このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 10 | 2013年5月11日 11:22 | |
| 25 | 10 | 2013年5月18日 17:54 | |
| 81 | 45 | 2013年9月3日 13:21 | |
| 6 | 2 | 2013年4月11日 04:17 | |
| 5 | 4 | 2013年4月10日 17:47 | |
| 15 | 3 | 2013年3月24日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
ボディはパナのG1、レンズは標記のレンズのお話なので、パナに書くべきか、オリに書くべきか悩んだのですが、レンズの話が中心になると思いますので、こちらに・・・
普段は、主にα55にゾナー135mmF1.8で撮影を楽しんでいます。(ミノルタ党だったため、ソニーへ移行)しかし、このレンズ重い。しかも、ボディが軽いのでバランスが悪い。結果、疲れる。ミノルタ時代の100mmF2は、サイズ的にはちょうどよく、画質も細かい事言わなければ、まぁまぁ、なのでよく使うが、どうもピントの精度が出ない。(マウントの接点が少ないので、情報のやり取りがうまくいっていないのだと思う。これは、私の推測。)
私、基本的に暗いレンズは嫌いです。ズームはF4通しまでなら許せますが・・・。100mmF2を使ってから、大口径中毒。若いころは、カメラやレンズの重さなんてへっちゃらでしたが、50歳を目前に、どうも、軽いレンズを志向するようになって来ました。年とともに、頑固さも増しているのか、「明るくて、軽い」という、どう見てもわがままにしか思えないことを考えていました。
そのとき、このレンズをネットで見かけ、俄然ほしくなってしまいました。5年ほど前にパナのG1を買って時々使っているので、G1で使えばいいやと思い、何を考えたか45mmF1.8も一緒にポチリました。
3日ばかり前に届いたのですが、今、レンズのファームアップを終え、試しに机の上のメガネを撮ってみました。
驚きです。ボケ具合といい、後ろの丸ボケといい。これは、ちょっと高価だったけど、すごいレンズを買ったのかもしれないという気持ちです。明日、早起きして、お散歩スナップしようかと思います。G1は、5年も前のカメラですが、レンズがいいとやはりきれいに写るのですね。
もともと持っていた、パナの14mmF2.5もあるので、シグマの30mmF2.8を買い足すと、あらら、短焦点大口径ラインナップの完成ですね。
ソニー機はしばらく売却しません。ゾナーの写りは大変魅力的なので・・・しかし、他のレンズはほとんどミノルタ時代のものなので、全部買い換えるとすると、何十万必要なのだろうか・・・
フルフレームのα99に憧れがあるのは間違いないですが(欲しくないと言うと、それは嘘になります。)、それに見合うレンズを買うことができないし、体力的な問題から、今後はどんどんミラーレスへ使用の比重は移るでしょう。
しばらく、ソニーα、マイクロフォーサーズを中心に、時々、SD15、NEX-C3で様子を見ます。
このレンズをお持ちの皆さん。写真を見せっこしませんか。
長文失礼しました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
12点
アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?シルキーピックスでも同様です。理由をご存知の方、いませんか?
書込番号:16094942
0点
>アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?
カメラがG1だからだと思いますよ、G1の時代はレンズ情報にこのレンズが無かったからだと思いますよ
書込番号:16094986
2点
凄いレンズなんですよ♪
ご購入、おめでとうございます♪
書込番号:16095209
3点
がんばれミノルタさん、こんばんは。
このM.ZD ED 75mm F1.8 は凄いレンズだと思います。
絞り開放からシャープでボケも綺麗、マイクロフォーサーズでは一番のお気に入りです。(^_^)
レンズ名ですけど、ライトルームで現像したものは表示されますが、
オリンパスの純正ソフト、OLYMPUS Viewerでの現像や撮って出しJpegでは表示されませんね。(^_^;)
写真の見せ合いっこということなので、このレンズで撮ったものを投稿します。
リサイズ無しで投稿してますので、興味のある方はオリジナルサイズもご覧になってください。(^_^)
書込番号:16095226
10点
少し借りたことはあるのですが(E-M5につけて)、良いですよねぇ、このレンズ。
欲しいのですが、パナボディだけなもんで・・・使う条件選ばないとかなぁ、と買えずにいます。
加えて、懐に相談したら、難しいと返事が返ってきたこともありますが^_^;
撮りまくって楽しんでください。
○がんばれミノルタさん
>アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?シルキーピックスでも同様です。理由をご存知の方、いませんか?
パナのカメラでは、そのまんまではレンズ情報が出ないんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15744694/
このスレの終盤でいろいろ考えながら、悪あがきしました^_^;
書込番号:16095278
0点
自己レスです、すみません。
>パナのカメラでは、そのまんまではレンズ情報が出ないんですよ。
↑確認したのは、GF2・GF3・GF5・G3・G5・GX1・GH3だけです。
確認してないものまで、断定してはいけませんでした。
文頭に、おそらく、と付け加えさせてください。
書込番号:16095439
0点
このレンズは本当に素晴らしい写りで、自分の腕が上がったような錯覚をもたらしてくれますね。
私はE-M5に12-35mmF2.8とこのレンズの2本で出かけることが多いです。
昨年尾瀬ヶ原に行った時もその組み合わせにしました。
風景でのこのレンズはなかなか難しかったですが、ようやく最近この画角に少し慣れてきたような気がします。
書込番号:16097247
5点
皆さんこんばんは。このレンズで撮影してきました。見せっこしましょうと、言った手前、自分が写真を載せないわけにはいきません。
本当にいいレンズですね。写真の腕が上がった錯覚にとらわれます。SONYゾナー135mmを、初めて使ったときの感覚に似ています。これが、ゾナーの半値まではいかなくても、6割か7割の価格!!
なんでもない写真を、作品にしてくれそうなレンズです。(そんな甘くないか。)
皆さん、たくさん写真を見せ合いませんか。
書込番号:16099076
5点
爽やかな風が吹いてきそうですね。
私も購入してしばらく経ちますが、最近はあまり引っ張り出していませんでした。
撮りたい物を探しながら、また撮ってみたいです。
書込番号:16099185
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
最近、クチコミにて植物の撮影について皆さんからいろんなアドバイスを頂いていました。
先日教えて頂いたACのクローズアップレンズを購入し(MCよりは高価ですね…)、植物の撮影をしてみました。
こちらの75mmというレンズだと望遠な被写体中心な撮影しか出来ないかなぁと思っていましたが、教えて頂いたクローズアップレンズを取り付けるとご覧のように近距離な撮影も可能になり、より一層カメラが楽しくなってきました。
MCのクローズアップレンズを取り付けていた時にはピントの中心から外れるとボケやすくなっていましたが、AC使用にて絞りも少し閉じただけでも2枚目3枚目のように初心者な私でも少し満足に撮れた感じがします。
皆さん方のようにもっと腕を上げたいなぁと日々思う今日この頃です。
6点
>veilchanさん
このレンズ素晴らしい写りですが、花の撮影ではもっと近寄りたいと思うことがかなりありますね。
そんな時クローズアップレンズか接写リングを付けて使うわけですけど、私はケンコーのデジタル接写リングにしました。
AFが効いて、他のすべてのレンズにも使えるということでこちらにしました。
MZD45mmF1.8ももっと寄れないかなと思うことが多いのでこちらでも使っています。
装着はクローズアップレンズのほうが手軽でいいですね。
それでもやはりMZD60mmF2.8Macro欲しいなと思っています。(笑)
デジタル接写リング使用して撮ったものを貼っておきます。
書込番号:16037606
4点
僕は気軽にマクロを楽しめるようにコンデジマクロです。(レンズ代ケチっただけか)
マクロ楽しいですよね!
書込番号:16038486
1点
素晴らしい写真ですね。
まだこの時期は強風が吹く日々が多いので、撮影後に液晶モニターで確認しながらもう少し撮っておこうかどうしようか悩んでいる所で、偶然撮れている点も多々にあります。
でも、写真って楽しいですね。
書込番号:16042174
2点
75でマクロ撮りたいのでが。オリンパスのサイトにあるケンコーの接写リングどうなんでしょうか?
やはり、マクロ60には負けてしまうのでしょうか?
装着は、レンズをつける感じでよいのですよね。
書込番号:16133015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sinji0224さん こんばんは。
両方持っています。
勝ち負けについては 何を比べてなのかわかりませんが
使い勝手は やはり60mm F2.8 Macroの方がいいですね。
もっとも、ケンコーのデジタル接写リングを使い込む前に
60mm F2.8 Macroを購入したので、個人的意見としてですが
合掌点と言うか寄れる範囲が狭いような感じでした。
OM1ユーザーさんのように、腕のある方が使われれば↑の画像のように
素晴らしい絵を撮られますので、sinji0224さんがどこまで求められるかですね。
装着は、レンズにリングを取り付けてからボディーに装着します。
通常のレンズ装着と同じように○印(接写リングは白○です)で合わせです。
書込番号:16133356
2点
あんこ屋さん。こんばんは。ありがとうございます。やはりかなりの腕前が必要なのですね。朝露の素晴らしくきれあえなものを撮りたかったのですが。私の中で75が最高なのであまり、ボディからはなしたくないという気持ちが。カメラレンズの意味がないですね。すみません。やはり60ですか?
書込番号:16133419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sinji0224さん こんにちは。
MZD75mmF1.8の素晴らしい写りを体験すると、このレンズでもっと寄れないかなと思う場面が多いと思いますが、そんな時にケンコーのデジタル接写リングは重宝します。
しかしあんこ屋さんさんの書き込みのように接写リングをつけるとピントの合う範囲が狭くなりますので、60mmマクロレンズに比べたら使い勝手は非常に悪くなります。
マクロ写真が撮りたいということでしたらマクロレンズ
75mmレンズでもっと寄りたいというのであれば接写リングかクローズアップレンズという事になると思います。
75mmに接写リングをつけた場合そんなに難しいわけではありませんが、ピント合わせとブレに一段と注意する必要があるのは確かです。
接写リングはM4/3のどのレンズにも付きますので持っていて損することは無いと思います。
書込番号:16135589
3点
OM1ユーザーさん、ありがとうございます。素人でも接写リング使えますでしょうか?やはり、75が大好きなもの
書込番号:16136437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接写リングは誰でも簡単に使えますよ。
75mmレンズの最短撮影距離は84cmでそれ以上寄るとピントが合わなくなりますが、接写リングをつけるともっと近寄れます。
接写リングの厚さが厚いほど近寄れます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
での説明を参考にして下さい。
これを使うと面白いのでなんでも接写してみようとハマりますよ。
書込番号:16142753
2点
ピントの合う範囲が狭いので、最初は少し戸惑いますが
慣れれば問題ないです。
45mm・75mmの写りの良いレンズを活かして
接写撮影が出来るメリットがあるので買いました。
持っておいて損は無いと思います。
書込番号:16147284
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
桜撮りに、久々に11-22を持ちだしてみましたが
強力な解像力と描写力に息を呑みました(゚д゚lll)
E-7出るかな…出てほしい( ´Д`)
こんな素晴らしいレンズがあるのだから。
8点
Like thatさん
4枚目の写真、ええやん!!!
書込番号:16002620
1点
大きな桜ですね Like thatさん
母校でしょうか?
モノクロは、一粒のBigなS1proとかおもしろいかもね♪
書込番号:16002649
3点
立派な枝垂れ桜ですね。どちらの地方でしょうか?
書込番号:16002845
1点
ちょろQパパさん、こんにちは(^^ゞ
母校じゃないですが、地元の学校の旧校舎です(^^ゞ
S1proは、フジのデジカメ黎明期の名機のようですね(^^)
作例も観てみましたが、発色がとてもいいですね。
書込番号:16003227
0点
松永弾正さん、どうもです(^^ゞ
本当に、もったいないですよね( ´Д`)
マイクロでも使えないことは無いですが…
書込番号:16003233
0点
じじかめさん、こんにちは(^^ゞ
長野県南部地方でございます(^^)
北部は今が見頃のようですね(^^)
書込番号:16003240
0点
通りがかりの者ですが、素晴らしいお写真で感動しました。
5速マニュアルシフト、懐かしいです。
桜、ドラマや映画に出てくる桜みたいです。
書込番号:16003248
1点
BMW 6688さん、どうもです(^^ゞ
車は、わけあってプジョー307から
中古のレガシィに買い換えたばかりです( ´Д`)チョットネ…
桜は、地元なのであまり意識していませんでしたが
歴史的な木が点在しているようです(^^)
キヤノンユーザーでおられますか?
オリンパスも、すごくいいですよ(^^)v笑
書込番号:16003286
5点
Like thatさん、こんにちは。
私の住む地域では桜の季節は終わりましたが、本日11-22が手元に届く予定です!
今まで欲しいけどなかなか手が出なかったのですが、一昨日、思い切って中古を注文しました。
もっと早く手に入れれば良かったかな?
書込番号:16003383
2点
ともおじさん、こんにちは(^^ゞ
おそくないですよ〜(^^)素敵です
プロフィールより、ちょっと拝見しましたが
OM-Dをお持ちのようですね(^^)いいなぁ
11-22との組み合わせで、どんな描写になるか
とても興味があります( ・∀・)ノ
撮れたらぜひ見せて下さい(^^)v
書込番号:16003495
0点
初めまして。
ZD 11-22で撮った桜、いいですね!
私も欲しいと思ってますが、9-18と迷って、今一つ踏ん切りつかなくて。
南信の方は、昔はアメ釣りで週一お邪魔してました。今は年2回ぐらいお邪魔してます。
E-7、是非出して欲しいです!
書込番号:16004311
1点
ご説明ありがとうございます。長野は風景もすばらしい所が多くて羨ましいですね。
書込番号:16004575
1点
Like thatさん
この!この!写真!ええやん!
書込番号:16004837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくちゃん@さん、こんばんは(^^)
アメとは何でしょうか?アメマスかな(^^)
すみません、詳しくなくて(;^_^A
南信に頻繁に来ておられるとは、何だか嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
私も9-18とでは少し迷ったのですが…
換算20mm以下の超広角を使いこなす自信が無かったのと
11-22は防塵防滴仕様なのが決め手でした(^ ^)
広角は自分的に28が基準なんで、自分の使い方には充分ですし
写りも松クラスとの事で(実際素晴らしいです)全く後悔してません(^ ^)v
色収差も非常に少なく解放から安心して使えますよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16005182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん、こんばんは(^ ^)
田舎なんで、景色と空気くらいしか自慢が無いですが(笑)
機会があったらお立ち寄り下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16005199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん、こんばんは(^ ^)
どもども(^^)11-22の愛犬写真は結構あるので
明日またアップさせてもらいます(笑)
書込番号:16005226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Like thatさん
おう!
書込番号:16005237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、Like thatさん。
スミマセン、ついつい省略で書いてしまいました。
アマゴ(天女魚もしくは雨女魚)の方言のアメノウオ(雨女魚)を省略した言い方を「アメ」って言って使ってました。
因みに、釣りでのホームグラウンドは、南端の根羽村や売木村で、偶に遠山川の南信濃村へ行ってました。(横道、スミマセン)
書込番号:16005700
1点
Like thatさん、こんにちは。
ひっそり立てたスレが、ひっそりじゃなくなってきましたね!
予定どおり、昨日このレンズが届きましたが、風邪引いてしまったのでまだカメラに装着してません・・・
桜も終わってしまったし、これから何撮ろうか思案中です。
書込番号:16006634
1点
たくちゃん@さん、どうもです(^^ゞ
アメノウオ、聞いたことあります(^^ゞなるほど、方言だったんですね。
ちょっとググっても分からなかったわけだ(^^)笑 勉強になります。
根羽や売木、たまに南信濃ですか…愛知か静岡にお住まいですかね(^^)
いろいろ詮索してしまってすみません(^^)
こういった交流も楽しくてつい(^^ゞ笑
書込番号:16006902
0点
ともおじさん、どうもです(^^ゞ
おかげさまで、なんだかいい雰囲気ですね(^^)笑
もっと見られてないと思ったので、意外でした(^^)
風邪ですか( ´Д`)季節の変わり目ですし、お大事にしてください。
被写体ですが、桜は散ってもこれから藤が見頃になりませんか?
11-22は発色にコクがあるんで、OM-Dとのコラボでどうなるか…
ちょっと、興味がありますよ〜(^^)v
書込番号:16006916
0点
Like thatさん
ありゃぁ〜!
書込番号:16008868
0点
Like thatさん、こんばんは。
風邪も落ち着き、やっと良い天気。
とりあえず試し撮りしてきました。
写真の出来は別として、久しぶりに楽しい撮影ができました!
書込番号:16044677
3点
ともおじさん、こんばんは(^^)v
素敵な写真をありがとうございますっ!
3枚とも11-22らしいコントラストのバリッと効いた
とても気持ちのいい描写ですね(^^)
E-1をお持ちとは羨ましい( ´Д`)
青が綺麗に出るレンズとボディなので、相乗効果ですね。
風景の爽やかな切り取りと、とてもマッチしてます(^^)スゴイ
OM-Dのほうは、コントラストと彩度がとても高いですね。
ボタンの立体感、素晴らしいです(^^)
2枚目のお写真も美しいですね、絵画のようです。
マイクロのレンズと比べてみて、写りはいかがですか?
僕はマイクロを持ってないので、使用感も含めちょっと気になります(^^)
書込番号:16047378
2点
Like thatさん、こんばんは。
11-22はシャープに写りますね。
カリカリが好きなので、これからどんどん使っていきたいです。
まだまだこのレンズの良い所が分かっていませんので・・・
牡丹は周囲にイノシシ除けのネットが張り巡らしてあったので、このレンズではあまり撮影できませんでした。
花壇の中に入るわけにもいかないので、もう1本持って行った50マクロばかりです。
これからだと、チューリップ畑なんかを撮りたいですね。
書込番号:16056176
2点
ともおじさん、どうもです( ・∀・)ノ
2枚ともすごくいいですね( ・∀・)ノ
縦位置だとあんなに広く写るんですね(゚д゚lll)インパクトあります
横ばっかで撮ってたので気づきませんでした(^^)今度やってみよう
僕は11-22のお気に入り点を挙げるとすると…
相対的にはあまり高くない値段で、高画質&防塵防滴で
そこそこの絞りで、パンフォーカスと高速シャッターが得られることですかね(^^)
確かに写りはシャープでスカッとします(^^)
お写真を拝見するにE-M5と合わせても実力を発揮できそうですね。
いかん…E-M5、欲しくなってしまった(+_+)笑
書込番号:16056918
3点
Like thatさん、こんばんわ。
一枚目の写真、私も怖くて出来ません。
水道水でジャブジャブってのも見たことがありますが、小心者の私には恐ろしくて・・・
ジャンプ写真もスゴイですね。
今日は夜景を撮ってみましたが、14-54に比べると逆光に弱いかなって感じました。
どうなんでしょう?
書込番号:16059737
5点
どうもどうも(^^ゞ
光芒が派手に出て綺麗ですね〜(^^)
あと、やっぱりE-M5はローノイズですね。
E-5だともっとザラツキます(^_^;)
あと、そうですね、14-54より逆光に弱いかも。
光源を入れると小さな緑色のゴーストが必ず出現しますよね。
フレアも写真によってはちょっと気になる時があるかもしれません。
詳しい知識はないんですが、やっぱりコーティングの加減でしょうか。
発色の良さとトレードオフになる部分なのかもしれませんね(^_^;)
書込番号:16061473
1点
Like thatさん、こんばんわ。
14-54の方が逆光には強いですか。
夜景撮影中に変な模様が写り込んだので、レンズが汚れているのかと思っちゃいました・・・
コーティングなのでしょか?。
レンズによっていろいろな性格で面白いですね!
書込番号:16075441
3点
ともおじさん、どうもです(^^ゞ
実際の使用では、11-22が特別に逆光に弱いという感じはありませんが
気になる場面もあるかもしれませんね(^^)模様というのは…ゴーストのことでしょうか?
逆光だとぼくの写真にはほぼ確実に写ってますよ(ヽ´ω`)笑 あまり気にしないのですが。
ともおじさん、XZ-1の板でもお見かけしました(^^)v
僕も大好きなカメラなので(最近はほぼメイン)ユーザーが増えて嬉しいです(^^)
書込番号:16076459
2点
Like thatさん、こんばんわ。
一番最初に購入した竹レンズが14-54なので、どうしてもこれが基準になってしまいます。
逆光になると12-60ほどでは無いですが、ゴーストが出るのですね。
ちょっと気を使います・・・
XZ-1はずっと気になっていたのですが、皆さんのスレを読んで我慢できなくなりました。
しかしやっぱり皆さん、相当な腕をお持ちなんですね。
私にはあんな写真は撮れません・・・
Like thatさんのクマンバチのような写真とりたいです!
書込番号:16115559
3点
お写真、とても良いですね(^^)v可愛らしいです
ファインダーを覗いているようで、E-300のファインダーはそこじゃないっていう(笑)
E-1をお持ちですし、CCDのXZ-1の画質は琴線に触れるものがあったでしょうか?
クマバチ、失敗しまくってやっと撮れた一枚です(^_^;)
でも、XZ-1ユーザーはホントに上手な人が多いですよね。
板も完全に写真で語るという雰囲気ですし、とても勉強になります(^^)
書込番号:16117687
0点
Like thatさん
こんばんわ。久〜しぶりに価格.com のフォーサーズマウントレンズを覗いてみたら、
クチコミはほとんど廃墟のような状態なのですね〜。時のうつろいを感じてしまいました。
XZ-1ではお世話になりました。そうそうFlashAir 買いました〜。
デジカメで撮った写真をiPhoneですぐさま見られて超感動!!!
嫁にやって見せたら「へー。イイいねー」とは言っていましたが、顔にはしっかりと
「普通にiPhoneで写真撮ればiPhoneで見れるよ?」と書いてありました。
テンションさがるわ〜(T_T)
このレンズもオリンパスのカメラも壊れる迄、大切に使います〜。(^_^)v
書込番号:16119511
4点
Ouranosさん、どうも〜(^^ゞ
廃墟…たしかに(^_^;)
でも、こうしてダラダラと雑談しやすいですけどね(笑)
お写真、良いですね〜(^^)
E-410・420ってデザインがとてもいいし
愛着をもって使っておられるのが伝わります。
僕も資産というほどのレンズ群を持ち合わせているわけではないので
フォーサーズから、宗旨替えしたいところなんですが
「この画質を知ってしまっている」…のが、大きな障壁になってます(笑)
FlashAir、購入されましたか(^^)v 楽しいですよね(^^)v
でも、奥さんの気持ちもなんとなくわかります…
だいたいiPhoneのカメラ画質が良すぎるんです(゚д゚lll)
そりゃ、コンデジが売れなくなるわと(笑)
でも、迫力の超広角や背景のボケた望遠の写真がiPhone・iPadでその場で見れたら
ちょっと感動するんじゃないでしょか?スマホに真似できない写真で、ひとつ(^^)v
あとmobileインターネット環境があると、Eye-Fiも試してみたくなりますよ〜(^^)
ぼくは両方買っちゃいました(^_^;)まだ使い分け方を確立してないですが…(笑)
書込番号:16120047
2点
オジーおずぽんさん( ´ ▽ ` )ノ
逃げなくても(´・Д・)」笑
僕はランディーローズとザックワイルドが好きです( ^ω^ )笑
綺麗な写真ですね( ´ ▽ ` )ノOM-Dでしょうか?
今度の新型は11-22もストレスなく使えそうなので
欲しくてウズウズしています( ^ω^ )
書込番号:16509259
2点
Like that様
自分はランディーローズさんで止まってしまったのでそれ以降のことはあまり詳しくないのです^^;
新型気になりますよね!
出たところで自分には買うお金がないのですが
(*_*)
相棒はE-620です
しばらくはこれで頑張ります^_^
書込番号:16513315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。お邪魔させてください。
この夏は暑すぎたうえ、東京地方は晴れてもな〜んかすっきしない空の色が続いてましたが、
今週ぐらいから過ごしやすくなり、空も秋色、撮影のモチベーションが復活中です。
このレンズの解像力を生かせるボディが欲しいです。E-M1に期待中。
書込番号:16516160
2点
>新型気になりますよね!
出たところで自分には買うお金がないのですが
(*_*)
オジーおずぽんさんこんにちは。
新型が出ればEー5やEーM5が安くなるかもしれないので
そちらを狙ってみたらいかがでしょう?
書込番号:16517174
1点
オジーおずぽんさん( ・∀・)ノ
ランディーローズ、大好きす(^^)
E-620でしたかぁ(^^)いいですね!
太呂さんの言われるとおり、安くなりそうな旧型
狙い目かもしれませんよ(^^)v笑
kanikumaさん( ・∀・)ノ
素敵な写真をありがとうございます(^^)
ここ数日、空気が澄んで写りも良いですよね。
新型OM-Dは、FTレンズも完全サポートしているようです(^^)v一安心
画質も良さそうですし、僕もとても注目してます(^^ゞ
太呂さん( ・∀・)ノ
その節はどうも!(^^ゞ5020の写真ですね。
使用感はどうですか?(^^)
ずいぶん高ISOですが、意外に綺麗ですね(・∀・)E-5侮りがたし!
書込番号:16521114
2点
>使用感はどうですか?(^^)
噂通りオーって感じしました!左手で時計を持ち片手撮りしました。
Eー3の写真は左からの光線でEの部分が赤みをおびてしまいました。
>ずいぶん高ISOですが、意外に綺麗ですね(・∀・)E-5侮りがたし!
上限3200にしています。(デイライトならOKだと思います)
恥ずかしいことですが、LVの拡大表示って拡大するだけのものだと思っていました。
書込番号:16522560
1点
太呂様
Like that様
はいその通り!
中古狙ってます!
なので中古が思いっきり安くなるよう新型にはめちゃめちゃ期待しています
当然新型が欲しくなるとは思うのですが、立
て続けに50- 200 、11-22を導入してしまい、隠し財産が底を尽きました(*_*)
9月13日が待ち遠しいですね
書込番号:16539902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
買う予定がありませんでしたが、CPの高さに負け…結局買いました。まぁ、結果的には買ってよかったです。
ボケも綺麗ですし、色乗りもいい感じです。
100のマクロをよく使ったので、画角も問題なし。ただこちらは寄れないので、ついつい近づいてしまう癖を治さないとw
コンビニに行きしにちゃっちゃっと撮ってみました。すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:16001924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みおまむさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:16002622
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ここの板でも何度か踏ん切りがつかない、などと愚痴っぽく書き込んでましたが、ほろ酔いの勢いにまかせて・・・勢いだと自分に言い聞かせて、買ってしまいました。ウキウキ7割・後悔3割ってとこです。
あぁ、真昼間っからのお酒は怖い^_^;
で、散歩ついでに桜をパチリ。
帰宅してPCで見てみると、収差などは確かに出てますねぇ。パナボディのせいもあるかもしれませんが・・・
ただ、確認はするものの、とんでもなくヒドイのでなければあまり気にしないので。
各所でレビューの評価がバラバラだったので心配してましたが、思ったよりきちんと解像してくれますし、ひとまず安心。
概ね満足です。
12-35mm/2.8と比べて、良いところは開放F値以外はまだ見つかりません(小型軽量は良し悪しなので)。
でもやはり、単玉つけての散歩は楽しい限りです♪
何より物欲が満たされたことでニヤニヤです。
1点
grgLさん、こんにちは。
MZ17mmF1.8購入おめでとうございます。
自分も気になっている1本です。
G20mmF1.7を持っているので、なかなか思い切れませんが。
散歩時には、コンパクトな単焦点は、軽快に行動できていいですよね!!
12-35mmは、パナのGX1体験セミナーで、使わせてもらったことありますが、
あのレンズもいいんですよねぇ。
値段びっくりで、とても買えませんけど。
MZ17mmでのフォトライフ楽しんでくださいね!!
書込番号:15951755
0点
やむ1さん
書き込み、ありがとうございます。
各所のレビューからは、不安しか得られなかったんですが、ひとまずは満足でした。
どこで見たか忘れましたが、フォーカスリングが勝手にスライドしてスナップショットフォーカスに切り替わってしまう、ということもありませんでしたし。
20mmも良いですよねぇ♪
私はどうしてもパンケーキレンズの扱いに慣れず手放してしまいましたが、写りは文句なしでした。
AFスピードだけ改善、というリニューアルしたら、もっと評価されると思うんですが。
正直、この17mmが私にとっては、小ささの限度のようですけども^_^;
GH3の時点で軽快感は損なわれてますが、GX1もあるので、良いお散歩レンズになってくれそうです♪
書込番号:15955766
0点
購入おめでとうございます。
私も狙ってる一本ですが次のオリンパスオンラインショップのイベントまで待機中です。
書込番号:16000714
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
この手のズームレンズにはよくある事ですが、75mm側、300mm側で撮影最短距離が異なります。
レンズには 0.90m〜∞ と書かれてますが、75mm時は約83センチ,300mm時は約150センチ,です。(ボディセンサー面から)
150センチ離れていても300mm側の方がやはり大きく撮影できます。
そんな事知ってるよ、という程度のレポートですが、作例を添えてご報告させていただきます。
少々、絞り込んでますが 近接撮影時もなかなかシャープなレンズです。
銀塩時代の300mmレンズだと最短距離が2メートル以上なんてぇのもありましたが、思いのほか小回りの効く望遠ズームです。
10点
ズームを使ったテレマクロもおもしろそうですね。
もっと近寄れる用に \1400だったのが\770に値下げされたので、マルミのNo.2とNo.3のクローズアップレンズ買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001UHN504/ref=oh_details_o01_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
今、\1400に戻ってましたが、ビックカメラで無くアマゾンから購入するとまだ\770ですね。
お金があればケンコーのACシリーズを揃えたいところです。
書込番号:15925825
1点
私もこのレンズでの花撮影にこのところはまっています。
600mm相当での花の撮影なんて今まで考えてもいませんでしたが、小型軽量で気軽に手持ちで撮影できるので、近づけない花とか高いところにある花が撮れるので面白いですね。
300mm時はボケも綺麗ですね。
もう少し寄れるといいかなと接写リング持参していますが、今のところ接写リングをつけないで撮っています。
書込番号:15926822
2点
関東は桜が満開のようですが、私の所はもう一ヶ月待ちです。 早く花を撮りたいですね。
ようやくふきのとうが顔を出したので、クローズアップレンズを付けて撮ってみました。
使ってみた感じではNo.3は、拡大しすぎで、No.1とNo.2があれば十分かなと思いました。
書込番号:15933827
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























































































