オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

25mmF2.8+テレコン1.4

2009/01/20 16:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:804件

この組み合わせでいつも撮影しています。50mmマクロにもひけをとらない
解像度の高い絵をはきだしてくれます。
テレコンをつけても、画質が変わらないので、安心して撮影に臨めます。

このレンズは、広角気味に撮るとソフトな描写、マクロ気味に撮ると
くっきりシャープな描写をします。
ちょっとソフトすぎるなと思って、レタッチでシャープネスをあげて比較してみても、
やっぱり元画像がよくて、レタッチ画像を消してしまうこともあります。

ハイグレードレンズも持っていますが、遜色のない画質に大満足です。
安くて、軽くて、画質も良くて、文句のつけどころがありません。
E−3に取り付けて、スナップ写真を撮りにいきますが、やはり軽いレンズは、
肩が凝らなくていいです。E−3に、このレンズは結構似合っています。
バッテリーグリップをつけているので、余計に小さくてかわいく見えます。

このレンズが発売された当時は、なかなか手に入らなかったようですが、
落ち着いてから買おうと決めていたので、キタムラですぐに買うことが
できました。

書込番号:8963311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしいレンズですね

2009/01/19 19:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:71件

皆さんの作例や、書き込みを拝見し、店頭で中古を発見、何度もお店の周りを出たり入ったりしながら、悩みに悩んだ末、購入しました。スナップ用には、贅沢すぎるかとのお叱りを受けそうですが、凄い写りです。どこまでも、端正に補正されており、超広角にしては、逆光にも強いです。嫌らしい歪曲がなく、なぜか、自然な雰囲気でも撮れます。オリンパスに出会えて、本当に幸せだなぁ、なんて、感じさせてくれました。広角レンズを検討される際は、巨大な前玉や、フィルターが装着出来ない等、ちょっととっつきにくいかもしれませんが、きっと、嬉しい一枚をプレゼントしてくれるレンズだと思います。確かに、価格がネックですが。素人の感想にて、失礼致しました。

書込番号:8959252

ナイスクチコミ!7


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/14 07:24(1年以上前)

デジタル的な補正を必要としないほどの、
目を見張る高画質ですね。
望遠端でも
28mm相当しかないのが唯一の欠点ですね(笑い)

フルで最高峰のFX14-24よりこっちが上だと思いますが。
あっちも、ものすごいレンズですね。

書込番号:9540766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/05/15 17:21(1年以上前)

どちらのレンズも所有しておりますが、甲乙つけがたい描写です。ただし、カメラ本体の個性の違いがあるので、仕上がり等の描写は、異なっているかと思います。周辺部分も解像度、収差は、超広角ズームレンズの中では、かなりのレベルかと思います。

書込番号:9547217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

50-200mmとEC-14との組み合わせ

2009/01/18 20:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200mm・絞り開放

50-200mm・1段絞り

50-200mm+EC-14・絞り開放

50-200mm・1段絞り

50-200mm、主にスポーツスナップ撮影で使っています。
大変ヌケが良く、たまにビックリするぐらいクリアに
撮れる時があって、とても気に入っています。

ただ、サッカーの試合等では、望遠端200mmでもやや足りないと感じ、
あとからEC-14を買い足しました。

50-200mmとEC-14の組み合わせ、噂では画質劣化はほとんどない、
と聞いていましたが、今日たまたま他のレンズと一緒に
テスト撮影を行なったので、アップさせていただきます。

テスト結果は、やはり噂通りだと思いました。
50-200mm単独と、EC-14との組み合わせ、
絞り開放で比較してみても、ボケ以外違いが全く分かりません。
これからEC-14、使用頻度が上がりそうです。

**************************
共通データ

○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○諧調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520をフルショットで撮影後、
 “OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000ピクセルで切り出し
 (等倍切り出しより各80〜90%程度縮小となっています)
○フォーカス:マニュアル
 (ライブビュー×10拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:日中外光(右側)
 + 銀レフバウンス(左側)+ 蛍光灯(天井)
**************************
(注)50-200mm単独とEC-14との組み合わせ、
 アングルが変わっていますが、これは撮影時、
 後ろに下がれなくなってしまったためです。
 (厳密に行なえずスミマセン。。)

 今回のテストは、ほんの一例としてご理解ください。
 撮影条件次第で、結果はもっといろいろだと思います。

書込番号:8954788

ナイスクチコミ!6


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/19 01:50(1年以上前)

テストお疲れ様です。
写真を見る限りEC-14では劣化が見当たりませんね、素晴らしいテレコンです。
私自身はEC-20を使っているのですが、150mmF2.0+EC-20の開放F4.0だと多少の劣化が見られますので、標準装備用にEC-14の購入も検討しています。これなら換算420mmF2.8として開放から使えそうな気がしますので。
もし宜しければ、(結果は素晴らしいものだと予測しますが)50-200mm+EC-14の最望遠端でのテストもお願いします。

書込番号:8956558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/01/19 09:31(1年以上前)

エルスケンローチさん
テストありがとうございます。
50-200mmF2.8-3.5とEC-14の組み合わせであれば問題なさそうですね。
当方は50-200とEC-20の組み合わせで利用していますが、さすがにEC-20との組み合わせでは画質の劣化を感じます(ピントがシビアになって腕がついてきていないだけかもしれませんが。)
EC-14良さそうですね、次の購入対象はEC-14かなぁ。。。

書込番号:8957122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/19 11:17(1年以上前)

やっぱりいいレンズなのですね ^^

私も比較はテレ端が興味あります。
特に5m/10m/20mと距離が離れていくとどうなのかって。
(別にお願いしているわけではないので安心して下さい ^^;)

書込番号:8957428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/20 01:05(1年以上前)

レスが遅くなりましてスミマセン。。
みなさま、コメントありがとうございました。

>PIN@E-500さん 

私も購入時、EC-14とEC-20とで、少し迷いました。
より長い方が便利だと思いつつも、使用頻度の可能性で
EC-14を選んだ次第です。
最望遠端でのテスト、了解しました。
また近日中に行ないたいと思います。

>暗夜行路さん 

テレコンの購入は、なかなか踏み切るのが難しいですよね。
(他のレンズが1本買えてしまう値段なので...)
私は、PKマウント、αマウントを経由して、
今回フォーサーズで初めてEC-14を手に入れました。
うまく活用して、レンズ+1本以上の生かし方ができれば
と思っています。
EC-20も、いつか必要に迫られたら買ってしまうかもしれません。

>staygold_1994.3.24さん
  
5m/10m/20mの距離ごとのテスト、
これは、すぐにはできないかもしれませんが、
あまり日をおかずに、また行ないたいと思います。
最短撮影距離でのEC-14あり・なしマクロ比較なども、
併せてやってみたいと思います。

書込番号:8961346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2009/01/20 15:09(1年以上前)

エルスケンローチさん

私の場合はどの道すぐに入手出来るレンズではないので ^^;
もし、テストしちゃってあまりにもいい結果を見せられても困りますが、
他の誰かを誘い込むものだと割り切って見てみたいと思います。

書込番号:8963070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/21 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200mm・絞り開放

50-200mm・1段絞り

50-200mm+EC-14・絞り開放

50-200mm+EC-14・1段絞り

50-200mm + EC-14、テレ端テストの画像を追加します。
私の感想としましては、
望遠端でも画質の劣化など気にする必要はない、でした。

ただ、今回のサンプルでは、EC-14ありの方が
ごくわずかに甘くなっているような気がしなくもありません。
しかし、1段絞ってもそれは変化していないので、
ごく微妙なピンズレがあったのかもしれません。
(35mmフィルム換算560mmのライブビュー×10倍拡大ピント合わせ、
かなりシビアです)

なお、マクロテストは、もう至難の技だと思い、今回はやめておきました。
また、何か必要に迫られたら、改めて行ないたいと思います。すみません。。

**************************
共通データ

○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○階調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520を2.5メートル程離れた所から撮影後、
 “OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000PIXで切り出し
 (元データ、EC-14なしが横幅約2000PIX、
  EC-14ありが約2900PIXのものを、ぞれぞれ1000PIXに縮小)
○フォーカス:マニュアル
 (ライブビュー×10倍拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:220W蛍光灯ライト×1灯*(左斜め約45度,やや上から)
 + 発泡スチロール板でバウンス(右側)
**************************

*今回使用した照明はこちら↓(オススメです)

TEEDA FL-554(プロ機材ドットコム製)
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=TEEDA-FL&from=3

書込番号:8967053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/21 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-200mm・単独

50-200mm+EC-14

オマケです。
EC-14ありとなしで、これくらい違うものなんだ
と、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:8967061

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/22 18:48(1年以上前)

エルスケンローチさん 

テストありがとうございます。
私の目では全く違いが分かりませんでした。本当に恐ろしいズームレンズ+テレコンですね!

50-200mmは絶対に買わないと誓ったのですが・・・、ああ見なければ良かった(^^;SWDのやつが中古で安くなってきたら1本逝くべきだ、という悪魔の誘いが聞こえます・・・。

書込番号:8973205

ナイスクチコミ!0


gengenyjさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/22 22:52(1年以上前)

エルスケンローチさん
作例ありがとうございます。
異なるレンズになりますが、以前ZD150/2でEC-14をつけた場合と付けずに切り出した場合とどちらが解像するかを屋外で調べたことがあるのですが、撮影時の絞りがF5より開放よりならEC-14無で切り出しの方がわずかに優れ、一方F5以上に絞るときには両者の差異は極めて小さいというのがその時の結論でした。
実際の撮影経験とも合致しました。
皆様はいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。

書込番号:8974596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/25 20:34(1年以上前)

レスが遅れてすみません。
コメントありがとうございました。

>PIN@E-500さん

50-200mm、ちょっと大きくて重いのが難ですが、満足度は満点です(^-^)!
デカいフードは、付けなければ取り回しがだいぶ良くなります。
(もちろん、逆光時はあった方が良いですが)
あと、もし購入されるなら、AFが滑らかで早いSWD付きがオススメです。

>gengenyjさん

EC-14付きと切り出しの比較情報、ありがとうございました。
「できればF5以上」と頭に入れておきたいと思います。

書込番号:8989436

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エルスケンローチさん、こんばんは。
遅ればせながらいろいろとテストありがとうございます。この組み合わせは、野鳥撮り用のメインに使っていますから、このテストは興味深いものでした。結果、EC-14を安心して使うことができます。
この組み合わせの場合、ほとんどテレ端しか使いませんが、重量、画質、F値、AF精度・速度にはほぼ満足しています。
画像は先日撮ったものです。カメラはE-3、すべてノートリです。

書込番号:9035393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/02/08 01:00(1年以上前)

gengensanさん

超遅レス、失礼いたしました。
テスト結果、ご参考になったとのことで嬉しいです。
私も、雑誌記事や噂ではなく、実際に自分で試して
納得のいく結果が得られたので、これからEC-14は
何の不安もなく使えます。

写真のアップもありがとうございました。
これがノートリですか?素晴らしいですね!
特に3枚目は、いくら50-200mm+EC-14とはいえ、
相当近づかないとここまで大きくは撮れないと思います。

書込番号:9057698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

EC-14との組み合わせ

2009/01/18 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 
機種不明
機種不明
機種不明

12-60mm 絞り開放

12-60mm+EC-14・絞り開放

12-60mm+EC-14・1段絞り

12-60mm、スナップ最強レンズとして惚れ込んでいます。
EC-14と組み合わせると、さらに用途が広がります。
特に、屋外でのお散歩スナップ等の場合、広角端より望遠端が伸びた方が、
より便利だと思います。(外では常時つけっ放しもありかなと)

12-60mmとEC-14の組み合わせ、噂では画質劣化はほとんどない、
と聞いていましたが、今日たまたま他のレンズと一緒に
テスト撮影を行なったので、アップさせていただきます。

テスト結果は、やはり噂通りだと思いました。
12-60mm単独と、EC-14との組み合わせ、
絞り開放で比較してみても、差はわずかに感じました。
これからEC-14、積極的に使っていきたいと思います。

**************************
共通データ

○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○諧調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520をフルショットで撮影後、
 “OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000ピクセルで切り出し
 (等倍切り出しより各80〜90%程度縮小となっています)
○フォーカス:マニュアル
 (ライブビュー×10拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:日中外光(右側)
 + 銀レフバウンス(左側)+ 蛍光灯(天井)
**************************
(注)作例ではEC-14付きの方が若干明るくなっていたので、
 リサイズ時に3分の1マイナス補正しています。
 テレコン使用の影響なのか、画角変化のせいなのかは不明です。

 今回のテストは、ほんの一例としてご理解ください。
 撮影条件次第で、結果はもっといろいろだと思います。

書込番号:8954602

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/18 20:57(1年以上前)

撮影情報、追記です。

焦点距離は全カットとも、レンズの“25mm”の
目盛りに合わせて撮影しました。
(撮影情報の表示は、26mm、36mmとなっていますが)

書込番号:8954847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/21 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-60mm・広角端

12-60mm+EC-14・広角端(開放)

12-60mm・テレ端

12-60mm+EC-14・テレ端(開放)

前回に引き続き、
12-60mm + EC-14、テレ端と望遠端のテストを行ないました。
テスト画像を追加します。
私の感想としましては、
望遠端でも画質の劣化など気にする必要ナシ!でした。

あと他に、各画角で1段絞ったテストも行なったのですが、
絞り開放と比較してもボケ以外の変化は見られませんでした。
EC-14ありでもなしでも、広角端・テレ端ともに、
開放からでもガンガンいけます(^_^)

**************************
共通データ

○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○階調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520を1〜1.5メートル程の距離から撮影後、
 “OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000PIXで切り出し
 (元データ、横幅約1100PIX〜1800PIXのものを、ぞれぞれ1000PIXに縮小)
○フォーカス:マニュアル
 (ライブビュー×10倍拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:220W蛍光灯ライト×1灯*(右斜め約45度,やや上から)
 + 発泡スチロール板でバウンス(左側)
**************************

*今回使用した照明はこちら↓(オススメです)

TEEDA FL-554(プロ機材ドットコム製)
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=TEEDA-FL&from=3

書込番号:8967294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/01/21 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12-60mm単独

12-60mm+EC-14

全体はこれ(全長7cmくらい)

オマケです。
EC-14なし、あり、それぞれテレ端での最近接マクロ撮影です。

書込番号:8967337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

70−300mm使用感

2009/01/18 06:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

70−300mmを使ってみた感想ですが、まず、50−200mmと比べて軽い。
50−200mmにテレコン1.4をつけても、35mm換算で560mmにしかなら
無いのと比較し、テレコンを使わなくても、35mm換算で600mmになり
尚且つ軽いこのレンズに、魅力を感じ始めています。
確かに、F値が暗い、オートフォーカスが遅く鈍くさいですが、この欠点を補う程
軽く、使いやすいレンズだと思います。
動き物は、50−200mm、静物は、70−300mmと使い分ければ全然問題
ありません。画質も差を感じません。解像度は低いかもしれませんが、私は気にしません。


書込番号:8951317

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/18 07:13(1年以上前)

さらに付け加えれば、300mmでのテレマクロ性能も良いですね。

1m程離れて、50/2Macroと同じ、1:2の撮影倍率が得られますから。

x1.4テレコンを付けると、900mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。

この点も便利です。

書込番号:8951341

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/18 07:16(1年以上前)

少し訂正。

誤:x1.4テレコンを付けると、900mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。

正:x1.4テレコンを付けると、840mmF8になりますが、どこかのメーカーと違い、AFも使えます。

失礼しました。

書込番号:8951346

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/18 08:15(1年以上前)

いやぁ、人の感じ方って、それぞれですね!

私は70-300mmから入って、50-200mmを買ったクチですが、
私なんかは「なーんだ、50-200mmでも十分軽いじゃん」と
思い、70-300mmは600ミリ相当だけど、50-200mmならテレコン
2倍で800ミリ相当だし、ということでさらに満足、そして
70-300mmのAFのトロさには我慢できなかったクチです。

最初から50-200mmを買っておけば良かったナーと後悔している
くらいなのですが、それだと前の機種(SWDになる前)を買う
ことになってしまっていたはずなので、マイナーチェンジまでの
「つなぎ」になってくれただけでも、70-300mmには感謝していま
す。

ほんとうに人それぞれなのですが、50-200mmは要らなかったと
思う人もいれば、50-200mmが良かったと思う人もいる、という
例です。

ちなみに・・・・。

私が70-300mmを買って思ったのは、通常、600ミリ相当まで要る
ことはあまりないなー、ということでした。400ミリ相当まであ
れば、地上の被写体は十分です。逆に、天の被写体(鳥々や星々、
月や太陽など)を撮ろうとすると600ミリ相当ではちょっと不足。
となると、日頃は50-200mmを持ち歩き、必要なときには2倍テ
レコン、というのが、私の撮影スタイルにとっては合理的です。

書込番号:8951435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/01/18 12:37(1年以上前)

当方の場合は70-300から入って、50−200(旧)を追加した口です。
当方の場合は50−200の描写に驚いたのですが人によっては感想がそれぞれ異なるようですね。

まだきちんと比べていませんが、70−300と50−200で50−200の方を70−300と同じぐらいまでトリミングしても50−200の方がよさそうな印象です。

重さは結構ありますが、まぁ手持ちでもいけるかなと思います。
70−300を購入したことは後悔していないです、テレマクロとして使えますし。ただでも稼働率は落ちてますケド

書込番号:8952452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/01/18 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

天野山 金剛寺

天野山 金剛寺

70-300はテレマクロ含めて便利に使ってます。
50-200はその描写を見ると欲しいのですが、まだ買えてません。
EC-20まで考えると、投資金額が大きくなることも理由の一つですね(今年はボディがいろいろ出そうで、高いものに手を出せない^_^)

特徴の違いもあり、使い分けや選択ができるので、その点は助かります(悩ませてくれますが)。

写真はテレマクロでもありませんが、昨秋の紅葉。

書込番号:8953140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/01/18 16:24(1年以上前)

おおくじらTさんこんにちは。紅葉の写真、全体的に赤のイメージが強く出ていて尚且つ
背景のボケがとてもよいと思います。
今年の秋には、紅葉の写真でも撮りに行ってみます

書込番号:8953359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/21 22:12(1年以上前)

機種不明

E-3+70−300mm+EC-14

スーパーズイコーさん、みなさん今晩は。

  私はこのレンズをまだ、充分に使いこなせていないので当分、試写していこうと思つています。

書込番号:8969459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/01/22 01:02(1年以上前)

スーパーズイコーさん、こんばんは。
これからの梅のシーズンにもよいですよ。
昨年は思いがけずも梅林でメジロの群れと出会い、梅の木から梅の木にわたるメジロを撮るのに大活躍してくれました。

書込番号:8970527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/01/26 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

梅にメジロq

柿にメジロ

←をトリミング

スーパーズイコーさん、こんばんは。
70-300ももちろんいいレンズですよ。このレンズもテレ側換算600mmという超望遠レンズなので望遠の撮影は本当に良く使いました。

おおくじらTさん
70-300でメジロと梅、去年当方も撮りました。梅の季節、メジロを良く見かけますね!!

書込番号:8995417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/01/27 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蜜を吸います

ひたすら吸います

様子を見てます

暗夜行路さん、こんばんは。
集団行動しているせいか、意外と怖がらないので近くまで寄れるのが嬉しいですね(うちの近所だけ??)。
私も昨年のメジロをば。

書込番号:8996195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/01/27 09:17(1年以上前)

おおくじらTさん
すばらしいです、当方のとりあえず記録写真とは一線を画しています!!
もっと修行します。

書込番号:8997055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/01/28 01:45(1年以上前)

暗夜行路さん、こんばんは。
ありがとうございます。

メジロ軍団御一行は、一ヶ所にとどまる時間が長く、移動しても隣の木だったので、とにかく数が撮れたからですよ ^_^
しかも2-3mの距離で撮っても逃げないとなると、そこそこ撮れてしまうのです。

書込番号:9001256

ナイスクチコミ!1


ojujuさん
クチコミ投稿数:47件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/03/11 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+70-300+EC14

等倍切り出し

こんばんは!
遅ればせながら参加させてください。

満月がとっても綺麗だったので撮影してみました!
撮影前はもっと解像するかとおもってたのですが…
僕の腕が機材に追いついていないのでしょうね。
皆さんのお月様はいかがでしょう。

書込番号:9230650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/03/12 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
70-300とは違いますが、比較のために50-200+EC-20の写真を上げてみようと思います。
当方には50-200+EC-20のほうが70-300より良いかなと思えました。条件が違うので一概には言えませんけれど。

前回上げた、梅にメジロの場所と同じところで、前回は去年、今回は今年です。

書込番号:9231301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/03/12 04:43(1年以上前)

暗夜行路さんこんにちは。私は、EC−14持っています。
EC−20は持っていませんが、思ったよりも画質への影響は無さそうですね。



書込番号:9231588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ズイコーデジタル 25mm F2.8の実写

2009/01/12 13:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8

クチコミ投稿数:17件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先ほどの投稿しましたが、写真添付を忘れましてので、添付します。滝の写真をご覧ください。遠景撮影は厳しいですね。そのほかの写真は近接~10mくらいの撮影でこのレンズが得意とするところです。

書込番号:8923856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 14:11(1年以上前)

滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?

書込番号:8923923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/12 14:13(1年以上前)

センス溢れる写真のアップありがとうございます。
とっても良い写真です。

書込番号:8923927

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/12 15:10(1年以上前)

>滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?
それとISO感度も下げてみては? 100ではどうなんでしょうね?

書込番号:8924193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/01/12 16:33(1年以上前)

Photourさんの言われるとおり、ISO100にしてNDフィルターを使われれば
もっと水が糸のようにきれいに撮影できると思います。
絞りは、開放で撮影するような画じゃないので、逆にもっと絞って
背景をもっとはっきりさせても良かったのかなと感じました。

まあ、個人の撮影意図もありますし、他人の意見(好み)ばかりが正論では
ありませんから、samthesuperさん気になさらないで下さい。

書込番号:8924546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度4

2009/01/12 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>それとISO感度も下げてみては? 100ではどうなんでしょうね?

おっしゃる通りです。ISO自動設定で100-400にしていますが、どうしても暗くなるとISO400になりますよね。三脚に乗せている訳ですから、少々シャッタースピードが遅くなっても、次回は忘れずに100に単独設定します。

>滝は絞り過ぎかもしれませんね? F8ぐらいではどうなんでしょうね?
自分の写真スタイルとしては風景写真は絞り設定で、デジカメ特有の回折現象のでないと言われている最大の絞りF11で撮ることにしています。これはこれで良いのかと思っています。同じ滝をF11もっと光りのある所から撮ったもの、その滝の近くで同じF11の風景です。また、3枚目は先日違う滝をF11, ISO100で撮ったものです。いかがですか?多少でも違いますかね。

書込番号:8925315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/12 20:08(1年以上前)

こんばんは!

>デジカメ特有の回折現象のでないと言われている最大の絞りF11で

自信はありませんが、フォーサーズだとF8ぐらいから回折が始まると聞きました。
フォーザーズのF11の被写界深度って、フルサイズでいうF22でしたっけ?

違っていましたらすいません。

書込番号:8925660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/12 20:57(1年以上前)

4/3で10MPの画素ピッチ4.7ミクロンの理論上(計算上)の限界絞りはF11のようですが
あくまで理論上で、実際には理論上の解像度のレンズは無いと思われますので
低めの絞りがいいのではないでしょうか?

書込番号:8925966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/12 20:59(1年以上前)

>じじかめさん

フォローありがとうございます。

書込番号:8925981

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F8.0

F11

F16

試しに、E-3にED150mmF2.0、内蔵ストロボとFP20XDの2灯発光で
2メートル先の500円玉を撮ってみました。
画質はL-SuperFineで、中央800x600を切り出してみました。
ISO-Autoなので、絞るとISOが上ってノイズ(ノイズフィルタは弱)の影響も出ていると思います。
F13あたりがボーダーラインかな?
(レンズの解像度とか被写体にもよって多少の幅はあると思います。)

書込番号:8926387

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/12 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F8.0

F11

F13

こっちはZD25mmF2.8で撮ったものです。
L-SuperFineで撮ったものから800x600で切り出し。

書込番号:8926508

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 25mm F2.8のオーナーズイコーデジタル 25mm F2.8の満足度5

2009/01/12 22:22(1年以上前)

素敵な写真ですね〜
撮影方法などは私には分かりかねますが^^

是非パンケーキの作例スレにも来て欲しいです。
滝の結構近くだと思われますが、水は大丈夫でした?

質問で申し訳ありませんが、
420+パンケーキの場合、どのような三脚をお使いになっているのでしょうか。
宜しければ教えて下さい^^

書込番号:8926583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング