オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お散歩レンズとして

2005/12/05 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

本来のマクロレンズとしてではなくて、軽くて小さいこのレンズをE-500につけてスナップ用として持ち歩くというのはなかなかいいのではないかと思っています。
ということで、街に出かけたときのスナップをオンラインアルバムにアップしました。つたない写真ですが、スナップ用レンズとして、あと1枚だけマクロで撮ったものがありますので、ボケ具合など購入を検討されている方に少しでも参考になればと思います。

書込番号:4633621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/12/05 22:33(1年以上前)

      ↑
なお35mmの作例は最後のページです。

書込番号:4633630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/06 01:56(1年以上前)

nobitarouさん、こんばんは。

サポートセンターに聞いてみたら、ロットの違いだけです。
と、愛想のない返事でした。

でも、不思議ですねぇ。

これからは、何を撮影されますか?

僕もお散歩カメラとして、使ってみようと思います。

書込番号:4634388

ナイスクチコミ!0


00ワンさん
クチコミ投稿数:65件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオーナーズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度3

2005/12/12 18:24(1年以上前)

35mm F3.5 Macro 私も購入してみました。
とても軽くて気軽に使えそうです。
どれくらいの実力かは、今後使ってみないと
実感が湧きませんが、お散歩レンズとして
使用頻度が高まりそうです。

書込番号:4650845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました撮りました、最高!

2005/12/04 15:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4834件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

かなり高いと思いましたがですが、買いました、撮りました。
最高です。質感、描写力、ボケ味、何をとっても最高です。今まで使ったレンズで一番良いと感じました。
 あと必要なのはレンズに相当する写真の腕前だけですが、キタムラでは売っていません、努力あるのみ。これでカメラ、レンズを下手な写真の言い訳にできなくなりました。
 
 


書込番号:4629738

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 18:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ボケも綺麗に見えるレンズなので、NDフィルターがあると
もっと楽しめるように感じてます。

書込番号:4630173

ナイスクチコミ!2


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4834件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2005/12/06 17:29(1年以上前)

 はい、その通りですね、NDフィルタも買いました。77φです。

 もちろんPLフィルタも買いました。フードも窓を開けてPLフィルタのリングを回す気分は最高。これは本当に便利。今まで毎度フードをハズして、PLフィルタのリングを回していたことを思えば、雲泥の差です。こんな些細なことでも、楽しくなるレンズです。


書込番号:4635419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/12 20:19(1年以上前)

ウハッ、羨ましいです。

>フードも窓を開けてPLフィルタのリングを回す気分は最高。

レンズ・キャップといい、細かく改良する姿勢が嬉しいですね。
フォーサーズ、まだまだ伸びますよ!

書込番号:4651107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/14 18:05(1年以上前)

すごいですね、このレンズ。
私はOM用の100mmF2を持っているのですが、この両レンズの星の撮り比べが天文雑誌に出てました。
35-100mmズームの圧勝に感じました(単焦点は中心部ですら色収差で星がボテっと滲んでた)。
単焦点、それも出来の良いと評判だった100mmF2を、一番レンズに厳しい星野写真で上回るなんて。

こんなレンズを作ったオリンパスの技術にもびっくりしましたが、それ以上にCanon70-200F2.8ISよりも重量は重く、価格が高価なのがもっとビックリです。

書込番号:4733900

ナイスクチコミ!1


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4834件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2006/01/16 21:08(1年以上前)

レポート有り難うございます。星などの天体写真は、レンズテストで使う点光源と同様、非常に厳しい被写体です。ここでもED35−100の良さが確認された訳ですね。
 
 ほめてばかりなので、気になる点も書いておきましょう。中間リングEX−25をつけると、非常に調子が悪くなります。レンズを認識しない、あるいはMFでピントリングは回っても内部のレンズは移動しない(合焦のインディケータが動かない)症状が起きています。まあ、EX−25をつけるとピントが合う範囲が極端に狭くなりあまり実用的ではないので、大きな支障はないのですが。そのうちオリンパスプラザで見てもらうつもりです。


 蛇足。先日日頃指導を受けている写真家の某先生(E−1愛用)に、「ED35−100買いました、と報告。先生から「腕前を磨け」と云われる前に、「あとは腕前だけです」と云いました。すると「いや、良いレンズを使うと写真が上達するのも早いよ」と嬉しい言葉。今年は昨年より一皮むけた写真が撮りたいものです。
 

書込番号:4740575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バージョン1.1

2005/12/04 01:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

皆様、こんばんは。

先日、予約して、先週に購入しました。

ふと、ボディーに取り付けて、バージョンを見ると
1.1になっていました。
皆様のレンズバージョンも1.1になっているのでしょうか?

使ってみると、非常によいレンズでした。
なぜ、レンズ部分がこんなに奥まっているのかが分かりました。

書込番号:4628383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 09:22(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん こんにちわ。

あれ???おかしいですね、私のはVer.1.0ですよ。
E-300に着けてもE-500に着けてオリンパスマスターで確認した限りは、両方とも1.0となっています。
35mmマクロレンズのお話ですよね・・・・
オリンパスは発売当初はほとんどVer,1.0からスタートしているように思いましたが、如何でしょうか?
ちなみに最新バージョンをアップデートしても、最新ですと回答が返ってきますが・・・どうなんでしょうか。

書込番号:4628863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/04 12:58(1年以上前)

>ふと、ボディーに取り付けて、バージョンを見ると
1.1になっていました。
皆様のレンズバージョンも1.1になっているのでしょうか?

14-54とかはお持ちですか?
お持ちなら、そのせいかと思われます。

書込番号:4629363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/04 14:08(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

14-54は持っていません。

レンズは
オリンパスは、
7−14/11−22/14−45/40−150/50マクロ/35マクロです。

あと、シグマの55−200です。

本体はE−500/E−300です。
両方ともレンズ1.1と表示されます。

書込番号:4629503

ナイスクチコミ!0


konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/12/04 21:51(1年以上前)

 私のも Ver.1.0 です。
(レンズのシリアルNo.は 192001444 です)

 Ver.1.1 の個体があるって事は、近々ファームの update が公開されるかもしれませんね。

書込番号:4630780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2005/12/04 22:51(1年以上前)

konekaさん、こんばんは。

下4桁が僕のは1900番台になっています。

ひとぴー好きのおっさんさん、

>14-54とかはお持ちですか?
>お持ちなら、そのせいかと思われます。

と、言うのはどういう事なのでしょう。

よろしければ、ご教授下さいませ。

書込番号:4631016

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 01:02(1年以上前)

ちなみに下4桁が1300番台の私は、「1.0」でした。
BODYはE-300(こちらのファームは1.3)です。

書込番号:4631527

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/12/05 22:27(1年以上前)

わたしも調べてみましたが、ファームのバージョンは1.0でした。

書込番号:4633601

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/14 08:27(1年以上前)

E-500のファームアップ、12/14に正式発表みたいです。
http://www.dpreview.com/news/0512/05121302olye500_fw11.asp

書込番号:4654970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

祝! 発売!

2005/11/26 22:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

直前の「予約してしまいました」の記事で皆さん既にレポートして下さっていますが、せっかく発売されたので新規投稿してしまいます。

 さて、私も25日に入手して今日試し撮りしてきました。皆さんのおっしゃる通りとても良いレンズですね。

 これまで 14-54mm しか使った事が無いので、それとの比較しかできませんが少しレポートします。

 使用感としてまず気付くのはAFが 14-54mm に比べると遅く、行ったり来たりする事です。しかし、その分精度が良くなっており納得いく動作です。
 50mm f2.0 マクロは持っていないのですが、店頭で触った時の記憶からすると、50mm マクロのAF動作に近いように思います。

 次にMFで使用する場合ですが、普通のマクロレンズ同様にゆっくりフォーカスがずれていくので精度よく合わせられるはずです。(「はず」というのは私の場合は腕が伴わないので…)


 しかし、マクロレンズで「寄れる」というのは使う側の技術を要求するんですねぇ。寄ると手ぶれ&被写体ぶれがキツく、被写界深度が浅いから前後のゆれにも敏感で…。NG写真を量産してしまいました。
 マクロレンズに触るのはα7700i+50mmマクロ以来なのでまだまだ慣れませんが、とても楽しめそうなレンズで大満足です!

書込番号:4609403

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/26 23:18(1年以上前)

こんばんは
よく撮れていますね。
3535マクロは軽快な感じで、使いやすそうです。
わたしは予算不足で他社60mmマクロを使っていますけど、マクロのAFも難しいですがMFも難しいですね。
合ったと思っても体が前後に動いたりしますので、ピントリングを動かさず体を前後に微妙に動かしながらシャッターを切ったりすることもあります。
それでも、3枚くらい撮っておかないと。(笑

書込番号:4609475

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/11/27 09:36(1年以上前)

 写画楽さん、ありがとうございます。


>それでも、3枚くらい撮っておかないと。(笑

 これ。是非参考にさせて頂きます!(私の腕だと5枚以上必要かもしれませんが(汗))
 フォーカスを決めておいてから「前後のゆれが合った!」と感じた瞬間に切ってはいたのですが、1枚撮るたびにチェックしていたので非常に効率が悪かったのです。
 ありがとうございます。

 あとは手ぶれの押さえ込みも私の課題です。
 コンデジの頃は脈拍で動く手を見ながら撮れたので、脈動が止まる瞬間を狙えたのですが…。精進したいと思います。

書込番号:4610381

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/11/29 14:03(1年以上前)

konekaさん
僕も買いました。
いままでZD14-54mm 1本だけだったので、
これでようやく2本になりました。
嬉しくてあっちこっちで撮っています。
なんとなくスナップにも使えそうな気がします。




書込番号:4616435

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/11/30 00:12(1年以上前)

Howdy6077さん、こんばんは。
新しいレンズは嬉しいですよね〜。しかもこんなに楽しいレンズ。


>なんとなくスナップにも使えそうな気がします。

 そうなんですよね。普通に短焦点レンズとしても良いレンズな気がします。私は今はまだ被写体に寄れるのが面白くてそういう写真ばかり撮っていますが、だんだんと色んな撮り方をしてこのレンズを楽しんでいきたいです。

書込番号:4617993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/30 13:40(1年以上前)

購入検討中です。

このスレでは14-54をお持ちの方が2名程いらっしゃいますが、35macroと両方お使いになって実際の所いかがでしょうか?
私も14-54もっているのですが、思っていた以上に十分寄れるので結構満足しているのですが、さすがに単焦点macroは良いですか?

macroレンズは今まで使った事がない初心者なのですが、サイズ以外に実際どこまでの大きな違いがあるのかどうか知りたいと思いました。

書込番号:4619012

ナイスクチコミ!0


スレ主 konekaさん
クチコミ投稿数:43件 mk_home 

2005/12/01 03:03(1年以上前)

miyakobitoさん、こんばんは。

 14-54mm と 35mm で楽しんでいる一人です。

 まだ撮影サイズが圧倒的に違う事くらいしか明確に実感できていません。(約4倍違います)
 そこで撮り比べてみました。が、同じ位置にピントを合わせられなかったので良く分かりませんでした…。
 http://photos.yahoo.co.jp/koneka_mk_home

 写り具合ではなく、マクロ撮影時の使い勝手はさすがに 35mm Macro の方が良いのを実感しています。
 理由は以下の通りです。
 ・AF精度が高い(その分遅いですが)
 ・MFの微調整がしやすい(ゆっくりピントがずれる)
 ・同じサイズに撮る場合レンズ前面からの距離を長く取れる

 このくらいしか書けませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:4620997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/12/01 10:29(1年以上前)

konekaさん
早速ありがとうございます。
ああ〜 明らかに寄れ具合が違いますね^^
恥ずかしながら、これがマクロってやつか・・って思いました。

同じピントなら35mmの方が被写体までの距離が遠くて陰も入りにくい、さらに近づけばもっと寄れる って事ですね。

これで普通撮影も綺麗なら常用レンズとしてかなりいいかもですね。

書込番号:4621310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どのくらいよれるのか?

2005/11/25 01:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:2102件

このレンズがよれるのは皆さんご存知と思いますが、実際どのくらい撮れるのか試してみました。サンプルをこちらにあげました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=730711&un=116571&m=2&s=0

すべてレンズ単体での撮影で、エクステンションチューブ等は使っていません。
フードがさわるくらいまでよれます。
マクロレンズの迫力と解像感には及びませんが、標準ズームでこのくらい撮れれば充分過ぎるくらいだと思います。

E-シリーズを購入予定で、レンズはとりあえず1本という場合、このレンズは用途が広く、オススメです。

書込番号:4604769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:572件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

大きさ、重さ、金額を考えて、おそれとあこがれで眺めてだけいたレンズなのですが、あるとき zukunasi さんに間接的に背中を押されました。


それまで、OM−2、OM−4を使ってはいたのですが、デジタルではKISSとSWEETのユーザーになっており、月1,2回くらいしか撮影らしいものをしない状態で、これ以上システムを増やしても使い切れないから、と自分にブレーキをかけていたのですが、一旦ZD7−14ミリを買おうと思ってから、色々自分を納得させる理由を付けて、とうとうレンズだけ先に購入に踏み切りました。


E500が発売されるまで10日ほどはレンズだけを眺めており、やっとボディに装着できる状態になっても本当に試し撮り程度しかする間がなかったのですが、やっと今日本来の(自分をなったくさせる理由にした)建築写真の撮影に出動させました。


それまでのテストでは、今まで使ってきているKISSデジ+シグマ12−24と比べて、若干歪曲が大きいかな、と感じてきたのですが、実際に使ってみてほとんど歪曲は目立たず、シグマに比べてやはりシャープな感じで、満足しています。
 それにやはり7ミリ(換算14ミリ)のワイドがは、使いようによっては非現実的な空間を作ってしまうのですが、特に小住宅などで狭い空間を写すときには絶大な威力を発揮してくれます。

そういうわけで、 
 http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
にZD7−14での室内写真をアップしましたので、ご覧頂けましたら幸です。
今後、トヨビュー4×5のスーパーサブとして活躍してくれるものと喜んでいます。

これを機会に、ZDも徐々に増やしていきたいと決意しました。

書込番号:4590703

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 20:51(1年以上前)

さすがに換算14mmでは「広角歪み」が目立ってしまいますが、歪曲は少ないですね〜。

わたしは あまり超広角には触手が伸びない方なんですが、どれか1本買うとしたら最有力なレンズですね。(^^)

書込番号:4590760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/19 22:07(1年以上前)

さすがに高いだけのことはありますネ(^^;)
色のり、コントラスト感、解像感、どれもすばらしいと思います。
照明がまともに写り込んでいるのに、フレアも少なく、正に建築
写真家さん向きでしょうか(^^;)

書込番号:4591004

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/20 16:45(1年以上前)

こんにちは
7-14mmは憧れのレンズです。
魅力的な描写ですね。
買えませんが、レンタカー気分で1週間ほど連れまわしてみたいものです。
(撮りたい場所は頭に入っているので)
 
 

書込番号:4592981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0のオーナーズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0の満足度5 M’S アルバム 

2005/11/20 22:27(1年以上前)

take525+さん 、くろこげパンダさん 、写画楽さん 、先達の御三方からレスを頂いて恐縮です。

以前に、ミノルタα7で、シグマの旧型の14ミリf3.5を中古で購入し、使用していたことがあります。上高地の風景や、街のスナップなどに使ったのですが、ひどいゴーストとフレアで、80%位の写真がガッカリとするような上がりでした。手でハレ切りなどもしていたのですが、写真に手のひらが写るぐらいにしなければ駄目でした。結局そのレンズは半年くらいで又手放したのですが、そのときに知った14ミリの画角を再度使いたい、ホロゴン16ミリ(本当のスペックは16.5ミリですが)でも少し足りない、出来れば12ミリくらい欲しい、とずっと思ってきました。

7−14ミリは、建築写真にも少しワイドすぎ、使い方には気をつけなければいけないのですが、スナップ用にはそれ以上に明確な意図を持って使わなければ、ついレンズのおもしろさに振り回されて、とりとめのない写真になってしまいます。
まだまだ未熟な腕前とプアセンスの持ち主ですので、高価なレンズを豚に真珠にしないように、使いこなせるようになりたいと思っています。

今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:4593940

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング