オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信15

お気に入りに追加

標準

残念です

2025/02/23 20:19(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

小型軽量でそれなり画質を期待し、このレンズを使用してみました。
しかし画質は期待していたものに、遠く及びませんでした。
普段フルサイズを使用しているので、それより劣るのは分かっていましたが、さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
フルサイズでもエントリーモデルの沈胴式レンズを使用しているので、条件は同じはずです。
改めて、フルサイズの性能を思い知る事となりました。

書込番号:26086381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 20:42(8ヶ月以上前)

まぁカメラもレンズも使う人の腕次第ですからね。

書込番号:26086409

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 21:29(8ヶ月以上前)

OMDSの300mmF4.0ISとか、パナソニックのノクチロン42.5mmF1.2とかを使ってみてください。
マイクロフォーサーズを見直すかも。

書込番号:26086474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/23 21:37(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!

自分がOMDSの社長なら許しません。自分のメインカメラはZ7IIとZ6IIですが、オリンパスも使います。

言いたいことはわかるけどOM3がこれから出る妨害工作に見えます。

マイクロフォーサーズの貴方の投稿に学生のイタズラか外国人の営業か質問しましたが答えはありません!

いいかい、日本人うけする営業はねー、最初に相手の長所を褒めてから自分への売りたいものの長所を紹介するんだよー(^^)

逆に相手をこき下ろすのは多数の日本人に
反感買うよー

カメラの口コミの営業マンは下手だけど
可愛いと思いながら見てます!
だから自分は乃木坂さんメチャ可愛いと思ってます。この人不器用だけど相手をこき下ろすことはしません。(^^)

もしマイクロフォーサーズがうれてこまるなら、日本人の性質を一から勉強しようね!

書込番号:26086491

ナイスクチコミ!10


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/23 22:06(8ヶ月以上前)

勘違いされると困るので言いますが、元々はかなりの期待を込めて、マイクロフォーサーズにも手を出してみました。
しかし先にフルサイズを使っていたからなのか、どう見ても画質が良くないのです。
数々のフルサイズのレンズを使用しましたが、どれもマイクロフォーサーズより写りが良い物ばかりでした。
信じられなければ、一度フルサイズを使ってみると良いでしょう。
あまりの違いに驚くはずです。

書込番号:26086529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 22:28(8ヶ月以上前)

数々のマイクロフォーサーズのレンズを使ったわけではないので、
説得性が欠けていますよ。

それで、70-300トリミングして140-600の画質の話の説明が不足している件は如何でしょうか?
6000万から8000万画素のフルサイズ機持ってるって話でしょ?

書込番号:26086561

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 22:38(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

>一度フルサイズを使ってみると良いでしょう
自分はマイクロの付かないフォーサーズ時代から使用していますしフルサイズ機とも10年以上併用していますけど、高感度を必要とされる場面を除いては画質面でそれほど見劣りすると感じたことはありません。

むろんメーカーによるAF等の違いは感じますが、それはセンサーサイズとは無関係の話ですしね。

>どう見ても画質が良くないのです
ここまでおっしゃるということはスレ主さんは他人が撮ったm4/3機の写真とフルサイズ機の写真をブラインドテストで確実に見分けられるということですか? 自分にはできませんが。

書込番号:26086585

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 22:54(8ヶ月以上前)

じゃあ、自慢の有機テレビで、この動画見てください。


https://youtu.be/jMRGot6ZhMs


感想をお願いしますね。

書込番号:26086607

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/24 01:30(8ヶ月以上前)

これまでの投稿見てますが全てのカメラお持ちですか
カメラの画質は個人の感覚、主観が入りますが、センサーのサイズ、カメラのエンジン、レンズの種類で変わってきます。
フルサイズの最新の高画素機とM4/3の世代の古い16Mエントリー機比べたらここに書く以前のお話です。
本当にカメラを撮影して楽しんでいますか、カメラは使い方次第ですし、機材は適材適所で変わってきます。

書込番号:26086731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/24 08:14(8ヶ月以上前)

何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
言い訳する前に画像貼れば良いだけ。

論より証拠、百聞は一見にしかず

書込番号:26086871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:09(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。

何か特別な暗所などでの撮影でしょうか。
あるいは白飛びと暗部のつぶれが
個人的に許容範囲外とかでしょうか。

作例を出されると分かり易かなと思います。

書込番号:26086937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 09:47(8ヶ月以上前)

価格にはハンドルが数式のGKいたよね。主さんみたいな。
今でもいるのかな?

書込番号:26086992

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/24 14:08(8ヶ月以上前)

  「AKI-α7さん」
> 残念です
>さすがにここまで低画質なのは予想外でした。
   ↓
>>貴方の投稿見てマイクロフォーサーズのユーザー達は不快な気分になるでしょう!
>>自分がOMDSの社長なら許しません。
   ↓
>>>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。
>>>言い訳する前に画像貼れば良いだけ。

私も「画像を」って思いましたね。 そう、当製品のとフルサイズの同一画像を並べてね。
なお ここカメラ板は、折角「オリジナル画像(等倍)」が投稿できるのですし、
その比較画像を上げて頂ければ、 ここをご覧の多くの方々にも参考になりましょう。

とに角、泣いているばかりでは始まりませんよ!

書込番号:26087367

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/10 07:30(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
とんでもなく美しい映像ですね!
ご自身で撮られたんですか?

書込番号:26104654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 10:13(7ヶ月以上前)

>何故画像貼って根拠を示さないのが不思議。言い訳する前に画像貼れば良いだけ。論より証拠、百聞は一見にしかず

このスレ主の言動が

・・・・ヘイ! ノーサンキュー!ザ・ワールド!

に似ている。

彼も画像を貼らずに言い訳ばかりしている。
もしかしたら同一人物でしょうか?

書込番号:26104787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:124件

2025/03/10 11:18(7ヶ月以上前)




>pinkaroundさん


・・・「原作使用料」ください(笑)



書込番号:26104855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信11

お気に入りに追加

標準

解像感

2025/02/23 11:13(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

安価で買いやすいレンズの一つです。
しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。
所持しているフルサイズの望遠レンズは、低価格でもかなり解像しています。
もしかすると、マイクロフォーサーズの小さなセンサーにその原因があるのか、またはレンズとセンサーの両方でしょうか。
同じ安価でもフルサイズの方が遥かに解像するので、買うならばフルサイズをお勧めします。

書込番号:26085720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 11:56(8ヶ月以上前)

換算 600mm 相当の画角を 4万円で 500g未満 で使えるのが最大の利点。
OM-3 と組み合わせて 1kg を切ることもできるし、
デジタルテレコン使えば更に大きく写せて探鳥散策が軽快です。
体力付けてがんばってフルサイズで歩いてください。

書込番号:26085789

ナイスクチコミ!15


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 12:41(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
ぜひこのレンズと同程度のサイズ,価格で、より高性能な望遠端600mm以上のフルサイズ用望遠ズームレンズを教えていただきたいです。

比較に使用したレンズでもいいですよ?

書込番号:26085843

ナイスクチコミ!14


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/23 12:59(8ヶ月以上前)

比較したレンズは、
タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDになります。
もちろん、マイクロフォーサーズ同等にトリミングすれば、
140-600mmにもなります。

書込番号:26085872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/23 13:13(8ヶ月以上前)

そういうことであれば
7RM4 7RM5 なのか知りませんが
最低でも 60MP機を持っているのですね?
多画素機に タムロンレンズを組み合わせて使っていると。

書込番号:26085887

ナイスクチコミ!9


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 14:01(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
トリミングを前提としたらレンズ焦点距離が意味をなさないのではないでしょうか? それならば別に望遠端200mmでも100mmでもいいわけですから。

それに300mmのレンズで撮った画像を600mm相当までトリミングしてしまったら画素数も1/4になってしまうのですがそれはいいのでしょうか?

書込番号:26085942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2025/02/23 16:58(8ヶ月以上前)

論より証拠、画像見せてください。

書込番号:26086135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/23 19:53(8ヶ月以上前)

フルサイズの300mmを600mmまでトリミングされてお使いということは相当高画素の64万画素相当のカメラお持ちということですかね。
お金持ちのカメじいさん達にトリミングで使えると高画素機が売れてるみたいですが、元から2/3ぐらいが限界で1/4までトリミングしたら結構きつかと思いますが

書込番号:26086353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:58(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。

基本設計が古く開放からバリバリ解像、ではないかもですが、
同じく光学設計が古いパナの100-300mm(AF改善のII型ですが)も
晴天で少し絞れれば割と使える感じです。


・抜群の携行性。少し絞れば300mm望遠端も使えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000938779/ReviewCD=1730744/ImageID=700615/

F8ぐらいまで絞って、1/1000秒以上の
十分な高速シャッターで使われてみては
いかがでしょうか。

超望遠域の600mmで1/125〜250などの
比較的低速シャッターはレンズにISがないと
手振れしやすくなります。(小鳥の場合は
被写体ブレもあります。)

書込番号:26087010

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/25 01:04(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
教えて頂いたように、撮影時は工夫して使ってみたいと思います。

書込番号:26088221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/25 11:12(8ヶ月以上前)

>しかし肝心の画質も値段なりで、あまり解像感がありません。

と評した割に、
>>晴天で少し絞れれば割と使える感じです。

との提案に対して、

>教えて頂いたように、撮影時は工夫して使ってみたいと思います。

と回答しているのなら、端っから

>同じ安価でもフルサイズの方が遥かに解像するので、買うならばフルサイズをお勧めします。

なんて台詞を出さなきゃ良かったのでは?
と言うか、そんな基本的な事柄すら知らず『お勧めしてる』なんてのは『お勧めされる』側としては傍迷惑。

もう少し基本をお勉強しときましょうね、坊や、と言う感じです。

書込番号:26088567

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/26 17:23(8ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
オリンパスユーザーに「フルサイズ」は禁句ですよw

書込番号:26090583

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート後に動かなくなった

2024/09/16 22:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

クチコミ投稿数:68件

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
購入して3年目ですがファームをアップデートしたら「レンズの状態を核にしてください」と出るようになってしまいました。
アップデートが原因かは断言出来ませんが、修理が必要なのは間違いなさそうです。

書込番号:25893590

ナイスクチコミ!1


返信する
yueyxさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/22 10:39(1年以上前)

それは困りましたね。何を確認したらいいのか分かりましたか? メッセージが出るだけで、撮影自体はできるのでしょうか? 私自身は以前OM-1とこのレンズの組み合わせで電源が落とせなくなる現象に見舞われたことがあります。OMシステムからは、まずカメラ本体を確認しますということで、ピックアップサービスを利用しました。このとき、このレンズはピックアップサービスは行っていないと言われ、本当に壊れたら修理しようにも一体どうするの?と思ってしまいました。続報あればぜひ教えてください。もう解決しているといいのですが。

書込番号:25899789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/09/22 20:03(1年以上前)

>yueyxさん
ほんと困りました。勿論撮影なんかできません。
で、メーカーに問い合わせたら「ピックアップサービスで修理に出せ」とのこと。色々あってすぐに対応できなかったのですが、これからピックアップサービスの依頼をだします。ファームアップデートの失敗で故障で修理費って、個人的には納得しがたいですが。
修理費など、続報あれば報告しますね。

書込番号:25900480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/10/06 10:00(1年以上前)

修理が終わりました。費用は送料込みで5,280円でした。
保証期間が過ぎているので全て自腹です。まあそれはいいとして、いろいろと腑に落ちないことがあります。
・修理品が到着したとの連絡なし。
・修理終わったので返送したとの連絡なし。
・故障原因の説明なし。
オリンパス時代では考えられない対応ですが、会社の規模も小さくなったし仕方ないですかね。
ちなみに以前は受け付けていた八王子への持ち込みも、今はやっていないそうです。

書込番号:25916346

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ズームする時の感じ

2024/01/06 22:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

クチコミ投稿数:274件

本日、om-5のセットとして通販で購入して自宅に届来ました。
届いたのが夜で撮影はこれからなのですが、このレンズ、一応PROレンズということで写りは良いんだと思いますが、ズームする時、軽くプラスティックが擦れるような感じ。
スムーズには動きますので問題はありません。
お高いレンズではないので高級感は求めてはいけないとはいえ、この感じはテンション下がりました。
以前所有していて、今回の購入に際して最後まで迷った12-40f2.8PROにした方が良かったのではという考えが頭をよぎりました。
om-5の方は、見た目が安っぽいのではと心配していましたが、実物はそんな感じはなく良い感じで気に入りました。
明日以降、撮影して写りの良さ等でそんな事気にならなくなると良いんですが。

書込番号:25574838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/06 22:11(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>ズームする時、軽くプラスティックが擦れるような感じ。


正常品は2.8同様滑らかです。
SCに持って行って、受付で現象を共有し、異音がしないように調整依頼出来ます。

書込番号:25574847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/01/06 23:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信有難う御座います。
明日、購入した店に持ち込んでOMDSに調整に出したいと思います。
結果、万が一仕様だと言われてしまった場合は12-40f2.8PROに買い換えを検討します。

書込番号:25574946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/01/07 00:46(1年以上前)

ちなみに、イメージとしては20年前くらいのカメラの標準レンズキットのレンズっぽい感じの動き。
他のPROレンズの様な組み立て精度が高そうな感じではないです。
PROレンズなので、その辺の期待値高かったのでテンション下がりました。

書込番号:25574999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/07 03:22(1年以上前)

そうかな?普通だと思うけどな

書込番号:25575037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度5

2024/01/07 08:37(1年以上前)

個人的には、このスルスル感は好きな感触ですけどね

書込番号:25575181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/01/07 10:28(1年以上前)

>ama21papayさん
>9801UVさん
結果的にこのレンズはこんなもんという事になるかもしれないですが、このスカスカ感は気になるので他の個体とも比べて納得出来ればと思います。

書込番号:25575304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2024/01/07 12:11(1年以上前)

購入したマップさんに行く前にOMDSのショールームに行って確認しました。
おんなじでした。
あと、12-40f2.8と比べてみましたが、明らかに違いましたね。
軽量化のために素材を変えた影響?の様です。
調整しようが無さそうなので帰ってきました。
慣れるしかないですね。
登山とかする人は、こんな事気にならないんでしょうね。
返信して頂いた皆さん有難うございました。

書込番号:25575434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/07 12:51(1年以上前)

高いレンズなら摺動感覚が気になることもあるかもしれませんが、これ安いレンズなんで正直どうでも良いですね。

むしろこの価格で金属ローレット含め質感は非常にうまくまとめてると思いますよ。
これでいて265gしか無いんですから凄いですよね。

書込番号:25575481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/01/07 13:35(1年以上前)

>ama21papayさん
返信有難う御座います。
そういう事なんですよね。

個人的には、f2.8 proシリーズとスタンス変えるならpro2、light pro、 pro Jrとか名前を変えて欲しいですね。
勘違いする人もいると思いますので。
ただ、写りや使い勝手は良いと思うので撮影しまくって慣れたいと思います。

書込番号:25575524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/07 18:38(1年以上前)

同じシリーズで同じ質感となるとシリーズが幾つ合っても足りなくなります。

ズームで固定F値、描写性能重視ということで、小型軽量を重視しつつも上級機種との判断で良いとは思います。
F2.8とF4でコンセプトを揃えた2ライン出して頂けると有り難いとは思います。
妥協無しで拘る人はF2.8の上位ラインを選ぶのではないでしょうか。

私はPanasonicで揃えていますが、可変F値の高級レンズ(LEICAブランド)なので、色々な解釈が合って良いとは思います。

書込番号:25575875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/04/04 13:00(1年以上前)

ニコンからの新参者で、最近同レンズを購入しましたが、特に違和感はありませんね・・・
(他に40-450/2.8を使っていますが、さほどの違いも感じず)

ズーム方向がニコンと逆なので、やや戸惑いますが。

書込番号:25686364

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/04/04 19:29(1年以上前)

訂正 40-450× 40-150〇

書込番号:25686796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな良いレンズなのにディスコンか

2023/12/11 14:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2023/12/11付で54,800円まで値段が下がりました。乱高下していますが、価格コムの過去2年間のチャートで最低価格になってます。
良いレンズなんですけれど。どうした事でしょうか。
これより優れた新レンズが同じ焦点距離帯で登場するというなら良いのですが。ちょっとそれは考えられない。
本当に良いレンズです。マイクロフォーサーズでなければあり得ない軽くて写りの良いレンズです。

書込番号:25541731

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/11 15:20(1年以上前)

>杣谷奥さん

このレンズ2012年発売ですし、最短撮影距離84cmと寄れないので、リニューアルあるかもしれません。

書込番号:25541804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/11 15:31(1年以上前)

杣谷奥さん こんにちは

このレンズ自分も使っていますが 良いレンズですよね

価格の事ですが もしかしたら このレンズまだ OM SYSTEMの名前になっていないので オリンパス時代のレンズの在庫減らすため 価格落として 在庫減らしている可能性もあります。

書込番号:25541819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2023/12/11 17:51(1年以上前)

>杣谷奥さん

OMブランドで出すのではと予想します。
オリンパスブランドのレンズは値下げして在庫処分価格。
新しい設計で出すかも知れませんし、OMブランドに変更するだけかも知れませんが、評価の高いレンズですから何らかの形で残すと思います。

予想以上にOMブランド移行が進んでないように思いますが、部材不足やコロナでカメラ業界も厳しい時期だったと思いますが、徐々にOM化すると思います。

書込番号:25541952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/12 01:35(1年以上前)

>杣谷奥さん
レンズ以外に付属品なども基本的にオリンパスブランドはOMDSブランドに切り替わります。レンズ以外の製品も以外にOMDSブランドになっています。
多分ロッドの関係でそんなに多くは生産していないと思いますので、現在在庫処分状態かと、オリンパスブランドで安く購入したい方は今がお買い得です。OMDSになると型番変わって値段も上がります。

書込番号:25542425

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2023/12/12 08:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>最短撮影距離
換算150ミリの中望遠枠上限のレンズで、この明るさ(F値1.8)で、この軽さで、このお値段なので。
これが最短撮影距離を例えば50センチまで引き寄せたとして。その為に例えば120グラム増に我慢出来ますか?
それとも、同じく最短50センチまで寄せるが、F値2.4になっても許せるのか?
新たに防塵防滴耐寒付けました、本体五軸手ぶれ補正と協調する鏡筒側手ぶれ補正も付けました、最短撮影距離も15センチ短くしました、アポクロマート処理しました、その代わり80グラム重くなって、F2.0で、お値段30万円とか。
。。。やはり現行のこのレンズの魅力は他のどんなレンズが出ても輝きを失わない。埋もれてディスコンにするのは惜しいマイクロフォーサーズならではのレンズだと思います。

書込番号:25542570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/12/12 17:23(1年以上前)

ED 40-150mm F2.8 PROも生産完了みたいですね。
こっちは噂が出ている40-200mm F2.8 PROに切替ですかね。

書込番号:25543251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2024/01/09 19:30(1年以上前)

いつ頃からOMDS版が発売開始されるんですかね。
コーティングが良くなったりしますかね。

書込番号:25578286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/01/19 19:35(1年以上前)

まさか、お得意の軽量化といってプラスティック外装になったりしないよなぁ。
なるなら中古価格が高騰する前に購入しなければ。

書込番号:25589796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信23

お気に入りに追加

標準

何この変なボケ

2023/03/11 21:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:7件
機種不明

何この変なボケ

下手な写真で申し訳ない。
でもボケの作例としては申し分ないと思ったので。

このレンズ、ピントの合っている箇所は申し分ないのだけど、ボケてる箇所に関してはガタガタですね。
「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、こんなもんなんですね。
がっかりです。

万能ではなくて、表現を選ぶレンズですね。
ボケ表現を多用することのない登山専用レンズにします。

書込番号:25177409

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に3件の返信があります。


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/11 23:27(1年以上前)

確かに等倍で見ると汚いボケですね
それよりもレンズ名が出ないのが気になります
ボディと上手く通信できていないのでしょうか?

書込番号:25177562

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2023/03/12 00:29(1年以上前)

>念力坊主さん
ボケは背景の距離、光の当て方、焦点距離で変わります。ボケが中途半端な常態かと。
1番遠い背景とメインの被写体の間に光が当たって風で揺れてるいる被写体ありませんか。
この距離ならもう少し絞った方が全体がシャープにでますし、ボケ感を強調するならもっと寄って梅の花だけにするとか。

>銃座さん
パナソニックのカメラは他社とExif情報が違うので価格ではレンズ名が出ません

書込番号:25177609

ナイスクチコミ!7


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/12 00:56(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
価格ドットコムの仕様なのですね

一応 DC-G9と OLYMPUS M.12-100mm F4.0で
表示されてるのも確認したのですが去年のものなので変わってしまっているのですね

書込番号:25177625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 09:44(1年以上前)

>「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、

えっ初めて聞きました。
リップサービス?忖度?

オリンパスに限らすマイクロフォーサーズは、
センサーサイズが小さ過ぎて
画像の描写に関しては課題が多いですね。

2000万画素以上の高画素センサーでは
高画質どころか、システムとして破綻する。
と言われて久しいですが、
ようやく気付いたオリンパスがどうなったか?
は御存知の通りです。

レンズ設計に失敗してますね

書込番号:25177884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/12 10:14(1年以上前)

>念力坊主さん

> 万能ではなくて、表現を選ぶレンズですね。

だと思います。

> ボケ表現を多用することのない登山専用レンズにします。

それがこのレンズの『想定される主たる用途』だと思います。

最高のボケ表現を得たいなら、概略の入射光とポイントごとの距離情報がわかるパンフォーカス画像から画像処理によって、好みのボケを印加することが最善だと思います。

書込番号:25177914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/12 10:26(1年以上前)

念力坊主さん こんにちは

このボケ 非球面レンズによる玉ねぎボケの一種だと思います 最近非球面による玉ねぎボケ抑えたレンズも出てきていますが それでも高性能なレンズや 高額なレンズでも出る場合が有るので 非球面使われているレンズでしたら 仕方ないように思います。

自分の場合 点光源をメインに写したいときには 非球面使われていないレンズをあえて使う事が多いです。

書込番号:25177930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/12 11:20(1年以上前)

>このレンズ、ピントの合っている箇所は申し分ないのだけど、ボケてる箇所に関してはガタガタですね。
「神レンズ」「悪魔のレンズ」「人をダメにするレンズ」とか巷では言われているようですが、こんなもんなんですね。

いや、別の意味で間違いなく「悪魔のレンズ」だと思いますよ。

http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/24-70_f28art/
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-100_f4ispro/

便利だからとこのレンズを継続的に使っているとこの写りが「高画質」で「ピントの合っている箇所は申し分ない」という錯覚まで引き起こすようになるのです。キットレンズよりは高解像なんだと思いますが、総合的な表現力ではキットレンズやコンデジ並みでしょう。他社の光学設計者は、仮にこのスペックで作れてもこんな色気のない写りのレンズは意地でも作らないと思います。

書込番号:25177975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2023/03/12 12:41(1年以上前)

>何この変なボケ

アップされた画像の点光源の小さなボケは、無収差の天体望遠鏡の焦点内外像(ピントをずらした恒星の像)に似ています。球面収差や色収差の無い理想光学系みたいなボケ方ですから、決して「変なボケ」ではないでしょう。
点光源のボケの輪郭が明るめでボケの内部が同心円になるのは、光の波の性質によるものです。
これは非球面レンズの年輪ボケとは違います。レンズ設計に失敗しているのでもありません。結像の収差が少ないことの証でもありますから、その結像性能は錯覚ではないですね。

*ご参考
http://cz-telescope.la.coocan.jp/syoutenzoutest.htm
http://www.kokusai-kohki.com/products/pjsg.html
https://twitter.com/ABBE_34/status/1138867317377458176


背景のボケを滑らかにするためにあえて収差を残した設計のレンズもあります。そのようなレンズは、合焦位置の像のキレを犠牲にしているわけですね。

書込番号:25178087

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/13 00:22(1年以上前)

>念力坊主さん

小さい玉ボケの輪郭が強調されている感じですが

>うさらネットさん、>とびしゃこさん

これは、玉ボケの二線ボケ、なんでしょうか?

書込番号:25179040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/03/14 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

タマネギボケって、こんな感じでは?


どんなレンズもシーンや構図によっては、得手不得手がありますよね。

私自身、あまり使う機会が無いレンズですが、玉ボケはそんなに悪くないと思っていますけど。

書込番号:25180505

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/14 10:28(1年以上前)

>You Know My Name.さん

>玉ボケはそんなに悪くないと思っていますけど。

その作例の玉ボケは悪くないですね。

ただ、念力坊主さんの作例の玉ボケはあまり美しくない、ように感じる方もいる、のかもしれません。
それは、円の中より、縁がくっきり明るくなって、輪のようになっている、ところでしょうか。

こうなるのは、光なのかレンズなのか?

書込番号:25180699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2023/03/15 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


☆ pmp2008さん

なぜこの様なボケになるかは分かりません。
フォーマットを問わず他のカメラやレンズ(100mmF4)で同様の撮影条件で撮ってみた場合
玉ボケが実際どのようになるかは興味ありますけど。。。

ただ、高倍率ズームは使いこなしが難しいですね、
単焦点やダブルズーム構成で運用していると、交換しようと思った地点でイメージある程度出来ているのに対し
守備範囲が広い分、構図中途半端になりがちな気がしています。 ですので使う時はなるべく足で稼ぐようにしています。

近接撮影(或いは背景との距離を取る)だと本来のボケの柔らかさをを生かせると思います。
* 蔵出しサンプルはノートリミング撮って出しです。

書込番号:25182560

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/15 22:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん

>ですので使う時はなるべく足で稼ぐようにしています。

なるほど。そうですか。

書込番号:25182642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/03/23 21:27(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

無収差の天体望遠鏡の焦点内外像

通常撮影

ちょっと前ピン

普通に前ピン

>念力坊主さん

興味深いボケですね。

*二線ボケ
*非球面の年輪ボケ(タマネギボケ)
*ボディー上手く通信できていない
*光の当て方
*球面収差や色収差の無い理想光学系みたいなボケ方

といった見解が出ていますけど、この画像に関しては、光の当て方というか、逆光で撮影していることが、このボケ方の要因になっていると思います。
輝度をチェックしてみると花弁の縁の方が明るく花の中央部分(雄しべ付近)が暗いので、二線ボケのようなボケ方をしていると思います。

順光や薄曇りのような光の当たり方だと、You Know My Name.さんがUPされたような感じになると思います。

Tranquilityさんが指摘されたのは点光源に関しての現象ですので、ある程度の面積のある部分に関してはサンプル画像を撮影するのは困難だと思われます。

時間があったら、似たようなボケ方をした画像をUPしたいと思ってます。

書込番号:25192536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/03/23 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端でのボケ

望遠端のボケ

こういう採光状態・背景だと…

色々探してみましたけど、似た感じのボケの画像は見当たりませんでした。
ピーカン・逆光の機会があればトライしてみます。

書込番号:25192558

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/03/23 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

過去一番出ているの

これもわかるけれど、この程度なら個人的に気にならない

ハイライト重視露出からのRAW現像暗部持ち上げ

前のカットのカメラ出しJpeg

発売当時に友人に借りて使ってみて、(点光源的な)光ボケがそういう傾向だと知ったうえでOM-1キットレンズとして導入しました。
「神レンズ」とも「悪魔のレンズ」とも思いませんが、守備範囲が広い便利な「万能レンズ」だと思います。

添付1枚目は、蝶出待ちの時間潰しに「ボケの大きさ的に遠めの明るい花群から手前を浮かせるのは難しいだろな」と確認的に写したものです。
光ボケの中がフラットだったとしても半端に煩めの背景に前景が埋もれる感じでNGカットのように思います。
まぁ それにしても 見事な同心円模様wwwとは感じました。

書込番号:25192691

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/03/23 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よく見れば

列車のライトに同心円ボケ傾向が。気にならないけど。

めっちゃ神経質に見れば 産毛の輝きが

近距離のボケ質自体は綺麗だと思う。ピント面は言うことなし。

自分的にはトータルの使い勝手や画質から明確な減点項目になるほどでは無いですが、気になる方もいるでしょうね。

書込番号:25192702

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2023/03/25 08:26(1年以上前)

スレ主さんがどの部分が変だと感じられてるかはっきりしませんが
ボケ自体はそれほど悪くはないですよね (それほど良くもなさそうですけど)

ボケのうるさい写真を撮るテクニックがあります
背景のテクスチャの繰り返しパターンのサイズとボケの大きさを合わせる そしてちょっと暗めの背景を選ぶ です

アップされた写真はこれに当てはまてるんじゃないかなと思います

この条件で綺麗にぼかすにはもうSTFしか

書込番号:25194198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/03/26 20:18(1年以上前)

いや実際高倍率ズームでこれだけ写れば文句無いですよ。
解像力は下手な単焦点より全然良く写りますから。
ボケは高倍率ズームなので限界もありますし解放F値がF4では物足りないこともありますが、それ以外の部分でくそみそに言う人は単なるアンチだと思いますよ。このレンズに関して言えば。

書込番号:25196617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/04/04 14:28(1年以上前)

このスレッドに関して言えば>ミタラシダンガーさんに120%同意。

純粋培養でダメになっちゃった人がアレコレ言うんです。

書込番号:25208748

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング