オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

思った以上に軽いです。

2014/09/10 18:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

75-300(左)と70-300(右)

E-PL6+75-300

E-PL6+70-300(MMF3付)

実際腰に巻いてみましたが、苦痛に感じる重さでは無いです。

写真1:まず並べてみると高さも違いますが、胴回りの太さがかなり違います(フィルター径は同じ)。

写真2:E-PL6に装着してみると75-300はこんな感じ。持って見ても充分許容範囲です。(フードは共用)

写真3:70-300だとこんな感じです。もう巨砲って感じですね。ずっしり重いです。

写真4:愛用のバイク用ウエストバッグにすっぽり入りました。これは驚きです。

レンズ数本と一緒に持ち歩くにしても、70-300よりは気軽です。
70-300だとカメラバッグの中で重心が傾いてしまうことがありました(^^;

余談ですが、70-300ではこんなものなのかと諦めてましたが、フードの取り外しの際のときに70-300だとズームが繰りだしてしまいます。ねじ込むときはいいのですが、外す際にズームリングが弱いのかレンズがボディから出てくるのです。ただでさえ長いレンズなので、フードを反転させる度にこれでは面倒でした。
75-300はそれが繰りだされずに出来ます。逆に言えばズームリングがやや渋めに感じました。
松竹レンズ(12-40F2.8Proや11-22F2.8-3.5)ではスムーズに感じるので、梅レンズの宿命でしょうか?


とにかく軽くなったのがよかったです。
撮影レポートはまた後日にさせていただきます。


PS.なお、今回のレポート撮影でもまたXZ-1を机から落下させてしまいました(^^;
すでに3回目くらいです。そろそろやばいかな〜。(4枚目は落下後に撮影)

書込番号:17921494

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/10 19:05(1年以上前)

望遠側が少し暗くなったのは残念ですが、75-300のほうがよりマイクロフォーサーズ用という感じですね。

書込番号:17921551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/10 19:13(1年以上前)

>望遠側が少し暗くなったのは残念ですが、75-300のほうがよりマイクロフォーサーズ用という感じですね。

わかってて言ってるのか、わからないで適当言ってるのかと言ったら…やっぱり後者ですかね?

ダジャレが入っていないのは体調不良でしょうか?

書込番号:17921576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/09/10 19:36(1年以上前)

じじかめさん

毎度コメントありがとうございます。レンズが暗くなってるのはどれくらい影響があるのか、そもそも70-300をあまり使ってないのでよくわかりませんw


あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん

70-300mm F4.0-5.6に対して75-300mm F4.8-6.7だからの意味でしょう。別におかしくとも何とも無いです。よく言われる話題ですから、、、望遠側だけではないですけどね。意味は通じます。
もしかして、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさんは70-300mm F4.0-5.6をMフォーサーズ用と思ってますか?
これフォーサーズ用ですよ。MMF3を介して装着してます。

書込番号:17921624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/10 20:50(1年以上前)

過去、何度かじじかめさんには指摘を入れてるんですが、多分いまだにMMF3が何なのか知らないんでしょう…という意味です。

>75-300のほうが "より" マイクロフォーサーズ用という感じ




どうやらスレ主さんの逆鱗に触れてしまったようなので撤退いたします。

書込番号:17921869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/09/11 00:04(1年以上前)

なんか面白かったのでちょっとだけお邪魔します。
真偽はじじかめさんに尋ねれば分かることですが、
行間読んで考えれば、
『フォーサーズ用レンズ70-300にMMF3つけてマイクロフォーサーズ用として使うより』
75-300のほうがよりマイクロフォーサーズ用という感じですね。
なので、個人的には全く引っかかるところはないかな?と思いました。

書込番号:17922683

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2014/09/11 07:44(1年以上前)

そんなに食い付くところでもない様な、、、笑


このレンズ自分にはちょっと軽過ぎて手ブレし易くなっちゃいます。
写りはとても気に入ってますけど。

書込番号:17923221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/11 10:32(1年以上前)

>なお、今回のレポート撮影でもまたXZ-1を机から落下させてしまいました(^^;

ご愁傷様です。
作品作りしてて、勢い余って落下と言うのならまだ判るけど、この手の比較写真撮ってて落下と言うのは辛いよね。

書込番号:17923638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/11 11:44(1年以上前)

およよ! 書き方が悪かったのかも?
パクシのりた さんのご説明の通りです。失礼致しました。

書込番号:17923775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

悶々とする気持ちに終止符を。。

2014/08/23 17:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:479件
当機種
当機種
当機種

換算1200mmで

以前より質問をさせて頂いておりましたが先日購入しました。

結果、思っていたよりも使える(解像する)なあという印象で良かったです!
同じテレ端でも40−150の150mmよりも75−300Uの300mmの方が
解像度合では負けていない気もするので、遠くのものをクッキリと言う望遠レンズに
望む役割を私的には充分果たしてくれている気がします。

ただ、肝心のE−M1のリアダイヤル空回りが激しすぎ使い物になりません。。
あれこれ撮りたい時なのに。。

書込番号:17862322

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2014/08/23 18:54(1年以上前)

トリミングで、1,200mmですか。

書込番号:17862670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/08/23 19:04(1年以上前)

撮って出しっていうんですか?撮ったものそのまま載せてます。
サイズ大き過ぎでしたか??

書込番号:17862695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/23 19:14(1年以上前)

まさりょお!さん こんばんは。

300oトリミング無しなら換算600oとなると思います。

書込番号:17862722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/08/23 19:56(1年以上前)

ダイヤル空回りは不良品です。私もこの掲示板のやり取りでそれを知ってオリンパスに修理に出しし、それで解消しました。保証期間内に修理したほうがいいと思います。一週間もかかりませんででしたよ。

書込番号:17862829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/08/23 20:55(1年以上前)

空回りの件教えていただきありがとうございます。
他の方でもあるようで。。
本体触るのも億劫になるくらい悩まされてましたので修理に出そうと思います!
換算1200ミリの件、言葉足らずですいません。
デジタルテレコンONでです。
もっと画質が悪くなるかと懸念して買いましたが曇り空でこの位なら自分的には使えそうで安心しました(^_^)

書込番号:17863019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/23 22:17(1年以上前)

うう、欲しくなって悶々…(笑)!

書込番号:17863344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/24 03:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。お仲間ー!! このレンズ、キレキレですよね。
僕の場合ですが、この画質の換算1200mmが、E-PM2とで6万以下で出ますからね。
しかもサードではなくて純正で。ありえないコスパですよね。
僕はニコンも持つのでそちらの相談にも乗ったりしてるのですが、
ボディ込みで同様の予算だと換算450mmまでしか無理で、それ以上望遠だとレンズのみで100k越えでしょ。
肌の色味とAPS-Cなのとでなんとかニコンも標準域は留めていますけど、
超望遠域はこっちが正解だと思います。広角域の明るめ単焦点も豊富ですし。
軽さ・コンパクトさ考えると、いつメインを乗り換えちゃうか自分が怖いですw
まあ、普段持ちはすでにこっちなんだけど orz

書込番号:17864108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 14:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17733692/

リアダイヤルの件はこちらにも投稿がありました。

書込番号:17865437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件

2014/08/25 00:27(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。
もう早速他のレンズに悶々してます。。
この病気何とかなりませんか(^_^;)

パクシのりたさん、先日は参考写真ありがとうございました。
おかげで背中を押されました!
私もAPS−Cがあるのでいつもレンズを買う際にどっちのマウントにしようか悩みます。。
私は望遠域はAPS−Cで、標準あたりをマイクロでと当初思っていたのですが、APS−C用に
買ったシグマ150−500の持ち出しの億劫さに負けてしまい。。
ダブルマウント?の方も当然多いでしょうが皆さんきっちり分けておられるんでしょうかね??
行き着くところは両マウントでかぶった焦点域のレンズを持っちゃうものなのでしょうか。
そのうちAPS−Cの標準域を買っちゃいそうで怖いです(;_;

じじかめさん、ありがとうございます。
この症状は個体差?なのでしょうか。。私のはハズレだったみたいで困ったものです。
にしても、リンク先に書かれていたように一度ならず二度目の修理まであるとなると困ったじゃすまされない気分です。

書込番号:17867236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/25 01:19(1年以上前)

まさりょお!さんはキャノンも行ってるのですね。僕は貧乏な異端児かも知れません。。。
D3100でデジ一眼始めましたが、超望遠のコスパの悪さと明るい広角単焦点のバリエーションのなさに幻滅し、
m4/3に移ってきたかんじなので、結構かぶらず棲み分けてたりしてます。換算値でこんなかんじ
ニコン:52.5mm f1.8 / 25.5-75mm f2.8 / 15-36mm超広角 / 27-375mm便利ズーム / 60mm f2道楽
m4/3:28mm f2.5 / 140-600mm超望遠 / なんちゃって魚眼 / 一応おまけで28-84mm標準キットズーム
お金あったとしても重たいモノ持ちたくないから、と考えると結構これで落ち着いてしまっています。
しかしm4/3の広角が充実する一方、Fマウントの明るい広角が重く高いのはホント、辟易しますね。。。

書込番号:17867325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2014/08/25 13:32(1年以上前)

機種不明

「換算1200ミリ」ですよ(^∇^)

書込番号:17868366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/08/26 01:55(1年以上前)

パクシのりたさん、レンズ沢山お持ちですね!
うまく使い分けておられるようで羨ましいです。
私は買ったそばからAPS−C用の標準レンズ病にかかってしまいそうで。。
シグマの望遠以外は持ってないのでどんな画を出すのか興味津々で困ってます。。

Captain Caribさん、迫力満点ですね!
私はせいぜい1/144スケールのものを接写して自己満足です(^_^;)

書込番号:17870280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/26 10:03(1年以上前)

えーっ!?これでたくさん持ってることになっちゃう???
キットレンズのひとつ上の最低限だと思っているのですが・・・

まさりょお!さんはm4/3から望遠動体でキャノンに行ったかんじなんですね。
m4/3は14-300 (デジテレコン込みで28-1200mm)でたくさん持ってるじゃないですかー
ていうか、この75-300mmはちょっと出戻り感ありますねw シグマ重かったのかな?
X5とセットでほぼ2.5kgですもんね。一方m4/3はE-PM2なら600g台!!僕は毎日持ち歩いちゃってますw

X5の標準域・普段持ちですが、単焦点で軽く仕上げるのはどうでしょう?
m4/3の20mmも持ってるようで、単焦点の切れ味はよく分かってるでしょうし、
m4/3の方はズームで画角埋めてるかんじだからこっちは単焦点で、、、
ってEFマウントの単焦点見たら、高いですね。。。まあニコンも撒き餌3518以外は同様か。
APS-C用の換算50mmの撒き餌単焦点がないのが痛いですね。フルサイズ用50mmが9千円はいいけど。
僕はレンズに5万以上出したことなく(必要ないと思ってます)、
3万ちょいまでを一区切りで考えてるんで、これは僕にはちょっと高級品すぎます。
もし僕がたくさん持ってる、にしても、キット購入レンズぬきで
15k以下:5本 30k以下:4本 50k以下(実質40k前後):3本
みたいなかんじなので、Wズームキットには負けるけどかなりの軽量コスパセコセコシステムです orz

みなさんお金持ちなんですよね。僕はやりたいこと最低価格でやるには、から入って
実際やってみて足りないところをまた最低価格から探して、って行ってるので、
シグマ150-500mmとかに行く発想が、元々ないのですよ・・・うらやましいです。

書込番号:17870828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/08/26 20:47(1年以上前)

パクシのりたさん、確かに、シグマは重かったですね(^^;)
おっしゃる通り動体の競走馬撮影にはマイクロでは心細くキヤノンにいきました。シグマも写りは満足なのですがとにかく重く、またそれ以外のシチュエーション(街中など)で持ち出す勇気もなく(^^;)
なので75-300Uに手を出してしまいました。
APS-Cのレンズ、単焦点をすすめて頂きましたがほんと高いですね。。
よくキタムラやネットの中古ばかりみてますがEF40F2.8とかEF28F2.8とか気になってます…
って、この板でお話する内容ではないですね(^_^;)
色々詳しく教えて下さってありがとうございます!

書込番号:17872311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/26 23:02(1年以上前)

脱線してしまって申し訳ありません。僕が確実に外してしまっています。
ただこれまでのまさりょお!さんのクチコミ見ると、色々悩みもがいた末に
ここに至った経緯がなんだかとてもいとおしい感じに見えてしまって。
他のスレを見ても、みなさん親切丁寧に色々な話をしています。まさりょお!さんの物腰がいいのかな。

脱線ついでに考えたのが、キャノンを絞ってしまう方向性。もし始めたばかりならキズは浅いかなと。
m4/3の方は、結構イッテるようですので、動体がイケてるとするならこれもアリなのかなと。
あるいはもうちょっと上のキャノンボディ購入・置き換えを優先して、とりあえずはここぞの望遠用として、
ってのもどうかなと。すごく両極端なこと言ってる気がする・・・
僕だと元手が心細いのと、このレンズの画質・画角以上の望遠はないと考えることから、
m4/3に絞って資金増やしつつレンズを充実させる方にいくかなー
ニコンは、出る絵が好きなのでやめられないのですけどね・・・
あ、シグマをマウントアダプターでm4/3に付けて換算2000mmって手もありますよw

書込番号:17872843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/08/27 10:38(1年以上前)

パクシのりたさん、ありがとうございます。
いやぁ、お恥ずかしい。確かに悩みに悩み、他のレンズに浮気心も出しつつ今回購入しましたので。。
APS−Cにするかマイクロにするかの入り口でまず悩みますのでつくづくダブルマウントは怖いですね。
このレンズでの動体はまだ機会がないのですが、イケるようならほんと考えてしまうかもしれません。
その方がこれ以上頭を悩まさなくても済みそうなので。。
というかカメラにこれだけ引き込まれるとは全く思ってなかったので、これ麻薬ですね('_')
撮る方にハマればいいのに機材にもハマるとは。。

シグマで換算2000mm??そんな事教えられたらまたやっちゃいそうです(^_^;)
でもそれをするとMF専用になるのでしょうか?
まさか競走馬は撮れないですよね?

書込番号:17873855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2014/08/27 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

等倍切出しマクロ

等倍切出し望遠端

暗い望遠端 もはや絵画です

まさりょお!さんは去年末からm4/3スタートで上位機種へ。動体求めてAPS-Cへ。
よく考えるとものすごくペース早いっすね。お金持ちなんだー
僕は一昨年末にD3100スタートで上行く気がしなくて超望遠と魚眼求めてm4/3へ。
ここまでは最安&まあまあ画質システムとしてとても満足できる展開でした。
そしてその間ずっと、脳内は寝ても覚めても完全に機材厨で、廃人寸前でしたw
写真の腕磨きも、撮られる家族の気持ちも、さておいていたと思います・・・
その後調子に乗って明るい望遠求めてXZ-2へ。でもこれが大失敗。。。
で、なんだか最近は物欲が急速になくなってます。

上記失敗で学んだのですが、確かにモノはいいものなんだけど、
自分が一番欲していたものには適さないものを買うと物欲が治まるかもしれません。
普段とマクロのXZ-2の絵は、かなりいいものでしたが(別機種掲載ご容赦)、
望遠端でISO800 / f2.5で撮る暗所の絵が話にならない低レベル(RAW現像での修復も無理)で、
それまでのシステムと丸かぶりのちょっとグレード落ちたものを無駄にダブらせただけでした。
中途半端な重さから家族も使ってくれず、この1ヶ月全く触らずホコリかぶっています。
それをよく目立つところに見せしめに(自分への戒めのために)してます。
最後に撮った日の絵を見ると、やはりスゴくいい。でも本当にやりたい室内子供撮りはダメ。
処分しようか、使おうか。と、悩み方がシフトして、何も買えなくなりましたw

マウントアダプターは、上を見たらキリがないですが、
ヤフオク『家電、AV、カメラ』『カメラ、光学機器』で
”マイクロフォーサーズ キャノン”と入れれば千円台からたくさんあります。
もちろんMF・絞り優先になっちゃいますが2000mmの世界を体感するにも惜しくないものかと。
とはいえやっぱり、競馬で置きピンだけだと辛いのかな。
僕はニコンFマウントのULTRON 40mm f2をE-PM2につけて遊んでます。

書込番号:17874158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2014/08/27 17:48(1年以上前)

私の経緯、ズバリそのものです!ペース、、確かに早いですね。
凝り性なもので気に入ったものには調べ倒してどんどん行きますが興味のないものは
誰がどれだけ騒いでようが全く気にならない性質なので。。
お金あるなんてとんでもない。。中古のキャノン7Dや70−200f4なんかも
想うだけで手に入れられてません(._.)
一つに没頭中は他の趣味には興味なくなるのでかろうじて生きながらえてます。。
なので物欲の我慢法、参考になります!
私もシグマ150−500を絶えず目の届くところに置いておこうかな。
今回、マウントアダプターの件、教えてもらったのでまたそっちへの興味が始まりそうです(^_^;)
換算2000mmかぁ。。

書込番号:17874742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

昆虫写真にもってこいのレンズ。(その9)

2014/08/21 21:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ワラジムシを捕えたハンミョウ。

リスアカネ。(オス)

オオスズメバチ。

ヒメホシカメムシ。

またまた お前か!

と、また言われそうですが昆虫写真のシーズンもそろそろ後半戦。
いつものように拙い作例ではございますが、よろしければご高覧ください。
(虫が苦手な方、御免なさい)

(ハンミョウはトイフォト使用)

書込番号:17856923

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/08/22 06:03(1年以上前)

作例UPありがとうございます。
初心者ですが、このレンズが気になっていたので、とても参考になりました。
レンズ、買おうかなぁ…

こちらではアゲハの幼虫をよく見かけるので、撮ってみたいと思っています。

書込番号:17857767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/22 08:01(1年以上前)

無視は苦手ですが、無視してナイス一票!

書込番号:17857952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/08/23 23:48(1年以上前)

当機種

パセリに付いたキアゲハの幼虫。

コーネリアスさん、こんにちは。

参考までにキアゲハの幼虫の画像をアップしておきます。(リサイズしてますが、トリミングはしてません。)

 ※今回のオオスズメバチだけは横位置撮影の画像を縦位置相当にトリミングしています。

書込番号:17863696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/08/23 23:53(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

またまた 苦手な虫で 御免なさい。

むしかえすようですが、無心に虫を撮ってます。

書込番号:17863710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/14 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

比企野橋源蔵さん こんばんは。

今日 彼岸花(曼珠沙華)を撮りにでかけて
たまたま以前スレ主さんに教えて頂いたバッタ(ツユムシ)が居たので
撮ってきました。
ググってみたら 敵が近づいても逃げずにジッとしてやり過ごす虫 と
記載されてました。
「なるほど どんくさいおっさんでも撮れる訳だ!」と1人納得してました。(笑

書込番号:17937047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2014/09/15 00:30(1年以上前)

あんこ屋さん さん、こんばんは。

またまた投稿ありがとうございます。彼岸花のシーズンですよね。

このところ、休日というと雨なのでなかなか撮影に出掛けられません。(アタシはどうやら雨男。)

書込番号:17937379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

単焦点では一番活躍してるレンズ

2014/08/20 22:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:23件 ADHD@がんばらない 

持っているレンズは、マイクロフォーサーズマウントでは、
12-40 PRO
12-50 EZ
9-18
12-32
45-150
17/1.8
45/1.8
なんだけど、この中では、このレンズ
マイクロズイコー17mmF1.8
が一番いい。
ピントが合うところはシャープだし、ボケも自然でキレイ。
45mmF1.8 よりもずっと使える。
マイクロフォーサーズのカメラを持っている人なら、このレンズは持っていて絶対に損しないと思う。
それくらいに、オススメ。

書込番号:17853997

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/20 23:37(1年以上前)

2台目の1眼がOM−1で35mmを付けていた。
50mmの画角が染み付いていたので被写体までの距離がつかめず、小さく写していた。
28mmを使い出して接近戦もいとわなくなった。
最後は24−70mmのズームと40mmのキャノネットGV。

現在はα57にフイルム時代のレンズ24−70を付けています、広角側が36mm相当の画角。
なんでもかんでも画面に入れないで、大胆に切り取るというのを再学習中です。
24mmはコンデジのパナLX7に任せます。

書込番号:17854313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/21 03:58(1年以上前)

自分の得意玉を持ってる人って、かなり写真撮り慣れてる方だと思いますね。
それが明るい単焦点ならなおさらイイ感じ♪

どんなフォーマットでもズームばっかり揃えたがる人いるけど、あれは好きじゃないです(笑)
便利さから抜け出せないビギナー気質が染みついちゃってるみたいで…

単焦点3本あれば殆ど何でも撮れます!って言いきる達人も最近少なくなったと思います^_^;


書込番号:17854683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/21 12:47(1年以上前)

単焦点3本あれば殆ど何でも撮れます!  <(`^´)v

書込番号:17855499

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2014/08/22 00:09(1年以上前)

25mm、35mm、45mmの三本揃えました。でもお気に入りは14-140mmのお散歩レンズてす。

書込番号:17857429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/08/23 09:00(1年以上前)

単塩点3本あれば殆ど何でも撮れます! v(。`ω´・。)ィェィ♪

書込番号:17861007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2014/08/25 08:33(1年以上前)

レンズ集めも趣味のうち(^∇^)

書込番号:17867747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 そろそろ寿命?

2014/08/03 20:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 6CA7PPさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

こんなの撮ってます

父親のコニカ?は中学の頃弄ってたのですが、自分で買ったカメラは此れが初めてです。殆どオートで使ってます。
最近AFでピントが合わなくなることが多くなってきました。電源オン後の一発目は合うのですが、2発目は駄目です。ここ一週間ではシャッタースピードが遅くなって画像が明るくなります。
此処の書き込みを見て、中の反射鏡?が曇ってたようなので拭いたら直ったようです。少し様子見ます。
このカメラ、風景とか撮ると柔らかい感じで色も濃い画像と思います。
CFは一度洗濯してしまい、バッテリーや本体の寿命が来たらどうしようか?と最近考えます。いわゆる梅のマクロと望遠も持ってますが、使用頻度は低いです。14−42で事足りてしまいます。あと何年使えるのか・・。
独り言ですね。

書込番号:17799021

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 6CA7PPさん
クチコミ投稿数:8件

2014/08/03 20:59(1年以上前)

↑はE520に投稿するつもりが間違えました。

書込番号:17799031

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/03 21:25(1年以上前)

こんにちは

E-520なつかしいですね、発売当時は結構な人気でしたね。
ミラー清掃されたとのこと、とてもキズつきやすいので、心配しています。

ところで、LPプレヤー78RPMまであるすごいやつですね、見たことがありません。
それに下の台は自作でしょうか、これもお上手ですね。
当方もときたまLPを聴いていますよ。

書込番号:17799130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/08/03 22:01(1年以上前)

Thorens 名機ですね。
当方はPioneer/Technics 使っていまして、Technicsは改造して78rpm追加してあります。
ただし、SP盤 処分して78は使う機会なし、SpのEQも自作プリから削除廃止しました。

全てはデジタルになびく。 (^_^)

書込番号:17799270

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/04 11:55(1年以上前)

 私も初めてのカメラはコニカでした。

 ヤマハのAVアンプが懐かしいです(今でも現役ですが)。
 うちでも大量にあるSPを聴くために78のあるテクニクスを購入しましたが、……結局聴かないです。
 フイルムも使わなくなりました。

>此処の書き込みを見て、中の反射鏡?が曇ってたようなので拭いたら直ったようです。少し様子見ます。

 ミラーでしょうか?
 ミラーはとても傷つきやすい(清掃で剥げやすい?)ので触らない方が良いと思います。

書込番号:17800790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/04 13:47(1年以上前)

梅だの竹だの言われても、一般のユーザーにはさっぱり判らん。

書込番号:17801056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/04 13:52(1年以上前)

松は、マツたく判りません。

書込番号:17801068

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/04 14:22(1年以上前)

梅も分からず書き込みしてしまいましたが、スレ主さんご勘弁ください。

書込番号:17801121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/08/04 22:21(1年以上前)

お〜、今ごろHN見て、ははは〜んと思い出しました、6CA7PPさん。こちらは6L6GCマニアです。

Thorens が松です。Hi

書込番号:17802450

ナイスクチコミ!1


スレ主 6CA7PPさん
クチコミ投稿数:8件

2014/08/04 22:35(1年以上前)

機種不明

NS10MM

皆様。
拭いたのは多分鏡です。レンズを外すと斜めについていて、シャッターを切るとパタパタする奴。最初綿棒で拭いて、綿棒にレンズ拭きのぺーパーを巻いてまた拭きました。そんなデリケートなモノだったのですね。ピント合わせも早くなりましたし、明るさも戻ったようです。画像も悪くなったようには感じられませんでしたが・・・。参考に載せときます。しかしなんで汚れるんだろ?
カメラ以外にも色々有難うございました。

書込番号:17802514

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/05 10:12(1年以上前)

ミラーの清掃でよくなったとのこと、ミラーは撮影のときは跳ね上がるので、傷がついたとしても画像には影響しないかと思います。

書込番号:17803665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ZD9-18mmとの比較画像

2014/07/27 00:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

スレ主 ARATA-2号さん
クチコミ投稿数:85件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放。ピント位置はシャープ。周辺減光あり。

F9.0で。このあたりが全体の解像度ピークか。

ZD9-18のF9.0。私にはほぼ同じに見えます。

開放での参考画像

当レンズを中古にて購入しました!
うれしい勢いで、拙いレポートで恐縮ですが何かしらのご参考になれば。

購入動機は、これまで広角側はZD9-18をE-3に付けたり、アダプター経由でPM1に付けたりして楽しんでいたのですが、

・E-3は竹レンズ(14-54、50macro)中心で機会がまわってこない
・PM1でアダプター経由のAFでは、子供の動きについていけない
・置きピンしようにもMFがとてもしづらい
・室内で開放F4.0は厳しい
・デカい重い(わかってたけど…)

ということで、換算24mmの単焦点という若干マニアックなこのレンズですが、価格comでの評判も参考にさせていただき購入に至りました。


PM1に付けて機動性の良さと高速AFを活かして、子供撮りの適当スナップに大活躍です!
室内でも開放F2.0で感度もISO400くらいでほぼ対応できますし、広角なので色んな物が写ります(良くも悪くも)。

ZD9-18は広角ズームの利便性やコンパクトさ(フォーサーズレンズでは)で、価値あるレンズなのは間違いありませんが、私の撮影用途と手持ち機材では、こちらのレンズを購入して大正解でした!


もっと欲を言えば、換算28mmでF1.8くらいのレンズがあれば即買いますよ…

書込番号:17774011

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング