているため、丸ボケが相当イビツになっていますが、前後とも充分過ぎるほど暈けていると思います。

書込番号:22275843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/24 19:13(1年以上前)

機種不明

サムヤン魚眼の距離指標は9cm〜25cm、その隣が∞

>メカロクさん

>>せっかく明るい単焦点を買っても、広角風景だと
>あまりぼけないのですね! 盲点でした。。

>私は風景は殆ど撮らないので良く判りませんし、風景で暈すことは少ないとは思いますが、(超)広角レンズでも、撮り方次第では充分に暈すことができます。
 否定はしませんが立ったままアイレベルで撮れる普通の撮り方ではないと思います。 またマクロレンズを使わず広角で撮るワイドマクロは背景を写すためのマクロ手法と思います。

レンズ選びに於いて、焦点距離が短くなるほど至近から少し離れるとすぐボケなくなるという事実触れず、言葉尻だけに食いついてボカせるとか混ぜっ返えされるのは、スレ主さんを惑わすようで、ちょっと迷惑かなぁと思いました。

書込番号:22276666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/11/24 20:36(1年以上前)

TideBreeze.さん

>立ったままアイレベルで撮れる普通の撮り方ではないと思います。 

3枚目は立ったままアイレベルで撮っています。2枚目は、VF-4 を付けティルトして撮ったか、背面モニターをティルトして撮ったと思いますが、1・4枚目はしゃがんでファインダーを覗いて撮ったと思います。
また、「撮り方次第では充分に暈すことができます。」と述べ、多少の工夫が必要なことは、ちゃんとお断りしています。

>焦点距離が短くなるほど至近から少し離れるとすぐボケなくなるという事実触れず

2〜4枚目は「最短撮影距離ではない」ことを明記していますし、1枚目は明記していないものの「最短撮影距離」でないことは、どなたにも判ると思います。
しかも、4枚目以外は、12mm F2.0 の開放よりも絞っています。
つまり、「至近から少し離れ」ても、少々絞っても、(撮り方次第で)充分に暈けることはお判り頂ける筈です。
また、中〜遠距離にピントを合わせれば、後ボケは難しくなりますが、前ボケはいくらでも作れます。

>またマクロレンズを使わず広角で撮るワイドマクロは背景を写すためのマクロ手法と思います。

仰る通りだと思いますが、ご主張(広角レンズでは暈けない?)とは相反するようで、何を仰りたいのか理解に苦しみます。
なお、少なくとも私は、ワイドマクロだからといって、背景を全く暈さない撮り方はしません。

>言葉尻だけに食いついてボカせるとか混ぜっ返えされるのは、スレ主さんを惑わすようで、ちょっと迷惑かなぁと思いました。

上でご説明した通り、「言葉尻だけに食いつい」た訳ではなく、実例を示した上でご説明していますので、反論があるなら、実例でお示し頂くのが筋だと考えます。
また、TideBreeze.さんのご発言の当該部分が見付けられず、正確な言い回しは判りませんが、スレ主さんのご発言から、「広角風景では暈けにくい」という趣旨のご発言と考えられ、「撮り方次第では暈せる」ことに言及しないのも、片手落ちと考えます。
 *現に、スレ主さんは「盲点でした。」とまで仰っています。

書込番号:22276867

ナイスクチコミ!2


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 19:48(1年以上前)

異人館をきちんと入れるには12ミリ無いと無理じゃないかと
室内の展示物を綺麗にぼかして撮るには 
寄れるとは限らないので明るいズームか割り切りが必要と思います
12-35oがお勧めですが

で参考に成るか解りませんが 記録的価値重視でボケ軽視の私の場合
私の手持ち機材なら
E-PM2に17o/F2.8(F1.8持ってません) 予備に12-32mm/F3.5-5.6
E-M5に12-60mm/F3.5-5.6 予備に25mm/F1.4(夜景用も兼ねて)
のどちらかで行くと思います

書込番号:22279178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/25 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

16mmF8

16mmF1.4

>メカロクさん
はいはい 私が悪うございました。

上のレスの1枚目の写真のコメントで 「LAOWA 7.5mmF2.0 最至近『付近』ではボケるけど・・・。」
と書いとけば問題無かったんでしょう。


ボケの否定はしませんが、アイレベルで撮るスナップ写真で、あえてワイドマクロ領域の説明も不要と思います。
ま〜、高さ情報も無いクローズアップ写真を持ってきてアイレベルでございます は、がっくりきました。 
私にとって不毛な討論ですのでこれにて失礼。


>ひろいぬVさん
板汚し失礼しました。 
シグマ16mmF1.4のアイレベルの写真が有りましたんで、ご参考まで

書込番号:22279838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/26 02:34(1年以上前)

書き忘れ 2、3補足しますと

旅行用に 広角が足りない時、9mmF8ボディキャップ魚眼(\9000)があると重宝すると思いますよ。 魚眼の為、超広角の7.5mm(124度)より広く写ります(140度)。 日中ならF8でも十分なSSが取れるし、RAWで撮っておけばオリンパスビュワーの歪み補正で広角風に修正できます。

旅行用としては特におすすめしませんが、
日常のテーブルフォトで使うなら広角単焦点の検討はアリと思います。テーブルフォトでは被写体との距離が近いので、背景をうまく抜くと広角レンズでも十分ボケの演出ができます。たぶん15mmあたりが使い易そうな気もしますが、自分の気に入った焦点距離の物を選ぶと良いでしょう。 ボケる例は既にメカロクさんが提示してくれてますね。
テーブルフォトは松下ルミ子さんのスレも参考まで http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#20632780

ワンコ用には広角よりもっと長い45mmF1.8あたりがオススメかと思います

書込番号:22280014

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング