このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 7 | 2012年6月2日 23:26 | |
| 7 | 2 | 2012年5月23日 11:20 | |
| 16 | 7 | 2012年5月16日 13:51 | |
| 6 | 1 | 2012年5月9日 12:11 | |
| 1 | 1 | 2012年5月7日 19:49 | |
| 15 | 0 | 2012年5月4日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
これまで50−200mmレンズを重宝していたのですが、ここの書き込みを見ながらE−5用にいつかはと思っていた念願の150mmF2.0をついに購入しました。
私の年齢と体力からして持ち歩くにはかなり重いレンズですが70才を越えてエベレストを目指す人がいるのですから元気なうちにと決断しました。連れ合いに到着したレンズを見せたところ、そのでかさ重たさに驚嘆し興奮していました。
この7月発売のMFTの新レンズの案内にその描写力が150mmF2.0に匹敵するとの広告文が出るくらいですからこのSHGレンズに対するオリンパス社の自負も相当なものなのだと改めて思いました。
フォーカスリミットスイッチとかフォーカスストップボタンとか初めて聞くレンズ機能があり使いこなしはまだまだこれからですが、これからの季節、菖蒲や蓮など遠くにあって寄ることの出来ない夏の花々を撮るのを楽しみにしています。
14点
自由の風さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
高価なレンズですが、値段以上の価値があると思います。
確かに重いですが、50−200より撮り回しが楽です。
またファインダーをのぞくとこれまでと違ったすばらしい世界があります。
撮るのが楽しく、重いと感じなくなることでしょう。
書込番号:14619709
2点
おりじさん。コメントありがとうございます。
菖蒲と蓮とコスモスの写真、素晴らしいですね。ボケ具合がえもいわれません。
当初、SHGレンズは14−35mmレンズから始めるつもりでしたがこのボードの諸先輩の記事を読み込むに連れて150mmにしました。写真を拝見して大正解だったとあらためて意を強くしています。私にも撮れるかなと、腕が試されるようで不安ですが、どんな世界が見えるのか、夏の花の季節をこんなに期待を膨らませて待つのも初めてのことです。
ところで、重さと言えば、言わずもがなですが、このレンズ、フルサイズやASPのサンニッパに比べれば軽くて明るいという驚くべきアドバンテージです。「でか」「重い」と目を丸くしていた連れ合いが次に発した言葉は「触ってみていい」、「撮らせてみて」、「わ、きれい」でした。このレンズ、メーカー名もおぼつかない素人を惹きつける魅力をもっています。
書込番号:14621991
2点
私もSHGレンズをぜひ1本所有したいと思い、画角的に無難な14−35mmを買うつもりで、オリンパスプラザで試しました。そのときついでに150mmもつけてみたのですが、ファインダーを覗いた瞬間、その素晴らしい画面に魅かれました。
E−3につけた時のバランスもよく、こちらに決めました。
ファインダーを覗いた世界、また撮れる画が違います。高価なレンズですが、買って満足のレンズですね。
書込番号:14627215
2点
自由の風さん、はじめまして。
私も150mmを最近購入しました。まだ3か月しか経っておらず、数回の使用です。
今週撮った写真を添付します。
本レンズの解像度がすばらしいので大満足です。
OM-Dとの相性も抜群です。
書込番号:14632932
3点
おりじさん
私も、SHGは、実は、どちらのレンズにしようかと迷いながらオリンパスプラザの担当者との会話がけっこう購入の後押しになりました。勿論、このボードのレベルの高い書き込みの有用性があったことは言うまでもありません。またご教示ください。
書込番号:14634439
0点
R.Fさん
はじめまして。
あげはと蜂の写真。見事ですね。
この構図は手持ちでの偶然ショットですかそれともじっと待っての三脚使用ですか?
しかもOM−Dで撮られていたのには驚きました。
私はE−P3持ちですが、実はSHGレンズ動作はもっぱらE−5専用で、OM−Dでも動作の鈍さはE−P3と変わらないと聞いて購入をスルーし、SHGレンズのマイクロ一眼での使用はまだまだ先のE−P4かOM−Dの次作機でと考えていました。でも、この作例では、はなから諦めていたSHGレンズのE−P3での使用も考え直さなくてはならなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:14634647
0点
自由の風さん、ありがとうございます。
手持ち撮影です。OM−Dの強力な手ぶれ補正のおかげです。
ハチの飛翔は偶然撮れました。出来上がった写真をみて気付きました。
この構図は見栄えを良くするためにトリミングしています。
OM−Dが高画素になったのでトリミングしやすくなりました。
書込番号:14634750
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
今まで、17mmパンケーキと14〜42mmの標準ズームの2本を使っていたが、この2本と、全く違う動作がこのレンズにはある。
スイッチをいれると、前記の2本はレンズ部分が”グーと言う音とともに、前面に飛び出す、17mmのパンケーキは単焦点なので、それ程ではないが、標準ズームの方は2段、3段と飛び出し、私感ではあるが、かなり、”間抜けなスタイルになる、ズームだから仕方ないと言えばそれまでだがこの45mmはレンズは動かず気持ちよい撮影が期待できる、また、別売りのフードも本体の飾りリングを外して付ける為、AF時にも回る事なくこれもGoodである。オリンパスさん、頑張ってるじゃない!
5点
やっと デザインの良いものを作るようになりましたね!
>スイッチをいれると、前記の2本はレンズ部分が”グーと言う音とともに、前面に飛び出す
レンズ脱着のし易さも考えていない レンズも沢山ありますね!
撮影しますよ〜 の時に レンズの太い部分から 細い筒が出てくると 情けなく
コンデジみたいで変ですね!
書込番号:14595464
1点
45o購入、おめでとうございます。
このレンズ画角狭くて難しい被写体もありますが
その写りは素晴らしいものがあります!
名前は忘れましたが日本の写真家でポートレートの達人は90oを使っていたとか。
また、アンリ カルティエ=ブレッソンは50oしか使わない有名な写真家ですが
風景は90oで撮っていたとか・・http://www.geocities.jp/tomosan_e/hcb.htm
お時間ありましたら作例などもよろしくです!^^
書込番号:14595509
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
マイクロフォーサーズシステム規格の"ファミリーポートレートレンズ"
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」が
「カメラグランプリ2012 カメラ記者クラブ賞」を受賞
喜ばしいニュースです。
この価格とは思えない優れたレンズです。
他社10万円以上するレンズにも匹敵する秀逸なレンズだと思います。
5点
いい風がふく!
素晴らしいレンズ!
記念にチタンが出たりして(笑)!
書込番号:14565727
1点
ほんといいレンズだと思います。
コレ使っちゃうと、他の高いレンズが、
なんでこんなに差があるの?と思えてしまう。
こんな外装でいいので、もっと安価な良いレンズだして欲しいですね。
特にマクロ系、期待してます!!
書込番号:14565851
2点
Golden Boyさん、こんばんは。
この小ささ、軽さで実現してるところが満足度が高いポイントですよね〜
この次は75mmが待ってますが、私としてはもう少し長い200mmF2.8あたりを出して欲しいです!^^
書込番号:14565991
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000268304
12mmもF2.8でいいので、このくらいの値段になるといいですね?
書込番号:14567165
4点
品薄でしたが、在庫のある店舗がボチボチでてきたようなので購入しました。
オリンパスのオンラインショップは2週間待ちとの事でした。
書込番号:14567366
0点
M.ZUIKOは、安価で、しかも高性能なのが嬉しいですね。
>松永弾正さん
外装がチープなんですけど、写りは別物ですね(笑)
>やむ1さん
年内発売がほぼ決定している、マクロ60mmは絶対買います。
ペコちゃん命さん
>友人があまりの小ささ軽さに「こんなんで良い写真撮れるの?」というから
実際に撮った絵を見せたら、唖然としていました♪
後は、防塵防滴の望遠系単焦点か、50-200SWDのM版が出ると嬉しいです。
>晴れときどきフォトさん
解像度が高いので、女性のポートレートには注意しています。
アップだと毛穴まで撮れてしまうので(笑)
>じじかめさん
そうなんですよ、12mmちょっと価格が上なので、我慢してキットレンズを
使っています。
外装も金属でなければ、価格落とせたと思うんですけどね。
>どらえもんたろうさん
ご購入おめでとうございます。
私は、OM-Dと共に予約しましたが、そういう方が多かったせいか、入荷には
結構かかりましたね。ボディと共に3/31に入手できましたけど。
何れにせよ、正当な評価を受けてオリファンとしては嬉しい限りです。
書込番号:14567884
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
価格面を吟味して評価すれば 素晴らしいレンズと思います。
35mm換算600mmなのに 軽い コンパクト 価格が安い
撮影環境と設定
天候 くもり
WB 自動
撮影モード M
ピクチャーモード NATURAL
画質モード Large Fine (4032 x 3024)
ISO 200
AF 方式 S-AF-MF
測光 中央1点
1枚目 300mm 側で撮影(手持ち AF SIZE 4032x3024)
4枚目(元画像)の写真を補正
Picasa(無料ソフト) I'm Feeling Lucky + 自動色調整
Photoshop 角度修正(水平垂直補正)
フィルタ → シャープ → アンシャープマスク
フィルタ → ノイズ → ダスト&スクラッチ
2枚目 4032 x 3024 (LF SIZE) → 467 x 415 切り出し(等倍)
3枚目 70mm 側で撮影 無修正
4枚目 元画像 無修正 (Jpeg 保存)
評価(実力)は、価格に対して感じる評価でなければならないと思っています。
高額なものを使って高画質は当たり前、コストパフォーマンスも考慮したものも
視野に入れたいと思っています。
3点
月の撮影もしましたので掲載します。
三脚を使用
タイマー 2秒(ブレを防ぐ為に)
フォーカス マニュアル(ライブビューにて14倍に拡大して調整)
撮影モード マニュアル(M)
絞り値 f/5.6
露出時間 1/200 秒
ISO 速度 ISO-200
被写体の状況 少し雲があり
撮影場所 名古屋市千種区(マンションベランダ)
撮影時間 2012-0509 01:22
書込番号:14540827
3点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
Yahooニュースより
「NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ・・・」
てなわけで5/6、昼間のひょう混じりの激しい雷雨が夜は嘘の様に晴れ、ED70-300mmにて狙ってみました。
惜しむはカメラ側のISO上限設定AUTO800になっていた事を忘れ、しかもJPEGオンリー設定のままで気付かず撮影してしまった事です(泣)
諦め切れず再度外に出てみればスーパームーンは既に雲の中で再び顔を覗かせる気配はゼロ・・・
画像はノイズが乗り若干粗いですが記録と記念の為にUP致します。
次は来たる本命の金環日食、その次は金星の日面通過・・・
そして何よりもカメラ、レンズの設定確認は慎重に確実にですね^^;
ZD ED70-300mm & Pana L10 まだまだ現役バリバリです。
1点
大阪は小雨混じり…かぐや姫も恥ずかしさで御隠れあそばしたようで。
このレンズ好きです!
書込番号:14534419
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
E-P1では、そこそこ良かった印象が、E-M5ではどうなるかといった点で試してみました。
結果は、写真として観て欠点は目立たないので問題なしでしょうかね、寄れるし、35mm
相当の画角は使いやすいのでお気に入りの1本です。
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















