このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2013年3月19日 07:44 | |
| 30 | 15 | 2013年3月19日 07:40 | |
| 9 | 2 | 2013年3月16日 18:17 | |
| 4 | 4 | 2013年3月9日 07:13 | |
| 19 | 18 | 2014年2月27日 21:53 | |
| 45 | 12 | 2013年3月9日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
レビューにも書きましたが、とても良いレンズだと感動したのでこちらでも報告させていただきます。
ライバルレンズともほぼ同じ価格になったので、オリンパスボディで使われる方ならこちらを選ばない理由は無いのではないでしょうか?
軽量、コンパクト、耐逆光性能、周辺収差性能等は、微かな差かもしれませんがライバルに勝っていると思います。
とかく待ちの時間が多いカワセミ撮りの現場で使ってみましたが、質感や軽さ、写りの点でとても気持ち良く撮影できました。
私としてはオリンパスボディのユーザーならお薦めできる超望遠レンズです。
13点
スレ主様
カワセミでなくてすみません。
スレ主様程上手くないのですが、他の方の参考になるかと思いレスさせていただくことをご了承ください。
OM-Dでの鳥の動体撮影は追尾性は犠牲にしてでも、瞬間の一発に狙いを定める方が良いように思います。スレ主様の書かれた「飛び込みなら楽に撮れます」というのもそういう意味ではないでしょうか。飛行中の鳥をC-AF+TR(追尾AF)で追ってみましたが、やはり鳥は速いです。AFが追尾しませんでした。(C-AF+TRのAFモード使って鳥撮影されている方、もしよろしければアドバイスお願いします。)
スレ主様の写真の後で恐縮ですが、動体撮影拙作を貼らせていただきます。
書込番号:15908751
3点
このレンズは軽くてお値段もリーズナブルなので大満足です。
お二人の作例を拝見して、動体がここまで撮れるのなら言うことなしですね。
書込番号:15910017
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
OM-D用の望遠レンズはパナの45-175と45-200を保有していますが45-200は解像度が悪いしもっと望遠がほしいのでオリの75-300Uをゲットしました。
パナのG2と45-200を下取りにしたのでお値段格安、75-300Uは軽いし外観も持った感じの質感も良好でまずは大満足です。
自宅で簡易チャートを使ってパナ45-175との175ミリでの(オリは結果的に171ミリでしたが)比較テストをしてみました。
三脚使用、手ぶれ補正作動、ISO6400、RAWで撮って出しといういい加減なテストですがオリの解像度の高さにちょっと驚きました。
ただし、動物などの動きものはm4/3の最大の弱点でブラックアウト含めて淋しい結果になります。
4点
ご購入おめでとうございます。 私も今週末オリンパスオンラインのスプリングキャンペーンが終わらないうちに注文しようと思ってます。
書込番号:15883461
1点
私もOM-D用の望遠レンズ持っていなくてずっと検討していましたが、75-300mmUの価格を下げての発売で、この際ということで購入しました。
600mm相当の超望遠が手軽に使えることは最大のメリットですね。
先日近くの洗足池で撮って来ましたが、初め何にも考えずに気軽に撮ったら微妙にブレてることに気がついて、その後はSSに気をつけて撮り満足出来る写りを得ることが出来ました。
リサイズしないで画像を投稿できるようになって便利になりましたね。
書込番号:15886205
3点
>スレ主様
ご購入おめでとうございます。
私も購入してしまいました。最初はOM-1ユーザさんと同じく、シャキッと解像した写真が撮れなかったのですが、SSを上げて対応することにより大分シャープな画が得られるようになりました。
お値段の割にはとても良いレンズですね。
ただ私の頭ではμ.4/3は動きものに弱いということは棚上げして、チャレンジしています。
拙作を貼らせていただきますね。
>TideBreeze.さん
スプリングキャンペーンのコメントありがとうございます。危うく見落とすところでした(汗)。
OM-Dのバッテリーがタダで手に入るのは魅力ですね。
書込番号:15887948
2点
TideBreeze.さん
とても良いレンズですから望遠撮影を楽しみましょう!
OM1ユーザーさん
この価格もさることながら、この軽さで換算600ミリはうれしいですよね!
たしかにシャッタースピードなど若干の慣れが必要かも。
レトロとデジタルさん
たしかに初めはおや?と思いましたが慣れると良い絵が撮れますね!
動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
それにしても楽しい望遠レンズです!
書込番号:15888462
2点
カメラと散歩さん おかげさまで、先ほどポチッてきました。
レンズ増えたはうれしいけど、けちけちGW決定です。orz
書込番号:15897056
0点
気楽な超望遠撮影、楽しいですね。
皆さん、鳥の作例が多いので、別のものを貼ってみます。
このレンズで手ぶれ補正の過信は禁物というのは私も同意見です。
心なしか、E-5+SIGMA50-500よりも焦点距離が短いのにぶれやすいように感じます。
ただ、あくまで簡単な使いこなしで解決できる範囲の話で、肘をどこかに押しつけたり、シャッター速度を高めに設定すれば全く問題無くシャープな画が撮れます。
レンズ・本体ともにとても軽いのでシャッター押し下げ時のブレが大きくなることや、画素数アップでブレが強調されやすくなっていることが主な原因かと思いますが、もしかするとボディ側のファームアップでさらに最適化できるのかも知れませんね。
書込番号:15897078
2点
パンスターズ彗星の撮影は時間切れでできなかったので、下弦の月を撮ってみました。
E−PM2、テレコン使用で、若干トリミングのみしています。
今までのパナ175mmよりも、さすがによく写っています。
書込番号:15898879
5点
45mmf1.8さん
こんな素敵な月の写真
撮ってみたいです!!
書込番号:15900559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TideBreezeさん
おりすけさん
45mmf1.8さん
櫻井まりもさん
相変わらず標準ズーム並みに適当に撮って微妙な手振れに悩まされています。
換算600ミリなのですからもっと慎重に撮らなきゃと反省中です。
しかし、お手軽超望遠は楽しいですね!
書込番号:15901873
0点
>カメラと散歩さん
>動きものは今までキヤノンの7D+70-300Lで撮っていたのでちょっと追いつけ
>ないかなぁという先入観があるのかもしれません。
レスありがとうございます。動体追尾においては正直追いつけないと思います。ただ小型軽量で手持ちができるのは魅力なので、動体も追いかけてしまうというのが私の楽しみ方です。
解像度ですが、SS上げて対応すればかなり解像しますね。
鳥撮影のついでにスナップ(?)を撮ってみましたがこれはなかなか良いと思いました。
参考PHOTOを貼らせていただきます。
書込番号:15903182
1点
レトロとデジタルさん
面白い作例ですね、私もいろいろ試してみようと思います。
書込番号:15906061
0点
カメラと散歩さん こんにちは。
このレンズ野鳥以外にも近づけない花を撮るのにも良いレンズですね。
このところの暖かさで一斉に花が咲き始めました。
これからの桜撮影にもこのレンズを使うのが楽しみです。
書込番号:15906531
4点
OM1ユーザーさん こんにちは
ボケの細かい描写もバッチリで望遠マクロ的に楽しめますね。
シャッタースピードなど参考になります!
書込番号:15906880
0点
こんにちは。
このレンズはズームレンズとしてはかなり優秀だと思います。
値段もリーズナブルで、小型軽量。
最近このレンズを使うのが楽しいです。
ピントをしっかり合わせて、手振れ、被写体振れ対策をしっかりすれば、かなりの解像力です。
添付写真は少しトリミングしています。
書込番号:15907005
4点
R.F.さん 作例ありがとうございます。
以前からパナの100−300を買うか迷っていましたが、
オリのほうが軽いしよく写るので大満足でした!
書込番号:15910009
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
レンズのすばらしさと春の息吹に誘われて、というか、皆さんのご好評に気をよくして((^o^))またまた撮しました。
2枚目から4枚目はトリミングしました。RAW撮影で、SilkyPix現像です。
このレンズ、実によく写ります。腕が上がった気分にさせてくれます。
(元々腕はいいのだけど←ウソです)
書込番号:15899488
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
新聞紙面とバナナのコラボ!
皮肉がきいてます(´・ω・`)イイネ
バナナといえば、台湾バナナ。
昔々、爺ちゃんが買ってきたバナナは、
スーパーで売っているのとは全然違って、
ズングリして、黄色が濃かった。
中の実も、うっすらと黄色くて、
食べると、もっちりねっとり、あまかった(・∀・)
たまに探してみるけど、売ってないねぇ。。
フルーツ専門店には、あるのかな?(´・ω・`)センビキヤトカ
書込番号:15859671
0点
お早うございます。
nightbearさん
ハマはいつもハマってます。
ロブ☆さん
台湾バナナ、スーパーで売ってます。美味しいです。
昔、昭和40年ころは、台湾バナナの叩き売りもしてましたよ。一房、500円ぐらいでした。1ドル360円ぐらいの時でした。
書込番号:15867671
1点
はまってますさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15867764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
発表された時から気になっており
ここの書き込みみても良さそうなので買いました。
まずこの薄さに本当に驚きと感動を隠せません。
面白いレンズです。
さらに良いのはパンフォーカスならではの利点にピント合わせの時間が不要な為、
あっと思った瞬間にすぐシャッター切れますので気持ちよくスナップ撮影が楽しめます。
それとこんな薄さ軽さなのに思った以上によく写るのでびっくりしました。
昼間のスナップには最適かも知れませんね。
7点
ご購入おめでとうございます。私も好きなレンズです。
私の場合は使っていくうちに好きになってきました。
オートフォーカスから開放される気持ち良さがいいですね。気分転換したいときなどに使っています。
レンズの前にセロハンテープを貼って写りをわざと悪くさせる遊びもあるようなので今度やってみたいと思っています。
書込番号:15843569
1点
このレンズは単純な作りだけどなんか楽しいです。
AFから開放されたのも大きな理由のひとつです。
出来ればオリンパスの手ぶれ補正内蔵ボディと組み合わせれば
もっと良いでしょうね♪
このレンズを有効利用するためだけにオリンパスボディが欲しくなりました。
書込番号:15843598
0点
絞りがレンズバリアも兼ねているところがグーですね?
書込番号:15843845
1点
じじかめさん・・・絞りがレンズバリア?
フォーカスとレンズバリアが兼ねてますよね♪
でもよくこれを商品化したものだなと感心します。
書込番号:15844037
2点
GF1+14mmF2.5、GF2+BCL-1580。どちらかのセットで、チョイ撮り散歩。
しっかりピントはきますので、レバー位置はおろそかにできません---楽しいな。
書込番号:15844555
1点
テクマルさん、お久しゅう。
針穴カメラみたいで かわいいですね。
そういえば、昔銀塩機では、シャッターボタンにレリーズ
つけてましたね。
このGFも なんだかシャッターボタンに
何かをかぶせると オシャレになる気がしますが。
(桃色のふた?)
書込番号:15844562
0点
うさらネットさん こんばんは
GF1+14mmF2.5も良いですね。私もその組み合わせ考えたんですけど
20mmF1.7もあるので今回この15mmF8と使い分けようかなと思ってます。
レバー位置で、思った以上にピントが変わりますね。
ついうっかりって事がないように気をつけたいです。
書込番号:15844649
0点
カメラ久しぶりさん
お久しぶり♪
昔の銀塩一眼レフにはソフトシャッターレリーズ?だったかな?
そんなようなのありましたね♪
こんなのですよね♪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515822.html
赤が良さそうだからつけてみようかな♪
書込番号:15844720
1点
テクマルさん
エンジョイボディーキャップレンズ!
書込番号:15846330
0点
テクマルさん
おう!
書込番号:15850592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズで城跡を撮影してきました。
パンフォーカスでさくさく撮れるのでストレス感じませんね♪
しかも意外にいい写りなので驚きです。
35mm換算で30mmの画角も使いやすいですね♪
書込番号:15870149
2点
テクマルさん
腕もあるからやで。
書込番号:15870213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J-wave81.3さん こんばんは
コンパクトなGF5には最適ですね♪
私もGF5は狙ってるんですがお財布が寂しくて・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
トイカメ風・・・絵画みたいで良いですね♪
書込番号:15884378
0点
テクマルさん
>お財布が寂しくて・・・
私も似たようなもんですよ^^
GF1用にPZ14-42mmレンズが欲しくて
GF5レンズキットを購入
手持ちの14-45mmと14mmをヤフオクで売って
GF5のボディもすぐに売却する予定だったのですが
どうしてもボディーキャップレンズと合わせてみたくなって...。
GF1を手放すことも考えたのですが
なんか大きさや操作感がしっくりきていて愛着があるんですよね。
結局GF1とGF5の2台体制になってしまいました。
そのかわりボディーキャップレンズ代の足しに古いフジのS5100を売却...
予算の捻出には苦労しますねw
書込番号:15885128
1点
テクマルさん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
これも、そうなるかなぁ?!
書込番号:17242484
0点
J-wave81.3さん
私もGF1は大きいので手放そうかとも考えましたが
手になじむのはGF1なので手放せません。
書込番号:17245276
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
本日到着してすぐに撮影してみました。
大砲と比べてはいけませんが、35mm換算600mmにしては驚異的な軽さに驚きました。
画質もこの重さとしては、かなりのものではないでしょうか?
撮影5枚目くらいのものです。
トリミングして少しシャープをかけたものもアップします。
日曜日に使ってみようと思いますが楽しみです!
ボディはOM-Dです。
10点
私の方も明日には手に入りますが、この大きさで600mm相当はいいですね。
動きまわるメジロの目の周りの白いところがこんなに綺麗に写っているのは凄いですね。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/capability/sharpness?fl=300.0
GANREFの旧型のシャープネスのグラフを見るとF11に絞った時が一番いいようですね。
私はF8で撮ろうかなと思っています。
書込番号:15834209
1点
ご購入おめでとうございます。 メジロも背景のボケもいい感じですね。 私も欲しいなと思ってますが、なかなかお金が貯まりません。
これを買うまで他のを我慢してと思ってたら、今日付けでVF3が6千円値下げで\10700と誘惑が多いです。(^o^;)ヾ
書込番号:15834616
1点
私も購入し昨日到着しました。
今日、仕事から帰ってくると鳥さん狙いのカメラマンが沢山きてました。
早速、私も鳥撮りに参加です。
ご参考に二枚だけ貼っておきます(ヒレンジャク)
写真アップは初めてです。
うまくアップ出来ると良いのですが・・・。
書込番号:15840159
6点
デジタルテレコンでこれ程の写りは素晴らしいですね!
手持ちレンズは45-175が最長なので俄然購買意欲が沸騰です。
書込番号:15842290
1点
OM1ユーザーさん、TideBreeze.さん、捨吉さん、カメラと散歩さん、コメント有りがとうございました!m(__)m
作例四枚追加します。(ボディはOM-D)
重い機材を抱えての撮影は「アラカン」の身にはこたえていましたが、これらな大丈夫。
X1.4のテレコンが欲しくなります。
SDカードも95MB/秒のもので撮影しました。OM-Dのjpeg連続撮影は【JPEG LNモード時】約70コマ(連写L・4fps時)、約19コマ(連写H・9fps時)とのことで、ほぼスペック通りだったと思います。
書込番号:15843399
7点
>スレ主様、他ご購入の皆様
この場を借りて質問させてください。
今までの望遠ZOOMと比べて、AFの速さ、迷いはどんなものでしょうか?。
OM-D + 14-150mm(デジタルテレコン on)で頑張ってますが、たまにAFが迷います。
(コントラストAFの宿命的な部分はあるとは思いますが・・)
作例を見てかなり気になるレンズなので、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:15843496
1点
レトロとデジタルさん
>今までの望遠ZOOMと比べて、AFの速さ、迷いはどんなものでしょうか?。
ニコンD300+Ai AF Nikkor ED 300mm F4S(IF)+X1.4でも野鳥撮影しています。(重い!)
この組み合わせではAFは遅く、おおいに迷います。
他のズームも使ったことがありますが(ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6、シグマの50-150などいわゆる野鳥撮影向きのもの)それらに比べてこのオリンパスのズームとOM-Dの組み合わせはなかなかいいと思います。AFの速さ、迷いの点では今までよりストレスは感じません。
ただし、ピントが合う確率は被写体ブレがありますので数十枚に一枚程度ですね。ニコンの時も同様です。
書込番号:15843828
2点
>ドロッカーブさん
ありがとうございます!!。購入を決意しました。OLYMPUSショップで購入します。
最近、野鳥撮影にはまっていて14-150mm+デジタルテレコンで頑張っていたのですが、OLYMPUSのポイントも貯まっていたのでこのレンズに投資します。
モトはとれそうです。頑張って使いこなせるようになりたいです。
書込番号:15843930
1点
本日このレンズ入手しましたので少しだけ撮影して来ました。
AFは速くて迷いもありませんでしたが、手持ち撮影だったので拡大してみると微妙にブレてるものが多かった様に思います。
やはり600mm相当なのでブレ対策をしないと本来の解像度が出ないと感じ今日は失敗でした。
比較的よさそうなものをアップしたいと思います。
絞り優先F8、ISO感度はオートです。
書込番号:15844195
5点
ドロッカーブさん
便乗してアップしてしまい申し訳ありませんでした。
メジロ、ヒヨリドリなど素晴らしいですね。
軽いですから散歩に持っていかれますので、野鳥などがいれば面白くなりそうです。
新たな楽しみが出来たレンズ、買って良かったと思っています。
書込番号:15844219
4点
>ドロッカーブさん
>他ご回答者の皆様
本日本格的に撮影してみました。いいレンズだと思います。
OM1ユーザーさんの仰る通り、手振れ対策はしっかりしないと例えOM-Dであっても過信は禁物です。本日(3/9)は晴天だったこともあって比較的しっかり撮れたと思います。
拙作をUPさせていただくことをご了承ください。JPEG ノートリミングです。
>TideBreeze.さん
>今日付けでVF3が6千円値下げで\10700と誘惑が多いです.
E-PM2用に一緒にポチってしまいました・・。財布の中身は・ご想像の通りです。
でもいい買い物ができたと思います。使い倒しますね。
今はOLYMPUS SHOPで貯めてたPOINT使って購入するのが一番よさそうな感じです。
書込番号:15870544
1点
皆様ありがとうございました!
これにて私のこのスレの投稿は終了です。
一番ピンのいい写真をアップします。
かなり距離は近かったです。
いろいろとありがとうございました!
今後も愛用したいと思います。
書込番号:15871523
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































































