このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2017年2月8日 05:25 | |
| 12 | 7 | 2017年1月30日 08:41 | |
| 24 | 9 | 2017年1月30日 02:42 | |
| 7 | 8 | 2017年1月27日 07:58 | |
| 17 | 9 | 2017年1月24日 22:53 | |
| 36 | 17 | 2017年1月20日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
来月、フロリダへ新婚旅行へ行きます。
その際のレンズをどうするか迷っています。
現状持っているのが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
です。
基本的に景色を、それからテーマパークへ行くことが多くなるのでキャラクターのショーやグリーティング、記念撮影等色々とると思います。
ショーがあるので14-150かな、と考えていましたが、最近旅行とは関係なく広角レンズいいなーと、物欲が芽生えてしまい、海外のテーマパークや景色を広角で撮ったら素敵だろうなーと思っています、、
ただ、調べると広角レンズでは人物などの歪みなくとるには技術がいるとのことで、旅行用には向いていないと思い始めました。
ここはやはり、14-150で行き、別の機会で広角レンズをお迎えした方が得策でしょうか?
それとも人を撮るときはスマホで割り切って、広角レンズ??
ご教授お願いします。
書込番号:20637248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
広角レンズでも人物に近づきすぎないようにすればそんなに歪みは
気にならないと思います。
また画面の端のほうに人物を配置するのも避けたほうがいいと思います。
最近はあまり使っていませんが、昔はよく超広角(キヤノンですが換算16-35mm相当)
で家族旅行の写真撮りましたよ。
普通の標準ズームでは撮れない画が撮れるので楽しいです。
ただ超広角1本というのは融通が利きませんので、標準ズームもお持ちになったほうがいいですね。
14-150mmとのコンビなら超広角〜望遠までカバーできるので、持って行くなら14-150mmが
いいんじゃないかと思います。
書込番号:20637282
![]()
3点
せっかくのレンズ交換式&コンパクトな超広角レンズですので、14-150mmとセットで持っていくのが正解かと。絶対ではありませんが、旅行だと望遠レンズよりも広角レンズの使用が多いと思います。
しかも広角レンズに惹かれているご様子。どうせいつか買うならば、旅行前に買っておきましょう。
僕なら9-18mmと14-150mm、室内用に明るい単焦点を1本持って行くかなぁ。
書込番号:20637336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お湯、さん こんにちは
>ただ、調べると広角レンズでは人物などの歪みなくとるには技術がいるとのことで
歪などは 周辺になるほど強くなるので 人物真ん中に入れると 歪気にならないと思いますし 今回の目的 広い範囲写し込みながら人物を入れる場合などに合っていると思います。
それに このレンズ自分も使っていますが 下から上に向けたりすると写真のような描写にはなりますが フィッシュアイのように直線が曲線のようになるようなことは無ので 記念写真でも使えると思います。
書込番号:20637354
![]()
2点
海外生活者です。以前北米に滞在していた経験から、フロリダに関しては緊張感をもって行くべき場所かな、程度のアドヴァイスです。
カメラ&レンズ選びの優先度は犯罪対策よりかなり低いですね、有名なテーマパークの存在にかすんでしまうかも知れませんが、とにかくホテル客室内でのレイプと強盗対策に気を付けて!
※カメラ&レンズは携行品保険をかけてご自分が好きなものをぜひどうぞ。ただしオーランドと日本国内のテーマパークの違いは周囲の人種が違う点だけかな?
書込番号:20637404
4点
>お湯、さん
こんにちは。
皆さんの「背中押し」に、更にもうひとつ。(*`艸´)
>最近旅行とは関係なく広角レンズいいなーと、物欲が芽生えてしまい、
>海外のテーマパークや景色を広角で撮ったら素敵だろうなーと思っています、、
良いと思いますよ。
9〜18oですから、9o側は超広角ですけれど、
18o側は使いやすい広角、もしくは準標準的な焦点距離です。
拙は35oレンズ(M4/3の17〜18o)一本で一日を過ごすこともあります。
>ただ、調べると広角レンズでは人物などの歪みなくとるには技術がいるとのことで、
>旅行用には向いていないと思い始めました。
「人物などの歪み」ではなく、
「遠近感が強調される」と理解しましょうか。
人の顔や体も造形が誇張されるだけです。
先ほども言いましたが、
このズームの15〜18o側では、素直に撮るとそんなに強調されません。
ただ、9〜12o側ではかなり強調され面白い効果になります。
広角レンズは、「広く撮る」で良いのですが。
それだと締まりのない色んなものが映り込んだ写真になってしまいます。
ある被写体を撮るときには、
立ったままズームを回すだけではなく、
一定の焦点距離で、前後左右、上に下に動いてみてください。
広角レンズほど絵が大きく変化するはずです。
>ここはやはり、14-150で行き、別の機会で広角レンズをお迎えした方が得策でしょうか?
換算で28oから300oですから写真の9割以上は撮れてしまいます。
(もちろん個人差はありますが)(;^_^A
旅行中や移動中は、レンズ交換って案外ストレスになります。
これを滞在中の常用レンズにするのは大正解です。
ただ、場面や被写体によって広角を強調した写真もいいものです。
(ただ、お手持ちのレンズの14o側でも十分ですが)
(同じ焦点距離でも、より広角っぽく撮ることもできます)
(またその逆も。。。でも、それはまた後のこと)(;^_^A
あと、余裕があれば17of1.8をバッグに入れておくと良いですよ。
室内や暗い場所、被写体の動きがあるときなどに重宝します。
(拙の場合はこれ一本で行っちゃいます)www
(14〜150oって余り寄れないので料理撮ったりはこちらで)
レンズ交換でもたもたしてるよりも
お二人の時間を大切にしてくださいな。
では、楽しんで来てくださいね。
おめでとうございます。
書込番号:20637566
![]()
1点
>お湯、さん
予算があるなら7-14mmがいいと思いますが、9-18mm追加でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20637613
1点
9〜18はポケットに入りますよ♪
僕なら絶対に外さないレンズですo(^o^)o
書込番号:20638233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのGH1で使っている経験値です。
画角が広く小型軽量なので、手持ちでも液晶モニタを使って家族4人が入った自撮りが出来ます。結構、便利です。
書込番号:20638618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14―150となら、夜、室内用に明るい単焦点を持っていかれては?
12/2.0(広角)かpana20/1.7(標準)がおすすめです。後者は100gのパンケーキ。かさばりません。
書込番号:20639759
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
E-PM1よりもさらに古いE-PL1でも動作したので動作すると思います。
書込番号:20614381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じらこさん こんばんは
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1620590
E-PM1でしょうか?
上のビックカメラのサイトの投稿レビュ-を見ると
>PEN mini E-PM1 レンズキットの、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R の代替として購入。持ち運びが非常に楽になり、旅行にも気軽に持ち出せるようになりました。
とあるので 使えると思います。
でも下のアップデート情報を見ると Ver.1.2に焦点距離表示を電動ズームレンズに対応しました。とあるので Ver.1.2以上のアップデートは必要かもしれません。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0870/index05a.html
書込番号:20614385
![]()
3点
どうせ買うなら、こちらのレンズが良いでしょうね。
PM1+14-42mmEZだと、オリンパス最小の組合せになるのかな? (^o^)
フィルターは装着できなくなりますが、自動開閉キャップだと電源ONですぐに撮影できて便利ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000617539/
書込番号:20614784 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ちょいと補足。
14-42mmURだと、
@電源ON
Aレンズの繰り出し
Bレンズキャップを外す
14-42mmEZ+自動開閉キャップだと、
@電源ONのみ。
もちろん撮影終了する時も、電源OFFのみ。
書込番号:20614796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じらこさん
メーカーに、電話!
書込番号:20614852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。皆さん、夜遅くまでアドバイスしていただきありがとうございました。自分のカメラはVer.10だったので、まずはアップデートしてからレンズを購入します。
書込番号:20614976
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
オリンパスのレンズをはじめて購入しました。
曇りでも色乗りがよく繊細な描写をする優れたレンズだと思います。
ところで質問ですが、距離目盛の上にある、被写界深度目盛はどう使うのでしょう。
お手数ですが教えていただければ幸いです。
2点
たぬきぽんぽんさん こんにちは
赤い線がピントが合っている距離と言う事は分かると思いますが その横にある 5.6や11・22と言うのは絞りの数字で
その数字が2つある間が間が被写界深度に収まる範囲示していますが
今回の写真の場合 近距離で近い方はメモリが無いので50pより短い距離としか分かりませんが。
遠距離側 F5.6の場合60〜70p位まで F11の場合90p〜1m位まで F22は2m〜2m50p位までピントが合ったように見える範囲を示しています
書込番号:20612850
![]()
7点
絞り数値の間が深度内。
画像例では、F22の場合は至近〜3m弱です。
書込番号:20612853
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687811/SortID=20612786/ImageID=2685141/
上の画像の時、
例えば撮影距離0.5m時に絞り5.6の時、
ピントの合う範囲は約0.4mくらいから約0.7mくらい、
絞りF11の時は0.3mから1mくらいの範囲でピントが合うと読み取ります。
0.5mの左側は数字が書いていませんので、
大体の目安とします。
書込番号:20612856
![]()
2点
至近側、F22の時0.3mくらい、
F11の時0.4mくらい、
F5.6の時0.45mくらいと訂正。
書込番号:20612902
2点
旧来の被写界深度目盛りは最小錯乱円径がφ30mm程度で計算されています。これは一般的なプリントの鑑賞条件を想定していますが、今ではセンサーの画素ピッチが5μm程度であり、条件によっては全然足りていないかもしれないことも頭に入れておく必要があります。
書込番号:20612934
1点
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>holorinさん
>しんちゃんののすけさん
コメントありがとうございました。
いままで買ったレンズにはこのような目盛りはなかったです。(AF-S等)
勉強します。(汗)
GX7MK2だとピーキングで色がつきますので楽です。
難しい画角ですね。
書込番号:20614002
3点
たぬきぽんぽんさん 返信ありがとうございます
>いままで買ったレンズにはこのような目盛りはなかったです。
AFカメラになる前の MF時代 このメモリを見ながらピント位置を固定し 被写界深を確認しながら撮影したこともありましたが AFカメラになり 目測での撮影をしなくなったため 今はほとんど使わなくなっています。
書込番号:20614068
4点
たぬきぽんぽんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20614855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
今Olympuspenepl7を愛用していて、このレンズが価格的にもいいなと思い購入を検討しています。epl7でもこのレンズは使えるのでしょうか?
書込番号:20604147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これはマイクロフォーサーズ用のレンズではなくフォーサーズ用のレンズです。
(E-PL7はマイクロフォーサーズ)
ですから、買わない方がいいですよ。そのままでは使えません。
書込番号:20604154
1点
使用するにはマウントアダプターが必要で、一応使うことも出来ますよってぐらいかと。
つい最近、これを買って後悔したというスレもありました。
http://kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=20593340/
どうせ買うなら、専用のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II が良いと思います。
書込番号:20604181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別途アダプタをつければ使えないことは無いですが、初心者向きではないですねー。
あえて使うとしても、
・オートフォーカスが遅い(ピント合わせが遅い)
・オートフォーカスの音がとても大きい
・既に過去のレンズなので修理サポートがそろそろ終了する可能性がある
今買うのであれば現行規格である75-300IIの方がお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
というかアダプターの価格考慮すると75-300mmIIの方が安いです(笑)
書込番号:20604192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また画像では分かりにくいですが、このレンズは615gとかなり重いですよ。しかも、さらにマウントアダプターが必要。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIだと423g。
書込番号:20604204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
71210511さん こんにちは
これはフォーサーズ用ですので お持ちのカメラでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II の方が良いと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
http://kakaku.com/item/K0000463666/
でもこのレンズ フルサイズ換算 150-600mm相当の画角と 超望遠になるので 扱い少し難しいかも。
書込番号:20604486
1点
>71210511さん
フォーサーズのデジイチとレンズ、両方中古ならレンズ新しく買うのと金額変わらないくらいですみますのでどうでしょう?(笑)
書込番号:20605668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いからといってもマウントアダプターを付けたら値段はそんなに変わりませんし、レンズも重いのでもう少し頑張ってオリンパスの75-300かパナソニックの100-300を買った方がいいですよ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875_10504011854&pd_ctg=1050
書込番号:20605792
1点
71210511さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20606193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
価格掲示板でみなさまからアドバイスいただき、LUMIX G8 と LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 の組み合わせを使っています。
非常に写真を撮るのが楽しくなりもっと良いレンズが欲しくなって来たので、LEICAの42.5mmと12mmを検討して電気屋にいったところ、
こちらのレンズに出会ってしまいました。
正直、デザインや質感は同一メーカーのレンズの方がしっくりくるのですが、やはり25mmが便利そうだったのと、レンズも明るく、AFがいまのレンズより早い?ような気がして欲しくなってきました笑
店頭で試し撮りしただけですので写りの差は比較が難しいのですが、そもそもLUMIXのボディにオリンパスのレンズは不具合ないものでしょうか?
RAWで撮った時にちょっと不具合あるかもと電気屋の方はおっしゃっていたのですが、もしLUMIXでお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点
LUMIXのボディにオリンパスのレンズでの不具合は逆は聞くけど・・・RAWで撮った時の不具合の方が気になります。
個人的にはオリの25mmの硬いレモンボケよりSUMMILUXのしっとりしたボケの方が気に入っているのと、同じ焦点距離買うなら12-100mm F4.0 IS PROの方がいいと思ってしまうのはなぜだろう。
書込番号:20594049
1点
> そもそもLUMIXのボディにオリンパスのレンズは不具合ないものでしょうか?
以前はもっとも注意が必要な組合せでした。というのも、手ぶれ補正が付かないからです。なので、オリ45mmとパナ42.5mmならば、ほぼ間違いなくパナ42.5mmを購入すべきでした。
今ではLUMIXのボディにも手ぶれ補正が内蔵され、またそもそも25mmには手ぶれ補正が付いてないので、手ぶれ補正の問題はありません。不具合についても聞いたことがありませんね。
不具合どころか、倍率色収差が補正されるという情報もありました(現在はオリンパスボディでも補正)。
http://kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16691935/
また海外の検証サイトにオリンパス25mmの記事が出てました。参考になるかも。
http://digicame-info.com/2017/01/-ed-25mm-f12-pro-1.html
書込番号:20594702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たろうぶーさん
こんばんは。
G8、オリ25mm f1.2で特に問題なく使えています。
AFも速いです。速度もE-M1 markIIともそん色ない
と感じます。
開放の切れはオリf1.2の方がよいと思いますし、
パナf1.4は開放でハロもありますね。お子さんの
室内や比較的近距離の撮影であれば、パナの方
が意外にふわっとした雰囲気が出るかもしれません。
(今はパナf1.4は手元になく、記憶に頼った比較です。)
近距離では子供の移動程度でもかなりの像面移動速度
になるため、f1.2開放で全部ジャスピンとは行きませんが、
結構写ります。タイミングよく押せば、かなりの打率でいけ
ます(顔認識、全点AF)。
くっきりめざすならオリf1.2だとおもいます。描写傾向は
違いますが、写った結果はどちらもよい!と思えます。
ただ25mm f1.4とは大きくサイズ、重さが異なります。
被写界深度(あるいはボケ具合)も絞り半段違うだけ
です。
ボケはわずらわしく感じることはありません。なだらかで
きれいにぼけます。本レンズ、くっきり写るけれどもがち
がちに感じないのは、この柔らかなボケ特性のおかげの
ようにも思います。近距離の写りもよいですね。
室内子供ポートレート?にはベストと感じます。
(RAWは撮らないので(>_<)不具合などはわかりません・・。)
発売後、あまり人気ない?みたいですが、とてもいい
レンズですよ・・(#^.^#)!
書込番号:20596750
![]()
4点
>にゃ〜ご mark2さん
>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
貼っていただいた参考サイト、とても参考になりました!
>とびしゃこさん
こちらに書き込みしてから並行して口コミやレビューなども見ていましたが、とびしゃこさんが自分の気になっているレンズをすべて網羅されているようでしたので、レビューとても参考になりました!!
さっきカートインまでしたものの、やはり見た目だけが気になっていて、、、
最後の悪あがきをとYouTubeのレビュー動画を見てやっぱりパナ12mmかなぁ〜っと傾いていましたが、
とびしゃこさんが子供撮りでオススメするのなら!っとこれにしてみようかと思います!
とびしゃこさんはブログなどされてないのでしょうか?もっと作例などみたいです...
書込番号:20596803
0点
>たろうぶーさん
>やっぱりパナ12mmかなぁ〜っと傾いていましたが、
もし25mm f1.4レンズ以外はお持ちでないなら、まずは
25mmf1.4キープでパナの12ミリf1.4から、という手もある
と思います。撮れる写真の雰囲気のバリエーションは
広がると思います。
パナ12mmもボケもよいですし、逆光にも非常に強いです。
狭めのテーブル向かいでご家族やお子様まとめてパチリ、
というときの画角にもぴったりですし、気になる街角のスナップ
にもよいですね。オリ25mm f1.2に比較してMFクラッチなど
もなく可動部も少ないため、全体にかっちりしており、非常
に質感が高いです。デザインもシックで洗練されていますね。
ボケの大きさにこだわりがおありになるようでしたので、オリ
25o f1.2をお勧めしましたが、ホントはどちらもおすすめです。
パナは大盤振る舞いのキャッシュバックが終わってますが、
オリはまだやっていて、ちょっとお得でもあります。
見た目は・・鏡筒の表記も多くややにぎやかの感じですが、
G8はわりとどんなレンズでもそれなりに(^_^;)合わせてくれます
ので、気にせず使っています。レビューにも書いていますが、
スナップには両レンズをよく併用しています(*^-^*)。
・・気分で付け替えているだけですが(^_^;)。
ブログをさせていただくほどの作品もなく、ぱちぱちやっており
ますです・・(^_^;)。
書込番号:20597062
3点
>とびしゃこさん
パナの25mm /1.4f はもう買い替えるぞ!っと思い先に手放してしまいましたのでいまレンズなし状態です笑
25mmを使っていて、ほどよい画角(外だともう少し寄りたい)だったので、グレードアップするならオリ25mmかなぁ〜っと思っていました。
風景などはほぼ撮らないので、25mmより広角だったら良かったというシーンは、大きなクリスマスツリーを入れたかったとき位でした。
好みもありますが、やはり意匠はパナに軍配が上がりますよね。。
撮り始めたら気にならないんでしょうが笑
今日にでもオリ25mm買ってみようと思います!!
書込番号:20597607
1点
>たろうぶーさん
>パナの25mm /1.4f はもう買い替えるぞ!っと思い
>先に手放してしまいましたのでいまレンズなし状態です笑
・・・すでにボディのみとは・・気合マックス!ですね・・(^_^;)。
G8も一人(?)では寂しいでしょうし、もうおひきとめする
理由もありません。
外ですと、ノクチクロンあたりがボケや立体感他、
使いやすく感じられると思いますが、まず一本!
であれば、室内、やや寄りめの外どちらでも使え
るオリ25mm f1.2が使いよいように思います。
(見た目は当方も最近のパナの控えめな意匠が
気に入っていますが、写りは文句ありません(#^.^#)。)
存分にお楽しみください(#^.^#)!
書込番号:20599210
1点
>とびしゃこさん
先ほど届きました!ビックカメラの当日配送恐るべし...
まだ簡単にしかテストできてませんが、
はっきりいって、"良い"です...
意匠なんてもはや気になりません...
MFの操作感も最高です...
これから撮影するのが楽しみです!
アドバイスありがとうございました(T_T)
書込番号:20599596
3点
>たろうぶーさん
>先ほど届きました!ビックカメラの当日配送恐るべし...
行動が早い!・・・ですね。
恐るべしは、たろうぶーさんの行動力でしょう・・(^_^;)。
>まだ簡単にしかテストできてませんが、
はっきりいって、"良い"です...
意匠なんてもはや気になりません...
MFの操作感も最高です...
M4/3ではデカ重系レンズですが、AFの走り感/
MF操作感ふくめ、非常に使いやすいですよね!
使いだすといろいろと気にならなくなる、
不思議なレンズです・・(#^.^#)!
書込番号:20599731
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
単焦点レンズの購入を検討しています。
現在OM−D EM1と12〜40o F2.8 のPROレンズをもっています。
単焦点を購入する目的としては、基本スナップ写真、ふらっと散歩、旅行などでいったとのろの物、風景撮影をと思ってます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
など多くの単焦点レンズがオリンパスから出ています。
@現在のレンズで上記にある、焦点距離はカバーできているのですが、各々F値が違いうので、F値がF1.2、F2.0になることで著明にかわるのでしょうか?
Aこの中であれば皆さんどれがおすすめとかあるのでしょうか?
予算などは特にないです。
現在、使用してるレンズである程度カバーできるのではないかなーと思っているので、詳しいかたから細かいことを教えてただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
4点
自分はこの中で25F1.2と17F1,8を持ってます。そしてシグマレンズを2つ持ってます。
お勧めは25F1.2です。明るさは正義です。ズームレンズは便利ですがそれは昼間の話。闇夜では画角を変えるのは面倒です。25mmという画角は35mm判換算で50mmという標準の画角。一番見た目に近い画角です。この画角で一番明るいレンズ、解像度も高く夜景撮りには最適です。
今一つ人気がないようですが、最近一年間で自分で買ったレンズでは一番気にいってます。
書込番号:20581992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
sin512さん
カタログ、見てみたらどうかな?
書込番号:20582126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sin512さん おはようございます。
明るいレンズで撮る浅い被写界深度の背景がトロける様にボケる写真や、暗いところで被写体が動いてブレる被写体ブレを撮れるか撮れないかの瀬戸際でF2.8・F2.0・F1.4の明るさの違いはたった1段ずつの違いでも、その差が撮れるか撮れないかの大きな差になる場合もあると思います。
私の感覚ではF2.8のボケはスナップなどにはまわりの風景や自身の子供などを撮ったときに主要被写体を強調してまわりの風景がそれなりにわかるボケで、F2.0のボケはそれ以上にまわりがボケる普通のボケでF1.4以上のボケになると撮影距離や焦点距離にもよりますが、まわりが何処で撮ったのかわからないくらいのトロける様なボケになると思います。
明るさの違いは以上のような感じで明るいレンズは暗いレンズのかわりは絞れば出来ますがその反対は小は大を兼ねられないのと同じで、どんなに頑張っても腕があっても出来ないと思います。
但し単焦点レンズを購入される場合に一番大事なことはまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先すべきで、今までズームで撮られた焦点距離を確認するとかズームリングを固定して撮ってみるなどしてみられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
私個人的にはフルサイズ35oの画角が好きなのでフォーサーズならば17oとなりますが、あなたの撮りたい画角は他人ではわかりませんので明るさも大事かも知れませんが撮りたい画角優先に考えられればすぐに答えは出ると思いますし、あなたの撮りたい画角が色々で明るさが必要なくズームの大きさが苦にならなければズームとダブル焦点域の単焦点レンズは不要となり、望遠ズームなどを購入された方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:20582216
2点
>sin512さん
LUMIXの単焦点レンズは、眼中に無いのでしょうか?
書込番号:20582351
1点
sin512さん こんにちは
少し確認ですが ボケが綺麗で大きくボケるレンズ探されているのでしょうか?
大きなボケが欲しいのでしたら 焦点距離が長い方が有利ですので45oが良いと思います。
でも常用レンズとして使いたいのでしたら 25oF1.2の方が良いと思いますし 今のレンズより軽量化したいのでしたら 17mm F1.8や25mm F1.8が良いと思います。
後 12oも描写もよく明るい広角レンズですが 12‐40oが有るのでしたら この中では一番選択しにくいかもしれません。
書込番号:20582433
2点
>sin512さん
@現在のレンズで上記にある、焦点距離はカバーできているのですが、各々F値が違いうので、F値がF1.2、F2.0になることで著明にかわるのでしょうか?
F値が小さいレンズを使うと、ボケが作りやすくなります。
また光があまり多くないところ(暗いところ)での撮影には有利になります。
Aこの中であれば皆さんどれがおすすめとかあるのでしょうか?
何を撮りたいかによります。
「基本スナップ写真、ふらっと散歩、旅行などでいったとのろの物、風景撮影」ということでしたら、現在お使いの12〜40o F2.8 で充分だと思います。あえて単焦点レンズを買う必要もないのでは?
風景とか夜景とかなら絞って撮ることも多いので 必ずしも明るい単焦点レンズが必須とは言えません(むしろ三脚が欲しいです)。
お部屋の中での人物の撮影が多いなら 明るい単焦点レンズを持っていてもいいですね。
あと、ボケを楽しみたいなら。
書込番号:20582487
1点
>ねこねこちゃんさん
興味深く写真を拝見させていただきました。
いろんな人の意見を聞くとまよいますね。
ねこねこちゃんさんのように気に入っているからもいれば、別にF2.8 12〜40でも十分というかたもいますし。
結局は、自分の撮りたい写真がなんなのかによりますね。
夜間の撮影には有無を言わずF値が低いほうがいいいのがわかりました。
検討させていただきます。
書込番号:20582545
1点
>nightbearさん
カタログとはOLYMPUSのですかね?
レンズのカタログ見てきます。
参考にさせていただきます。
>写歴40年さん
●私個人的にはフルサイズ35oの画角が好きなのでフォーサーズならば17oとなります。
→好きな画角というのがぱっとわからないのですが...ご教授お願いいたします。
>おかめ@桓武平氏さん
ルミックスのレンズは考えておりませんでした。
外見も気になるので同一メーカーのほうがいいと思っておりました。
書込番号:20582552
0点
>もとラボマン 2さん
〇少し確認ですが ボケが綺麗で大きくボケるレンズ探されているのでしょうか?
→質問が抽象的で申し訳ございませんでした。自分のなかでも単純に単焦点がほしいとい感じなのかなと思っています。
一度、25oのF1.8の単焦点を購入したのですが、あまり活用することがなかったので売却してしまいました。
画角的には問題なかなかったと思っていますが、ややボケがイマイチだったと思っております。
また、単焦点購入を検討している理由の一つとして...
単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。
再度なにかご指導いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
>SakanaTarouさん
皆さんに、ご指摘を受けたように、結局は自分が何を取りたいか、どういう写真を撮りたいかによるのではないかと思いました。
もとラボマン 2さんと同じ解答になって申し訳ございませんが、質問が抽象的で申し訳ございませんでした。
自分のなかでも単純に単焦点がほしいとい感じなのかなと思っています。
一度、25oのF1.8の単焦点を購入したのですが、あまり活用することがなかったので売却してしまいました。
画角的には問題なかなかったと思っていますが、ややボケがイマイチだったと思っております。
また、単焦点購入を検討している理由の一つとして...
単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。
少しカタログや他社の取った写真などを見てみようと思います。
再度、ご指導お願いいたします。
書込番号:20582574
0点
>sin512さん
お返事ありがとうございます。
>単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。
これはズームレンズでもできますよ。焦点距離(画角)を固定して撮ればいいだけです(あるいは焦点距離(画角)を常に意識しながら撮ればいい)。
そうすると自分の好きな画角もわかってくると思います。
>夜間の撮影には有無を言わずF値が低いほうがいいいのがわかりました。
これは必ずしもそうでもないです。F値が低いレンズは高価だったり重かったりしますので。
夜間の撮影, 私は絞って三脚使用で撮ることがおおいので F値が普通の安価なレンズで撮ることもよくありますよ。例を貼っておきました。
(ねこねこちゃんさんの作例とたぶん同じ場所からほぼ同じ画角で撮っています。)
もちろん開放F値が小さいレンズを使うこともよくあります。特に手持ちでは。
単焦点を買ってもいいですけど、あわてないで自分の目的にあったものを選ばれた方がいいです。
書込番号:20582603
![]()
2点
こんにちは。
仰るように単焦点は画角固定ですから、何をどういうふうに撮りたいのか
ある程度自分自身でイメージしておく必要がありますね。
今お持ちの12-40mmのズームを12mmとか17mmとか25mmあたりに固定して、
各々そのままたくさん撮ってみて、一番使いやすいと思う焦点距離を探してみるのも
いいと思います。
参考として・・・
焦点距離域によりそれぞれ名称があります。
・広角:12〜14mm=広い風景や建物、室内撮影など
・準広角(準標準とも):17mmや20mm=昔からスナップに最適とされる。慣れればこれ1本でなんでもござれ。
・標準:25mm=昔フィルムカメラ時代ははこれがキットレンズでした。標準の名の通りオールマイティ。
・中望遠:45mm=人物撮り好適。背景ぼかしやすい。風景で切り取り構図などにも。
用途はあくまでも一例ですがもちろん例外もOKです。概ねこういう使い方に向いていると思ってください。
F値についてはやはり明るいほうが有利な面は多いです。
でもその分大きく重く高価になる傾向はあります。
あと同じスペックのレンズでも描写が違ってくることもあります。
開放でふんわりしたものや、開放からキリリとシャープなもの。
ボケがきれいなもの、きれいでないもの。いわゆるレンズの味です。
50/1.2PROは防塵防滴性能もありますので、そういう意味でも検討されればと思います。
ご参考まで。
書込番号:20582651
1点
>SakanaTarouさん
同じ大山だと思いますが、自分の阿夫利神社下社前です。
書込番号:20583215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこねこちゃんさん
まったく同じ場所です。撮るならあそこですよねー。
書込番号:20583277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12-40をお持ちでしたら、
含まれる画角帯の
単焦点を買われても
違いが分かりずらいので
マクロはどうでしょうか?
単焦点の威力を発揮できるのは
マクロだと思います。
書込番号:20583534
1点
sin512さん
おう。
書込番号:20585980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、沢山ご教授いただきありがとうございました。
今回、単焦点の購入は見送らせていただき、現在使用している12o〜40o F2.8 を最大限に使用していきたいです。
画角をシッカリ意識して写真をとっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20586740
1点
>sin512さん
いや短焦点は良いぞ。
高いと言うならフィッシュアイ ボディーキャップレンズ BCL-0980がお勧め。一万円以下で買える面白いレンズ。AFなんて無いけど。
書込番号:20587062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















