オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GX8との相性

2016/11/25 21:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

現在このレンズの為にマイクロフォーサーズシステムの導入を検討しています。

本当はE-M1 mark2との組み合わせが最適なんでしょうが、予算の関係でGX8と組み合わせて使用しようかなと考えています。

GX8でも手ブレ等快適に使えるのでしょうか?

厳しいようならE-M1を購入しようかなとも考えています。

不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20426818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/11/26 01:16(1年以上前)

レンズの手ブレのみになります。
Dual I.S.はパナソニックのレンズを付けての機能ですので使えません。パナソニックの手ブレ付きレンズと同じ動作になるかと。
12-100mmはレンズで手ブレをOFFにできますので、本体の手ブレが補正がいいGX7mk2の方がいいかもしれませんね。

書込番号:20427533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/26 09:48(1年以上前)

手ブレ補正付レンズわ欲しいけど、
手ブレ付レンズなんて欲しくない。 (ノ>_<)ノ ≡●

書込番号:20428096

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/26 13:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボディ付きレンズ(笑)

レンズの手ぶれ補正スイッチON(^^v

手ぶれ補正スイッチOFF(^^;

こんにちわ。下の方のスレでLumixGM1との相性を尋ねた者です。GX8ではありませんが、同じパナ機でボディ内手ぶれ補正なしなので、参考になれば(^^v
先ほどYBカメラで展示してある本レンズを、私のGM1に装着させてもらって(1枚目、バランス悪いのは承知の上)その辺を試し撮りしてみました。
いずれもSSを1/30に固定しテレ端での撮影。レンズのスライドスイッチで手ぶれ補正ONにしたのが2枚目、OFFにしたのが3枚目(^^;一目瞭然ですね♪
私ごとですが、E−M5Uも所有していますので、このレンズもう買う気マンマンです…が12-40PROを手放して買うかor残すかが悩ましいところ(^^;いずれにせよ値段が2ケタ万円の高額出費なので、夏ボーナス一括払いが解禁になる12月16日まで悩み続けます…ボージョレ解禁より待ち遠しい(笑)

書込番号:20428701

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/26 13:57(1年以上前)

ごめんなさい、よく見たらSSはどちらも1/8でした(^^;だとするとなおさらこのレンズのISが強力ということになりますね♪

書込番号:20428726

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/11/26 22:59(1年以上前)

皆様ご回答頂き、ありがとうございます!
レンズ側の補正が強力とはいえ、手ブレには少し不安が残る感じですね。
しま89さん、わざわざ試写までしていただきありがとうございます!とても参考になりました!

書込番号:20430410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/11/26 23:02(1年以上前)

ごめんなさい!試写して頂いたのは仙台老ー婆ーさんですね。
間違えてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20430422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2016/11/30 13:11(1年以上前)

レンズ側の手ぶれ補正のみでも、5段分なので、性能的には十分かなと
AF もGH4 で軽く試した限り大丈夫そうです。

書込番号:20440804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kailua_708さん
クチコミ投稿数:7件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/03 20:37(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

E-M1 ISO800 f4 1.6秒

GX8 ISO800 f4 1/2秒

GX8 手持ち6秒でもこの程度のブレでいけました。(まぐれかもしれませんが・・・。)

皆さんご回答頂き、ありがとうございます。

実はこの質問をさせて頂いた後、E-M1シルバーボディの中古美品を見つけ12-100と一緒に衝動買いをしてしまいました(笑)

あまりのこのレンズの写りの素晴らしさと便利さにマイクロフォーサーズに心奪われ、フルサイズを売ってGX8を追加しましたので作例を掲載させていただきます。

下手な作例で申し訳ありませんが、同じような悩みを抱いている人の助けになれれば幸いです。

書込番号:20450886

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体

2016/11/28 08:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:14件

こちらのレンズはIS機能が付いてない様ですが 競馬写真を撮影するにはどうでしょう。
これから購入を考えてますがやはりキャノン白レンズにはかなわないですか。

書込番号:20434721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/28 08:39(1年以上前)

オリンパスのカメラで使うなら 何の問題も無く使用出来ます。
写りは キヤノンのLレンズにも勝る写りです。
ISが無い..手振れ補正が無いって事ですか?
オリンパスなら カメラ内蔵手振れ補正がありますので 心配ありません。
パナソニックカメラだと 最近のカメラ G8 GX8等ならばカメラに手振れ補正内蔵ですので大丈夫です。
このレンズ いいレンズですよ。

書込番号:20434733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/11/28 09:08(1年以上前)

なおひめさん こんにちは

オリンパスの手ブレ補正は カメラ側にあるため レンズに手ブレ補正が付いてなくても 手ブレ補正が使えますが パナソニックのボディでしたら手ブレ補正は 効かないです。

でも手ブレ補正は 手ブレをなくすものではなく 軽減するものですので カメラのホールディングがよければ シャッタースピードが 1/125以上の場合 手ブレ補正が無くても大丈夫だと思います。

でも1/30ぐらいになると 手ブレ補正のありがたみが出てくると思います。

後キヤノンとの差ですが レンズ自体はシャープすぎるほど いいレンズだとは思いますが 画質の場合 センサーの問題も関係してきますので 判断しにくいです。

書込番号:20434777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/11/28 09:20(1年以上前)

手ぶれは低速シャッターで効果がでてきます。
被写体が動いていたらそれほど恩恵は受けないです。

手ぶれが起きないようにしたいのであれば、
焦点距離によって手ぶれが起きないシャッタースピードにすれば解決出来るかと。

あとは、レンズ内に補正がついていると
撮影時に像が安定してみえることに効果がありますね。

書込番号:20434800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/11/28 09:31(1年以上前)

>なおひめさん

>> 競馬写真を撮影する

動体撮影になりますので、「手ブレ補正」は不要です!!

書込番号:20434823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/11/28 09:34(1年以上前)

動いているものを「ピタッ」と止めるのは速いシャッター速度だけが有効で、
手ブレ補正機能は何の役にも立ちません。

書込番号:20434830

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/28 10:04(1年以上前)

>なおひめさん
高速シャッターを切るのであれば、手振れ補正不要です。

こちらはパナソニックのG7との組み合わせで全く手振れ補正なしの例ですが、高速シャッターですので、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab


低速では手振れ補正あると有利です。
どういう競馬の写真を撮るかですねー。

書込番号:20434874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/28 11:36(1年以上前)

実際に走ってる所を撮るなら高速SS(流し撮りだと中速SS?)なので手振れについては問題ないですが、お馬さんを出走前に披露してる所を撮る時には欲しいかもしれないですね。手振れ補正は基本的に静物(花など)撮影時に腕の筋肉の微細な震えなどでカメラが微動することで起こる手ブレを補正してくれる機能ですから、動体撮影時には補正機能が逆に邪魔になるので切るかカメラを動かす方向だけキャンセルするようにして使いますね。

お持ちのμ4/3カメラがパナソニック製でボディ内手振れ補正を内蔵していなくても動体撮影時の高速SS撮影には問題ないでしょう。静物を撮る事も多いならオリンパスレンズにはオリンパスボディになるかと思いますし、同様にパナソニックボディならパナソニックレンズがよろしいかと。

書込番号:20435027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/11/28 11:56(1年以上前)

競馬だと流し撮りする可能性もあるのであった方が表現の幅は広がりますね。
ボディに付いてれば問題ないですが。

書込番号:20435054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/28 12:18(1年以上前)

手振れ防止,手振れ防止と書いていたもとラボマン 2さんが、
苦節10年、ついに手振れ補正と書くよーになった。 @0@ノ

書込番号:20435094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2016/11/28 22:37(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
現在はE-PL5と付属のレンズを使ってましていよいよ限界になりランクアップしたレンズの購入を考えました。高値ですがomd em-1 mark2との組合せを考えてます。レンズに手振れモードがなくともボディ内に手振れモードがあるのは知りませんでした。
また動き物 を撮る時はほとんど意味がないのですね。シャッター速度が1/125以下になったらしっかりホールドするのを意識して撮影しようと思います。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:20436681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2016/11/25 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。カメラ購入して5ヶ月のまだまだ初心者でやっと少しずつ使い慣れてきたものです。
現在OMD em10 mark2 使用中。
持ってるレンズが
オリ9-18 f4.0-5.6
パナ25 f1.7
オリ45 f1.8 になります。
主に風景、スナップ、ポートレートメインですがそろそろズームレンズも欲しいなと思いせっかくなのでproレンズにも挑戦しようとこちらの購入を検討しています。
そこで
@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
とても初心者的な質問ですみませんが沢山のご意見、ご指摘を頂けると嬉しいです。

書込番号:20425500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/11/25 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

電子テレコン事例

開放ボケの事例

>tmmor55さん

明るい単焦点を2本お持ちなので、普段使いの標準レンズとしてはちょうど良いと思います。

明るい単焦点が無ければ、12-40/2.8Proをお勧めするところですが、使い分けも明快だと思います。

ズームレンズとしては非常に使いやすい焦点距離で、35mm換算で200mmまで使えます。また解像感が良いので、物によって電子テレコン2倍で400mmまで使えるのは非常に便利です。事例を添付します。長辺1600ピクに縮小していますが、雰囲気はわかると思います。





書込番号:20425532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

tmmor55さん こんにちは

@番ですが もっと重いレンズも付ける事もあると思いますので 問題ないと思います。
でも 今までと重量バランスが変わるので 注意は必要です。

A番は 焦点距離が被っても レンズ自体の明るさが違いますので 教養はできると思いますが 今までよりは 使用回数減るかもしれません。

B番の場合 目的にもよりますが 今のレンズに満足しているのでしたらそのままで良いと思いますし 7-14proの場合フィルターが付けられませんので C-PLフィルターなどを使いたい場合は 不便だと思います。

書込番号:20425562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/11/25 12:13(1年以上前)

>tmmor55さん
こんにちは。
ちょうど昨日、12-100mmを購入しました(ボディはE−M1)。
まだしっかり撮影していませんが、わかる範囲で回答します。

@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
 →E-M10ではグリップが浅く、安定しません。
  外付けグリップをつけると持ちやすくなります。
  持ち歩きの際は、どうしてもレンズの方が重いので、頭が垂れ下がってしましいます(E-M1でも同様です)。


A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
 →私もいくつか 単焦点レンズを持っていますが、これらは室内用、12-100mmは散歩や旅レンズとして活用予定です。
  単焦点レンズは明るいので、室内や薄暗いところで強く、ボケを表現するのに向いています。
  12-100mmはF4.0と単焦点レンズほど明るくないですが、レンズ交換なしに焦点距離を変えられるので、外での撮影に便利だと思います。
 ただし、望遠端で100mmというのは、「すごい望遠」というほどではありません。
 45mmでデジタルテレコンしてみると90mmなので、大体それくらいの望遠だとお考え下さい。
 

B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
 →7mmまでの広角を求めていなければ、無理に買い替える必要はまったくないと思います。

倍率の大きなズームレンズとしては、14-150mm(オリンパス、タムロン)がありますが、写りはまったく違うので、私は敢えて購入しました。
9-18mmの写りでさほど不満がなければ、14-150mmを選択するものありです(重量、価格とも半分以下)。
  

書込番号:20425563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/25 15:31(1年以上前)

@問題ないでしょう。

A旅行他取り敢えず持っていく一本。

B必要ないと思います。

書込番号:20425966

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 17:39(1年以上前)

こんにちは。

私はE-M10使いですが。

@M10系はグリップが浅いので重いレンズを付けるとホールドが悪く
 落としそうになったりしますが、ECG-3を付けると安心感が
 高まると思いますよ。うちのM10も付けていますが持ちやすさが
 雲泥の差です。

A現状お持ちのレンズはかなりいい選択をされていると思います。
 12-100mmはいわゆる高倍率ズームですから、レンズ交換が
 しにくいとか億劫な場面や、気軽に1本でなんてときに使うことが
 多くなるかなと思います。
 お持ちのレンズとのバランスも良いと思います。

B画角次第かなと思います。9mmより広い画角や明るさが
 欲しければありかなと。
 また防塵防滴ですので将来M5UやM1Uなどを考えているのなら
 そういう意味でも検討する価値があるかなと思います。
 ただしもとラボマン 2さんが仰るようにPLフィルターが
 付けられないのは、風景撮りには人によってはややネックですね。

書込番号:20426231

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:30(1年以上前)

>beebee.zooさん
回答ありがとうございます。
僕も12/40f2.8を考えていたのですが他のスレでこちらのレンズで出番が少なくなったと見ましたので優先的にはこちらかなと思いました。
参考画像もとてもわかりやすかったです。

書込番号:20426345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
的確に回答ありがとうございます。
c-plフィルターという存在は知っていたのですがイマイチ使い方とかわからなかったので敬遠してました。もう少し勉強してから考えたいと思います。

書込番号:20426353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:52(1年以上前)

>浅利さかむしさん
タイムリーでの購入で回答ありがとうございます。
頭が垂れ下がるのは承知でしたので大丈夫です。現在持ってるのが軽いレンズばかりでしたので反対にレンズの重さに負けてしまわないか心配でした。
今のところ14-150よりもこちらの方が写りが良さそうなのでこちらで考えております。

書込番号:20426555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:53(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20426558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 19:56(1年以上前)

>BAJA人さん
同じem10からのご意見ありがとうございます。ecg-3は購入考えてみました。実際に触って確認してみます。

質問が少し変わってしまいますがBAJAさんはm5.m1mark2の買い替えのご予定などはあるのでしょうか?

書込番号:20426567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/25 20:03(1年以上前)

>tmmor55さん こんにちは

@については何ら問題ありません。 オリンパスのカメラはどれも小型軽量、E-M1 Uにつけたって大して変わりません。

Aご存知でしょうが MZD 14-150 F4.0-5.6と言うお散歩レンズがあります。
  これに変わる新たなPROレンズが本機です。
  あくまで万能レンズでありますが本機撮りもできるスペックを持っています。
  今お持ちのレンズとケンカさせずに両立は可能でしょう。

Bこれは今は待ちでしょう。 ボクも持っていますが9-18で十分です。
  ボクも7-14 F2.8 も持っていますがあまり出番はありません。
  風景とか星景とか撮ってる人は重宝なのでしょうが・・・
  これはボクの想像でしかありませんが次に出るPROモデルは、
  ED 8-50 F4.0 になるんじゃないかと思っています。
  このモデルはチャンとフィルターをつけれるようになってるはずです。

と言う自分勝手で無責任な事を書かせてもらいました。
まっ、最終的にはご自分で決断されるわけですから・・・って言うかもう決まってるのかもしれませんね。

書込番号:20426587

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/11/25 21:15(1年以上前)

>tmmor55さん

レス有難うございます。
防塵防滴が魅力でM5mk2の14-150キットをずっと狙っていますが、なかなか値段が下がりません。

書込番号:20426812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:07(1年以上前)

>山ニーサンさん
貴重なご意見ありがとうございます。14-150f4.0-5.6も検討しましたがem5mark2のキットレンズでしたよね?もし買うならそちらで購入も考えた結果12-100f4の方が明るいというのもあるのでこちらにしようと考えてました。

書込番号:20427009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmmor55さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/25 22:11(1年以上前)

>BAJA人さん
やっぱり防塵防滴があると安心ですもんね。僕も値下がり次第狙ってみよう思います。

書込番号:20427036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタン半押しで音がします

2016/11/19 22:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

本日、ついに本レンズを購入、帰宅後早速EM-1に装着してPCを相手に試し撮りのところ、AFでシャッターボタン半押し中(合焦中)カメラから音がします。MODEはS-AFです。それ以外は試していません。Lumix14-140 と M-zuiko14-40では音は感じられませんでした。
感じとしてはメインのCANON機のUSMやSTMの合焦中の感覚ですが、音が随分大きいなーと。 こんなものでしょうか?

書込番号:20409432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/20 01:29(1年以上前)

>buchi-nekoさん ご購入おめでとうございます。

たぶん手ぶれ補正の音でないでしょうか。 IS−OFFでも音がするかご確認ください。

書込番号:20409921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/20 04:06(1年以上前)

buchi-nekoさん
メーカーに、電話!


書込番号:20410043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/20 10:19(1年以上前)

>buchi-nekoさん
こんにちは。

TideBreeze.さんと同意見です。
「シャッター半押し手振れ補正」の設定になっていれば
シャッターを半押ししている間は 本体内部から「サー」「スー」っいうような音がします。

Lumix14-140 と M-zuiko14-40では音は感じられなかったとのことですが
装着レンズに関係なく音はしますので もう一度 お試し下さい。

書込番号:20410504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2016/11/20 19:34(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
>nightbearさん
>TideBreeze.さん
早速のご返答ありがとうございます。私も手ぶれ補正の音だとおもいますが(Offにすると激減します。でもゼロではありません。Bodyに耳を付けると微かに音がします)、40-150Proのみ、シャッターボタン半押し中音がします。Lumix14-140は初め音がしますがすぐ止まります。レンズ内手ぶれ補正があるのでそのせいかなとも思います。 ほかの方はどうなのかなと思い、質問させて頂きました。待機中のBGMとおもえば全く気になりませんが、理由だけが知りたいです。
あと、Olympusは今日は(11/20)System-MaintenanssでTelによる問い合わせはNGなので、E-Mailにて問い合わせ中です

書込番号:20412065

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/11/20 19:41(1年以上前)

手ぶれ補正とAFの作動音では

書込番号:20412099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/20 19:42(1年以上前)

buchi-nekoさん
おう。

書込番号:20412100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/20 19:47(1年以上前)

>buchi-nekoさん

確かに音出てますね。
でも気になっていませんでした。

シャッターボタン半押しで作動するのは
 もちろん手振れ補正
 AFロック
 AEロック  です。

設定によっては手振れ補正以外に問題が有る可能性はありますが・・・
まあ、手振れ補正ユニットが原因でしょう。
故障ではないでしょうし気にせずご使用して良いかと思いますよ。

書込番号:20412118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/23 23:53(1年以上前)

動画撮影をして音が入るようでしたら、メーカーに確認したらいかがですか?

書込番号:20421852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/24 12:12(1年以上前)

>buchi-nekoさん
こんにちは。

このレンズは11月22日にファームウエアver1.2のアップデートが公開されています。
もしまだアップデートしていないなら、UPしてみたらいかがでしょうか。(音が直るかは分かりませんけど^^;

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd

*動画撮影時のレンズ絞り動作の安定性を向上しました。
*MF撮影時の動作を改善しました。
*動画撮影時のAF動作の安定性を向上しました。
*M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 使用時のAF動作を改善しました。
*E-M1 Mark II 使用時に、連写動作の安定性を向上しました。

書込番号:20422844

ナイスクチコミ!3


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2016/11/24 19:24(1年以上前)

>CXEOSさん
>けんぐーさん
>山ニーサンさん
>nightbearさん
>okiomaさん
>あんこ屋さんさん
>TideBreeze.さん
くだらないレスにご回答ありがとうございます。メーカーからE-Mailの回答あり、半押し中手ぶれ補正をOFFにすればおとが停まるとのことでした。(手ぶれ補正OFFではありません。なお非推奨) その他丁寧に回答いただけました。でも便利ズームや、安いKitレンズは音がほとんど聞こえないんですよねー。体積並びに重量が絡んだ共鳴かなとも思います。

書込番号:20423826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

GM1で使っている方 教えてください。

2015/09/28 09:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

前のスレと多少かぶる所もありますが、このレンズをGM1などPanaのボディ内手ぶれ補正がない機種で使っている方に質問です。
現在、PanaのGM1にPanaの14-42 PZ及びXキャップをつけて使用しています。ズームレバーが使いにくい以外特に不満はないのですが、さらなる携帯性の向上を図ってオリの14-42 EZの導入を考えています。両者の画質にそれほどの差はないと考えています。
一番のネックは手ぶれ補正の有無です。GM1で使用すると当然ながら手ぶれ補正はありません。
14-42という焦点距離や、通常の使用では暗くなればisoが上がるのでそれほどシャッタースピードは落ちないと思われるのであまり影響はないように思われますが、実際にGM1やGFなどPanaの手ぶれ補正のないボディで使用されている方に手ぶれ補正がないことで影響が出ることが通常の撮影(気軽なスナップ、風景)であるかどうか教えていただけると助かります。
ちなみに、Panaの12-32も所有しており小ささは申し分ないのですが、どうも手でレンズを繰り出すのが馴染めないのでできれば電動ズームにしたいと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:19181018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/28 13:04(1年以上前)

パナの手振れ補正レンズを着けている時には本体側の設定で手振れ補正をオフにできるので、1度手振れ補正無しで試してみてはいかがでしょうか?

ヘタクソな僕はパナ15mm開放でも微ブレしてしまうので、暗めのレンズでの手振れ補正無しは自信がありません(笑)

書込番号:19181437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/28 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

>リック・デッカードさん こんにちは

撮り比べた写真があったのでアップします。
全て手持ち。GM1とE-PL6の2枚づつです。SCNモードの「風景」で撮ったものです。
オリ17mmF1.8と比較したかったので全て17mmで撮っています。なので広角よりなので手ブレの検証には向いていないと思いますが参考まで。

書込番号:19181799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/28 16:45(1年以上前)

GM1の写真にレンズ名がはいってませんが、本レンズで撮ったものです。
なんでレンズ名入らないんだろ?

書込番号:19181806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/09/28 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

手ぶれ補正ON

手ぶれ補正OFF

>ぽん太くんパパさん

ありがとうございます。まったくおっしゃる通りです。なぜそんなことに気付かなかったのだろう?
早速14‐42PZでテストしました。
カウンタックのエンブレムでテストです。どちらも42mm、F5.6 1/20秒 iso400です。
蛍光灯下、完全な手持ちです。ちなみにエンブレムの縦の長さは3mmです。トリミングあり。

やはり1/20秒では差がつきます。1/60秒以上では手ぶれ補正ONでもOFFでも見分けが付かない時があります。

>キャバ大好きさん
素敵な写真ありがとうございます。どちらもとてもきれいですね。いいレンズであることは間違いないですね。

書込番号:19182273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/28 20:35(1年以上前)

さすがに84mm相当を補正なし1/20秒はきついですね。
小型と手ブレ補正を両立させるなら、我慢して12-32mmを使うか、あるいは割り切ってG7XやRX100系にするしかないと思います。

ただ、日中の撮影なら割となんとかなるとは思います。

書込番号:19182345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/28 21:42(1年以上前)

換算84mmで1/20秒はさすがに難しいですよね。

僕もGM1にオリ45mmf1.8を使ったりしますが、手持ちスナップでは1/40秒がギリギリですね(笑)
やっぱり手振れ補正はありがたいです♪

書込番号:19182653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/23 10:36(1年以上前)

>リック・デッカードさん
『 PanaのGM1にPanaの14-42 PZ及びXキャップをつけて使用しています。
  ズームレバーが使いにくい以外特に不満はない 』
タッチパネルでのT←→W,ステップズーム,ズームスピード変更はお使いですか
GM1だとズームレバーに頼る必要はないのですが

書込番号:20419503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 GX8で望遠レンズ選びで迷ってます

2016/11/14 10:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

カメラはパナのGX8を使ってます。私にとっては、非常に使いやすいカメラでとても気に入ってます。APSCのカメラを使っていた時は70-300のレンズが丁度使いやすい焦点距離でした。しかし、望遠レンズの焦点距離でパナのレンズで気に入ったのがありません。35-100はでは望遠が足りないし、45-175でも子供の運動会など後少し距離が欲しかったです。100-300は持っていますが、ここまで距離はいらないけど重さは軽くて持ち出しやすい、しかしながら解像感がいまひとつです。そこで調べているとこのオリの40-150のテレコンを使うと丁度自分の欲しい焦点距離です。みなさんの評価も良いので、間違えないかなと思っています。しかし、心配なのは手ぶれ補正がない点です。GX8本体の手ぶれ補正で使えるのか?それとも、距離は余すぐらいある、ライカの100-400の方が手ぶれ補正が本体とレンズ側のデュアル補正が使える魅力で悩んでいます。撮影の場所はテレコンを使うときは日中の野外、室内ではテレコンを外して出来る限り開放でシャッタースピードを稼ごうと思っています。基本動画は撮りませんが、4Kフォトはたまに利用します。どうか、みなさんのご意見をお願いします。

書込番号:20392248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/11/14 12:44(1年以上前)

chama.comさん こんにちは

自分はGX7ですが オリンパスのレンズを使う場合 ボディ内手振れ補正が効いているので GX8でも効くとは思います。

でも 有と無し比較したことは無いので どの位効くかや レンズ内手振れ補正との違いは 判りません。

中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:20392467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/14 13:06(1年以上前)

>chama.comさん
わたしもGX8もっていないので中途半端な回答しかできませんが、

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO単体にG7(手ぶれ補正なし)の組み合わせでためしたことはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab

高速シャッター(1/1000sec)をきっていたので 手ぶれ補正がなくても別に困りませんでした。オートフォーカスもはやく、気持ち良く使えました(重いですが)。
でもこれにテレコンをつけるとどうなのか、という点はわかりません。またG7とGX8で違うかもしれません。

できたら、一回レンタルしてみるといいと思うのですが、むずかしいでしょうかね?

書込番号:20392531

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 13:32(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
レンタルは難しいです。
手ぶれ補正の心配はなさそうですね〜
望遠域が違いますが、パナの100-400との選択はどちらがオススメですか?
いらないと言えばいらない望遠域ですが使いやすく、画質の良い方を選びたいと思ってます。

書込番号:20392592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/11/14 13:46(1年以上前)

chama.comさん 返信ありがとうございます

>望遠域が違いますが、パナの100-400との選択はどちらがオススメですか?

室内撮影もあるのでしたら 手振れ補正が合っても 被写体ブレは対応できず明るいレンズの方が有利だと思いますので 40‐150oの方が良いように思います。

書込番号:20392610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/11/14 13:48(1年以上前)

>chama.comさん

明るいレンズで室内の動体撮影をされるのでしたら、こちらのレンズは便利かと思います。

野外だけの撮影ですと、LUMIX 45-200が扱い易いレンズかと思います。
(キヤノン100-400、ニコン80-400、SONY Aマウント70-400に相当します。)

私もLUMIX 100-300を使っていますが、野鳥と飛行機の撮影では使えますが、ワイド側が被写体が寄って来たとき、引けないのが欠点です。

なので、LEICA 100-400も候補外でいいかと思います。

書込番号:20392616

ナイスクチコミ!3


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 14:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
室内撮影、また広角域の使い勝手を考えるとお二人のご意見通り、オリの40-150テレコン付きにしようかと思います。
お忙しい中、ありがとうございます&#128522;

書込番号:20392692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/14 15:12(1年以上前)

>chama.comさん
40-150mm F2.8 PROは、すばらしいレンズと思いましたが、かなり大きく重いですので、それは覚悟しておいたほうがいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550591/
35−100F2.8との比較です。

書込番号:20392760

ナイスクチコミ!1


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 15:36(1年以上前)

>SakanaTarouさん
そうですね、確かに重いですよね。
出来れば500gまでが良いですが、写りや明るさを求めれば、我慢できる範囲だと思ってます。
ありがとうございます。

書込番号:20392795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/11/14 18:25(1年以上前)

40-150PROをE-M1に付けっぱなしで使っています。
お気に入りのレンズなのでGX8でも使う事があります。

GX8のボディ内手ぶれ補正はちょっと頼りないですが、日中屋外がメインなので特に不満は感じていないです♪
屋内では使っていないので分かりませんが中途半端なシャッタースピードだとシャッターブレの影響も出るかもしれませんね。

ただ実際にそれら以上に問題になるのがGX8だとファインダー像に手ぶれ補正効果が反映されないのでファインダー像が暴れる事だと思います。
大きく高精細で見やすいGX8のEVFですがOVFと比べるとかなり疲れます。
換算420mmのブレはかなり大きいので長時間の撮影になるとボディブロウのようにじわじわと効いてきます(笑)
個人差もあるかもしれませんが運動会などでは目薬が必要になるかもしれませんね。
そのあたりは100-300の手ぶれ補正OFFで試してみてください。

焦点距離に問題が無く・ファインダー像の暴れも気にならなければ、写りに関しては文句なしなので100-400を購入する必要はないと思います(*^^*)

書込番号:20393149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 18:45(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
とても有益な情報ありがとうございます。
帰ったら早速試してみます。
重いレンズなので、揺れが出そうですね。
オリンパスのカメラは出てくる絵は好きなのですが、私はパナのボディーの方が使いやすくてそれが悩みです。
オリの40-150に傾いていたんですけど、悩みます。

書込番号:20393229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/14 19:42(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

最近 野鳥にハマってこのレンズ使ってないので古いですが

画像をUPしておきます

下手なので 解像感のみ参考にして下さい

>chama.comさん
こんばんは。

40-150o F2.8PRO 写りに関しては M.ZUIKO DIGITAL のレンズの中では
1.2を争う申し分のない一本だと思っています。
唯一重さがね〜!
撮影する時(E-M5U)は レンズを支えるのでさほど気になりませんが
移動で持ち歩く時 外付けグリップを付けないと・・・。

それから パナのカメラとの相性はどうなんでしょうね?
私は オリのカメラしか使った事がないのでパナのカメラとこのレンズで
使っている人の感想をお聞きしてからの方が良い気もします。

私なら パナのカメラとレンズだと手振れ補正は勿論の事空間認識AFも有効になるし
何より軽いのが良いのでLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3を選択します。
テレ端が甘いとか酷評の意見が多いですが 作例を見る限り良く解像しているの思います。
ただ100始まりなのがワイド端としては使いにくいかな?と思うぐらいです。

迷わす意見で申し訳ないのですが
今後は パナもオリもカメラ+レンズ=手振れ補正やAFなんかを制御していく方向性なので
「同じm4/3マウントなので使えますが 一部制約がありフルスペックでの使い方はできません」
という事になっていくと思うので 今後の事も考慮した方が良いかと思います。

書込番号:20393393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/14 19:57(1年以上前)

>chama.comさん
どのカメラをつかうにしろ、室内(とか、夜間)も撮るのでしたら、F2.8通しの40-150F2.8 PRO一択ですよ。
G7との組み合わせで ナイターのサッカーでしかためしていませんが、オートフォーカスはパナとの組み合わせでも十分はやかったです。サッカーが撮れるくらいには速いです。

書込番号:20393438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/11/14 20:38(1年以上前)

僕のGX8と40-150PROでは相性のような問題は感じていないです( ̄^ ̄)ゞ
E-M1・E-M5llと特定のパナレンズとの組み合わせでは相性のような不具合に悩まされましたがパナ機+オリレンズの組み合わせではあまり感じないですね。

SakanaTarouさんが仰るようにパナ機と40-150PROの組み合わせはAF速いですよ♪
正直なところDFDの効果なのかE-M1・E-M5llよりもGX8で使うほうが速度・精度のバランスは上だと感じています。

僕はファインダー揺れがネックだと思っていますが、個人差や使い方次第な部分もありますし、重さがある分バランスも良いので所有の75-300ほどブレは大きくならないです。

僕もオリ機よりもパナ機のほうが使いやすいタイプなので、気が早いですが新手ぶれ補正のGX9(?)に期待しちゃってます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

書込番号:20393569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 23:16(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
100-300で手ブレ切ってやってみました。テレ端では、室内だと特に揺れを感じました。200辺りでも揺れは感じましたが、ギリ許容範囲でした。
ありがとうございます。

書込番号:20394352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/14 23:26(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
私も出来ればパナのレンズが安心なんですけど......
パナだと同じ距離のレンズ45-200になりますが、写りで100-300から劇的な変化は感じられなそう、後暗いので室内撮影向けではなさそうです。パナで40-200の新しいレンズ出してくれないかな。当分はなさそうですよね〜

書込番号:20394397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/15 05:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん
G7でのサッカーの画像拝見しました。
SakanaTarouさんの撮影の腕の良さもしかあると思いますが、手ぶれ補正のないG7でこれだけ良く写るなら安心です。
ありがとうございます。

書込番号:20394824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/15 09:29(1年以上前)

噂では50-200mm F2.8-4が2017年に登場予定。 らしい。
http://digicame-info.com/2016/09/post-855.html

書込番号:20395210

ナイスクチコミ!2


スレ主 chama.comさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/16 20:11(1年以上前)

>シーカーサーさん
これ本当に出たら欲しいです。
でも個人的な意見では、ライカモデルでなくて良いです。

書込番号:20399686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/20 17:17(1年以上前)

遅レススミマセン。
40-150proとライカ100-400同時期に持ってましたが、40-150単体で使うのは最高なのですが、私の個体ではテレコン挟んだら、焦点距離同じなら100-400の方が少しいい感じ、換算800mmでは、テレコン挟んで2倍超解像ズーム(笑)の40-150は無残な結果でした。(笑)
100-400はいろいろ言われてますが、個体差があるのか私のは結構いい感じです。
私の場合は、焦点距離の使い勝手とそれに対する重さから、35-100f2.8と100-400に分けて、40-150はその焦点距離で使うにはm4/3としては重すぎてサヨナラしました。
結果は35-100f2.8はかなり軽量でフットワークよく、超望遠は100-400と気づいたら、標準、14-140とズームは全てパナになってました。(笑)
重さ気にしなければオリンパス最高なのですが、私にとってのm4/3は軽量小型が最優先なので…。
後はデュアルISを楽しみたいので、G8にボディ変えてm4/3は〆かなと。
GH4もM1Uも私には超ハイスペック(値段も)です。
長々スミマセン。

書込番号:20411590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング