このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2007年11月1日 14:11 | |
| 3 | 5 | 2007年10月30日 12:52 | |
| 4 | 3 | 2007年10月31日 00:17 | |
| 1 | 2 | 2007年10月31日 13:34 | |
| 0 | 0 | 2007年9月30日 22:03 | |
| 5 | 7 | 2007年9月27日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
どーも、初めまして、こんばんは。
大体何時も皆様のカキコを眺めるだけなので、たまには自分で書いてみようかなと思いました。
ココにカキコする人達とは使い方・被写体が違うので参考にはならないかもデス。
http://blogs.yahoo.co.jp/gakii20002001/18201045.html
こんな感じです、前後の記事はシグマ55−200を使用して撮ってます。
3点
gakiiさんこんにちは。
現場の楽しそうな雰囲気が良いですね!
素敵なお写真拝見させていただきました。
書込番号:6926169
0点
ブログ拝見しました、とても参考になりましたよ。
ボーナス出たら買う決心がつきました””
書込番号:6926841
0点
写真拝見しました。
良い写真ですね。撮影データがあると参考になるのですが・・・。
このレンズ欲しくなりました。
月や飛行機、野鳥等にと想っています。
でも、夜間撮影のMFはこのレンズでは無理ですか?
三日月はかなり暗いので・・・。
ちなみにカメラは未だにE−300使ってます。
E−3が出るようですが、約20万と高いし810gと重いし、E−510はプラボデーだし、迷っています。
書込番号:6926975
1点
☆gakiiさん、こんにちは。
私も10/28の「ちばYOSAKOI 2007〜Moving〜」見てきました。
私が見たのは午後からで、
場所は千葉SOGO会場(B1の吹き抜け風広場)・千葉中央公園会場・
千葉銀座通り会場でした。
用事のついでに立ち寄ってみたので、
時間も短くコンパクトデジカメでの撮影でしたけど。
私もブログに載せてますので、
よかったらご覧になってみてください。
http://mayu1965.seesaa.net/article/63079026.html
☆好きでも下手さん、こんにちは。
私は月と野鳥は撮ってみました。
飛行機はまだです。
月ですが、まだ下弦の月・満月〜半月までのところしか撮ってませんが、
AFで撮れました。
MFではまだ撮ったことがないので、今度撮ってみます。
今までE-500 + ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 で三日月をAFで撮ったことはあります。
またCANON EOS 20D + タムロンAF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061)で月を撮った時、
撮影データは
[ファイル名]
IMG_4613.JPG
[製造元]
Canon
[モデル]
Canon EOS 20D
[撮影日時]
2007/06/27 19:25:19
[Exifバージョン]
2.21
[画像サイズ]
3504 x 2336
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
300.0 mm
[シャッタースピード]
1/320 秒
[ISO感度]
800
[絞り]
F6.3
[露出補正]
-2.00
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
部分測光
[撮影モード]
P (プログラムAE)
[使用レンズ]
28.0mm - 300.0mm
[ホワイトバランス]
自動
[フォーカスモード]
ONE SHOT AF
[測光方式]
部分測光
でした。
このZD ED 70-300mm F4.0-5.6 ででもF値からみると月は撮れると思います。
書込番号:6927314
2点
まゆ2004さんへ
早速のレスありがとう。
>月ですが、まだ下弦の月・満月〜半月までのところしか撮ってませんが、
AFで撮れました。
半月までは取れると想いましたが三日月はかなりISOを上げないと無理でしょう!。
>MFではまだ撮ったことがないので、今度撮ってみます。
すみませんね、主対象なので気になります。
このレンズで実験してご報告下さると助かります。
今までに撮った三日月はE−300+40〜150mm+TCON17 でしたが、
ISO 200 F 4.5 SS 1/200 でも暗いのでソフトで明るさを+補正しました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:6928246
1点
☆好きでも下手さん、こんばんは。
今日ほぼ半月という状態でしたが、撮り比べてみました。
基本的な設定は
E-510(手振れ補正 I.S. 1)で手持ち撮影・スポット測光・P(プログラムAE)。
E-500で手持ち撮影・スポット測光・P(プログラムAE)。
他の情報は写真ごとに説明しています。
Yahoo!フォトでmayupyon2004 アルバム「月」
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mayupyon2004/lst2?.tok=bcUiK9ZBPfJ3dDLY&.dir=/d8b1&.src=ph
MFで撮った感想としては、
半月でもMFでピントを合わせるのには時間がかかったので、
三日月だと月の模様もわからないだろうし、
クレーターの凸凹感で合わせるのかな?
とにかく時間がかかるのは確実だと思いました。
またMFでピントを合わせるのに、
私は両目を開けて右目でファインダーを見て合わせるのが楽でした。
片目にするとなかなかピントが合いませんでした。
レンズが暗いので、
フォーカシング・スクリーンの円形の渦巻き模様が見えてきて、
ピント合わせがやりにくいと思いました。
なお、E-500についてはマグニファイヤーアイカップ ME-1を使用しています。
書込番号:6929386
2点
レンズ仕様表によれば、焦点距離300mm、撮影距離無限大に於いては、F5.6で856m〜無限大間が、F22で222m〜無限大が、 被写界深度(許容錯乱円直径=1/60mm)に入るようです。
また初期設定(E-510)では電源を切るば、AFでも、MFでもとレンズフォーカス位置は無限大にリセットされるので、この状態で電源入れればピントは無限大になると想像される。
ピントはこの状態で、露光量は別途月用に決め、構図を決めて撮影する。
何て云うのは、単なる空想でしょうか。( 今朝で曇りでテストは出来ませんし、お月様を撮った経験も皆無です)
書込番号:6929665
1点
まゆ2004さんへ
早速の実験のレスありがとう。
写真拝見しました。
絞り F5.6, ISO 800、 SS 1/250 or 1/320
あたりですね。
そういえば、三日月の撮影の際暗いのでと、落陽後まだ空に明るさが残ってる状態での撮影だったのを忘れてました。
更に、空の明るさがなくなるとAFは勿論、MFでもピントを合わせられなかった。
まあ、E−300ですので増感が余り出来ないのもあってISOは200止まりです。
って、下手の言い訳ですね。
私は年のせいもありマグニファイアーはME−1常用で、月では1〜2倍のVA−1を使用しています。
>クレーターの凸凹感で合わせるのかな?
とにかく時間がかかるのは確実だと思いました。
その通りです。外に合わせる物がありません。
やはり、このレンズをgetしてTCON−17をかけて実験してみるしかない、
わざわざのテスト撮影ありがとう、今後ともよろしく・・・。
書込番号:6930579
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
発売日26日に入手し、昨日公園や動物園などで鳥をすべて気合いの手持ちで
撮影してきました。
ボディはE-330で手ぶれ補正なしですが静物や止まっているものならば手持ちでも
晴天時しっかり固定さえすればブレずに撮れることを実感!
でも念のため確実にブレない写真を撮るなら一脚や三脚は用意されていた方が
いいと思います。
このレンズの写真をいくつかブログに載せましたので参考にしてもらえれば幸いです♪
1点
ヨシックスさん、はじめまして。
ヨシックスさんのブログ拝見させていただきました。
なんと私の出身地の公園・動物園の写真じゃないですか。
もう20年も行ってないな〜。
懐かしい名前でした。
くだらない話はここまでにして、
E-330で手持ちですか。
かなりすごいですね。
私もE-500 + ZD 70-300mm で手持ちで撮ってみましたが、
晴れている明るい場所でならそこそこに撮れたのですが、
曇っている薄暗いところだとシャッタースピードがどうしても稼げないので、
ブレブレ写真量産でした。
このブログに掲載されているお写真は、
実にすばらしいものだと思いました。
よろしかったらExif情報を教えていただきたいと思います。
これからも拝見させていただきます。
書込番号:6919066
1点
>まゆさん
初めまして!
そしてブログにコメントを頂きありがとうございます。
同じ県の出身でしたか〜。それは奇遇でしたね(笑)
Eixf情報ですがのちほどブログにて書いておきます。
あまりどうでもいいような写真の時も多々ありますが。。。(汗)
またよかったら気軽におこしください。
書込番号:6919789
0点
ヨシックスさん、こんばんは。
コメント&EXIF情報 ありがとうございました。
ヨシックスさんは絞り優先派ですか?
私はプログラムAE派です。
今日は月の撮影に挑戦してみました。
今まではいつもZD ED 50-200mm F2.8-3.5の200mmで撮ってたのですが、
今日はその他にZD ED 70-300mm F4.0-5.6の300mmで撮ったものも一緒に
ブログのほうに掲載しました。
よかったらご覧になってみてください。
E-510の場合、
200mm・300mm どちらも1/200秒ほどまででしたら手持ちで手振れなしで撮れてるみたいです。
書込番号:6920851
1点
僕は予約したのが遅かったのでまだ来ません。
11月中とのことですが、楽しみです。
何となく注文してしまい急ぎ用とかは全く無いので
いくら遅れても個人的にはOKです(笑)。
これを買うとE-510が欲しくなりそう
書込番号:6921707
0点
>まゆさん
どちらかといえば絞り優先派ですね。
月の写真拝見しました。
やはり300mmだとかなりの迫力がありますね!
とても参考になったので僕も今度撮ってみたいと思います。
いい情報ありがとうございました!!
>くさたろうさん
そうですね。確かにこのレンズとE-510の相性はとてもいいと
思われます。
レンズ届くのがとても楽しみですね♪
書込番号:6923025
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
本日、大阪のオリンパスショールームに行ってきました。
E-3の試作機ありますの貼り紙に、ちょっと触らせてもらったのですが、そのE-3に12-60SWDがついていました。
ちょっと舞い上がっていた上に、14-42しか比較対象を持たないのですが、SWDはとても静かで動作も速くコッ・ピピという感じで合焦します。
ただ、やはりE-3と12-60の組み合わせは、私にはちょっと重かったです。
その後、展示機の510に12-60を取り付けて験させて貰ったのですが、重いかと思いきや意外にも持った感じのバランスが良く、暗めのところや白っぽいところを狙ってみましたが、私が験した限りAFが迷うことはありませんでした。
50-200SWDの試作機は残念ながらありませんでした。
ちなみに試作機なので撮影データの持ち帰りはNGとのことで、写りを確認することはできませんでした。
興味がある方は大阪ショールームに行けば験せますよ。
E-3体感フェアには「ほとんど市販品に近いものが来ると聞いている」とのことでした。
1点
オリンパスオンラインショップで14,994ポイント利用で支払い\84,966予約してしまいました(^_^)v
せっせとフォトパスに投稿してためたポイントがようやく陽の目を見ました(笑
書込番号:6895312
1点
私もオンラインショップで12−60mm購入予定です。。。
ところで“銘玉”と言われた14−54mmよりも、この12−60mmは
140gほど重くなってますね。。。 尚更その写りに期待したいです。。。
書込番号:6925211
1点
パ男さんこんばんは。
数字を見ると少々重いかな?と思いますが、510につけてみた感じ、収まりは悪くないように思いました。(数回シャッターを切った程度なので良く把握できていないかもしれません)
14-54mmは本当に良いレンズのようですね。
何処をみても悪い評判を見ませんでした。
12-60mmの発売が1年以上先であれば14-54mmか、或いは25mm/f1.4を買ったと思います。
キットの14-42mmでさえ時折、ハッとするような良い写真が撮れますから、ハイグレードレンズの写りにはとても期待しています。
出始めの直販ショップはお買い得ですね。デリバリーも早いでしょうし?早いと良いな(笑
書込番号:6925364
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
E-410にVARIO-ELMARIT14-50oF2.8-3.5とSUMMILUX25oF1.4の2本で楽しんでいましたが…どうしてもレンズが重いので「もう少し小型・軽量のE-410を活かせるレンズ」というコトでZD35oF3.5MACROを購入しちゃいました。
E-410と3535の組み合わせってホント軽快感が上がりますね。
お散歩スナップしているとちょっと大きめのコンパクト機でも持ち歩いているような感覚になります。
写りに関してはイイ意味でビックリさせられます。
CPについてはかなり高いレンズでしょう。
4/3ユーザーなら持っておいて損はない1本だと思います。
ボケについては以前使っていたZD50oF2MACROには及びませんが…価格を考えれば及第点ですね。
このレンズにこれといった不満はありませんが…もっとE-410の良さを活かせてもう少し広角よりで使える薄型・軽量レンズを発売して欲しいと感じました。
1点
購入検討中なのですが、皆様のレビューや書き込みを拝見していると価格の割には良さそうな感じがします。価格に相応せず作例を見ても良い印象を受けます。
何せレンズを購入する予算があまり無いのでどうしても慎重になりがちになっちゃうのです。
でも、このレンズは購入しても損はなさそうですよね?
書込番号:6853166
0点
シグマの18〜50mmと比べて、携帯性や写りの感じはどうでしょうか。
ご使用経験のある方がいれば、ご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6926833
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
↓ のスレで割込質問をしてしまい、失礼しました。。。
はじめに二店のキタムラにて、64800円と65000円との回答を
頂いていましたが、皆様のアドバイス及びオリンパスオンラインショップ
のポイント15%引きの値段を提示してみたところ、キタムラ山口吉敷店
にて、『59800円』にしてもらえました。。。
皆様に感謝です。。。
なお、キタムラでの交渉時間は僅かなもので、店員さんの対応も丁寧かつ
親切なものだったことを申し添えます。。。
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
「35mm換算で等倍」という事で、店頭でZD35mmMacroやSIGMA105mmMacro
(残念ながらSIGMA150mmMacroHSMは店頭に無く試せず…)
と、数時間悩んだあげくやっとコレにしました。
一発目のMacroレンズとしては、これにして正解!
たぶんSIGMAでは(105mmに関してはE-510とAFの相性もイマイチに感じました)
機動性に欠けて宝の持ち腐れになっていた様に思います。
しかし、お花とかをMacroで撮影して、普段見れない世界を撮影していると、
ちょっとHな?興奮を覚えるのは私だけでしょうか?(ヘンタイ?!? ^^;)
0点
こんばんは。
50mmF2マクロご購入おめでとう御座います。
実はワタシもこのレンズヒジョーに気になっていますが、オリムパスのボディを持っていませんのでとても羨ましいです。
MFで50mmF2マクロを使っていますが、大変描写性能がよく気に入っています。
遠い昔、はじめて友人からかりてマクロ撮影したのがこのレンズで数年前に想い出を手に入れました。
しかし、時代はデジタルになり新たにED50mmF2マクロが発売され「いつかは」と思っていますが全然メドが立ちません。
きっとこのレンズも素晴し性能を発揮してくれると思いますので、存分にマクロの世界をお楽しみ下さいませ。
書込番号:6799555
1点
いいレンズを手に入れられましたね。
私はオリンパスのセミナーで試用した程度で、まだ手に入れられてません。
このセミナーの時にオリンパスの講師の方が「このレンズは私の中では特別なレンズなんですよ〜」といっておられたのが印象的です。
書込番号:6799748
1点
ZD50mmF2.0 ご購入おめでとうございます。
私は他のハイグレードレンズと同時に入手したのですが、このレンズが一番感動しました。
他のレンズも広角・望遠・魚眼等、それぞれ特徴ありますが、単純に写りの良さという事であればこのレンズが最高かと思います。
ファインダーを覗いただけで気持ちの良いレンズだと思います。
このクラスの単焦点レンズが今後増えてくるといいですね。
# 100mmMacro早くでないかな・・・(^^
書込番号:6799750
1点
お蔭様でMacroの世界に浸ってます...
(実は未だにカメラの”画角”と”倍率”の関係がよくわからんのですが…
ZD150mmF2とSIGMA150mmF2.8MacroHSMではお月さんはどっちが大きく撮れるのでしょう???^^;;;;;;)
これをドレスを着ている女性を撮る時にウマク使うと、
とてもキレイな画が撮れるそうなのですが…手近に被写体が居なひ…
〜お顔とネックレスあたりまではハッキリとって、あとは大きくぼかす〜
らしひです…
書込番号:6802337
0点
画角が同じであれば遠くの物は同じ大きさに撮れるはずですよね。
撮影倍率はマクロ撮影などで「どこまで寄れる(寄ってもピントが合う)か」によって「どこまで大きく撮れるか」を表している物だと思います。
書込番号:6802468
1点
ToruKunさんありがとうございます<Macroの意味
この価格.comのBBSだったかな?
「Macroの定義は画像素子に等倍以上の大きさで写す事を…」
とかいう説明を見た気がしますが…
これだと、シグマのおしりに「Macro」の文字が入ったレンズは
どういう意味なんだろう???(例;18-50 F2.8 EX Macro)
これで2倍テレコンが安価で10月中に発売されれば言う事無しなんだけどなあ…
今度の休みに植物園に行こうと思ってます.
いろいろググッていたら、「都内で唯一ケシを栽培している」植物園、
というか研究所があるそうなのですが、ケシの花は5月との事で、
来年にお預けかな ^^;)
書込番号:6806490
0点
タムロンやシグマは最大撮影倍率1:4(0.25倍)以上の接写能力を持つレンズに「MACRO」の表記を入れているようです。
書込番号:6806535
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




