このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2018年6月2日 01:07 | |
| 10 | 2 | 2018年5月26日 22:56 | |
| 7 | 3 | 2018年5月3日 08:05 | |
| 32 | 4 | 2018年5月3日 06:59 | |
| 15 | 8 | 2018年5月13日 12:16 | |
| 86 | 22 | 2021年12月10日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
アンドロメダ大星雲の腕の撮影を目指してしばらく使っていなかったこのレンズで試し撮りをしてみました。
このレンズは「神レンズ」といわれているだけあって、F2.8で鉄壁の画質を得られる事が分かりました。
月が出てきている事と、市街地で撮影している為、光害が酷くて星はそれ程写っていませんが、収差が非常に少ないレンズである事がお分かり頂けると思います。
2点
書き忘れましたが、画像は琴座方向の画像で、一番明るい星は織姫星(ベガ)です。
書込番号:21867340
0点
因みに、アップした画像に
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%8A%B6%E6%98%9F%E9%9B%B2
が小さく写っていましたので、暇な方は探してみてください。
書込番号:21867431
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
動体撮影練習に久々に持ち出してみました。
動き物はE-5では中々厳しいですが S-AFであれば今でも問題なく使えるレンズだと思います。
砂埃の中でも問題ないので、愛犬との散歩カメラとして活躍させようと思います。
8点
>ほ〜り! さん
E−5にED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは雨天でよく使いました、ブログに貼れる程度のものは何とか撮れました、天気が良いと歩留まりは悪いですが、飛行犬写真も撮れました、
デジカメWatchの伊達淳一のレンズが欲しいッ! の古い記事にZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは150mmより望遠ではAFが遅くなるので、テレコンを使って150mm以下で使ったほうが早いと書いてありました、E−M1でテストしたものが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16736534/#tab
で、私は大抵150mm以下にして撮っていました、もうE−5もZDレンズも全て売却してありませんが。
書込番号:21853480
1点
>愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
テレコンとマイクロフォーサーズアダプターは持っているので 値段の下がっているEM1は購入してみようと思います。
パナソニックのgx8とライカの50-200も気になっています。
書込番号:21853561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
お恥ずかしいですが、載せちゃいます。
今まで撮り方がわかってなかったけど、こちらのサイトで教えていただいたのをそのまんまやってみたら、あら不思議綺麗に撮れました。
手持ちです。
ボディはE-M1です。
http://photo-studio9.com/tax_level/bigginaers/
田舎なんで割りと星や月が綺麗に見えるのですが、撮り方をちゃんと勉強してませんでした。こんなに綺麗に撮れてびっくりです。
E-M1も購入から5年ですが全く使いこなせてませんね。スクールとか行ったほうがいいのかなぁ、、、(^^;
6点
露出が難しい、んですよね♪
書込番号:21794017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きれいに撮れていると思います。 (^^
それにしても、月って明るいもんですね。 (汗
なお、以前出かけたとき「地球照月」を感動して見たことがありますが、それに挑戦されても面白いかもしれませんね。
あっ、うちのあたりはもう大気が超濁っているもんで、なかなか・・・。 (涙
https://matome.naver.jp/odai/2138374601555064101
https://select333.com/chikyu-syo/
書込番号:21794462
0点
KIMONOSTEREOさん
エンジョイ!
書込番号:21795890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
現存12天守の一つである弘前城を見に行ってきました。
たまたま桜まつり100周年ということで、ブルーインパルスの飛行を見ることもできました。
ブルーインパルスの撮影も踏まえて75-300Uも持参したのですが、せっかくだから城と絡めて
撮りたいと思ってまずは14-150Uで撮ることにしました。
実際には飛行区域の関係で城とうまく絡めることはできませんでしたが、カメラもレンズも
交換せずにいろいろ撮れたのは、便利ズームの面目躍如でした。
本気で「これ!」と狙う撮り方ではなくて恐縮ですが・・・
22点
痛コブラさん
エンジョイ!
書込番号:21776693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
痛コブラさん、よく撮れてますね!
自分も去年、熊本城とブルーを絡めて撮りました。
ブルーは広角ズームと望遠ズームの2台体制がベストかなと思います。
書込番号:21777627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
いつもコメントありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
お褒めの言葉を頂戴し、恐縮です。
モンスターケーブルさんの撮られた熊本城とブルーインパルスとのコラボ、是非拝見したいです。
確かに広角と望遠の2台持ちが良いのでしょうが、さすがにそこまでは無理ですね。
それより12-100mmが欲しいです。
書込番号:21795482
6点
痛コブラさん
おう。
書込番号:21795798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
鳥さんに近づけるようになってきたので、テレコン付けずに撮ってゆこうと思っています。
このレンズ、重くて高価ですが写りに不満はありません。
物理的な制約が有り近づけない場合は、無理に撮らなくてもイイかなと思えるようになりました。
パナ100-400mmでも撮っています、400mmでももう少し焦点距離が長ければと思う事がありますが欲を言えばキリがありません。
手持ち撮影オンリーなので、焦点距離は400mmが自分にとっては限度かなとの思いに至りました。
当レンズの他に、40-150mm/F2.8 PRO + MC-14 、100-300mmU、LEICA 100-400mmを使っています。
今迄撮ってきた画像を見ると、焦点距離200mmから400mmで撮ったモノが殆どでした。
200-400mm/F4.0-5.6なんてレンズが有れば、ジジには好都合なのですが有りませんよね。
9点
>enjyu-kさん
レンズが届いていたのですね。
いつもキッチリした写りですね。流石です。
今回のお写真はRAW現像でしょうか?
私は被写体にあまり近づけない事が多いので、撮影は焦点距離は400mmクラスばかりです。(^_^ゞ
このレンズ、初めは重くて辛かったですが使っているうちに慣れてきました。
強風時の撮影では、レンズの重さで助かったこともあります。(風で煽られない)
お話しついでで恐縮ですが、テレコン付きで・・・。(^_^ゞ
ようやく近く?で出逢えたイスカの群れです。
この距離だと焦点距離は400mmクラスかな〜と思っちゃいます。(^_^;
(カメラ撮って出しのjpegを露出のみ調整)
書込番号:21737276
4点
オリンパスが300F4、パナソニックが200F2.8。400F5.6が楽しみです。
書込番号:21737558
0点
enjyu-kさん
エンジョイ!
書込番号:21738368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スモールまんぼうさん
「予定より早くお届けできる事となりました。」とのメールが来て、3月4日(サンヨン)に300mm/F4.0(サンヨン)が届きました。
そちらは様はニーニッパまで、恐れ入りました。
クチコミで作例見させて頂きました、愉しまれている様子が伝わってきます。
こちらでは見られない鳥さん達の写真、楽しみにしています。
サンヨン届いた日に「ここまで、嵌ってしまうとは…」と我ながら呆れてしまいました。
「可愛い鳥さん達」恐るべし!
あの日あの時、可愛いエナガの幼鳥が偶然撮れてしまたばかりに…こんな事になってしまいました。
RAW現像ではありません、JPEG撮って出しを「OLYMPUS Viewer2」でチョコチョコっとレタッチしています。
Viewer3もPCに入れてあるのですが、使い慣れたViewer2ばかり使っています。
JPEGでのレタッチは画質劣化を伴うとの事ですが、私如きの目では「何処がどう劣化しているのか」全く解りません。
ワイド六切りでしかプリントしないので、ノープロブレムです。
1枚目のジョウビタキ♀は、近寄り過ぎて画面からはみ出してしまいしゃがんだまま少し後退りしてから撮りました。
>しんちゃんののすけさん
シゴロ出るのですか?
パナでしょうか、それともオリからでしょうか?
何時頃出るのでしょうか、気になります…買えませんが。
>nightbearさん
おう!
書込番号:21738858
0点
>enjyu-kさん
お返事をありがとうございます。
まぁ、語呂の良い日にレンズが到着したのですね。(^_-)
ちなみに私はM.300mmF4+MC-14が届いたのは12月24日でした。(^_^ゞ
>あの日あの時、可愛いエナガの幼鳥が偶然撮れてしまたばかりに…こんな事になってしまいました。
enjyu-kさんの場合は長い時間を経て、”ついに手にした300mmF4”ではありませんか。(^_^ゞ
その間に腕を磨いて・・・ですし。
私なんて、パナの100-400mmを購入して鳥撮りを始めて、野鳥の写真展と夫の単焦点レンズの
原画を見て、腕はないけれど・・・触発?
夫の悪魔の囁きでE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を購入。(実は夫も興味があったらしい)
昨年撮影したシマフクロウの画質がやっぱり残念(ISO感度6400で撮影)だったこともあり、
”明るい望遠レンズが欲しい!”と脱線しまくりです。(^_^ゞ
独身時代のお小遣いを大切にとっておいて良かった・・・とつくづく思いました。
>RAW現像ではありません、JPEG撮って出しを「OLYMPUS Viewer2」でチョコチョコっとレタッチしています。
回答をありがとうございます。
撮って出しのjpegを編集されていたのですね。
原画が良いから劣化が目立たないのだと思います。
ジョウビタキのオスが少しシャープネス系が強いかな?と思って、お尋ねしてみました。
最近、プロを含めてプロの指導を受けている人達の野鳥写真を見る機会が増えまして、
構図やレタッチなども意識して見るようにしています。
まだ、実戦はしていませんが。(^_^ゞ
本当に鳥撮りも奥が深すぎて・・・そして飽きませんね。
夏鳥も入ってきていると思いますので、M.300mmF4での撮影が楽しみですね。
enjyu-kさんも”今日はどの機材で撮ろう?って悩みそうですね。
私は果たしてパナの200mmF2.8+TC20の写りがどうなるか?
ドキドキ・・・購入店からの入荷連絡待ちです。(^_^ゞ
そう言えば・・・お互いに新しいレンズの試し撮りのモデルがエナガでしたね。
私は普段より焦点距離が短くて、「今日に限ってこんなにシマエナガが出るとは!」でした。(^_^ゞ
書込番号:21739480
0点
>スモールまんぼうさん
ジョウビタキ、まだ居てくれました。
今日は♀は顔を見せてくれず、♂が私の相手をしてくれました。
♂はなかなか近寄らせてくれず、ちょっと残念でした。
もうじきお別れなので、仲良くして欲しかったのに…。
画像は、JPEG撮って出しです。
カメラの設定は、ピクチャーモードがナチュラルでISO感度とWBがオートです。
シャープネスが、+1になっていました。
ご指摘の通り最初にUPしたジョウビタキ♀の画像は、レタッチでシャープネスを上げてあります。
撮って出し画像を見てみたら、敢えてシャープネス上げる必要はなかったような気もします。
書込番号:21741369
0点
>enjyu-kさん
ジョウビタキ、まだいましたか。
羽毛が解像しているので、私ならこの距離でも満足ですよ。(^_^ゞ
やはりメスの方が近くで撮らせてくれる率が高いですね。
昨日は初見&初撮りでハチジョウツグミを撮りました。
住宅地内での遭遇で・・・絵的には厳しいですけれど。(^_^;
今日は夏鳥のオオジュリンを撮ってきました。
なかなか警戒心が強くて近寄れないのですが、帰り際にメスが近くの枝に止まってくれました。
強風の中の撮影のためオオジュリンも私も揺れる〜。(ビシッと止められない)
今月いっぱいくらいは撮影現場で見られるので(一時的な滞在)、お天気が良い時は
覗いてみようと思っています。(^_^ゞ
(私に見慣れて近くに来てくれないかな?)
全て、カメラ撮って出しのjpegを露出のみ調整。
ボディのシャープネスを+1してあります。
書込番号:21741458
0点
enjyu-kさん
おう。
書込番号:21821005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
キットレンズなこれ
40-150mmって使いよいですね。
好きですこれ。
でも欲しいのはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO^^
http://kakaku.com/item/K0000693529/
6点
以前から写りに対しては、評価は悪くなかったと思います。
問題は見た目の方。ズームするとびっくりするほどビヨ〜ンと伸びるし、(特に)シルバーは安っぽ過ぎてオモチャレベルの見た目。レプリカ品が展示してるのかと思ったら、本物だったみたいな。(笑)
レンズ単品購入なら、パナの45-150mmを選びますね。
っていうか、そろそろキットの望遠レンズもリニューアルして欲しい。パナなんて35-100mm、45-150mm、45-175mm、45-200mmUと豊富に揃ってるべ。
書込番号:21721165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>にゃ〜ご mark2さん
パナはバリエーションが豊富なんですね。
マイクロフォーサーズは、明るいレンズも、もっとお安く提供してくれないかなって思う今日この頃。
10万超えるとムムム無理かも。
マイクロフォーサーズは、安くて素敵じゃないといらんかも^^
書込番号:21721320
3点
M4/3のキットレンズは安かろう、悪かろうでは無くなかなかいい写りします。
あとM4/3は撒き餌さレンズと言われる明るい単焦点も結構お安くなってますよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
書込番号:21721557
1点
hirappaさん
エンジョイ!
書込番号:21722010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
単焦点レンズも好きです。
この夏までに欲しいのが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
です。
書込番号:21723811
3点
このオリ40-150mmは満足度も3.98で、レンズとしてはかなりの低評価。レビューを読んでみると、やはり見た目の問題が多いです。
パナ45-150mm・・満足度4.60
パナ45-175mm・・満足度4.68
パナ35-100mm・・満足度4.77
と大差で完敗。
長年キットレンズの相棒だったオリ14-42mmURも満足度4.18と低評価で、オリンパスが(パナソニックよりも)キットレンズを軽視しているのは明らか。パナは標準ズームレンズも豊富に揃ってますしねぇ。
PROレンズばかりでなく、キットレンズにも力を注いで欲しい。
書込番号:21724956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にゃ〜ご mark2さん
パナのズームレンズは、選ぶのが楽しそうですね。
私もM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rが壊れたら、パナも選択肢に含めるかも。
でも、レンズ内手振れ補正は嫌いなので、パナのズームは基本外すかも。
今、気になるメーカーはフジフイルムです。
なのですが、今の手持ちのカメラ達はどれもお気に入りなので、当面は現状維持かと思います。
ちなみにカメラやレンズの使い分けは以下のとおり。
<コンデジ>
飲み会と海外用
<一眼レフとミラーレス>
デート用
<レンズ>
デートは単焦点かProレンズ、写しが目的ならズームでもなんでもあり。
大体そんな感じです^^
書込番号:21726132
0点
hirappaさん
おう。
書込番号:21805094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nightbearさん
意味の無い書き込み、止めたらどうでしょうか。
誰も喜びませんよ。
書込番号:21805559
14点
>このオリ40-150mmは満足度も3.98で、レンズとしてはかなりの低評価。レビューを読んでみると、やはり見た目の問題が多いです。
つうか、他人の満足度なんてどうでも良い。
ついでに、見た目もどうでも良い。
どうせ、ガチ撮りの時は変な体勢で撮ってる。
書込番号:21890832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>横道坊主さん
>つうか、他人の満足度なんてどうでも良い。
そうだと思います。
そうでない人は、自分に自信が持てないのでしょう^^
書込番号:21891548
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































