このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 5 | 2013年11月19日 00:25 | |
| 17 | 2 | 2013年11月17日 09:54 | |
| 20 | 11 | 2013年11月12日 22:29 | |
| 26 | 7 | 2013年11月15日 13:51 | |
| 15 | 2 | 2013年11月9日 19:38 | |
| 13 | 1 | 2013年11月4日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
カメラはメイン機にα99、条件が厳しい時(荷物少なくとか、長距離の登山だとか)にはOM-Dを使っています。
最近は屋外でのバーベキューや祭りなどでもOM-Dを持ち出すことが多いのですが、E-M5とED75mmF1.8の組み合わせは最強ですね!
MFT規格のセンサーサイズから、暗所での撮影性能には当初ほとんど期待していませんでした。
しかし、E-M5本体の5軸手ブレ補正とレンズの性能でビシッと記録に残してくれます。
写真は先週11/8に愛知県豊川市で開催されたB-1グランプリin豊川の前夜祭の様子です。
参加団体の歓迎に、季節はずれの豊川手筒が催されました。
しかも、50年ぶりに豊川稲荷の境内で開催です!
写真はJPEG撮って出しですが、MFT規格のセンサーとは思えない写りだと思います。
これまで夜景とか暗所での撮影はフルサイズでと思っていましたが、この写りを見るとMFTのE-M5でも十分行けるなぁっと思ってしまいます。
19点
レンズに、カメラに、そして撮影者さんに (*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:16839168
4点
E-M5と75/1.8との組み合わせ、小生もお気に入りです。
E-M5に75/1.8、PM2に17/1.8のコンビが最近のスナップスタイルです。
っていうか、ホントにこのレンズはスゴいですね(^▽^喜)
書込番号:16840584
9点
スタープラチナthe-worldさん
わかっているひとの写真だな、と一目見て思いました。
すっきり気持ちがいい写りです。
ありがとうございます。
書込番号:16840725
2点
スタープラチナthe-worldさん こんにちは。
私も E-M5とED75mmF1.8の組み合わせで使ってます。
写りの良いのは勿論ですが ボケ具合も良いですし逆光にも強いですね。
書込番号:16846088
6点
皆様、ご返信いただきありがとうございます!
ご賛同いただき、本当に感謝感謝です♪
調子に乗って、ほかの写真も投稿させて頂きます(^^)v
9月に尾瀬に行った時の写真なのですが、水面下にいるサンショウウオの息継ぎの瞬間を捉えました。
動きが素早いし、水面下なのでピントも合わせづらいのですが、OM-D+ED75mmF1.8でバッチリとフォーカスがあっています!
残念ながら、私の腕で合わせているのではありません。。。
機体とレンズの性能です!
本当にすごい組み合わせです。
もっと普及してもいいと思います♪
書込番号:16853616
6点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
E-M1を購入しキャンペーンのアタプターも届き、とうとうこのレンズを中古で手に入れました。
中古で3万3千円。
最近、大きな出費が続きましたが、PROの望遠レンズまでは我慢します。(出来るかな。)
早速手に入れたレンズで、手近な物を色々と撮影してみました。
ただ、このレンズって電動ズームでもないのにAF時の音が気になりますね。
その点でAF時に時間がかかるのかなと思います。
静かに撮影したい場合は、MFを利用した方が楽かもしれません。
ちょっと思ったのですがE-M1へこのレンズを取り付けてみると、フィルム時代のカメラと標準ズームのようなバランスのようで懐かしく感じるのですが、皆さんはいかがですか?
11点
こんばんは
私も中古でこのレンズを買いました♪
写りに定評があるのは知っていましたがまさかここまで!とは
思ってもいませんでした(^^ゞ
寄って良し!引いて良し!の万能レンズだし解像度も色乗りも
良いしとても気に入っているレンズです♪
おかげで60mmマクロの出番が無くなってしまいました〜
書込番号:16845088
5点
dossさん こんにちわ。
私もこのレンズの購入前は45mmF1.8へACクローズアップレンズを取り付けてお花の撮影をしていたのですが、このレンズでこれだけしっかりと映せてかつしっかりとぼかせるのであれば、45mmの出番が減りそうです。
クローズアップレンズも手持ちのレンズで撮影しやすくてとっても良いのですが、デメリットとしては撮影後でなければボカシ具合を確認出来ない点が不便でしたが、きちんとマクロレンズであれば撮影前からも確認出来て良いですね〜。
ちなみに、クローズアップレンズは望遠レンズでも利用してます。
書込番号:16846304
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
またまたお邪魔いたします。秋もだいぶ深まって参りました。
昆虫写真もそろそろおしまい。
よろしければ、恐らく今シーズン最後の昆虫たちをご覧ください。
(そうは言っても、冬でもミノムシやサナギなども撮っているんですよ〜。)
8点
1枚目凄いですネ。
SFの世界の様です(´ω`*)
書込番号:16824422
0点
R259☆GS-Aさんありがとうございます。
どれもみな た〜くさん撮った中の一枚です。
早い話、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、というわけです。
(ま、一応下手なりに狙いをつけてはいるんですよ〜。)
書込番号:16824499
0点
スゴイですね。
>ホソヒラタアブ。
アブなーくないですか?
書込番号:16825956
1点
アブ ノーマルな撮り方をしなければ だいじょーぶ ( ^ー゜)b
書込番号:16826485
3点
またも素晴らしい写真の数々。
眼福です♪
ホソヒラタアブなどのハナアブは花専門で、毒針を持たないので刺されません。
何も心配はないのですよ(^^)
書込番号:16826568
4点
じじかめさん、grgLさん、霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
syuziicoさん、ナイス突っ込み ありがとうございます。
ホソヒラタアブは人畜無害。
幼虫はアブラムシを食べてくれるヨイ子です。
・・・そのヒラタアブを撮っていたら、こんなアブない奴ともハチ合わせ。
キイロスズメバチは攻撃性が強いので要注意です。
書込番号:16828088
1点
・・・こら怖い((((;゜Д゜)))
花やら虫やら撮ってると、注意必要ですよね。
この前コスモスとミツバチ撮ってたら、横からスズメバチが来て捕食しましたΣ(-∀-;)
書込番号:16828115
1点
はい、この時もホソヒラタアブはキイロスズメバチの出現に驚いて逃げてしまいました。
吸蜜に集中していればスズメバチを正面から写すチャンスと思いましたが、私の背後に2〜3匹あの重低音の羽音でホバリングしている個体がいましたので 早々に撮影を切り上げました。
後はゆっくりと 相手を刺激しないように静かにその場を離れました。
…しかし、毎年の事のようですが、今年もスズメバチ類は多かったですね。
書込番号:16828238
0点
ホントに・・・
何度肝を冷やしたことか(*´Д`)=3
書込番号:16828255
1点
文字通り蛇足になりますが、肝を冷やすといえば こんなヤツとも遭遇しました。
まだ冬眠に入る前の晩秋の頃、冷えた体温を上げる為のんびり日向ぼっこしている事もあるので皆さんご注意を。
しかしまぁ、このレンズ一本で今シーズンは随分楽しめました。
(もう、元を取っちゃったかな?)
書込番号:16828524
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
少しの間、E-M1+50mmF2の画質にうっとりとしていたのですが
11-22を散歩に持ちだしてみようと思いたち、撮ってきました。
やっぱり、大好きです。コントラストと解像感が素晴らしい。
レンズ自体が大きく重いですが、E-5の時より撮影が随分と楽になりました。
ボディの軽量化もひとつですが、ダイナミックレンジが大幅に拡大していて
RAWで残しておけば、ほとんどのケースで何とかなる、といった感じです。
回線速度の都合上フル画素では無いですが、作例を挙げさせて頂きます。
前スレのオジーおずぽんさんもE-M1をご注文(ご検討?)されたようでしたが
お手元に届いたでしょうか…気になっております(^^ゞ笑
みなさまのお写真も拝見いたしたく存じます。
のんびりとお待ちしております( ・∀・)ノ
12点
お邪魔します。
E-M1だと、11-22mmの弱点である周辺部の色収差も、綺麗に補正してくれのでありがたいです。
大きさ的にもちょうどいいバランスだし、積極的に使いたくなる組み合わせです。
黒ラブちゃん、とっても賢そうですね。
うちの猫がお世話になっている獣医さんが以前飼っていた黒ラブを思い出しました。
献血犬としての役割を担っていたのですが、獣医さんはとっても愛情を注いでいました。
Like thatさんの作例はE-M1の落ち着いた色合いと、
11-22mmの線の細い描写が見事にマッチして、ホッとします。
E-M1の色、個人的に非常に気に入っています。
そう言いつつ自分の張った画像は、喧しげなものですが(汗
しかもノリでアートフィルターを掛けちゃったので色合いもへったくれもないですね(大汗
お目汚しかと思いますが、賑やかしにでもなれば幸いです。
2枚目はE-M1の手ブレ補正を頼りにSモード手持ちで撮ってみました。
たまにはこういうのもいいかなーと思って。
書込番号:16813665
2点
kanikumaさん、どうもです(^^)
お写真ありがとうございます(^^)良いですね
ぼくも片手で1/3秒が止まった時はたまげました(^o^)新時代突入(まぁE-M5からなんですけど笑)
アートフィルターもマッチしています。特にポップアート、夜景にも合うんですね。
街の喧騒がデフォルメされて伝わってきますよ(^^)
E-M1の色合いはぼくも気に入っています。最初はE-5よりコントラストが低いな〜と思ったんですが
11~22やパナライカズミ2514など、コントラストの高いレンズの個性はちゃんと出ると思いました(^^)
ラブは優しいです(^^)うちのも、もう10歳なのでシニアです…元気でいて欲しい
来年の春、私の第一子が生まれるので、犬と赤子の面白い写真を撮れたらいいなぁ、と思ってますが(^^)笑
書込番号:16815999
3点
E-7が夢と消えてからE-M1に行くべきか、それともE-5にすべきか未だに決心がつきません。
ずっとそんなことを考えながら過ごしていましたが、とりあえずフォーサーズの広角を買っておくことにしました。
本当はSHGの7−14辺りを考えていたのですが、このレンズも評判がよく35mm換算で22mmの画角と広角としてはやや中途半端ですが、用途を考えるととりあえず十分で、また値段的にもCPが高いと判断し購入してしまいました。
初散歩で大した写真は撮れていませんが、秋の気配をUPしてみました。
書込番号:16835281
3点
rsaku2008さん(^^)こんばんは
素敵な写真、ありがとうございます(^^ゞ
E-7は僕も残念でした。特にに手に馴染んだE-5を売ってE-M1に乗り換えたので
もうこれで撮っていくしかないのだ…と、はじめは寂しかったですが、撮れる画像を観ると
μ4/3も4/3もストレス無く使えるなんて素敵だー!
に、変わりましたよ(^^ゞ笑 後悔はしないと思います。
でもE-1はとても良い画像が出ますね(^^)画像からは機体の古さを感じません。
前に立てたスレでもE-1のお写真をアップしてくださった方がいて
大切に使っておられるのが伝わってきました。
書込番号:16836140
2点
Like thatさん
こんばんは。このレンズE-1と同時期に発売されただけあり、マッチングは大変良好だと思います。
E-M5でも使用しますが、解像感は高く総合的な画質はE-M5が優っているのだと思いますが、何故かE-1の出番が多いのです。
E-M5はボディキャップレンズと共に常にカバンにいれて持ち歩き、撮影に出かける時はE-1やE-510といったフォーサーズ機を持ち出します。
そういった状況ですのでE-M1が例え高性能だとしても、本当に愛でる事が出来るか、やはりここはE-5に逝ってしまおうかという自分がいます。
何れにしてもフォーサーズレンズは優秀で今後も使い倒そうという気にさせてくれます。
結論はもう少しかかりそうですが、今後もフォーサーズレンズが増殖するのは間違いなさそうです。
書込番号:16836462
2点
rsaku2008さん(^^ゞ
E-M5をお持ちなのですね(^^)
E-M1はファインダーの性能が格段に進歩しており
像面位相差AFとも合わせ、4/3レンズの使い心地はE-M5とは異次元だと思います。
また、E-1も暗部側にとても深い階調情報があるセンサーらしいですが
E-M1も明部〜暗部のつながりが滑らかでとても良いと感じます。
E-5で残念に感じていたのは、高感度に弱いことより
実はこの階調表現力でした。すこし硬いというか、
陰影に奥行きが無い絵になりがちでしたから。
フォーサーズボディとしての完成度(AFや道具感等)はE-M1より上だと今でも感じますが
E-M1はそれを補ってなお余りある魅力のあるボディだと、今は感じています。
いろいろ、思案なされている今も楽しい時間かと存じます。
rsaku2008さんが納得のゆく答えを出され、
フォトライフがより充実したものになるようお祈りしております(^^ゞ
書込番号:16837177
2点
Like thatさん
E-M1の世界へご招待いただきありがとうございます。(笑)
私も発表の翌日にはプラザへ実機を触りに行く位の人間ですので、大変興味を持っております。
ファインダー良いですね。大きいだけでなくキャッツアイコントロールを導入した見え具合は自然で、他社のEVFと比べても秀逸だと思います。
フォーサーズのAFもストレスなく動作することも確認しています。
このレンズも発売から10年以上経過していますが、E-M1で使用するとまた新たな世界が映るかもしれませんね。
ただ、E-5の野口健氏の写真集のスレにも少し書かせていただきましたが、あれ以来E-5の熱が冷めません。でもちょっと高いかな。
書込番号:16838913
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
E-M1ボディを購入して、キャンペーン品のMMF-3が届いて、初めての晴天となったので、早速、早朝の風景の試し撮りしてみました。
OV3でRAWからJPEGにそのまま書き出したものをアップロードします。
MMF-3のおかげで、フォーザーズレンズ資産が活かせるのには、大満足です!
9点
tipoir3さん。こんばんは。
私もこのレンズをE-M1で使用しています。
解像度も単焦点とは思えないほどよく、特にコントラストとボケ味は最高です。
E-7が出なかったことは残念ですが、E-M1でフォーサーズレンズをフォローしていただけたことは良かったと思います。
それにしてもE-M1は使うレンズで描写力に一層差が出る感じがしませんか。
このレンズやZD150mmなどを使うと、ハッとさせられる描写をします。
これらSHDレンズを使い始めて、私の中でE-M1の評価が当初より高まってきました。
E-M1は、フォーサーズレンズ専用機とし楽しんでいます。
書込番号:16814772
4点
すいませんでした。
「解像度も単焦点とは思えないほど」→「ズームレンズとは思えないほど」の間違いでした。
書込番号:16814900
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
E-M1ボディを購入したものの、マイクロフォーサーズのレンズを持っていないために、購入キャンペーンのMMF-3が届くまで撮影は我慢していましたが、ついに、今日、応募用紙投函から1週間でMMF-3が届きました。
が、あいにくの台風通過の影響で野外は雨。
それでもいてもたってもいられず、外出して撮ってきました・・・。
OV3でJPEGに書き出したものをアップロードします。
乱視と遠視が入った目には、E-M1のEVFはとてもありがたく合焦状況と結果も想像以上でした。
11点
私は、逆に、マイクロフォーサーズレンズしか、所有していないため、EM-1購入キャンペーンでMMF-3を入手したのをきっかけに、5020を購入しました。AFが遅く、AF音がうるさいですが、現行これしかない以上、神レンズと言われるこのレンズのボケを手に入れることには価値があると思います。ボケだけでなく、愚作ですが、水滴の中の写り込みを見てもよく解像しており、少々たかかったですが、大変満足してます。
書込番号:16792511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































