このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 12 | 2012年8月20日 06:17 | |
| 21 | 5 | 2012年8月10日 15:22 | |
| 14 | 11 | 2012年7月21日 21:56 | |
| 10 | 7 | 2013年1月30日 02:31 | |
| 42 | 15 | 2012年7月21日 13:36 | |
| 9 | 3 | 2012年12月29日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
紅タマリンさん
なかなかやん。
マイクロフォーサーズとは、別物?
て、言うよりレンズ?
書込番号:14844076
3点
nightbearさん
今までE-PL2と17oパンケーキレンズを使っていたので、E-M5+75oの組み合わせで撮った画質は
見たことがないようなものでした。
今までたくさんのオリンパス機とズイコーレンズを使ってきましたが、オリンパス史上最高画質というのは
嘘じゃないと実感しましたよ。
書込番号:14844275
5点
紅タマリンさん
そのレンズと比べれば
値段、焦点距離、F位置
全然ちゃうからな。
書込番号:14844302
3点
nightbearさん
だから〜〜
画質がだんぜんよくなったよーーー!!! って言ってるんです。
書込番号:14844370
2点
紅タマリンさん E-M5+75oの組み合わせで慣らし運転中ですが、おっしゃるとおり素晴らしいレンズと思います。昨夜月下美人が咲きました。ボケ具合と細かいところが具合いいようです。
書込番号:14937206
4点
PSRocky さん
月下美人てなかなか咲かない花なんでしょう。
見事に写真に収められましたね。
フラッシュなしでこういうライティングができたというのはお見事ですね。
EM−5と75oの組み合わせは、かなりクールですっきりした色調が出せると思います。
街角をスナップ撮影して歩くには最適の組み合わせではないかと思っています。
書込番号:14948645
2点
75mmF1.8、良いレンズですね。他の方のスレで、斜め前からの写真を見て、前玉からの引き込まれるよな美しさに魅了されました。所有欲をそそるレンズです。
スレ主さんの、「よさこい祭り」のスレも拝見しました。60D+100mmマクロとの比較写真、参考になります。
私はキヤノンの写真の方が好きです!
誤解を避けるため・・・正確にはキヤノンの被写体の方が好みです。他に60Dでの写真あったら拝見したいものです。(年寄りの戯言です)
他の方の写真も見て、決心しました。さて購入の算段をしなければ。背中を押して頂きました。
書込番号:14949518
1点
urazahnさんこんにちは
よさこいのほうも見ていただいたんですね。
最初に誤解されないように申し添えておきます。
60Dではなく60Daのほうです。これは天体専用機種です。
ところが普段使いやポートレート撮影をするととてもきれいに写るので気に入ってます。
OMD+75mmは明るいうち、60Da+100マクロは夜になってからと使い分けましたので
写真の雰囲気は全く違ったものになっていると思います。
それではご希望に応えてもう一枚。
超駄作になりますが、この子も結構かわいいのでお許しを。
書込番号:14958218
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
このレンズ、すばらしい。
恥ずかしながら、小石川植物園で今日、試しに撮ったものをはってみます。
猫ちゃん撮るには明るさといい、好みの焦点距離かも。
35ミリ換算150ミリは、私にとって使いやすく感じてます。
しっかし、開放でのピントはシビアてすね。
9点
神楽6さん
こんにちは。
神楽6さんの素晴らしい作例に益々このレンズの良さを確信し、昨日ビッグカメラ有楽町店で購入してきました。
隣の国際フォーラムのベンチで箱から出して早速試し撮りしてみました。
記念すべき一枚目はベンチの横の棒でした。(笑)
それをモニターで見ただけで大満足してしまいました。
結局昨日は10枚ほど撮ってみましたが、今日以降が大変楽しみになりました。
MZD45mmF1.8の写りも気に入っていますが、このレンズは明らかにその上を行っているレンズですね。(価格が3倍近いので当たり前ですが)
書込番号:14890365
4点
OM1ユーザーさん どうもです。
お仲間が増えましたね。
早速試し取りしたくなるお気持ち、よく分かります。
MZD45mmF1.8、私もお気に入りのレンズですが、写りに関してはこの75oレンズ、
品格がありますね。
ついつい、撮りに出かけたくなる不思議な魅力をもっています。
書込番号:14890793
1点
神楽6さん
こんにちは。
昨日ちょっとだけ散歩ついでにまた撮ってきました。
もう暗くなり始めていて絞りも開放で被写界深度も確認しないまま撮ってきましたので、ピントが薄くてもう少し絞った方がいいかなと思いました。
手持ちでSSが遅いと微妙なブレもあるようで、使いこなすのにはもう少し慎重に撮らないとこのレンズのポテンシャルを引き出せないと感じました。
とにかく写欲の湧くレンズであることは間違いないですね。
書込番号:14894936
2点
昨日、国営昭和記念公園に行ってきました。
その時の試し撮り。
デリケートなレンズですね。
レンタル自転車で公園内を移動。
サイクル専用道路があって快適でした。
書込番号:14918010
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
皆さんのレポートや感想などでもレンズフードの値段の高さが話題になっていますが、
私もレンズフードの価格に納得がいかなかったので、市販のものを改良して取り付けてみました。
衝動的予約してから商品の発送予定日まで1ヶ月以上あったので、物色した58mm望遠用のレンズフードの中から八仙堂製を選択
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-58.html
35mm換算で80mm以上
純正よりもフード全長は長くなる?のでフードの効果は高いと思います。
黒色ですが、この塗装を電動工具および手動でヤスリがけしヘアラインを作り、クリアコート
で塗装してみました。
通常はフードつっけぱなしで、62mmのレンズキャップをつけています。
全長が4cmほど長くなりますが、もともとコンパクトなレンズなので、手の大きな私には問題ナシです。
ちなみに同じく衝動買いした12mmF2.0 と45mmF1.8には、コンタックスGG-1とGG-3のフードをつけてます。
45mmはステップアップリングを介して!
肝心の撮影はまだ少ないですが、レンズの性能は価格に見合うものだと思います。
(レンズ評価が稚拙ですいません)
7点
croixblancさん
カックええやん!
書込番号:14818282
0点
レンズ、フード、キャップがピッタシですね。
書込番号:14818966
0点
nightbearさん じじかめさん
ありがとうございます。
カメラは写してナンボなんですが、ついついいじるのが楽しいですよね。
すみません 顔アイコン間違ってました。
書込番号:14821580
0点
croixblancさん
アイコン間違ってる方が、
書き込みたくさん来るかもな。
書込番号:14822330
0点
croixblanc さん、初めまして。レンズフードをこんなに綺麗に改造される器用さを羨ましく思います。
私も75mmF1.8を購入する予定なのですが、オリのオンラインショップで純正フードが現在在庫切れですので、私もスレ主さんのように改造してみようと思いましたので、よろしければもう少し詳しく作業の仕方をご教授願えませんでしょうか。
工具の持ち合わせがないので紙やすりだけでも出来ますか?宜しくお願いいたします。
書込番号:14823124
0点
sarsanさん
はじめまして
レンズフード磨き?なんですが、私は写真のようなルーターを使ってます。
最初にパワーのある大型のルーターで荒く塗料を削り
(ワイヤーの円盤状のもので磨きます)
次に小型のルーターで満遍なく磨く感じです。
かなり厚い塗装(焼付け?)なのですが、地金の凸凹を塗装で滑らかに見えるように
してあるので、最初の荒削りでは下地の地金が凸凹しており、かなり磨いて平均化しなくては
なりません。
(私の場合、磨きすぎてミラー状態になったため、紙やすりの仕上げ用でヘアラインを作りました(笑)
ルーターは5000円程度で購入できるとは思います。
仕上げ用にはスポンジつきの紙やすり?が便利です。
紙やすりのみだと、かなり労力を使うと思います。
上記の方法で、1日2時間×3日間くらいですね。
最後にアクリル系クリアラッカーを3回ほど吹き付けて完成です。
OM-Dのレンズセットについてきた12〜50mmのズームのフードもやはり
八仙堂の35mm換算24mmレンズフードを削って使ってます。
そのままだと、ケラれてしまうので、確認しながらサンダー(笑)で削り
使ってます。純正のもありますが、こんなカメラ遊びも面白いですよ!(笑)
書込番号:14823498
2点
croixblanc さん、
早速のご返答ありがとうございます。
ルーターという工具が必要なのですね、しかし工具を買うとなると純正品のフードを買う値段とあまり変わらないので加工は諦め、純正のフードを買う事にしました。どうもありがとうございました。
書込番号:14823665
0点
sarsanさん
簡単な方法ですと、シルバーのスプレーを買ってきて吹き付ければOK、、、、と言う手もありますね。
書込番号:14824245
0点
GasGas PROさん、
私も一時同じことを考えましたが、ちょっとチープのような気がして(-_-;)
オンラインショップがその後在庫アリになっていましたのでポチッちゃいました(^_-)
ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14825026
0点
フードばかりいじっていてもしょうがないので
夕方にノラさん達を写してきました。(笑)
プログラムAEで撮影したため開放ではなく4枚の写真はF2.2〜2.5ですが
すごくいい解像度なレンズだと思います。
ネコのような被写体の大きさで、画角いっぱいによると、約2〜3M
この距離なら、警戒心の強いノラさんたちも逃げられずにすみます。
野良猫撮影が増えそうです。
書込番号:14838425
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
こん○○は。
先日皆様からアドバイスをいただき、ついに7-14oを購入しました。
今までは何でも新品で購入してきたのですが、このレンズはフィルター装着ができないため、いずれ傷や汚れがつくのなら中古でもいいかと思い、程度の良い中古を購入しました。
まず、ワイ端のあまりにも広い範囲にびっくりしました。ちょっと斜め下にしただけで、自分の足が写ってしまう!!そして娘の顔が魚眼レンズで撮ったみたいに面白い顔になっている!!!もうファインダーを覗くだけで飽きないですね。今までは35-100o一本しか持っていなかったので、あまりの違いに新鮮な感動でした。
人を撮るときは、やっぱり歪んだ顔が強調される場合があって難しいですね。でも、出番が少ないという心配は杞憂に終わりそうです。これ一本だけ持って家族で出かけたときも、何とかなりました。いかに面白い写真を撮ろうかなと工夫していて、楽しかったです。
私のレンズラインナップは35-100o、7-14oの2本。こうなったらフィッシュアイとかマクロとか、個性的なレンズをそろえていくのも面白いかも!ですね。
3点
お早うございます。
E-5+7-14/4.0って、羨ましいです。
7-14は、発売されたときには欲しかったですが、高額すぎて、とても手が出ませんでした。
その後、9-18が出たとき、こちらを買いました。
>こうなったらフィッシュアイとかマクロとか、個性的なレンズをそろえていくのも面白いかも!ですね。
個性的なレンズも良いですが、次の1本は、とりあえず、ED 14-35mm F2.0 SWD ではないでしょうか。
50/2Macroも良いレンズですが…。
書込番号:14813666
0点
影美庵さん
そうなんです、次はED 14-35mm F2.0 SWDですよね。 その一本があれば、
私がよく使う焦点域が松レンズでカバーできるので、私のようなフォーサーズユーザー
としては最高ですね。しかし値段の壁が大変高いので、一年越しになるかも。
その間にE-7が出て、どちらを買おうか迷ってしまう…みたいな状況になっていたら
嬉しいです。
広角レンズは楽しいのですが、場合によってはその良さが生かせないことも多々ありそう
ですね。先日自宅で鎧兜の写真を撮ってみたのですが、普通というか、別にこのレンズ
じゃなくて標準レンズでいいじゃん、みたいな。(添付の画像は薄暗い部屋で手持ち撮影、
設定変更を忘れて低感度優先になっていたため、手ブレがひどいです…)
やっぱり基本は広大なフィールドかなあ、なんて感じています。
あと、このレンズ、もしかして内臓ストロボだとケラれますか?
書込番号:14815861
1点
アコビとアビヤさん、7-14mmご購入おめでとうございます。
超広角レンズでストロボを使うときは外付け、しかも2灯でないと光が十分まわらないと思います。
8mmフィッシュアイと50mmマクロはどちらも銘レンズです。
私の作例も出しますので、参考にしてください。
1枚目:フィッシュアイは7-14mmよりさらにオリンパスブルーが際立ちます。7-14mmに比べ、ゴーストやフレアが少ないので、私はフィッシュアイの方をよく使用します。
2枚目:50mmマクロの解像度はすさまじいものがあります。この作例では絞りを絞っているのでシャッタースピードが落ちて、残念ながら手振れを起こしています。
書込番号:14824915
2点
予定通り(?)7-14mmF4.0ご購入おめでとうございます。
今までが普通な画角だったぶん、人間の視覚を超えたレンズだと新鮮でしょ〜。
この異質な感覚に惹かれるなら、マクロや魚眼なんかも日常では味わえない
写真が撮れて面白いと思います、特にマクロははまれば世界観が変わるかも(笑)
一方、(超)望遠レンズは、寄るなり工夫次第でなんでも撮れる超広角と違って、
近すぎるとどうしようもなく出番が限られがちですし、扱いもデカイ・重い・ブレる
で大変なうえ、写真として視覚的変化も割と少ないので、35-100mmで足りていれば
とくにお勧めはしない感じです。
けど、最終的には標準・中望遠前後の、誇張のない普通の画角に帰着してくると思い
ますので、いずれは14-35mmF2.0ですね、ふふふ。(沼への招待)
あ、それとSHGクラスのレンズだと、どれも内蔵フラッシュはケラレます、はい。
書込番号:14842477
1点
R.F.さん
空の青、水の青が美しいこの季節、オリンパスブルーは最高にきれいですね。そのブルーを7-14o以上に際立たせる8oフィッシュアイ…すごく使ってみたいです。
猫もふもふさん
広角レンズを手にしてから、写せる写真の幅が大きく広がったように思います。せっかくなのでやはり7o端にして、これぞ超広角という描写を目指したいところですが、14oだと周辺の歪みもあまり感じられず、寄れば標準レンズでのスナップ的な使い方もできますね。なかなかに使い勝手が良く、35-100に比べてずっと小型・軽量なため、今日のおでかけでは横着して7-14o一本でした。
マクロはかなり大きな魅力がありそうなレンズですね。しかも50oF2は神レンズの呼び声も高く…オリンパスはいいレンズ満載ですね。
書込番号:14842829
1点
アコビとアビヤさん
しばらく見ない間にこうなってましたか・・・。
私はついに、レンズ沼の底に到着してしまいました。
あとはデジタルカメラマガジンで小川オリンパスイメージング社長が言っている、「形が見えてきた」というE−5後継機に期待するだけです。
魚眼は、それはそれで楽しいです。でも、標準レンズなしでどんどん広角にはまっていくと、写真だけでなく人間がゆがんでいると思われかねない?ちょっと心配です。
書込番号:15502444
2点
いえいえニセろ様。7-14は広角ならではの誇張された絵にはなりますが、
添付写真の網棚のパイプのごとく変にゆがんだりしません!
この日は津軽十三湖畔で冷たい雨にも降られましたが、
E-5+防塵防滴レンズだったのでビクともしませんでした。よいシステムです。
書込番号:15690463
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]
こちらもレンズもやはり気になってしょうがなかったので、オリンパスのオンラインショップに発売前日に予約しましたが、知らない間に2週間待ちとなっていましたが、12日に無事届きました。
フードとフィルタはビックカメラ.comに別途注文していたので、そちらの方が先に届いていたました(苦笑)。
写りに関しては他の方の作成もあるように満足していますが、単焦点の75ミリというレンズは持っていなかった(強いて言えば7Dに100Lマクロを付けたときの感じでしょうか)ので少々不安でしたが、余り近づけない猫の場合はちょうどいい感じがしました。
(近づける猫の場合は12ミリF2.0や45ミリF1.8、パナの12-35などでカバーします。)
入手した日は遅い時間に撮影に行きましたが、たまたま猫がいたので試しに撮ってみました。
昨日はもうちょっと明るい時間に撮影に行きましたので、いつものように撮影しました。
まだ、使いこなせていないこともあり、他の方が挙げた作例に比べると参考になる点は少ないかもしれませんが、せっかく撮った(単に自分の写真を見て欲しいというエゴかもしれませんが…)のでアップしてみます。
余り暗い所で撮影した例が少ないかなという言い訳もあるのですが…
マイクロフォーサーズには、これからも気になるレンズがまだたくさんありますので、最終的にはどのレンズを残すかという選択もこれから考えないといけない(金銭的な余裕と物理的に置き場所の理由により)と思っています。
売ろうかと考えていた7Dの強力なファームアップがあるので、何となく手放しづらくなってしまったので、金策に困ってしまいます(涙)。手放すなら、GX1のダブルレンズキットとオリの12-50辺りかな?
14点
可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い!
このレンズ、めちゃめちゃ欲しい!けど、多分…PENだと似合わないから…OMーD…欲しい(笑)!
書込番号:14804419
1点
松永弾正さん
コメントありがとうございます。
松永弾正さんは、本当に猫が好きなのですね(笑)。
75mmF1.8は純正のフードを付けると、誰かが言っていたような気がしますが、本当に湯呑のようなサイズで、E-M5に付けても大きく感じます。
1〜2枚目の写真はISO5000という高感度で撮っていますが、これはE-M5との組み合わせのなせる技だと思います。
まだ、このレンズの実力を十分に発揮できていませんが(汗)、使いこなせるように頑張りたいと思います。
書込番号:14804560
1点
こんばんは。
このレンズすごいですね。デモ機で試し撮りしただけでもすごい解像力でした。
今45/f1.8使ってますが、これよりすごいですね。お金があったらぜひ欲しいです。
書込番号:14807483
3点
ペンタイオスGさん
コメントと写真ありがとうございます。
私は個人的に4枚目の写真が好きです。
こちらのレンズは最短撮影距離が0.84mですから近付き過ぎるとピントが合わないので、被写体(猫)といい距離感を意識しないといけないと思っています。
45mmF1.8も好きなレンズですので、うまく使い分けできればと思っています。
書込番号:14807943
3点
こんにちは。curry_loveさん
夕方と夜に撮っても解像力が良いですね。
このレンズ欲しくなってきました。
書込番号:14811044
2点
万雄さん
コメントありがとうございます。
万雄さんのサイト見させて頂きました(まだちょっとだけですが)。
私の撮りたいような猫の写真がたくさんあり、大変参考になりました(心も和みました)。
今まで、猫は一眼レフ中心で撮ってきましたが、EM-5が出てこちらでも十分だなと思い始めています。(最近の暑さで一眼レフと様々なレンズを持ち歩くのも大変ということもありますが…)
75mmF1.8はまだまだ私には難しい(ズームレンズと違い、単焦点なので自分がいろいろ動かないといけないので)と思っていますが、思ったように撮れた場合は感激もひとしおです。
ちょっと無理して買っても良かったと感じさせてくれるレンズだと思います。
書込番号:14811134
3点
結局この三連休は、75mmF1.8のテストに費やした感がありますが、使えば使うほどこのレンズの良さが分かってきたような気がします。
フォーカスリングの感触もよく、またMFアシストを使用することでマニュアルフォーカスでも(止まっている猫ならば)ピントが合わせやすいので、あまり近づけない猫の場合に役立ちます。(逆に近寄ってくる猫には使えないのですが…)
前より、E-M5で猫を撮るのが楽しくなってきました。
書込番号:14817930
5点
猫♪猫♪猫♪
可愛いですね!!
猫たちを撮るためにデジイチに参入し、4月にOM-Dを買いました。
こちらのレンズにすごく興味を持っています。
心は既に決まりつつあるのですが、あとは資金だけです(笑)
デジタルテレコン使えばもっと大写しできるので
必ずや入手したいレンズですね♪
書込番号:14828840
3点
tamasasamiさん
コメント&写真ありがとうございます。
[14811537]の書き込みを見ていまして、すごいレンズを持っていらっしゃるなと思っていました。また、作例に猫のお写真があったので私も何か書き込みをと思っていましたが、レンズに関して深い知識があるわけではないのでROMをしておりました。
このレンズは必要としない人も多いかもしれませんが、tamasasamiさんや私のような猫写真を撮る人には持っていて損のないレンズだと思います。
私は、近寄れない猫を撮る際に愛用しています(ゆっくり近づいても1m位で逃げてしまうような猫を撮る場合)。
私は少々無理をして買いましたが、その価値はあったと思います。
tamasasamiさんも早く入手され、猫の写真を見せて頂くことを楽しみにしております。
書込番号:14829056
1点
あっ!
ご覧いただいていたのですか???
いやー、お恥ずかしい(汗)
レンズの勉強ばかりしてて、肝心の腕の修練は全然(笑)
手持ちのレンズたちは不満一杯のはず・・・。
でも、こちらのレンズはZD150mmF2に匹敵する写りと聞いています。
ZD150oF2、実は昨日量販店に見物にいったのですが重くて重くて。
OM-Dにも似合わないし、こちらをいつの日にかゲットして猫たちドアップが夢です!!
猫たちをブログにて晒して(汗)いますので
よろしかったら猫猫軍団もみてやってください〜。
書込番号:14829177
1点
tamasasamiさん
コメントありがとうございます。
ブログを拝見していましたので、返事が遅くなりました。
猫ちゃんたちとの生活、楽しそうですね。
tamasasamiさんのお住まいの場所は、昔(十数年前)出張で行ったことがありますが、老後はここに暮らしたいなぁと思っていたのを思い出しました。(今フォーラス?とかあるのでしょうか)
150mmF2.0は金銭的に買う余裕が私にはありませんが、75mmF1.8はE-M5にはちょっと大きいような気がしますし、305gとマイクロフォーサーズのレンズとしては重い方ですが、一眼レフのレンズに比べれば軽いので重宝しています。
また、ブログを見させて頂きます。
書込番号:14829743
1点
フォーラス、健在です(笑)
駅の東側が劇的に綺麗になったのが昔と変わった点でしょうか。
良くも悪くも、のんびりした街ですよね。老人にはいい街です(爆笑)
150oF2はフォーサーズ機にしか向かない大きさでした。
OM-Dで撮ってる方もいらっしゃるようですが、すごい腕力だなと感心しきりです。
お値段からいっても、MFTレンズ2本買えちゃうし。
なら、MFTレンズ2本で楽しんだほうがお得ですよねぇ。
私はデジイチから始めたので、75oF1.8に関しては重さを全然感じないで済みそうです。
欲しくてたまらなくなっているのですが、駅東某量販店には店頭にすら置いて無くて。
ガッカリしました。品薄状態みたいですね。
書込番号:14829964
1点
tamasasamiさん
フォーラス健在でしたか(笑)。
昔は、「太助」で牛タン定食を食べてテールスープの美味しさに衝撃を受けた記憶があります。
最近は牛タン屋?も多いのでしょうね。(昔話ばかりですいません。)
マルチメディア仙台では、展示ありになっているようですが、実際にはないのでしょうかね?
オリンパスオンラインショップでも出荷に2週間掛かるとの記載もありますので、オリンパスが思っていた以上に売れているのかもしれませんね。
最近そちらの方に行くことができないのですが、友人がいるのでたまには合いに行きたいと思っています(いつになるかわかりませんが…)。
tamasasamiさんのブログも楽しみにしています。
私ももっと様々な猫の表情を撮れるよう頑張ってみたいと思います(暑さでその決意も簡単に覆りそうですが…涙)。
書込番号:14830136
1点
今、最もメジャーな牛タン屋さんは「利休」です!
駅構内にも店舗あるし、市内いたる所にあります〜。
こちらへお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね♪
って・・・全然レンズの話がなくてすみません(汗)
書込番号:14835776
1点
tamasasamiさん
牛タン屋さん情報ありがとうございます(笑)。
いつかは行きたいと思います。
青葉城公園あたりには、猫はいますかねぇ?
それはともかくまた75mmF1.8で撮った写真をアップします。
草むらの猫はマニュアルフォーカスでないとなかなかピントを合わせるのは難しいですが、このレンズはマニュアルフォーカスもやりやすいですよ。
書込番号:14836448
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
オリンパスファンの皆様おばんです!!
こちら仙台は、梅雨真っ最中ですがこの異常天候のお陰?で雨が多くありません。
しかし、豪雨での災害をうけた方々には、心からお見舞い申し上げます。
さて、つい最近このレンズをM.4/3レンズ5本目として急遽購入(旅行用)。
本日初めて近くの公園にて試し撮りして来ました。便利なレンズで写りもまずまずだと
思いました。
これから散歩・観光旅行の出番が期待できます。駄作3点貼らさせていただきます。
7点
購入おめでとうございます。
私はオリンパスカメラはOMーDを使用してますが、レンズはこれ1本です。
旅行などには便利な万能レンズですね。
先日、プロ野球観戦に行きましたが、そこそこ使えます。
イ・デホ選手の打撃シーンですが、打球を入れるのはなかなか難しいです。
書込番号:14832644
1点
kurakura114さん>
コメント有難うございます。
4/3レンズの18−180mmも持っておりますが、E-M5での使用なのでバランスやAF速度考えて購入致しました。
さらに、明日から10年ぶりにTDLに行く為でもあります。
年々、性能も良くコンパクトになって来て嬉しい限りです。
明日、そしてこれからの旅行・スナップで大いに出番が増えそうです。(笑い)
書込番号:14836698
0点
こんばんは
私もこのレンズがいたく気に入ってしまいました。そのためしばらく眠っていた最初のPENであるE-P1を再び使い始めました。
個人的にはとても満足しています。いいレンズですね。「旅レンズ」などと言われていますが、私にとっては「標準ZOOMレンズ」になりました。
下手くそですが、参考までにPHOTOをUPさせていただきますね。
------------
このスレとは直接関係ないのですが、当レンズに対する私のレビューで「沈胴式ならさらに良い」的な発言をしましたが、このレンズ「沈胴式」ですね。勝手ながらこの場でお詫びさせていただきます。
⇒スレ主様
場をお借りしてすみません。
書込番号:15543804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















































































