このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年6月27日 01:53 | |
| 1 | 6 | 2005年10月24日 21:04 | |
| 0 | 2 | 2005年10月9日 10:51 | |
| 0 | 1 | 2005年10月8日 21:49 | |
| 0 | 2 | 2005年10月7日 18:43 | |
| 1 | 2 | 2005年12月27日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
こんにちわ。E1とあわせてこのレンズを使っています。
私はニコンのD70も所有しており、そちらにはシグマの18-50 F3.5-5.6という、これまた一番安価な標準ズームと組み合わせています。
ボディが違うので単純比較は出来ませんが、簡単にそれぞれのレンズの印象を書いてみたいと思います。
オリンパスの14-45は、色乗りも良く、円形絞りを採用しているためボケも綺麗で、望遠側まで伸ばしてなんとかポートレートでも使えるかな?という印象を持ちました。
シャープさですが、シグマほどではないですがクッキリとした画を吐き出してくれます。
ただ最大の欠点は、寄れないことです。これはシグマの標準レンズに慣れきった体には正直つらいです。
シグマの安価な標準レンズは、絞るとカミソリのようなシャープな画を隅々まで結んでくれます。よって、建築物や街の風景を切り取るスナップ用途には向いていますが、僕は正直このレンズでポートレートを撮影する気にはなれないです。理由は、色乗りの悪さ、それにボケが綺麗でないからです。とはいえ寄れるんですよね。
安価な標準ズームでも全く傾向の違う二つのレンズ、メーカーのポリシーが表れている気がして興味深いです。
0点
不思議です。
このズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6にテレコンEC-20付けてもAF効きます。
EC-20欄のレンズ相性でMFとなっていたが先程偶々付けてみたらAF効くのが分かりました。
もしかすると70-300mm f3.5-5.6もAF効くのかな?
書込番号:7720672
1点
失礼しました。
>もしかすると70-300mm f3.5-5.6もAF効くのかな?
これはf4-5.6でしたね。
これはMFになりますね。
しかし、14-45mm F3.5-5.6では使えること分かりました。
書込番号:7720770
0点
70-300mmF4.0-5.6もボディによってまちまちですが、一応AF可能です。
E-3だと実用クラスですが、E-500あたりだと広角側では何とか使えるって程度です。
書込番号:7720797
0点
キットレンズのコストダウンが進む中14-45はフォーサーズ初代のレンズだけあって
頑張ってつくったのでないでしょうか。
各社のキットレンズの多くはプラスチックマウントが多いですが
キッチリ金属マウントを採用していますし。
つくりもそんなに華奢ではありません。
プラチックマウントは通常使う分にはいいのですが
ぶつかったりして衝撃が加わると驚くような壊れ方をしているのを
みかけます。
後継の14-42に比べるとサイズも大きいですがE1やE330の大柄なボディーには
逆に14-45の方がバランスもよくていいのではないでしょうか。
一眼レフの場合構えた時のバランスって結構重要だと思いますので。
私はルミックスL1で使用しております。
中古価格もこなれていていますので買い得感もまだあります。
14-42よりつくりは14-45の方が上でしょうね。
書込番号:7994624
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
こんにちは。
日頃、50-200mmのフードが大きすぎるので何とかならないかと思っておりました。
と言ってフード無しでは長いのでキズをつけ易く心配です。
最近、14-54mmレンズと交換している時に、たまたま14-54mmのフードを
しまい忘れてしまいました。
何気なく50-200mmにつけたらピッタリでしたので、最近は本当に必要
で無い限りはレンズ保護も含めぎょうぎょうしくならないので結構愛用しております。
既にご存知の方には余計なお世話でしたが、参考までに。
0点
レンズフードは何の目的でお使いですか?
レンズの保護?だけのためならいいのですが、他の短い焦点距離用のフードなんて、元々ズームレンズのフードは長い焦点距離では効きが悪いのによけいに本来の意味がなくなる使い方をなさるので、意味があるのかな??って疑問を持ちました。
書込番号:4523926
0点
>何気なく50-200mmにつけたらピッタリ
どちらもフィルター径67mmのレンズですから
確かに50-200mmのフードは茶筒みたいにでかいので、レンズ保護用にはそんな使い方もありかと
レンズフードは“必ずいつも付けていなければいけない物”ではないだけに、出切れば普段は短い方が良いっていう感覚、よく分かるな〜♪
書込番号:4524064
1点
iceman306lmさん、コンテッサさん こんにちは。
レスありがとうございます。
私の場合は、あまり遮光などと言うハイレベルな写真ではなく
比較的近場の犬などの遊んでいる姿をアップで撮る為に使う事が
多いのでこのような事を書いたまでです。
御気に触ったらどうぞ聞き流して下さい。
まあ〜邪道かもしれませんが今日も犬の遊ぶ写真を撮って来ました。
書込番号:4524311
0点
>犬などの遊んでいる姿をアップで撮る為に使う事が多い
自分普段はレンズフードしない派なんですが、親族のワンコを撮る時には迷わず装着します。
・・・もちろんレンズ舐められ対策(笑)
書込番号:4524496
0点
なるほど。そんな使い方もあるのですか・・・。
書込番号:4524653
0点
たしかにこのレンズのフードは扱いが難しそうですね。
ゴツイ感じがどうしてもしますからね。
私も購入して昨日、はじめて使ってみましたが、とりあえずフードは鞄の中に入れて撮ってました。
だって、これつけて人に向けると、みんな凄くびびるようですので..(^^;
逆光、斜光が気になる時だけにとりあえず使ってみます。計算外に痛い思いをしたら、常用にもどるかもしれません。
書込番号:4526792
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
先日7-14mmが無性に欲しくなり、このレンズも下取りに出しました。
38000円ぐらいの下取り価格になりましたが、後日、買い戻したいと
無茶なお願いをしたのにもかかわらず、下取り価格にて販売してもらえま
した。
手放してから、ここでインプレッションをみて、すぐに買い戻しました。
このレンズもいいですし、7-14mmも少しカメラを振るだけで全く違う
アングルになるので、完全にレンズ沼にハマっています。
次はとりあえず、18-180mmを狙っています。
0点
こんばんは
11-22mmを\38,000-で処分とはあまりにもったいないですね。買戻しは正解ではないでしょうか。
下のスレにも書きましたが、E−300の標準ズームのように使っています。
7-14mmはうらやましいですね。撮りたいロケーションが頭に入っているので、1週間くらいレンタルしたい気持ちです。
書込番号:4488833
0点
写画楽さん、こんにちは。
やっぱり、もったいないですよね。
埃や汚れもなく、新品同様だったのとこのレンズ用のフィルターも
高かったのと使わないのはもったいなかったです。
すでに中古品コーナーに陳列してあって、価格が69800円になって
いたので、店長さんに相談してみました。
やっぱり、通販じゃなく地元のキタムラで購入していてよかったと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4490181
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
こんにちは。
E-500と同時注文の11-22mmが先に届きましたので、E-300で使い始めました。
絵の印象としては、コントラストがあり、周辺部の流れも抑えられてますね。
ビシッとした絵はDIGITAL時代の超広角ズームといったところでしょうか。
E-300でこんな絵が撮れるのかとちょっと驚きです。
私は超広角が大好きで、フィルムカメラでも17-21mm辺りを常用します。
街中のスナップなど、接近戦では重宝しますね。
11-22mmはそれらに代わって出動回数が増えそうです。
0点
こんばんは
このレンズは使いやすいですね。
35mm判で考えるような周辺の引きつりのような感じがなくて、すんなりと使えます。描写もしっかりとしています。
わたしの場合、E−300の標準ズームになっています。
書込番号:4488810
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
念願のこのレンズをようやく購入する事が出来ました。
11-22mmを持っていましたが、このレンズの画像を見て、
サブ機のキスデジN+広角+望遠+11-22mm+C8080wzを
下取りに出して、追い金22500円で購入しました。
さすがに高級なレンズなのでヒヤヒヤしながら、使用しています。
まだ、あまり撮影していませんが、少し角度を変えるだけで、
全く違った絵になるので、使いこなせるか心配です。
メモリがもらえるキャンペーンの時に買えば良かったのですが、
これで、オリンパスレンズ沼にどっぷりハマってしまいそうです。
0点
ワイド端35mm判換算14mmの画角には感動されたでしょうね。おめでとうございます。
ところで、メイン機はE-1ですか? E-300ですか?
書込番号:4478749
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。
遅くなりましたが、現在はE−300です。
そのうちE−500にての二段構えになりそうです。
書込番号:4485824
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
個人的には「防滴じゃない」点がネックでしたが
望遠マクロのリリースが延期になったようなので
「当面、バイクで走っても雨の日は望遠を使わない」と割り切って購入しました。
150mmF2.0と撮り比べしてみたけど、このレンズもなかなか良い写りだと感じました。
開放での周辺減光もあまりないようだし、フードも付属していて、
なかなか満足度は高いです。
フォーカス時の動作音は大きめなので、音が気になる人は事前に要確認ですね。
0点
自分の場合にも『防塵防滴』じゃなかったのがネックとして考えたのですが、よく考えたら『防塵防滴』だったら、もっと高価になって多少重くなってしまうんだよな・・・なんて感じで安価なのを理由に気軽に購入しました。結果、安価で自分の実力のなさにもかかわらず、良く写るのにはうれしく思いました。何よりも軽量で持ち運びが楽なのがうれしいです。また、できれば日本製がほしい自分にとってそうであるのが、何故かうれしい。
書込番号:4686663
0点
R2-400さんの書き込み、またカメラ雑誌の評などを参考にさせていただき、2-3日前に2本目のレンズとして購入しました。軽量で一定の性能が期待できること、また取得価格(オークションで総額17000以下)を考えてみても大変良い買い物だったと思います。
書込番号:4688774
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




