オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと、購入しました(^_^)

2006/10/24 17:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye

発売当時より、散々悩んだ結果ようやく決心が着き購入に至りました。

フィッシュアイと言うこともあり、この度のフォーサーズカタログ
にて、180゜撮影できると言うことで、思い切りました。

7-14mm(114゚)の方が焦点距離が長いのにと疑問に思っていましたが
オリスタで、フィッシュアイ補正をすると差がわかりました。

これなら、マルチに使えそうです。

書込番号:5567501

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/25 18:57(1年以上前)

お〜♪買っちゃいましたか!
Olympus Studioがあると1粒で2度美味しそうなんですけど
これを買うと(自分の場合)E-330も欲しくなるのが
目に見えているので、ガマンしています。

そのうち近接撮影でのインプレッションお願いします。

書込番号:5570719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2006/10/26 00:43(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは。

R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。

そうなんです。オリスタとオリマスとを併用して使用しています。

とりあえず、普通の8ミリに変換して、その画像をオリマスで、
アートしています。

これだけ悩んだレンズは初めてです。

50-500は重すぎるので、50-200+EC-14の手持ちで、このレンズとともに
紅葉を楽しもうと思います。

R2-400さんちはもう冬間近なんでしょうね。
紀伊半島ではほとんど積雪がないので、うらやましいです。

最近、μ725SWの発売の話題で、μ720SWが色あせてきましたが、
これはこれで、スナップに最適ですね。

このレンズ購入後すぐにワンちゃんを撮影しようとして、鼻がレンズに(^_^;)

フィルター付けられないですが、撮影角度180゜は面白いです。

書込番号:5572021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2006/10/26 19:31(1年以上前)

訂正です

×R2-400さんのレスあちこちでは意見させてもらっていますが、
勉強になります。

○R2-400さんのレスあちこちで拝見させてもらっていますが、
勉強になります。

書込番号:5573788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 14:53(1年以上前)


 フォーサーズ大好きさんご購入おめでとうございます。だいぶ前に背中を押した私ですが、、、じわじわ効いてきたんですかね?

 このレンズ、良いです、、、オリジナルな作品が自分の場合作りやすくなって気に入っています。楽しんでくださいね(^^)

書込番号:5576155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2006/10/27 17:38(1年以上前)

そうなんです、ボディブローが効いてきて、紅葉が楽しみです(^^)

書込番号:5576431

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/27 18:06(1年以上前)

これから紅葉ですか。いいなぁ(しみじみ。)

書込番号:5576497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeのオーナーズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeの満足度5

2006/11/04 00:25(1年以上前)

R2-400さんのところは、もう終わっちゃいましたぁ?
こちらは、まだ10日ぐらいかかりそうです。

ちょっと、レンズ買いすぎで、首まで沼に沈んでいます(^_^;)

書込番号:5600814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

重いレンズです〜!

2006/09/25 17:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度4

パナL1購入とともに入手しました。
思ったより重いレンズです。これだけの重さなら、全域F2,8のものになってもいいのではないか?
レンズ性能は、さすがズイコーの切れ味が感じられます。
パナライカのなんともいえない味よりもキリット締まった画面に仕上がるのは日本人だって良かったと思います。

書込番号:5477094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/25 19:13(1年以上前)

ohda3838さん

こんばんは。 50-200 購入おめでとうございます。

一応、L−1の所有者です。
望遠レンズ(50mmから150mm位)を検討中なんです。
「重い・・・ってことは、良いレンズ・・・ってことにつながるんでは
ないでしょうか?。如何でしょう」
よろしかったら、使用感・作例等をお願いします。

書込番号:5477395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/09/28 10:37(1年以上前)

こんにちは
50-200mm 購入おめでとうございます。

私はE-500使ってますが、たしかに重いですが他社の70-200mmより
かは軽くて描写の良いレンズです。
今後もバリバリ使ってあげてください。

東海の碧空さん
私のアルバムに50-200mmで撮影した画像があるので良かったらみてください。

書込番号:5485683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/30 00:08(1年以上前)

ペン好き好きさん

こんばんは。
アルバムを拝見させていただきました。
私は、風景画が殆どですので200mm(400mmm)で撮るような技術は
持ち合わせていませんが、猫・彼岸花(白)などしっかりとした
描写で、背景のボケも綺麗に思います。
なかなか良いレンズですね。

書込番号:5491001

ナイスクチコミ!0


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2006/10/31 14:32(1年以上前)

ショップの撮影会で借りましたが、確かに重かったです。
14-54で慣れているからか、構えて3回ほどシャッター押したら上腕がピクピクと。我ながら、非力だ^^;
ただ、そう話すと受付の方は無言で三脚座を指差しました。
鍛えるか、支えを使えということなんでしょうね。
画質は申し分無しですので、足腰を鍛錬することにします。

ちなみにカタログによりますと
14-54,18-180は435g
40-150は425g
55-200は330g
50-200は920g(三脚座別)
150が1465g(三脚座別)
35-100は1650g(三脚座別)
50-500は1830g
90-250にいたっては3270g。赤ちゃん並です。

書込番号:5589432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/11 10:50(1年以上前)

このレンズは確かに大きくて重たいですが、写りは素晴しいと思います。
開放付近のボケもよいし、絞ったときのシャープさも良いと思います。
山へ行く時にはいつも悩みますが、大抵持参しています。(出番は少ないのに、いざと言うときにあれば安心という感じです。)

E-300で使って言いましたが、L-1を入手してアルプスへ持っていきました。朝焼けのマッターホルンを撮る為だけに使いましたが、重たい思いをして持っていった甲斐がありました。

「アルプスの秋」というアルバムの中の、マッターホルンのアップがそれです。
また、「秋の花など」のなかの花と蝶1の写真もこのレンズです。
マクロで撮ったときのような不自然さがなくて気に入っています。

重さからして手持ちは厳しいので、割と軽量な三脚に自由雲台を付けてレリーズなしで使っていますが、ブレが格段に減って、レンズの良さが生かされるようになったと思います。ぜひお薦めします。

書込番号:5624898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 13:08(1年以上前)

今まで40-150mmを使っていたので、比べると確かに重いですね。
私の周囲では、「大砲」と呼ばれています(これが大砲なら300mmF2.8はどうなる?)。
ただ、同じスペックを他のフォーマットで実現するともっと大げさなレンズになってしまうらしいですし、要は慣れかなと自分を納得させています。
まだ出番が少ないので写り云々いえるレベルではありませんが、ちょっと試射しただけでも、今までより画素数が上がったと錯覚するくらい良いと感じてます。

書込番号:5668592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/30 00:41(1年以上前)

>風に吹かれて5397さん

写真拝見しました。とても素晴らしい作品ばかりですね!山も花もみんな美しいです。私も若い頃よく山歩きしていましたので、涸沢とかとてもなつかしいです。これからも感動を与える写真をいっぱい撮ってください。

書込番号:5695225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱりコレが好き

2006/09/22 20:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 PIP_256さん
クチコミ投稿数:33件

念願の30mm F1.4を購入し、これはこれでボケ味を満喫できて
かなり満足なのですが、部屋取りメインの私には11-22mmの距離が
一番いいですね。観光地で建物を取ってもよし、雲の広がる朝焼け
夕焼けを取っても良しで満足度が違います。所有している40-150mm,
14-45mm,30mmの中で比べているので一番グレード高いので写りが違う
のもしかたありませんが、広角に弱点のフォーサーズではこのレンズが
あるとないとでは絵的にだいぶ違うと思います。

14-54mm持っているからそんな高いレンズいらないぜ!って方
沢山いらっしゃると思います。確かにいろいろな場面でクリアに
写すには14-54mmがベストかもしれませんが、せっかく一眼なんだから
コンデジにはない構図を取りたいなと私は思うので結局11-22mmが
メインレンズになりそうです。11mmでも周辺のゆがみが少ないのは
他マウントの広角(例えばシグマの10-20mm)とは全然違いますね。

みなさんにも是非おすすめしたいですね。

書込番号:5468016

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/22 21:12(1年以上前)

こんばんは
11-22mm、いいですね。
ズーム比を2倍にとどめたところは正解でした。
前にも書きましたが、単焦点の22、28、44mm(相当)を持ったようなものです。
旅行に持っていくのに最適ですね。
(不足する望遠側は軽量の高倍率ズーム機を予備に持って行きます)

書込番号:5468065

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2006/09/24 00:39(1年以上前)

私も今年3月に買い
一番 気に入っているレンズです。

書込番号:5472222

ナイスクチコミ!2


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/12 00:31(1年以上前)

はじめまして。

自分は14-54を買ってからかなり経って11-22を購入したのですが
すっかり撮影枚数は越してしまいました。

ゆがみの無さ、14-54よりシャープに撮れるといいことずくめなのですが、
いちゃもんつけたいのが、寄れないことと、広角側でのフォーカスの迷いですかね。

このレンズで広角マクロ的な使い方ができると最高なのですが。。

自分は8mmFIを購入して広角マクロで使用して、オリスタで補正後トリミングなどしています。

書込番号:5529347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 12:59(1年以上前)

私の使用レンズは
11-22mm、50mmマクロ、50-200mmで、標準ズームはありません。
50〜100の焦点距離って元々あまり使ってなかったので、こんな構成に落着きました。
11-22mmに関しては14-54mmとの比較はできませんが、クリアとか鮮鋭といった言葉がぴったりのレンズだと自己満足です。
元が梅レンズだったもので、その違いにビックリしています。

書込番号:5668567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2006/12/30 23:23(1年以上前)

ぼくも一ヶ月ほど前にSIGMAの30mmF1.4 を購入しまして気に入ってます。
ZD11-22mmF2.8-3.5は諏訪湖に撮影に行ったとき標準ズームレンズでは物足りなくてこのレンズが欲しくなって手に入れました。
画角が大きいと寄れますし、意外なものが写ってたりなかなか楽しいレンズです。
ブログに写真アップしてありますのでよかったらのぞいてみてください。
http://e-system.at.webry.info/

書込番号:5822904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

仕事柄アクセサリーの商品撮影が多かったりするのですが、
同じ50mm程度なら、14-54ならレンズ直前まで寄れるし、マクロレンズはいらないんじゃないか?と思い、14-54を奮発して購入。
でも、もう少し大きな絵が欲しくて、キットレンズにマクロコンバージョンレンズつけてみたり、EX25をつけてみたりと散々苦労してました。

別件でオリンパスサポートに電話したついでに聞いてみたら新事実が発覚。
レンズ先端部からおなじ距離に被写体を置いて撮影しても、同じ50mmなのに14-54mmより50macroの方が大きく写せるんだそうな!

一眼レフ初めての私の常識では、
「同じ50oレンズで同じ距離なら、写る大きさは同じだろう」というものでした。
一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。

それに一番知りたいのはレンズ先端からの距離(ワーキングディスタンス?)だと思うのですがスペック表にゃ、CCDからの距離しか書いてないし、素人にゃわかんねーつーの。

で、オリンパスさんに実機で計測していただきました。下記がその表です。
14-54は私の実測です。ズーム端でレンズの先端(フィルタのねじ山)からピントの合うぎりぎりまで被写体を寄せた時の距離です。
この状態でE-330の液晶をBモードにして、ものさしで液晶に映る範囲を測定しました。


レンズ  先端から 写る範囲
35macro  40mm  13X17mm
35macro  65mm  25X33mm
50macro  110mm  25X33mm
14-54mm  65mm  49X65mm

なぁ〜っ!50macroと14-54では距離倍離れてでも、写るのは倍なのぉ〜!
じゃぁ、同じ50mmでも都合4倍違うわけぇ!?。。。。
とあまりに衝撃的な事実でありました。

35マクロは最高40mmまで寄れますが、50mmとの比較の為に50mmと同じ画角25X33mmの時のワーキングディスタンスを計測してもらいました。

私の場合、一番小さい物はピアスとかになるのですが25X33mmで十分だし、もしもの時はEX25を使えばいいし、ジュエリー撮影の場合、写り込みを防いだり、照明をあてるのに少しでも被写体の距離がある方が楽なので、私にぴったりなのは50macroのような気がします。

でも、65mmあればなんとか照明当てられるし、第一35macroの値段は魅力的だし、35でもよいかなと言う感じです。

私と同じようにマクロ撮影のレンズ選びにお困りの方の少しでもお役にたてればとご報告申し上げます。かしこ

書込番号:5370387

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 13:37(1年以上前)

メーカーサイトやカタログに書いてある「最大撮影倍率」を
最初に確認した方が良かったかも...?

書込番号:5370410

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/23 14:02(1年以上前)

その「最大撮影倍率」ってのもCCDに写る大きさ…でよかったんですよね。。。

それが1倍が「1cmのものがCCDに1cmに写る」ってのは数値ではわかるんですが、それがどのぐらい巨大なのかはなかなかわかりづらかったりするのですよぉ〜。
カメラ用品のスペック表って難解なんだもん…。。。。(自爆)

書込番号:5370453

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 14:43(1年以上前)

>一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、
>一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。

理屈を言えば、14-54mmは近接時には焦点距離が「54mm」無いのです。
レンズの公称焦点距離は無限遠時のものなのです。
それでは、なんで14-54mmは焦点距離が大きく縮み、50mmMacroは縮んでないかと言えば、ピントの調整方式が14-54mmの方がインターナルフォーカス(IF)方式、50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。
インターナルフォーカス方式の場合、近接撮影時には実際の焦点距離が縮んでしまうのです。
これは、高倍率ズームの場合に顕著になりますので、高倍率ズームの板には時々質問のスレッドが立っています。

書込番号:5370526

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 17:32(1年以上前)

確かに最大撮影倍率とかは、判り難いですよね。

できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...

書込番号:5370854

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/23 17:52(1年以上前)

>take525+さん
>>50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。

なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!ズームレンズはピントいじっても長さ変わりませんものね。わかりやすい説明ありがとうございます。

>ichibeyさん
>>できれば各社10円玉を一番大きく写して
そーなんですよ。それなんですよね。
あとスペック表の撮影距離ってのも難解でCCDから被写体の距離より、実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが絶対わかりやすいと思うんですけどねー。
でもスペック表の最近接撮影範囲+撮影距離を比べればわかりそうなものですよね。
単なるポカかぁ?>オレ
理解が深まれば見えなかった数字も読めてくるって事かぁ。。。

書込番号:5370899

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 17:59(1年以上前)

>なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、
>多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!

ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)

>できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
>大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...

それやると、撮像素子サイズの小さいフォーサーズ陣営が喜ぶ。V(^-^)

書込番号:5370921

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 18:45(1年以上前)

>実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが

これだと、同じ等倍マクロでも50mm、100mm、200mmと
焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)

書込番号:5371046

ナイスクチコミ!1


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/24 10:23(1年以上前)

>>ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)
解ったようなフリです(^^ゞ>オレ
無限遠の状態ではどちらも焦点距離が50mmなんだけど、ピントが近くなるときIF方式はレンズ内部でピントを合わせるために手前のレンズがカメラの方に寄ってくるので短くなる。50mmの方は全群繰り出し方式なので、手前のレンズは動かず、前にせりだすので焦点距離が50mmはかわらないってことなのかにゃ?
(ものの仕組みの話って、なんか熱く聞いちゃいますよね^^)

>>焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
>>距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)
確かにそうなんだけど、小物ばっかり撮ってると、どんだけ寄れるかよりも、どんだけワーキングディスタンスが取れるかが結構気になったりするのですよ。
まぁ、初心者に解りやすい表現って事で。。。

書込番号:5372999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 18:35(1年以上前)

E-500で35マクロを使っています。

ワーキングディスタンスを知りたいようなので、使っている観点から補足をします。

レンズ先端から40mmの距離で撮影をできますが、内蔵フラッシュを使った場合は、レンズが陰になって被写体に光が当たりません。
つまり、内蔵フラッシュを使うならば、ワーキングディスタンスを長くとる必要がありますよ。

書込番号:5382914

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/27 18:52(1年以上前)

コメントありがとです>チマコッピさん
物撮りではフラッシュ使わないので大丈夫です^^
照明はRIFAって蛍光灯の傘使ってます。
ちと高いのが難点で自作も考えたのですが、苦労して使いにくいよりは、
ブーム付きの使いやすさを選択してしまいました。
デフィーザー面が40cmと小さいので改造を画策中。。。

回り道しまくって50mm macroを注文してしまいました。
届くのが楽しみぃ♪

書込番号:5382955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 14:29(1年以上前)

僕も商品撮影に使っているのですが、クローズアップフィルターを使っている人いますでしょうか?そちら方面では初心者なので、いろいろ探したりしています。レンズ等はカメラにお金を使いすぎ、予算がないので、選択肢がないという感じです(苦笑)。

書込番号:5518304

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/08 15:08(1年以上前)

こんにちは>銀塩あたまさん

今お持ちのレンズが何なのか書かれてませんが、14-45でしたらレイノックスのDCR-150/DCR250ってクローズアップアダプターがあります。
(14-54だと径が大きすぎてきちんと真ん中に装着するのに気を使います。)
コンデジ時代から使っていたものですがバネ式でレンズの先に取り付けるので50o〜70mm弱のフィルタ径に取り付けられ値段も安く結構拡大するのですが、レンズ径が小さいのでズーム側でないとケラれます。
かなり寄れますが、ピントの合う範囲が限られるのも難点。

ケラレを解消しようと同じレイノックスの大口径高画質マクロアダプター5320PROを購入しましたが、拡大率がDCR150と似たりよったりで、ねじ込み式の付け外しにも結構気を遣ってしまうのもウザく、速攻で手放し、結局50macroを購入して幸せになれました。

私の場合はもともとDCR150/250を持っていましたのでしばらくはそれで我慢してましたが、新規で買うならマクロアダプターってのはおすすめしません。
オークションなどでうまくすりゃ2万以下でも買えちゃう3535macroの購入をお勧めします。

私の場合は宝飾など光り物の小物の物撮りがおおいので、被写体までの距離の取れる50macroをがんばって購入しましたが、名刺サイズ以上の物撮りだったら3535macroでもOKだと思います。
逆にネックレスの全姿などの場合は3535macroの方が楽かな(撮影台が狭いので50mmだと大きく写りすぎてしまう)そんな時は14-54で撮影してます。

書込番号:5518381

ナイスクチコミ!0


atchinさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/08 23:20(1年以上前)

持っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、E-410またはE-510でこのレンズで内臓ストロボを使った場合、どれだけ離れればケラレませんか? またその場合白飛びはしませんか?
こればっかりは使ってみないと分からないので、、、

書込番号:6514591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2006/08/07 23:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5 mk_home 

5月連休前には買うつもりでいた、このレンズ。
 夏休みを機についに買ってしまいました。

 まだ二回使っただけですが楽しそうな予感がしています。みな
さんがおっしゃっている通り良いレンズですね。
 早く使いこなして良い写真(自分で満足できればOK)を沢山
撮れたらいいな!
(HPの8月6日・7日の公園の写真が試し撮りです)

 値段は新宿のヨドバシカメラでポイント付かずの¥89,300でし
た。価格.comのページを印刷して持参したら交渉する必要も無く
引いてもらえたので、価格.comさま様です。
 ありがとうございました。m(__)m

P.S.
 左腕だけ太くなりそうです。(笑)

書込番号:5327162

ナイスクチコミ!0


返信する
TRIP35さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/08 10:02(1年以上前)

konekaさん
ご購入おめでとう御座います、私も このレンズ使い始めて三年くらい たちました。主に冬場の 水鳥の撮影 カメラは E-1 E300 です
三脚 一脚 持ってますが、ほとんど 手持ち での撮影ですね
野鳥の撮影だと 500mmとか600mm の レンズが主流ですけど 私の
場合は 足で動き回っての撮影がほとんどですね、
素晴らしい レンズですから お楽しみ下さい。  

書込番号:5327936

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5 mk_home 

2006/08/08 22:17(1年以上前)


 TRIP35さん、ありがとうございます。

 以前、銀塩で TAMRON の反射型の 500mm を触らせてもらった
事があるんですが、F8 からだったので、よっぽど明るい状況で
ないと手持ちは無理でした。
 このレンズは、明るいおかげか目一杯望遠側にしても手持ち
で楽しめちゃうのが嬉しいですね。

書込番号:5329594

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/13 15:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分も先月ついにこれを買いましたー
(気がつけば、これでハイグレードレンズ全てそろってしまいました。。)

このレンズをこの前、結婚式で使ったのですがISO400で150mm(換算300mm)あたりだと開放で使う限り手持ちでもいけましたよ。

屋外で使う分には、日陰でない限りはほとんど手持ちでいける感じです。

みんなが言ってるように、E-1との組み合わせの重量バランスが一番いいみたいですね。

フォーサーズの深い被写界深度+開放から使えるZDの組み合わせで望遠ではすごく使い勝手がいいです。非常にシャープですし。

なんにしろハイグレードレンズの中では買って満足感の高いレンズでした。

書込番号:5342780

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5 mk_home 

2006/08/16 02:31(1年以上前)

 大柴犬さん、ありがとうございます。

 ハイグレードレンズ全て…。それは羨ましいです。
 私は 14-54mm, 35mm と来て今回の 50-200mm が3本目です。
 きっと 11-22mm も欲しくなるんだろうなぁ…。

 でも先ずはこの素晴らしいレンズを楽しみたいと思います!

書込番号:5349692

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/16 14:14(1年以上前)

おめでとうございます。どこへ行くにもこのレンズと一緒です。手振れさえ克服すれば150mm2.0とそれほど変わらないような気がします。只一つ不満なのはロック機能がないことくらいかな?先日、このレンズとE−500でブルーエンジェルスを撮ってきました。良かったら見てください。場所はシアトル、ワシントン湖。快晴だったので手持ちです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=854433&un=132862

書込番号:5350641

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5 mk_home 

2006/08/17 22:42(1年以上前)

 Vette ZO6 さん、ありがとうございます。

 14-54mm などの標準ズームに比べると重いですが、確かに何処
へでも持って行きたくなります!
 さすがに登山の時は持って行けそうに無いですが。(^^;)

 お写真拝見しました。飛行機も良いですが他の写真も素敵です
ね。いろいろと勉強させて頂いちゃいました。

書込番号:5354675

ナイスクチコミ!0


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/18 12:15(1年以上前)

このレンズのいいところは130mm付近(35mm換算で260mm)まで3.0で使えるところだと思います。1.2メートルの最短撮影距離の制限は14-54mmのそれには到底かないませんがポートレートにはこっちをメインで使っています。14-54mmだと54mm時に3.5になるもものこのレンズだと80mmまでは余裕で2.8です。通常、私は三脚坐をはずしています。canonの100-400mmISと比べるとうんと軽くてうれしい限りです。ぜひお散歩レンズとしてもお供にしてあげてください。

書込番号:5355944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね!

2006/08/07 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件

超広角はキャノンの5DにSIGMAの12−24をつけて撮っていたのですがやっとE−330用に中古を購入できました。
旅行に行って景色や建物を撮るには超広角はとても便利です。
昨日E−330とこれをもって黒部ダムに行ってきましたが全景を収めることも出来へたなりに思ったような写真が撮れました。
重さも思っていたほど気になりませんし、かえって安定して私的にはいい感じで。
14−54も持って行きましたがほとんど出番はありませんでした。
ということで、使用報告としてGOODです。
まあ、もっと安かったらいいですけどね。
単焦点でもいいからもっと安くて軽い広角を出してくれないかな。
特にE−500用にみあったような。

書込番号:5326758

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング