このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2014年5月26日 23:15 | |
| 36 | 18 | 2014年2月19日 08:36 | |
| 47 | 15 | 2014年2月27日 19:44 | |
| 9 | 8 | 2014年2月14日 20:22 | |
| 29 | 13 | 2014年2月3日 17:41 | |
| 19 | 2 | 2014年1月5日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
E-M1のキャンペーンでマウントアタプターが手に入った為、35mmと50mmのマクロレンズを購入してみました。
当初、50mmで十分かなと考えていたのですが、35mmの方がマクロ撮影して大きく映るという点と50mmよりも近づいて撮影出来、価格もとってもお手頃なので追加しました。
画像をご覧になってみるとおわかりだと思いますが、確かに35mmの方が大きく映り、近づけます。
50mmの方は35mm撮影時よりも引いてこの感じで撮れてます。
ついでに、NOKTON25mmでも撮影してみました。
5点
作例のケーキ美味しそうですね♪
50oの方は最大倍率0.52倍
35oの方が最大倍率1.0倍等倍ですからね。
50oも等倍まで写せると良いんですけどね。
書込番号:17199371
1点
杜甫甫さん こんにちわ。
これは、白梅ですか?もう開花しているんですね。
我が家では豊後梅を育てていますが、こちらは寒冷地なので毎年4月頃まで待たされます。(桜と時期が重なる場合も)
私もこのマクロレンズではまだあまり撮影していないので、この春はとっても楽しみです。
もうすぐ桃の節句ですね。
ようやくお雛様を引っ張り出しました。娘が進学で家を出るまであと数回しか飾れないので、しっかり楽しみたいです。
35mmもとっても使いやすいですが、50mmの方もマクロだけではなくポートレートにも使いやすいですよ。マクロレンズとしてはとっても明るいレンズなので、いろんな撮影もこなしやすいです。M.zuikoの45mmの出番が減っているところです。
書込番号:17251108
1点
丁度時期でもありますので、お雛様にて35mmマクロと50mmマクロとの比較です。
35mmの方では50mmよりも近づいてこの感じの画角で撮っていますが、他はあまり違いがありません。
50mmを開放させるとボケ具合に違いが出てきますね。
書込番号:17255818
1点
35mmと50mmをリサイクルショップで計23,000円弱で購入しました。マクロレンズですので、本来なら近接撮影の比較をすべきなんでしょうけど、あえて夜景撮影で比較してみました。F値は2本とも8.0です。光芒の出方に違いが見られるのが解ると思います。
書込番号:17555981
3点
街は青春さん。ご購入おめでとうございます。
とってもお手頃に手に入れたんですね。羨ましいです。
シャッター速度が5秒ほど違いますね。
でも、どちらもとても綺麗に撮れていて、飾りたいぐらいです。
最近、私の方では35mmと50mmでは目的ごとに使い分けすることが増えています。
接近したい時には35mm。近づけない時やポートレートでは50mmを使用しています。
書込番号:17558568
1点
2枚目の画像が35mmだと思っていたのですが、投稿後にデータを確認すると50mmでした。すみません。
書込番号:17558582
1点
ちなみに、撮影モードは、絞り優先モードです。50mmの作例のほうが、日没後、時間が経っているのと、露出を明るめに設定したので、5秒の差が出たのかもしれません。シャッタースピードのほうはカメラ任せなので。
今回は光芒の出方を比較してみたかったので、もう一本LEICAの14-50mm F2.8-3.5 で撮影したのもUPします。50mmマクロと甲乙付け難いですが、どうしても夜景撮影の際50mmでAFだとピントがずれるのでMFでピント合わせしています。日中だと問題ないのですが。E-M1ファームアップしたんですけどね。
書込番号:17560629
1点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
熊本旅行でBCL-1580を使ってみました。
まず天守閣からの遠景です。
このレンズはマイナス補正して撮ると良い感じになります。
7点
今度発売になるBCL-0980も期待してます。
書込番号:17184385
9点
クマモン発見 (*^^*)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1812228_f.jpg
書込番号:17184403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パンケーキレンズですから、さすがに完全逆光では厳しいものがありますが、
それでも良く頑張ってる思います。
書込番号:17184417
5点
いや〜パンケーキ良い 加藤清正公ですか
熊本城 なつかしい
熊本に好きな女子がいましたね〜
関係ない事をごめん(笑)
書込番号:17184484
2点
Green。さん、こんばんは。
正式にはクマもんと書くらしいですね。
3段目4枚目に至近距離から撮ったのを載せています。
https://kumamon-official.jp/
オリエントブルーさん、コメントどうもです。
加藤清正ですか!
私の中では熊本城主だった細川家の第18代当主が先の都知事選に出馬した
細川護熙さん(元・熊本県知事)という認識でした。
書込番号:17184661
2点
モンスターケーブルさん
エンジョイボディーキャップレンズ!
書込番号:17184719
1点
熊本城は幼少時に行ったことがあるのですが,なぜか熊本城の記憶が全く無い・・・。
水前寺公園はかすかに憶えています。
おっと,写真にナイスポチッと。
書込番号:17186571
2点
nightbearさん、をーゐゑーさん、こんばんは。
E-PM2のスレが消されちゃったので、あそこに貼ってた熊本城の画像を
ここに貼っておきます。
Photozoneレンズテスト
http://www.photozone.de/m43
書込番号:17186916
2点
熊本城も素晴らしいけど、クマもんもイイ。オリンパスのボディキャップレンズのポテンシャルはあなどれない!BCL−0980にも大いに期待しちゃいますね。
書込番号:17187247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンスターケーブルさん
そうなんゃー。
書込番号:17188871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オープンプライスさん、nightbearさん、おはようございます。
作例を見る限りBCL-0980は期待できますね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-9mm-fisheye-body-cap-lens-review.html
http://fotopus.com/naviblog/amy/
フジもX-MOUNT FILTER IN CAP LENS 24mm F8をCP+2014に出品してますし、
ボディーキャップレンズが流行のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635061.html
書込番号:17189057
1点
モンスターケーブルさん
そうなんゃけど・・・
書込番号:17189075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>E-PM2のスレが消されちゃったので、
>あそこに貼ってた熊本城の画像を
>ここに貼っておきます。
そうなんや〜
書込番号:17190961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はるくんパバさん、nightbearさん、こんばんは。
撮影に出かけたらネタは撮ってくる主義なので・・・今後ともヨロシク!
書込番号:17191649
0点
スレ主モンスターケーブルさん
おう♪
書込番号:17193021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズは良いですよね。
こんな単純なのによく写るから好きです♪
今度発売になるBCL-0980も気になりますね。
書込番号:17193634
1点
ネタはネタでもバパラッチみたいなのは勘弁して下さい。
書込番号:17194666
0点
モンスターケーブルさん
おう!
書込番号:17210388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
季節のせいでしょう。この寒さですから作例付きのレポートがめっきり少なくなりました。
ちょっと寂しいので、拙い画像ですが 懲りずにアップさせていただきます。
さすがに昆虫は少ないので、メジロ君がピンチヒッターです。
暖かくなりましたら、皆さんもお花や虫の作例を是非アップしてください。
15点
毎度、お見事なことです♪
画になる被写体が飛んできてくれるのは、羨ましくなってしまいますねぇ^_^;
集合住宅のベランダ・・・羽休めに来るカラスくらいしか・・・(*´Д`)=3
書込番号:17158816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
grgLさん、ありがとうございます。
この時季はモデルさんが少なくて苦労します。
来週はCP+が始まりますので、ネーチャーフォトではなく、ネーチャンフォトを楽しんできます。
書込番号:17158856
1点
こんにちは
マクロレンズで小鳥とは驚きました。
メジロにはエサで呼んだのでしょうか?
リモコンシャッターでしょうか?
書込番号:17159039
1点
こんにちは!
マクロレンズでメジロですか!?
しかも60mmとは…
お見事です!
私も虫を撮るのが好きで、今はオフシーズンです。最近写真はあまり撮っていません。
こんな技術があれば冬でも楽しいですね!
しかもヌクヌクと撮影できるなんて…
書込番号:17159057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
里いもさん、こんにちは。
餌の少なくなる冬季だけ、軒下のツルにみかんを一粒からませます。(お安いモデル代です。)
ただし、ヒヨドリに狙われると一口で持っていかれます。
メジロは時間をかけてついばむのでシャッターチャンスも増えます。
出窓に小型三脚をセットし、窓ガラス越しにリモートスウィッチで撮影してます。
(ボディ左上に接続しているのが見えますね。)
センサー面から被写体までは、約45センチ位です。
書込番号:17159136
4点
Katty☆さん、こんにちは。
実は あまり部屋を暖かくすると、窓ガラスが曇ってしまうので、撮影中は暖房はあまり効かせられないんです。
と、言っても 外で撮るよりはずっと楽チンで横着ですよね。
書込番号:17159179
1点
なるほど。
書込番号:17159203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネーチャンフォトを楽しんできます。
画像のアップを楽しみに待っています。
書込番号:17162497
2点
じじかめさん、こんにちは。
60oのF2.8ですから、ポートレートにも使えるかもしれませんが、今のところ別のレンズ使用を考えております。
肖像権等の問題がクリアーされ、ご先方のお許しがおりれば 何かの機会にアップしようかと思案しております。
・・・な〜んて、堅苦しくカッコつけてしまいましたが、ご婦人を相手に撮影させていただくのが少々苦手なんです。
書込番号:17162857
0点
こんにちは。
冬は寒いけど、外に出なきゃ始まらない!
というわけで、最近撮った写真をUp致します。
書込番号:17173094
6点
legatoさん、こんにちは。
そうです!そのとおり。
この季節、なかなかフォトジェニックなモデルさんは少ないのですが、休日はなるべく近所の山や公園にでかけるようにしています。
書込番号:17175789
0点
比企野橋源蔵さん こんばんは 今日はまだ2月だというのに気温は7度と、かなり暖かくなりました。
関東辺りだと冬場でも緑が多いので、いろいろ昆虫がいそうですね。
こちらは雪の中なので、虫とは無縁と思ってたら、いましたね。
鳥海山の麓、元滝の途中の雪の上で、出会った虫たちです。
全部デジタルテレコン・オンです、それでもまだ小さいので1,4枚目トリミングしてます。
法体の滝の方で見たのは、羽の無いタイプでしたが、こちらは羽有りタイプの雪渓カワゲラでした。
トビムシの写真は、あまりゴマ粒なのでトリミング放棄(爆)レンズ性能的にはもう少し大きく撮れる筈ですが、狙った時にはもういなくて、離れて、たまたま写りました(爆爆)
あとユスリカやガガンボとかいるそうですが、まだ見てないです。
雪渓カワゲラも見られると、もうすぐ春ですね。
書込番号:17241014
4点
TideBreezeさん、投稿ありがとうございます。
最近、休日というと 雨、雪にたたられ、なかなか撮影に出掛けられません。
今日も久しぶりの休日なのに朝から雨。 ガッカリ。
雨の日は雨を撮れ、なんて通人はおっしゃいますが、なかなかそこまでは・・・。
書込番号:17243374
0点
休日に雨雪にたたられると、残念でしたね。
こちらでは吹雪いてたり、氷点下だと、外はあきらめて植物園か水族館などの建物の中に逃げ込むのですが、植物園は冬季休業、水族館は自宅からは男鹿も加茂水族館も、片道100kmと、遠いのが難点です。
でも水槽の中は非日常がいっぱいで、解説も付いてて楽しいですよ。
書込番号:17244677
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
ネジ込み式でしょうかね。となると逆付けできない、また、元にも先にもキャップは付けられない可能性。これだったら汎用ゴム製品(コンドームじゃないよ)のほうがよさそう。<相変わらず可愛くない発言ご容赦!>
書込番号:17147989
0点
先端のデコレーションリングを外して付けるバヨネット式ですね。
45mm F1.8と同じ形式です。
レンズフィルターは、レンズ側に付くし、逆付けもできるハズですが、外したデコレーションリングがちょっと邪魔なんだよね・・・
書込番号:17148286
2点
先礼。
レンズキャップですね。
純正レンズキャップのように、左右からつまむタイプは、フードが付いた状態だと脱着しにくいでしょうね。
書込番号:17148531
0点
他スレに書いてしましましたが、本日、触ってきました。
フードは回転させて溝にはめ込むタイプです。
レンズ径より一回り大きく、キャップはレンズの先にできます。
これなら誰も文句はないでしょう。
書込番号:17157114
0点
フードが付属になったぶん、45mmより値段が高くなったってことはないですかね。
書込番号:17191303
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
予定に入れておりますけど、後回しになりそう。予算が足りな〜い。
書込番号:17117717
2点
かっこいいですね。
GX7とGM1はオリンパス機よりオリンパスのレンズが似合うと心得ております。
書込番号:17117773
2点
高価な買い物なので自分も考えましたが、気付いた時にはAmazonにてポチっとしていました(笑)でもやっぱり買って良かったと思いますよ〜♪
書込番号:17117815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。広角ズームレンズも同時購入とはウラヤマです。
書込番号:17118627
1点
ハンドリングテストを兼ねて撮影して来ましたよ!
広角レンズの構図決めは経験ですね…好みもあるし…経験値上げて好きな写真が撮れる様に頑張ります
書込番号:17120230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。他人には9-18mmを勧めて、自分では買えない人(爆)。
9mmのレンズキャップに化けそうです(^_^;)ヾ
書込番号:17120378
1点
このレンズ、中古でも高くて4万くらいだったか。
良く考えたらm4/3でも他のAPS-C/FXフォーマットと近い価格になる訳(望遠は別)ですが、
ついついセンサが小さくて、当方がサブ使いなもので、安くないとおかしいと思い込む馬鹿さ加減が直らず。
14-42mm沈胴(オプションフード込み)を使っていますので、格好の良さは了解済み。
暫くは、Lumix 14mmF2.5+GWC1で我慢かも-----結構満足な我慢ですけどね。
書込番号:17120529
1点
あーうのさん
ええゃんかぁー!
書込番号:17122129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズ、すでに持っていて
GX7も新発売時に購入していましたが
合わせて居ませんでした(^0^)
GX7の高ISOが優秀なので
このレンズの暗さも気にならないかもしれませんね。
早速、試写試写!!
気付きをいただき、有り難うございました。
書込番号:17147589
1点
ねこ ぱんちさん
パナの広角お持ちなんですね♪
GX7まだまだ使いこなしていませんが楽しいカメラだと感じております
書込番号:17147997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
以前から明るいレンズが欲しくて、こちらのレビューやクチコミを見て検討していました。正月早々奥さんとケンカした勢いで衝動買い(。-_-。)
…欲しかったモノなので、使いこなせるまでいじり倒します!
PL-5につけてますが、バランスよく使いやすそうです。撮影時にキットレンズのように伸びないのも僕好みです。感想を書き連ねるほどカメラの技術も知識も経験もないので、こちらにカンタンな感想を書かせていただきました。
書込番号:17034264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。奥さんとも仲良くしてください。
書込番号:17034668
10点
>じじかめさん
返信ありがとうございます。明日、家族で屋内型テーマパークに行くので今から写真を撮るのが楽しみです。バッテリーの充電も万全です。お見せ出来るような写真が撮れたらご報告します。
書込番号:17038837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































