オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 800の人さん
クチコミ投稿数:58件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2倍のフォーマットを十分に生かすためには、AFの精度、フィーリングは欠かせません。
この金額では無理というなら高くなっても構わないのでこのレンズにはSWD必ずお願いします。それだけでオリンパスもっと使うと思います。****
せっかくEF、ニッコールと比べても解像力あるのにね。*******

書込番号:12346567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/10 14:56(1年以上前)

800の人さん こんにちは

 このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが
 違いますかね・・・?

 レンズの枚数や配置を見ると瓜二つの様に思えます・・・。
 オリンパスのレンズ構成図にある3枚のEDレンズの位置も、sigmaのAPO70-300mmの
 SLDガラスの配置も同じ場所に配置されております。
 最短撮影距離もほぼ同じで、最大撮影倍率も同じで、フィルター径も同じです。
 私見では、オリンパスのOEM製品としてAPO70-300mmの絞り羽根を円形絞りにし
 外装を変更しているのではと勝手に思っております。

 もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は難しいかもしれないですね。


 同じ様にZD18-180mmもsigma18-200mmのOEMかと思ったりもしています。
 18-200mmの望遠域は甘いので、オリンパスの基準に合わず、180mmまでにして使用
 しているのかな〜と勝手に思っています〜。
 レンズ構成図を見ると、ZD18-180mmのレンズの構成枚数や非球面レンズやEDレンズ
 の配置とsigma18-200mmのレンズ構成枚数や非球面レンズやSLDレンズの配置など
 瓜二つに感じます〜。

書込番号:12346858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/10 18:27(1年以上前)

・トキナーとペンタックスはレンズ構成は同じでも、OEMの関係ではない。

・オリ70-300の造りはシグマのそれとは、とても思えない。むしろ上記2社の関係に近いのでは?

・鏡筒の作りでも十分特色の違いが出せるのでは?

>もしそうなると、オリンパスの技術であるSWD搭載は
・可能かもしれない。ただし、当面4/3レンズの開発はストップと言われているので、可能ではあっても、絶対に発売されないとは思う。

書込番号:12347510

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/10 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-5

E-3

E-5

>このレンズって、sigmaAPO70-300mmのOEMレンズではと思っているのですが

僕もそう思います。
以前ピントずれの調節に小川町に出した時、他のレンズは1週間くらいで帰ってきたのに、このレンズだけ3週間かかり、しかも川崎の方から送られてきました。

このレンズは35mm版600mmF5.6としては軽くコンパクトで、撮影距離も短いのが利点ですが、確かにAFは遅いですね。
個人的には、同じ画角でこれより明るいと、いきなりED300mmF2.8になってしまうので、300mmF4か400mmF4のSWD版が欲しいですねえ・・・

書込番号:12348702

ナイスクチコミ!3


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/13 21:26(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。
 安価なこのレンズの次のステップってどれを選んでよいのやらって感じですよね。
 レンズが当面開発できない状況なら、ペンタックスのAFアダプターみたいな物を作っていただけませんかねー。レデューサー付きで実売価格は3万5千円。どうでしょう。
 オリはボディー内手ぶれ補正だし、ボーグやMFレンズと組み合わせてと、いろんな妄想が膨らみますが。

書込番号:12362744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

私も買ってしまいました。

2010/12/09 20:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm F11.0 1/500 ISO200 -0.7EV

300mm F7.1 1/250 ISO200 -0.7EV

132mm F8.0 1/500 ISO200 0.0EV

300mm F7.1 1/250 ISO200 0.0EV

LUMIX100-300と迷っていました。

事前にK市駅前YC店に納期確認の上、予約。発売日の4日、購入です。ポイントは13%。Pを含めれば最安値を下回ります。(YC出店でK市駅前BC店も13%)

5日、沖縄に出発。(早期購入はこのため)
初回撮影。

操作性:今持っているLUMIX14-140より実重量は軽いのですが、全長が長い分、取り回しは同程度。
携帯性:小さなバックにも余裕。重さも感じず。(PEN-EP1とで)
その他@:さりげなく600mm。(ただフードを付けるとそこそこ)
その他A:ズームはLUMIXと逆回転
その他B:現行PENにはまだまだ重い。次期PENとベストマッチかも。

スポーツ撮影には活躍しそうです。

とりあえず、初撮影分、UPします。




書込番号:12343573

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱり買ってしまいました

2010/12/08 19:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件
機種不明

マイクロフォーサーズの75-300とフォーサーズの70-300+MMF-1の比較

既にフォーサーズ用70-300を持っているにもかかわらずオンラインショップでポイントを使って買ってしまいました。一応現在の最安値よりは安いです・・・ポイントがあるので。

で、室内の暗い照明の中で望遠端で比較したところ、こちらのマイクロフォーサーズの方がAFが早いです(というか、フォーサーズは合わない)。

ちなみに箱を開けて開口一番「デカイ」と言ってしまいました。でも超望遠としてはコンパクトな70-300と比較するとやはり小さいのがわかります。半絞りなら我慢しようかなって思いました。

書込番号:12338801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/08 20:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151306.10504011854

ご購入おめでとうございます。
小さい割には、結構な値段ですね。

書込番号:12338928

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/08 23:20(1年以上前)

小さくてイイデスネェ。ご購入おめでとうございます。

写りはどうですか?
専用設計かつF値控えめなんで、予想としては70-300より良いんじゃないかと思いますが。

>じじかめさん
むしろ、小さくするために特殊硝材使ったから高くなっちゃったんじゃないかと、、、

書込番号:12340121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/09 17:01(1年以上前)

はらたさん、そうかもしれませんね。
小型デジカメで、こんなのもありましたね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony3.htm

書込番号:12342805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2010/12/11 16:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

リサイズ

等倍(になると思うけど)

とりあえずということで鳥です。
近場の河川敷に行って来ました。
手持ちなのでブレているみたいです。

書込番号:12351583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2011/09/27 04:16(1年以上前)

両方お持ちということで、75mm側と300mm側の画質比較など、教えて頂けると有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:13552930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2011/09/27 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

縞狸2006さん

申し訳ありませんが、70-300の方は使わなくなりましたので手放してしまいました。同じ条件での撮り較べ等した事がありませんので参考になる写真も有りません。

ところで、縞狸2006さんに限らずみなさん画質と言う言葉を良く使われていらっしゃいますが、どういう観点で見てらっしゃるのかがわかりません。私はどうしても等倍で見たときの解像にばかり目が行ってしまうのですが。
そういう観点では、どちらも特に問題と思うことはありません。ただ、70-300について言うと、EC-20を付けて使うと、どうもぱっとしません。600mm(換算1200mmで手持ちと言うこともあり、ブレなどが問題となっているのか、そもそもそこまでの解像は出来ないのかはわかりません。
75-300でどうかというと、ご存知の通りマイクロフォーサーズに使えるテレコンは無いわけですから、試すことが出来ません。

参考になるか分りませんが、最近75-300で撮った写真をリサイズのみと等倍切り出しで並べてみます。参考になるでしょうか?


余談ですが
いろいろ質問される方に逆にお聞きしたい事があるのですが、
評価を聞いて、良ければ買う、よくなければ買わないという判断をされるのでしょうか?
意見がいろいろ出て来ると、何を基準にどういう人の意見を信じるのでしょうか?

私が思うに、必要なものは買うしかないと思うんです。
旅行の荷物を減らしつつ、それでも300mmが欲しいから私は買いました。最近は明るい広角レンズが必要だから12mmF2.0も買ったし、E-5でも明るいレンズが必要だから14-35mmF2.0も注文しました。
性能がどうか分らないから買わないで、必要な画角を得られずに大事なチャンスを逃す方がもったいないのです。

それでは70-300を手放す理由はどこにあるのかと問われるかもしれません。その点は、50-200mmにEC-14をつければほぼ同等の画角が得られるわけだし、小さく軽くと言う場合にはボディも小さく軽いPENを持ち出すためという判断をしたわけです。

書込番号:13554870

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

広角として充分か?

2010/12/05 22:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件
機種不明
機種不明
機種不明

ヨセミテ国立公園

ホースシューベント(コロラド川)

アンテロープキャニオン

価格のことではいろいろ書かれていますが、私にとって写真は、
場所

画角
で大部分が決まると考えています。
そのため、いつでも、どこへでも持っていける携帯性が必要不可欠と思っています。
勿論人によって撮る対象が違い、条件が違うためこれほどコンパクトである必要は無いという方もいらっしゃるでしょう。しかし私にとっては、やはりこのコンパクトさは非常に重宝します。
で、サンプル写真を掲載します。全て広角端で撮ったものです。もっと広く写したいと考えるか、ここまで写ればよいと考えるか。皆さんの判断におまかせいたします。

書込番号:12326024

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 22:57(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズに慣れてしまうと他マウントのレンズの大きさにびっくりしちゃいますよね^^
携帯性って重要です。

書込番号:12339936

ナイスクチコミ!8


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/12 00:17(1年以上前)

いや〜素晴らしい写真ですね。
最近は広角レンズに興味がないのですが、これ見たら欲しくなりますね。

俺は携帯性はそれほど重視しません。5`とかなら嫌だけど。

書込番号:12354040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/12 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100-300mm

7-14mm

9-18mm

マイクロフォーサーズは超望遠でもコンパクトなのが魅力ですが、広角もコンパクトで魅力的ですね。

参考までにパナの100-300mm/7-14mmとオリンパスの9-18mmの比較をアップしておきます。

書込番号:12355868

ナイスクチコミ!5


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2011/01/09 23:33(1年以上前)

機種不明

グレートオーシャンロード

今回はオーストラリア、メルボルン郊外の景勝地です。
14mm(換算28mm)では表せない感じはさすが9mmだと思います。

書込番号:12486033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

旅行にうってつけ

2010/12/04 19:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

9月にサンフランシスコ、グランドキャニオン等行ってきましたが、E−P1に9−18とこの14−150の2本でほとんど間に合いました。
他にはE−620に18−180で押さえとしましたが、街中をぶらぶらするE−P1にこの14−150を付けっぱなしでした。たまに9−18に付け替える程度。
ラスベガスは、夜でも明るいとはいえ手持ちでこんな感じの写真が撮れました。

書込番号:12319921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/05 06:19(1年以上前)

ラスベガス
いいとこ行って来ましたね
昔私も言ったこと歩けど、また行ってみたいな♪

>夜でも明るいとはいえ手持ちでこんな感じの写真が撮れました。

どんな感じなんでしょう、写真アップされてません
見てみたいですね

書込番号:12322266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2010/12/05 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ラスベガスの夜 (42mm)

ラスベガスの夜 (25mm)

写真を忘れ居ました・・・ので、1枚追加でアップします。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12322374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

一番お勧め出来るかもしれません

2010/12/01 20:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

E-1 with 50F2.0 Macro 草

E-1 with 50F2.0 Macro 竹林

日頃はズームレンズ(12-60と14-54U等)を使用していますが、
徐々に単焦点レンズも買い増しして使用してみました。

下記の順で入手しました。
@ 35mm F3.5 Macro
A SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
B SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
C ED 50mm F2.0 Macro

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMは試写後、数日の内に売却しました。
3535Macroと5020Macroはどちらも手放せない感じがしています。

標準ズームを持っている場合、それ以外に上記の内のどれかひとつ
のレンズを選ぶとすれば、5020Macroが一番おすすめかと思います。

5020Macroは2010年11月にやっと購入し、E-1で試写してみました。
接写ではなく、少し引いて撮影してみましたのでご参考までに画像をupします。

.

書込番号:12305684

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/12/01 20:48(1年以上前)

こんばんは。

パンパスグラスの雰囲気が良いですね。

単焦点の描写力はやはり素晴らしいです。
さらにマクロレンズは一般的にカリカリの描写特性のレンズが多いものです。

ですから、マクロレンズとズームレンズを比較するのは有る意味ナンセンスでしょう。
別に比較はしていませんね。(^^;)

書込番号:12305852

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/04 10:54(1年以上前)

my memoriesさん、こんにちは。

このレンズ、気にはなっているのに、未だに入手していません(笑)。

一時は中古品が出回った時期がありましたが、E-5の描写の素晴らしさが広まるにつれて、中古品も姿を消して、更に新品も値上がり気味になっています。

普段、解像力の低いレンズをお使いの方は「カリカリの描写」等と批判してみたくもなるのでしょうけれど、フォーサーズ・レンズは一般に解像度は高いですね。とりわけこのレンズは、傑作の1本なのでしょう。

書込番号:12317854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング