オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100f4か25f1.2どちらか買い足し

2017/03/08 22:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

買い足しを本レンズ12-100f4か25f1.2どちらにしようか迷っております。
ボディーは初代E-M1

今までのレンズ履歴は
20f1.7(パナ)放流
7-14(パナ)放流
8(パナ)放流
45f2.8(パナ)放流
45f1.8放流
75f1.8(20%)
12f2.0(5%)
17f1.8放流
25f1.8放流
12-40f2.8(60%)
42.5f1.2(パナ)(15%)

右の%はおおよその利用頻度です。

屋外での子ども(3歳)の撮影が多くそこで12-40や75使って、屋内で子ども(0歳、3歳)で42.5f1.2使ったりします。
75のような解像度の高い画像が好みで、12-100も解像度が高いようで便利ズームとして12-40より使いやすいのかと思っております。
ですが、屋内で12-40では少し暗く感じる時もあり、42.5では正面に座っている子どもを撮影するには近すぎるので25f1.2も気になっております。
両方買う余裕がないので、今回いずれかのレンズを購入すればいいかアドバイスください。
気持ちは12-100に傾いています。

またほかのレンズで構成的に、利用目的などからおすすめがあれば教えてください。

※ただし40-150f2.8の購入は考えておりません。(子供が小学生になってからにするつもりです)

書込番号:20722176

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/08 22:45(1年以上前)

用途から考えて、12−100に一票!

書込番号:20722189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/08 22:55(1年以上前)

> 75f1.8(20%)
> 25f1.8放流
> 12-40f2.8(60%)

スレ主さんには、12-100mm/F4の方が良いと思います。そしてまた別のレンズが放流される。(笑)

書込番号:20722225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/08 23:07(1年以上前)

12-100は手ぶれ補正が強いのでF値が高いながらやや暗い場所なら問題有りません。夜景とか水族館だと、25F1.2の方が良いですが。
自分は12-100を使ってから40-150の出番が減ってしまいました。

書込番号:20722265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 23:20(1年以上前)

>6084さん
やっぱり12-100ですかね。
>にゃ〜ご mark2さん
12-100ですね。
放流率の高めです。今は12f20どうしようか思案中です。
パナの12f1.4とかいいのかなあと。持ち歩けるのがせいぜい3本か4本までなので利用頻度低いのは放流してます。
>ねこねこちゃんさん
息子を水族館に連れて行った時なかなか(42.5f1.2持ってませんでした)撮れなくて苦労しました。まぁ年に一回も行かないんでいいかなっと。40-150出番減りましたか。本当に便利ズームですね。(画質もすごくいいですが。)

書込番号:20722306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/08 23:48(1年以上前)

12-100mmと25mm買って12-40と42.5放流でしょう。たぶん中望遠の領域は無意識に不要と思ってるかと

書込番号:20722373

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 00:35(1年以上前)

機種不明

生花をストロボで

>moc501さん

写真は生花をストロボで撮りました。

ニッシンDi700Aソニー用、Di700Aキヤノン用各1個

送信機はAir1の4/3用

書込番号:20722483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/09 01:26(1年以上前)

moc501さん
おう。

書込番号:20722572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/03/09 10:24(1年以上前)

moc501さん こんにちは

今までのレンズ使用歴を見ると 標準系の単焦点はほとんど手放してしまっているようですので 25o購入しても同じような使い方になるような気がします。

でも 12‐100oの便利ズームにしても 12‐40oと75oで焦点距離が被るので 12‐40oの描写が気に入らないのでしたら 買い替えもありですが そうでないのでしたら 今回は回せた方が良いように思います。

書込番号:20723164

ナイスクチコミ!4


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 12:39(1年以上前)

>しま89さん
確かに今持っている42.5も使わなきゃって感があります。しま89様の案がいいようにおもうのですが、
40mm台の単焦点も持っておきたいんですよね。そうすると25はしばらく手を出せない。。。

>6084さん
全然ストロボ撮影したことが無く、適切なコメントできなくすみません。二つストロボ使っているのでしょうか?
ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

>nightbearさん
こんにちは。

>もとラボマン 2さん
今までの放流理由です

20f1.7(パナ)放流⇒写りはいいのですがピント合うのが遅かったので。。。
7-14(パナ)放流⇒使用頻度低かったため。(でもいつかは7-14f2.8欲しいと思っています)
8(パナ)放流⇒デカ鼻ワンコ撮りたくて買ったが、それ以外で使用しなかったため
45f2.8(パナ)放流⇒マクロ撮影ほとんどしない為、45f1.8と入れ替え
45f1.8放流⇒写りは好み。評判の良かった42.5と入れ替え
17f1.8放流⇒写りが好みでなかったため
25f1.8放流⇒写りが好みでなかったため

って感じです。ボケの綺麗さより解像度の高い方が好みです。

12-40をf4まで絞った時と12-100f4での写りはどちらが解像度が高いのかで入れ替えも考えており、
暗い分は明るい単焦点で補完しようと思っています。

書込番号:20723470

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 12:59(1年以上前)

機種不明

これだけ

>moc501さん

>ストロボ使えばF4でも十分という意味で作例を出していただけたのですよね?

そういうつもりは全然なくて、たまたまお花買ってきたから、背景紙置いて撮って見ただけです。ストロボ2個は、天井バウンスであたしは物撮りで良くやるやり方です。

2個をテーブル等に向けて天井が白ければ上に向けて使います。電波式の送信機がカメラに乗せてあって、露出も自動で撮れます。

このレンズはISが強力なので暗い所で手持ちしても動かない物なら(シャッター速度はそれなりに遅くなりますから)三脚無しで十分撮れますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=20663416/#20681715

それからあたしはm4/3のレンズは、殆どパナ7−14とこの12−100だけで済ませています。

書込番号:20723536

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 13:01(1年以上前)

訂正します

間違い→2個をテーブル等に向けて

正しい→2個をテーブル等に乗せて

ストロボで白い天井を照らすのです。

失礼しました。

書込番号:20723537

ナイスクチコミ!1


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:12(1年以上前)

>6084さん
ストロボについては勉強します。直接対象に当たるとそれだけが明るくなりすぎてしまうんですよねぇ。

書込番号:20724399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/09 20:14(1年以上前)

オリンパスの人に聞くと、12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。
また悩みの種が。。。

書込番号:20724407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/09 20:39(1年以上前)

>moc501さん

度々お騒がせします。

>ストロボについては勉強します。

あたしも普段スポーツ撮りばかりなんでストロボは苦手で勉強中です。ストロボ専業メーカーのニッシンさんは有料ですがストロボの講習会をやってます。ストロボを持っていなくても参加可能で全国を巡回してます。

>12-40をf4まで絞った時の方が12-100より画質は良くなるそうな。

一般論から言えば、ズームレンズは倍率が低い方が、更に単焦点レンズの方が綺麗に写るのでしょうけれど、あたしはスポーツ撮りがお題と言うのもありますが、多少割り切って各社カメラとも高倍率ズームレンズを多用しています。

高倍率ズームレンズは「便利レンズ」「ズボラレンズ」と揶揄されますが、そんなに悪くないですよ。更にこのレンズは高倍率でもかなり力の入った物だと私は思っています。

レンズを手放さずに追加して、同じボディで、同じ被写体で、条件を揃えて撮り比べしてみては如何でしょうか。それでも条件としては限定的ですが、それをやってみて、ある意味「諦めをつける」と機材選びは、少なくとも気は楽になるかも知れません。

逆に、案外、一寸見には大差無かったりするものです。

しかしまた、高級品はパッと見て画質の差が出なくても、荒天等の悪条件に強い物です。普及品があっさり壊れてしまう様な条件にも最後まで耐え、とうとう最後にそこで壊れてしまっても、比較的安価に修復出来ます。

こうしたレンズは画質以外にもそういう所に手間とお金を掛けて作ってあるとも思っています。

書込番号:20724491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moc501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/11 20:28(1年以上前)

12-100買ってしまいました。

本日近所の公園で子どもを撮影しましたが、カリッとした解像度の高い画質で気に入りました。
日中の子どもの撮影はこれ一本でほとんど撮影し、何枚か気合の入れた写真用に75mmがあれば十分です。

とりあえず12-40は屋内用として保持しておきます。

将来的には12-100、25f1.2、75f1.8をレギュラーにして、都度必要に応じてあと1本単焦点か12-40を持ち出す体制にしようと思います。

書込番号:20730299

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11847件Goodアンサー獲得:246件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/12 11:46(1年以上前)

>moc501さん

GA有難うございます。

良いレンズです、存分にお楽しみください!

書込番号:20731881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のオーバーインフについて

2017/02/28 05:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:367件

とても気に入って使っていますが、MF時にピントリングを無限遠に合わせても焦点が合いません。オーバーインフという状況でだと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:20697174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/28 06:02(1年以上前)

蠍座の蟹さん
メーカーに、電話!


書込番号:20697187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 09:49(1年以上前)

基本的にオーバーインフは「必要な仕様」であって「異常な状態」ではありません。

峠は登り終わって降り始めないと頂上の場所がわからないように
AFは無限遠を超えないとピーク位置がわからないので、そうなっています。

またズームレンズは、焦点距離によって微妙にピント位置も変化していきます
ピントリングの目盛りはあくまで「目安」であって被写界深度決定のためです
∞マークに合わせれば無限遠にピントが合う、と言うものでは無いです(ややこしいですが)

MF単焦点でも、多くの量産品はボディの固体差(状態差)を吸収するために
ごくわずかにオーバーインフにセッティングされていました

星とか撮る人は自分の機材でキチンと調整してた人も多かったですが
今はAFが主流なので、普通はそこまでしないですね

書込番号:20697516

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/02/28 10:00(1年以上前)

蠍座の蟹さん こんにちは

オーバーインフとは 無限の位置よりもピントリングが回る現状の事で 今回の場合は無限の位置に合わせてピントが来ないことだと思いますので オーバーインフとは違うと思います。

おマイクロフォーサーズの場合 距離計が無いレンズなどは レンズと機械的な連動が無くピントリングは電気的に動かしているレンズもあり よくわからないので メーカーで確認とった方が良いかもしれません

書込番号:20697542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/28 10:15(1年以上前)

蠍座の蟹さん

多分、現在販売されているレンズは、ズーム、単焦点に限らず、オーバーインフになっているはずです(*)。ですので、AFでは気になりませんが、MFで無限遠にピントを合わせる場合は、(無限遠でない場合と同様)拡大表示でピントをしっかり合わせた方がいいと思います。特に望遠レンズでは。

(*)
私は、レンズの製造誤差を考慮し、オーバーインフに設定されているのだと思っています。レンズ側を無限遠した時に、ピッタリ無限遠に合うようにしようとすると、かなり高い製造精度が要求されるように思います。勿論、フランジバックの規格上の許容誤差も勘案されているのかもしれませんが、例えば、一眼レフでレンズ毎にAFの微調整が必要になるのは、イメージセンサーとは別に(光学系を含め)設定されたAFセンサーを用いている事が最も大きな要因だと思っています。

書込番号:20697568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/28 10:28(1年以上前)

追記です。

コントラストAFなら、ピーク位置を検出する為に、オーバーインフは必須ですね!!

書込番号:20697594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 13:11(1年以上前)

補足

フォーカスが無限遠を「超える」のではなく「届かない」なら
それは不具合かと思います

書込番号:20697868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/28 13:26(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
こんにちは。

>ピントリングを無限遠に合わせても焦点が合いません。

記述が不明確なんですが、
これ、
オーバーインフじゃなくて
「無限が出てない」状況ですか?

単純に、ヘリコイドの無限マークと無限の合焦テンが合わない、
ではなく、ヘリコイドをいっぱいに繰り出しても無限のピンがこない、
ということなのでしょうか。

でしたら>もとラボマン 2さんのご発言が正しいと思います。

メーカーに直行コースだと思います。

書込番号:20697900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2017/02/28 21:35(1年以上前)

説明不足でした。申し訳ありません。
無限遠を超えてしまっています。オーバーインフの症状で、オートフォーカスレンズでは一般的というところまでは承知しています。

ただ疑問に思ってることがありまして、、、
量販店の店頭で購入するときに、店員さんにマニュアルフォーカスクラッチ機構について説明を受けました。
景色をすぐに撮りたいときは、クラッチをMFに切り替えて無限遠にすれば良い、と聞いたんです。
手ブレにも強く、広角としても使え、景色撮影に良いと思ったんです。やっぱり普通のズーム式のオートフォーカスなんですね。マニュアルフォーカスクラッチ機構に期待しすぎました。マニュアルフォーカスクラッチの時はオーバーインフにならないと勘違いしてました。残念。

書込番号:20699010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/28 22:01(1年以上前)

M4/3なら風景でもF8くらいが中心ですよね(それ以上は小絞りぼけしかねない)
また、パッと撮りの景色なら基本的には数10m以上は離れた条件と思います

このレンズ見たことないのでピントリングの刻みがどうかはわかりませんが
仮に0.4−0.7−1−3−5−10−20−∞とかの刻みなら
20mちょっと超えたあたりに指標を合わせておいてF8まで絞れば
無限遠まで被写界深度には入るはずです

ようは無限遠まで被写界深度に入っていればいいだけなので
∞マーク=ジャスト無限遠である事は、重要ではないですよ
運用の仕方でどうとでもなるかと。

書込番号:20699127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/28 22:16(1年以上前)

蠍座の蟹さん

店員さんのコメントの真意は、分かりませんが、もしかすると、広角域でやや絞れば、パンフォーカスで撮れると言いたかったのかも?パンフォーカスと言っても、等倍で見ると、フォーカスが合っていない箇所はやはり甘く感じられます。焦点距離が広角端から離れれば当然、その傾向は強くなります。

オーバーインフは、前述では「ズーム、単焦点」に依らずと書きましたが、AFレンズ、MFレンズにも依りません。憶測に過ぎませんが、製造時の精度/誤差を考慮した為では?と思います。

蠍座の蟹さんが許容出来るパンフォーカスがあるのでしたら、ピント合わせは不要かもしれませんが、等倍表示でのフォーカス位置が気になるのでしたら、無限遠に限らず、拡大表示(アバウトでOKならピーキング)にて確実にピント合わせを行うしかないと思います。

書込番号:20699198

ナイスクチコミ!1


Volkerさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/28 22:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
スナップショットフォーカス(今回話題になっている機能はオリンパスではそう呼びます)は通常のAFやMFとは独立して焦点位置を記憶しており、ピントリングを切り替えた瞬間、フォーカス位置がその位置に移動します。
その応用で、ワイド側ならあらかじめ無限遠に合わせておけば、スライドするだけでそれまでのピント位置にかかわらずパンフォーカスになります。おそらく、店員さんはそれが言いたかったのかと思います。
広角側でスナップ撮影するときに有効な使い方です。テレ端で使う時は一呼吸おいて調整しましょう。

書込番号:20699302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2017/03/02 07:56(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
まさかとは思うのですが、「クラッチフォーカスを回し切った端っこ」を「無限遠」と解釈されてないでしょうか。
店員さんが言った「無限遠」とはフォーカスリングに書かれている「∞」の文字指標の真ん中あたりのことであり、これはどんなレンズでも(距離指標が表記されているレンズなら)同じ仕様です。
手持ちの12-100mmで試してみたところ、広角端も望遠端も数キロ先にピントがあう、いわゆる無限遠の状態となりましたから、説明として間違っていないと思います。
もし「無限遠の指標」に合わせて遠景のピントが著しくずれるようでしたら、サービスセンターでの調整・修理が必要だと思います。

書込番号:20702643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件

2017/03/10 15:57(1年以上前)

貴重なご助言を頂きましてありがとうございました。
おかげさまで、今まで以上に本レンズが好きになりました。要は使い方ですね。

書込番号:20726574

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターはありますか?

2017/03/05 06:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:241件
当機種

目の周りがくろいでしょ

目と 目の周りが黒い小鳥を撮りました

目の輪郭を くっきり出来る レンズフィルターはありますか?

KENKOのNDフィルターを見ていますが  種類が多くてわかりません

書込番号:20711060

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/05 06:30(1年以上前)

NDフィルターを取り付けてもシャッタースピードが遅くなるだけです。

カメラの設定でシャープネスを上げておくか、RAW形式で撮影しておいて、あとからシャープネスを上げるかすれば良いのでは?

書込番号:20711078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件

2017/03/05 06:37(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

早速の返答 ありがとうございます
孫がインフルエンザで里帰りしているので いなくなったら試してみます

ただ いろんなレンズフィルターがあるでしょ

それを着けると 写真が上手くなるような気がしまして

書込番号:20711086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/05 07:38(1年以上前)

機種不明

フィルターなし。

>孫が生まれたさん
>目の輪郭を くっきり出来る レンズフィルターはありますか?

そういうレンズフィルターはないです。
NDフィルターをつけると、シャッタースピードを損しますので、逆効果ですよ。
(たぶん、フィルターを何もつけないのが一番いいと思います。)

書込番号:20711145

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/05 07:54(1年以上前)

>孫が生まれたさん

ジョウビタキの雄、可愛いですよね。

>いろんなレンズフィルターがあるでしょ

 プロテクトフィルター、以外にも、スカイライト、UVを始め、ND各種、C−PL、クロススクリーン各種、ソフトフォーカス系各種、ミラージュ各種、カラーフィルター各種、アストロフィルター各種、クローズアップ各種その他にもあるでしょうから種類は多いですね。

 ただ、この中で目の輪郭をはっきり強調する効果があるとすれば、カラーで写す限り、特定の条件下でのC−PLがその可能性があるくらいでしょう。C−PLなら特定の角度からの入射光をカットしてぎらつきを抑える機能がありますから、そういう状況下ではある程度の効果があるかもしれません。

 ただ、どれもレンズの前に余分にガラスを置くことになりますので、わずかとはいえ光線透過率が低下しますから、基本的にご希望の効果は期待できないでしょう。

 デジタルの時代ですので、きっちりとピントを合わせてRAW撮りして、PCで現像時に調整するのが早道だと思います。

書込番号:20711163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/05 10:09(1年以上前)

>孫が生まれたさん
おはようございます。

>目の輪郭を くっきり出来る レンズフィルターはありますか?

拙も、>遮光器土偶さんのご意見に賛成です。
一部被るかもしれませんが、
浅学ながら簡単に説明を試みてみます。 (;^_^A

PLフィルターは、
反射による偏光を除去する機能をもちます。
和名を「偏光フィルター」というのも、そんな訳ですね。

わたしらが見ている「光景」は、
それらが本来的に持っている色温度を反映しておりません。

@まず、あるモノ自身の反射により偏光が生じ、
 違う色に見えています。
Aさらに空気中の水蒸気などによって偏光が生じ、
 違う色に見えています。
B水面やガラス面の反射により偏光が生じ、
 その内面が見えにくくなります。

PLフィルターによって、これらを除去することにより
例えば、
@では、葉っぱの色がくっきりしたり、
Aでは、空の色がはきりした濃い色になったり、
Bでは、水面下の様子が見えたりします。

で、件の写真ですが、
@で、鳥さん本来の色が出てくる可能性があります。
Aで、鳥さんまでの空間の空気による偏光を除去します。
Bで、鳥さんの眼の表面の反射を取り除く可能性がありあます。
などなどの効果があるかもしれません。 (;^_^A

ただし、
あくまでも、これは理論上の可能性であって、
P際の写真効果としては、
如何なものか、ということになります。

また、
PLフィルターを使用することによるデメリットもあります。
例えば、遮光器土偶さんもご指摘の
光学的なデメリットです。
さらに、
偏光を除去するために効果を効かせると暗くなりますから、
必然的にシャッタースピードを稼ぐことができません。

>KENKOのNDフィルターを見ていますが  種類が多くてわかりません

これは、皆さん仰るように用途が少し違いますね。

ただ、フィルム時代には、
例えばベルビアなどのフィルムは
露光を大目に撮ると解像が良くなるので
そのために使用する例も、一部ですが、あります。

>それを着けると 写真が上手くなるような気がしまして

「高いレンズを付けると 写真が上手くなるような気が。。。。」
と似ていますね。 (;^_^A
そんなに高いものではないし、
風景写真などに、そこそこ使用する機会もあると思いますので、
導入して、試したり遊んでみても良いと思いますよ。

また、
お写真を、「くっきり出来る」のは、
光学的な問題以外にもあると思います。

例えば、
手振れや被写体ブレの問題でしょうか。
飛翔する動きモノでなければ、
三脚なり一脚を使用してみて
比較してみても良いかもしれませんね。

手撮り時も
ブレない、グリップなりホールディングなり、
あるいはスタンスを考えてみては如何でしょうか。

そして、さらに、、、
大きなセンサーや大きなレンズへと。。。。。



書込番号:20711479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/05 10:30(1年以上前)

最初にアップしてくださった写真の場合は、ピントが甘いように思えます。300F4で近距離から撮るとかなり被写界深度が浅くなるので、
被写体や撮り手が少し前後に動くだけでピントが甘くなりますね。

書込番号:20711534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/05 10:34(1年以上前)

アップされた写真ですけれども単純にピントが手前の枝に合っていて目の周りには合っていません

まずはちゃんとピントの合った写真を撮影しましょう

書込番号:20711547

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/05 11:02(1年以上前)

もう少し絞って撮ってもいいのでは?

あとはC-PLフィルターですかね。
露光時間をその分かけないといけませんが・・・
また、光の光の入ってくる角度で効果が発揮出来なくなるし、
フィルターの持っている機能によって目の輝きが消える可能性もあるかと。
鳥さんの撮影は目の表情が重要とも言えますからね・・・
このフィルターを使うのも状況次第かな

書込番号:20711627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/05 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキは目の下半分の周囲が黒い鳥なので
目を綺麗に粒だって表現するには撮影する場所などを
選ぶ必要がありますね。
もっとも、野鳥がそんなに都合よくいい場所に止まってくれるわけではないで
粘って数を撮る必要があります。

通常、野鳥撮影だとコントラスト高めの方が綺麗に見えますが
孫が生まれたさんのご希望通りにするのならコントラストを
少し落とす方が良いかと。
もしRAWで撮影されているのでしたら試してみてはどうでしょう?

幾分マシかな?と思える作例を張り付けておきます。

書込番号:20711708

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/03/05 14:21(1年以上前)

孫が生まれたさん こんにちは

フィルターは 元の画像をソフトにしたり 入る光を弱める為のNDなどいろいろな効果を 元画像に対し変化することは出来ますが シャープにするフィルターは無いと思います。

話に出ているC-PLフィルターも コントラスト上げるフィルターではなく 反射を除去するフィルターですので 目のように光が当たり反射で立体感が出ている物の場合 目の反射が除去されれば 逆にフラットになって今いますので 今回の場合C-PLフィルターでは難しいかもしれません。

書込番号:20712166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/05 14:46(1年以上前)

3枚撮って
拡大すると
ピントの良さの順位ができますから、
数撮って
コマを選ぶしか無いと思います。

1コマごとに
僅かな
ピントのズレと
ブレが有るんだと思います。

フィルターは
UVフィルターが遠景には
シャープになると言われてます。

鷹の眼は茶色いオイルを出して
紫外線をカットし
遠景もスッキリですかね。

書込番号:20712230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2017/03/05 14:49(1年以上前)

当機種

瞳の輝きがいいーよねー

色々な回答  ありがとうございました  参考になりました

初めて撮った小鳥でした

目に焦点をと思っても  黒に黒でしょ  ぼけぼけばっかしで

あれから C−PLフィルターなんか いいんじゃねーと思いましたが

瞳の輝きが カットされてはねー

GOODアンサー 3名なのですみませんでした

書込番号:20712240

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/03/05 14:54(1年以上前)

M郡の橋さん こんにちは

>UVフィルターが遠景には シャープになると言われてます。

遠景の場合 空気中のチリなどの反射を除去するため クリアに写ると言う事ですし 花や紅葉なども表面の反射除去するため 色が鮮やかに見えるのだと思いますよ。

書込番号:20712253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2017/03/05 18:17(1年以上前)

機種不明
当機種

トーンカーブ修正のみ加えてみました。

同じような角度で撮った私の写真

>孫が生まれたさん


勝手ながら添付写真を現像し直してみました。

アンダー気味な写真だったので、現像ソフトでトーンカーブをちょい持ち上げただけですが
いががでしょう。これで十分ではないでしょうか。

これ以上の出来を望むのであれば光を味方にすることを考え、ちょっと撮影角度を変えるとかの
工夫が必要ですし、手振れを完全に抑え込むようにしなければなりません。

参考に私の写真を添えておきます。


書込番号:20712797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2017/03/05 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>岩魚くんさん

憧れの先輩から  お声をかけて頂くとは

もしよろしければ お使いの現像ソフトを教えて頂けませんか  全然知らないもんで

あと  調子に乗って  40−150PROですけど  ここまできました

書込番号:20713022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2017/03/06 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新たな設定にて

(参考) 陽炎が発生すると数十mより遠い鳥には全くピントが来ない例

>孫が生まれたさん


私の現像ソフトは「シルキーピクスPRO7」です。

最新版は先月発売された「PRO8」ですが、Jpeg・Rawの両方対応でアドビ・ライトルームと
比べてちょいちょいと簡単に出来ます。
トーンカーブはオリの現像ソフトViewerにもありますが、全体的に使い難いのでデータ取り込み用
にだけ使用しています。


カワセミの飛び込み写真は立派なものです。
旧M1のAF追随性もいいですよね。
ただ、40−150mmでは距離不足ではありませんか?
結果、大トリミングせざるを得なく背景のザラツキが目立ってきますし、カワセミのクリアー
さが失われます。

このザラツキ等もシルキーピクスなら簡単にかなり軽減出来ますし、ディテールも強調出来ます
からクリアさが増すと思いますよ。

300mmf4もお持ちなので、x1.4テレコンも導入なさっては如何でしょうか?
そうすれば40−150レンズで300・420mm、300f4で600・840mmと使い勝手も
良くなりますし、解像劣化も少ないので大トリミングより結果は良いと思います。

いずれM1Uに移行されるかと思いますが、画質とC−AF瞬発力・追随性は旧M1から
想像出来ないほど進化しています。
C−AFに関しては高機能化した結果、設定も追随性だけでなく他に2・3の関連設定も
関わってくるので、未だにベストと思われる設定に至っていませんが、一昨日新たな設定での
テストで漸く方向性が見えて歩留まり・AF精度が格段にアップしたところです。

書込番号:20714770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:241件

2017/03/06 18:14(1年以上前)

当機種

300F4 は難しいですね

>岩魚くんさん

色々と アドバイス ありがとうございます。

今日も 現場で知り合いになったお年寄りのベテランに

「あなたは 持っているカメラは いいやつなんだけれど 何にも知らないんだね」 「ハイ」 と

2人で大笑いでした

300F4 は難しいです

書込番号:20715663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2017/03/07 20:22(1年以上前)

当機種

早く RAWで撮ってみたい

オリンパスのおまけでついてくる

OLMPUS Viewerを使って  いじくりまわしてみました

JPEG+RAW  って言うのも これからチャレンジしてみます。

書込番号:20718713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:64件

2017/03/07 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>孫が生まれたさん


未知の分野にチャレンジし始めましたね。

以前の写真より良くなったようです。
欲を言えばもう少し明るくしたほうが良いように感じます。

私はJpeg、RAWのどちらか一本やりです。
でないと、使わないデータが増えるばかりなので。

書込番号:20719225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2017/03/10 07:34(1年以上前)

当機種

2テラのハードディスクなんでへーきです

カワセミちゃんを RAWで撮ろうと

けど 追っかけっこで飛び回ってばっかしで無理でした

RAWで撮って  何も いじらず  ちょー拡大してみました



書込番号:20725567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本日到着。MFクラッチの故障?

2017/03/06 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 ktm1290さん
クチコミ投稿数:7件

このレンズ、今日届いて早速試し撮り。
ところがどうも不具合品のような・・・M1M2もまだ慣れていないので、ひょっとして操作ミスかもしれないのですがそれもわからず(;_:)
先輩方のご教示を、よろしくお願いします。
モードダイヤルPで撮影しようとしたところ、MFモードに固定されていました。MFクラッチは引いていません。この状態でクラッチをMF位置にもってくると「拡大」表示になり、MFできます。
AFボタンを押してみると、モニター下に表示されるS−AF C−AF MF 等が切り替えできません(ダイヤルがアクティブ表示されません)。
 この状態で、メニューのカスタムから「MFクラッチ」をOFFにするとAF動作します(C−AF)。さらに、この状態でMFクラッチをMFの位置にしてもMF状態にはなりません(当たり前ですが)。
 なお、もう一本のレンズ、MZuiko300F4では何ら問題なくMFクラッチによる切り替えが機能します。
 一応、MFクラッチオフでユーザーモード登録し、とりあえず使うことはできますが、当然MF切り替えはできません。
なんだか機能が制限されているようで、不愉快です(笑 
 オリンパスに持ち込む前に、ひょっとして自分の知識不足かと思い、皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:20716340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/07 00:11(1年以上前)

>ktm1290さん
 あらら、アタリを引いてしまったようで、残念でしたね。 300F4で正常な動作であれば、ボディ側の要因は考えられないので、レンズの不良だと思いますよ。
 想像するにMFクラッチのスィッチ周りの故障で、実際の操作に係らず「MFクラッチ:MF側」に固定された状態になってる気がします。

早く修理されて帰って来るると良いですね。

書込番号:20716782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/08 07:10(1年以上前)

ktm1290さん
メーカーに、電話!

書込番号:20719924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1290さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 21:48(1年以上前)

>TideBreezeさん、早速ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね、これは不具合でしょう。
週末にはオリンパスに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

>nightbearさん
はい、電話しました。
一応持ち込みの予約をしておきました。
ありがとうございました。

書込番号:20721985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

ディズニーでの風景や夜景

2017/01/30 19:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]

スレ主 yukko1223さん
クチコミ投稿数:17件

こんばんは!オリンパスのミラーレス(epl-6)にこちらのレンズをつけてディズニーの風景や夜景など撮りたいなぁと思うのですが誰か作例あったらよろしくお願いします(*^^*)
今度ディズニーに身軽で行きたいと思い主に風景、夜景メインで撮ろうと思ってます。広角17o/1.8も持ってるんてすけどこちらのレンズ、9oで魚眼っぽい写りもしてくれるので大変興味深く、また値段もお安いですよね(*´ω`*)
風景ならば換算18oですが使いにくいでしょうか?
普段はフルサイズ24-70、70-200で撮影しています。
他にも25/1.8と45/1.8持ってるんですけどレンズ交換あまりしたくないのでディズニー屋内での料理や小物撮影、キャラグリでの撮影時に25/1.8も持参しようと思ってるんですが皆様のご意見お聞かせください(*^^*)

書込番号:20616371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/01/30 19:18(1年以上前)

yukko1223さん こんばんは

このレンズは持っていませんが このレンズ開放F値がF8と暗く 三脚使えない場所での夜景は辛いかもしれません。

書込番号:20616377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度5

2017/01/30 19:47(1年以上前)

>yukko1223さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/SortID=17867944/#17868291
画角が使いやすいかどうかはどうでしょうね。楽しい絵は出ますw
あと、画質(解像)はイマイチですけどこの値段だから、買って試してみてはいかがでしょうか。
そして、もとラボマン2さんも言ってますが、F8で暗いレンズなので暗いところは苦手ですよ。 
http://kakaku.com/item/K0000617305/picture/#tab

書込番号:20616457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/30 20:04(1年以上前)

どんな絵が撮れるかには興味ありますが、多分すぐに飽きると思います。

書込番号:20616504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/30 20:18(1年以上前)

機種不明

東京駅にて撮影

F8と恐ろしく暗いレンズなので、夜景だとブレブレ画像必至かと。もしくはノイズまみれ。

しかもディズニーは三脚禁止らしいので、上手く撮るには工夫が必要です。おそらくマンフロットのポケット三脚なら怒られない(バレない)と思いますので、これでどこかに置いて撮影すれば一応撮れそうですが・・。ちなみにスローシャッターになるので、人物は撮れません。

マンフロットのポケット三脚
http://kakaku.com/item/K0000637135/


しかし上手く撮れれば、面白い画像になるかもしれませんね。

書込番号:20616538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/30 20:23(1年以上前)

ごめんなさい、持っていません。

ですが作例を見る限り魚眼ですね (笑)

魚眼って普通に使ってると面白くありません。
2〜3枚であきちゃうかもしれません。

魚眼では被写体との距離と撮影高が重要になってきます。
近づいて面白くひん曲げるとか
地面すれすれとか自分の真上から自分を入れて撮るとかアングルを工夫すると遊べます。

玩具だと思って楽しんでください。

書込番号:20616555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4

2017/01/30 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

>yukko1223さん
このレンズ、日中の屋外なら楽しめますが、屋内や夜景はムリだと思ってもらった方がいいです。値段安いですがよく頑張っていると思います。
9-18mmも持ってますが、広角はやはりそちらで撮ることの方が圧倒的に多いです。これはこれで遊べるのですがね。
17mmと25mmお持ちでしたらそちらで撮る方が幸せになれると思います。

持ち合わせ画像があんまりなかったので駄作ですがこんな感じです。

書込番号:20616749

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukko1223さん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/30 22:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やっぱりF8引っ掛かってました(>_<)暗いですよね〜。ディズニーは三脚ダメなので夜景はツラいですよね。

>パクシのりたさん
やはり暗いレンズなので暗い所はキツいですよね。昼間の屋外なら面白い絵が撮れるかなぁとか思ってました(^-^)試しに購入してみようかな(笑)

>アナスチグマートさん
飽きたら飽きたで( ;∀;)魚眼持ってないので試しにどうゆう絵が撮れるかなぁと思ってまして(^-^)

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんですよねぇ( ;∀;)三脚禁止なのでね…スローシャッターで固定(どこかに置いて)してもブレブレになりますかね?フォトヒトの作例見ると10秒とかですね…感度あまり上げたくないのもあります…やはりキツいですかねぇ。

>山ニーサンさん
魚眼を買おうと思ってたのですが何せ初心者なもんで(>_<)はじめから高い魚眼買うよりもこのレンズキャップで試しにどんなもんなのかなぁと興味持ちまして(^-^)夜景は普通に17/1.8で撮った方がキレイに絵が出ますよね(^-^)

>harmonia1974さん
作例ありがとうございます!こちら露出はノーマルですか?日中屋外で割り切るのもいいですよね!夜景は17/1.8で記録に残して行こうかなと。

書込番号:20616978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/30 22:55(1年以上前)

お手頃お手頃お気楽レンズなので買ってみるのも良いと思います(^_^)/
http://s.kakaku.com/review/K0000617306/ReviewCD=932976/
ただ、夜景は難しいのでしょうね…( ;´・ω・`)

書込番号:20617112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/01/31 01:22(1年以上前)

機種不明

サムヤン7.5mm魚眼

>yukko1223さん

やはり夜景でF8はきついですねー。 お試しで魚眼ならサムヤン7.5mmF3.5が3万ぐらいなので、夜も使いたいならこちらの方が良いかもしれません。 http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview

どちらにせよ単焦点の不自由さはあるので、12-40mmF2.8Pro/パナ12-35mmF2.8あたりの標準レンズか高倍率ズームはあった方が良いかもしれませんね。

あと単焦点レンズは交換が手間としても、持ち運びはレンズポーチに入れると適当なポケットに入りそれほどかさばらない気がします。http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/

書込番号:20617426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]のオーナーフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4 休止中 

2017/01/31 07:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

魚眼風 GF5+BCL-0980

超広角風 GF5+BCL-0980

ちょいと遅レスですが。

このレンズ、セミ魚眼の名の通り、
ある時は魚眼風、ある時は超広角と、被写体の特徴 (人工物・自然物) によって印象が変わります。
楽しいですね。

15mm F8のBCL-1580と違って解像も良好です。

当初案件には不向きかも知れませんが、他用に廉価ですからお奨めします。

書込番号:20617683

ナイスクチコミ!4


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2017/01/31 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いぬ年でもないのに年賀状に使う

三脚を使って撮影。父の貸家の中 募集用のHPに使いました

もっぱら 我が家のワンコの撮影に使っています。

夜景は三脚が使えないないと辛いですね。

書込番号:20617815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/31 10:28(1年以上前)

他社には似たような物がないってことで、実はマイクロフォーサーズを代表するレンズじゃないかと個人的には思ってます。


> 多分すぐに飽きると思います。
> 2〜3枚であきちゃうかもしれません。

僕も魚眼レンズの良さが分からない一人でした。魚眼レンズは意外と高価なので、絶対に買わないだろうなぁと思ってました。
が、安いので試しにこのBCL-0980を買ってみたら、魚眼にハマっちゃいました。確かに活躍の場は少ないのですが、たまに魚眼で撮ってみたいという場所があったりするんですよね。今では、パナの魚眼レンズが欲しい毎日です。

書込番号:20617943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/31 11:53(1年以上前)

>Bahnenさん

「ことずかって」じゃなくて「ことづかって」って書いたほーがいいよ。
お正月早々に恥かいちゃうよ。  ( ̄。 ̄)σ

書込番号:20618114

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/01/31 14:45(1年以上前)

yukko1223さん 返信ありがとうございます

昼間用と割り切って使うのでしたら 楽しめると思いますし 価格も安いようですので購入しても良いかもしれませんね。

書込番号:20618497

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/31 17:15(1年以上前)

普段のカメラの持ち歩きスタイルにもよりますが、いわゆる標準ズームレンズや軽めの単焦点レンズなどを
ボディキャップ代わりにカメラボディと組んだまま持ち歩くような方には当てはまらないですが、このレンズを
カメラボディに「ボディキャップ」として付けたまま持ち歩くのなら面白いおもちゃだと思います。

値段も安いですし、合わないと思って処分するにしてもヤフオクならそこそこいい値段で捌けるでしょうから、
思い切って手に入れてみるのもよいのではないでしょうか。
※処分を考慮するならもちろん元箱や取説・保証書など付属品は全部そろった状態で・・・の話ですが。

書込番号:20618726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]の満足度4

2017/01/31 21:38(1年以上前)

私はこれ買ってから、歪まない9-18mm買いました。画角は被るけれど、味付けも全然違いので手放しません。
単焦点レンズは数が増えてくると付け替えが面倒になるのが弱点です。そこで私はカメラ本体を買い増すことで対応しました。1台は首から下げてもう一台はチョークバッグに入れて撮ります。

書込番号:20619476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/02/01 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>yukko1223さん
こんにちは。
ディズニーでこのレンズよく使っていますよ♪
パナのGX7に付けて夜撮ったものを載せますね。
三脚禁止のディズニーですが、柵等の固定物はいっぱい有るので使うと楽になります。
手軽に広角を楽しめるので、ディズニー以外でも風景撮影にオススメです。

書込番号:20620332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/01 10:09(1年以上前)

>h1deak1さん
※処分を考慮するならもちろん元箱や取説・保証書など付属品は全部そろった状態で・・・の話ですが。

BCL-0980には保証書は付いて無かったです。
アクセサリーの「ボディキャップ」だからでしょうね。

でも、この「レンズ」、非常に便利です。
子供のバスケを撮ってますが、会場全体を撮影する為に必ず持って行きます。
入学式、卒業式、文化祭、運動会などの学校行事でも重宝しています。

マイクロフォーサーズのカメラをお持ちなら、持っていて損はない「レンズ」だと思います!

書込番号:20620581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/03/05 11:32(1年以上前)

機種不明

こんなのも

>yukko1223さん
このレンズでこんなのもどうでしょう?

書込番号:20711718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENボディでの使用

2017/02/25 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

普段はPEN E-PL7に、パナ45-175mm/F4.0-5.6をつけて動物園で写真を撮っています。
陽があたっていれば水しぶきまできれいに撮れるのですが、冬の曇りっぽい時期や屋内展示の動物相手には、シャッタースピードが足りず、とても満足できるレベルの写真ではありません。
f2.8のこのレンズは憧れなんですが、PENボディにつけたときに、本レンズの性能を活かせるのでしょうか。
実際に試したことがある方に、EM-1mark2やEM-5mark2と比べたときの使用感などが知りたいです。

もしPENにこのレンズは難しいならEM-1mark2の購入も考えていますが、その場合、本レンズを先に買うか、EM-1mark2を先に買うのが良いのかもアドバイスいただけると嬉しいです。
(キャッシュバックキャンペーン中にEM-1mark2+本レンズを揃える資金は用意できそうにありませんので…)

このレンズを付けたPENのアンバランスさは店頭で試して納得しています(E-PL7もEM-5と同じような大きさなので、こんなもんだと思っています)。

書込番号:20688945

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11743件Goodアンサー獲得:881件

2017/02/25 11:47(1年以上前)

問題無いと思いますが液晶だけで望遠はつらいので、できれば電子ビューファインダーVF4も一緒に買えばいいと思います

書込番号:20688993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/02/25 12:31(1年以上前)

>まるまるしろくまさん

シャッタースピードは、最低でも1/250秒以上にしましょう。

レンズに関しては、問題なく使えますが、
オリンパスの照準器(EE-1)も忘れずに購入した方が無難かと思います。

私の場合での楽ちん撮影では、パナGF7にLUMIX100-300かLUMIX35-100を付けて、
照準器EE-1を左側に配置しています。
(背面液晶やEVFですと、遅延するので、照準器見てシャッターを切っています。)

照準器EE-1に関しては、デフォルトは横位置ですが、
縦位置でも照準器を使えるよう工夫しています。

書込番号:20689108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/25 15:46(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

30mm

150mm デジタルテレコンオン

40mm 1980x1440にトリミング

150mm+MC-14、デジタルテレコン・オン

>まるまるしろくまさん
 カメラの性能としてはPL7でも問題ないとは思うけど、>しま89さんのアドバイスにあっようにEVFの存在が大きい気がします。

イメージとして、両手を水平に突き出してグーパーを繰り返してると、手がだるくなってぷるぷる震えてきますよね。液晶モニターでカメラを構えると、カメラを体から離して2本の腕で空中で支えるため、手振れを起こしやすいです。
 一方EVFスタイルは、ウルトラセブンの額からビームスタイルになって、両肘を占めて肩から肘まではわき腹に固定できます。あとEVFも顔に顔に軽く接触した位置で固定されため、ぶれに強くなります。 
 また焦点距離が長くなると、手振れも倍増しますんで、長いレンズにはできればEVFがあった方が良いです。
私のおすすめは >まるまるしろくまさんは EVF付のOMDも視野に入ってるようなので、 今後OMDに移ると、VF-4を使い回せず余ってしまいますので、EVF-4を買うより、もう少し出してOMDへ逝っちゃった方がよろしいかと思います。
 VF-4と欲張らず、EVFなら割り切って安いVF-3やVF-2の中古で十分かな。

ん〜・・・でも順番は、レンズが先だな。 できればテレコンセットの方をキャッシュバックのあるうちに押さえておくのが吉ですね。
本体は 動体はM1/M1mkIIがおすすめだけど、シビアに狙わなければM10mkIでも十分な気がします。I

書込番号:20689505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:02(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
今までカメラ性能のことしか考えてなかったので、電子ビューファインダーは目から鱗です!
検討してみます。

書込番号:20690157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズは問題ないんですね。
このレンズの作例など見ても、ほとんどがOMDでしたので不安でした。そのように言っていただけると安心です。

恥ずかしながら照準器というものを初めて知りました。
そのような便利なものがあるんですね。
照準器の使い方を勉強しつつ、購入を検討します。ありがとうございます!

書込番号:20690164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 20:12(1年以上前)

>TideBreeze.さん
作例ありがとうございます。鳥さんの撮影、とても美しいです。

>手がだるくなってぷるぷる震えてきますよね
おっしゃる通り、今日も梅林撮影でぷるぷるさせてきたところです。それがさらに重いレンズとなるとぷるぷるどころの騒ぎじゃないですね…。
手ぶれについてのアドバイス、とてもわかりやすいです。
今までEVFにあまりメリットを感じなかったのですが、TideBreeze.さんのアドバイスを読んでメリットに気付くことができました。

 >もう少し出してOMDへ逝っちゃった方がよろしいかと思います。
そうですね〜。EM-1mark2のほうが動体に強いと聞くと、どうしても価格度外視で欲しくなってしまいます。
使いこなせないのに新しいものが欲しくなってしまう悪いクセです。
レンズが先に、ということで、本体の方はEM-1mark2の値下がり(EM-5mark3の発表などあれば…)を期待したいと思います。

とても詳しく回答くださり、ありがとうございました。

書込番号:20690190

ナイスクチコミ!0


金福豊さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/26 16:51(1年以上前)

別機種

まるまるしろくまさん。こんにちは。

最近、価格コムの投稿を始めました、カネフクユタカです。

私は、PL5に、このレンズを装着して使用していますが、満足です。

この40〜150oの性能は素晴らしいと思いますので、ぜひ、このレンズを購入し、試してから次のステップにいかれたらいいと思います。

電子ファインダーが必要との書き込みもありますが、私は必要はない(EM-1mark2を購入したら不要となります)と思っています。

書込番号:20692755

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/02/27 21:42(1年以上前)

>金福豊さん
装着写真、参考になります。
やはり、レンズにカメラが付いている…状態ですね!
PENでも満足しているとのことで、自信が付きました!
レンズを購入してから、どうにも不便に感じたらファインダーの購入も考えてみます。


実際にPENシリーズに装着している方の意見をグッドアンサーにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20696413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/01 22:26(1年以上前)

>まるまるしろくまさん

EVF VF-2のアウトレットを見つけたので 一応ご紹介しときますね
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/468515
9800円はお買い得と思いますよ。

書込番号:20701931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/03/01 23:05(1年以上前)

>TideBreeze.さん
今日メルマガで来ていた分ですね!
お買い得とのことで、めちゃ心揺れますね…。
そしてそのメールで40-150f2.8が紹介されていてますます欲しく…。

書込番号:20702062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング