オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ライトウェイト カーのようですね

2008/12/02 14:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お約束の、、、

自然系

写真です

年末に使うコンデジを購入しょうと思っていたのですが何故かこのレンズが手元にあります
以前 こちらで画像を拝見し″皆な上手に撮るなァ″と感動したものです
おそらく本当に撮る事が好きなんだなァ楽しんでるんだなァと感じました
それなら自分も一眼をもっと連れ出そうと どんな処でも

軽いし寄れるしレンズ性能出しきって撮ってみたいですね
コストパフォーマンスはかなりのものです

  * あまり(殆ど)花などは撮りませんが写してみました 暗いのはご愛嬌です

書込番号:8722712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮りましたので・・・。

2008/11/30 02:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:255件 ボヘミアンのカメラはじめました 

少し更新されている方が少ないようなので、季節も終わりですがちょっと前に撮影した紅葉
の作例をブログからですが一枚レポートしてみます!

http://ameblo.jp/6480/day-20081117.html

相変わらず、このレンズは良いですね!
このスペックで、この大きさ!
手持ちの時は三脚座をいちいち外せば、それほど気にならないですね!
400mm相当なら、高い枝の紅葉もきっちり大きく写せますし大活躍!
あと色調ですが、この作例は、仕上げで少し、SILKYPIX使っているので本来の色調では
ありませんがそもそものこのレンズ自体の色乗りが非常に良好だと思います。
だから編集してても楽しいです!
E-3との組み合わせなので、ちょっと小雨もぱらつく感じでしたが、
気にならず。楽しく森林浴もできました!

ぬかるみで転倒したときはさすがに驚きましたが・・・さすがにオリンパスでも・・・
幸いカメラはキチンと守ることができましたので一安心です(^_^;)


書込番号:8710720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素晴らしいレンズですね

2008/11/28 16:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 素人写真館 
機種不明
機種不明
機種不明

零戦52型

オリンパスファンでこのレンズを嫌いな方はおられないと思います。
私もこのレンズのお陰でオリンパスに対する印象がさらに変わりました。
凄いことが出来るメーカーであると。

子供の頃に憧れた零戦を撮影してみました。

書込番号:8703036

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/29 03:49(1年以上前)

ライカ大好きさん

これはもしや靖国神社の戦闘機ですか?
私もE-500を持っていったことがあります。零戦とその他(彗星など)の見分けがつかなくて、一緒に行った通の友人に色々説明された思い出が・・・。
50Macroは良いですよね。特に3枚目にこのレンズの良さが出ている気がしました(質感や立体感がです)。


ところで、↓スレで50Macroの作例を集めていますので、ライカ大好きさんも良ければ遊んでいってくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8389728/

書込番号:8705822

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2008/11/29 09:09(1年以上前)

ライカ大好きさん

零戦イイですね。
まだ50mmF2.0マクロしか持っていませんが、このレンズを持っているが故に他のレンズ選びが難しいです。(泣
50mmF2.0マクロの描写に近いとなるとSHGのレンズ類になると思います。
しかし先立つものがないためHGで選ぶ予定です。
今はまだE-1のボディしかありませんが、E-30またはオリンパスから出るであろうマイクロフォーサーズを購入した時に14-54のUならライブビューでの高速AFに対応出来そうですし、近々(12月)に発売予定ですので購入しようと考えています。
今はE-1と50mmマクロでワンコを悪戦苦闘しながら撮っています。

書込番号:8706326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 素人写真館 

2008/11/29 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

37ミリ 35ミリ換算で74ミリ状態

PIN@E-500さん 

おはようございます。そうですよ。靖国神社の中にある遊就館に展示してある零戦です。
零戦のエンジンは空冷式なのでプロペラの後ろに開口部があり、エンジンが見えますね。
彗星は水冷エンジンなので開口部はなく、機首の下にラジエターがあったと思います。
この時代まで生きてくれている零戦を自分が撮影できるとは、子供の頃は想像もしていませんでした。このレンズで撮ると姿や形だけでなく、その素材の質を感じられて、さらに零戦と一体感を味わえるようで感動しました。

digital cさん 

このレンズから入ると、次が難しいですね。この零戦を撮影するときに、久しぶりに体験したことがあります。
それはズームではないので、自分が動いてポジジョンを決めていたことです。
このような時、ズームは便利と思いますね。しかし、優れた単焦点の画質を追い越せるズームはあるのかな?と思うと、私は次にパナライカのズミルックス25に行こうかなと考えております。
14-54は以前所有していましたがパナライカ14-50に変わりました。
あと12-60SWDはなかなかのレンズです。E-3にぴったりで切れ味が良いですね。
14-54Uは作例をみましたが、どちらかというとソフトな感じでしょうか。ご参考になるか
わかりませんが、14-54とE-410での画像を投稿しておきます。



書込番号:8706456

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2008/11/29 11:07(1年以上前)

ライカ大好きさん

14-54の画像ありがとうございます。
14-54もなかなか良いですね。
しかし単焦点ってホント良いですよね。銀塩時代は単焦点中心で撮っていたので動くのは苦にならないです。(笑
ズームでは得られないものが単焦点にはありますね。オリンパスには広角から標準の単焦点を是非に発売してもらいたいものです。出来ればF1.4あたりで・・・
パナの25mm良いですよね。欲しいのですが取りあえずは純正レンズを揃えていこうとおもっていますので見送りです。
E-1のAFのレスポンスは呆れるほど悪く非常にワンコ撮りにはキビシイのですが、E-1の作りが今のオリンパスより良い感じなので少しの間はE-1で頑張ります。
E-1にライブビューがないので昨日も道に横になってワンコを撮りました。(笑
知らない人が見たらあぶない人ですね。(笑
ボディの買い増しはE-30が発売されてレビューを見てからにしようと思います。
しかしE-1で寝転がるのに慣れたのでライブビューはそれほど必要性がなくなりました。
何時でも何処でもあぶない人になれます。(笑
今はレンズに投資しようと考えています。35-100F2.0が気になります。高いですが・・・(泣
14-35F2.0も・・・今は行っちゃえって感じの自分を14-54のUが出るまで抑えています。
F2.0のSHGじゃなくて良いからオリンパスさんにはHGでF3.0ぐらいのF値通しのズームも作って欲しいです。

書込番号:8706786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 素人写真館 

2008/11/29 12:02(1年以上前)

digital cさん 

>35-100F2.0が気になります。高いですが・・・(泣
>14-35F2.0も・・・
私も気になっております!!!
このレンズ達も体験しないとオリを語れないのかもしれません。
digital cさんは単焦点に慣れておられるなら、逆にこのあたりが必要になるのかも
しれませんね。画質重視でいて利便性もありますからね。
>何時でも何処でもあぶない人になれます。(笑

それだけに成れるなら、もう大丈夫ですね。

書込番号:8707020

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2008/11/29 14:28(1年以上前)

ライカ大好きさん

>それだけに成れるなら、もう大丈夫ですね。

これからも徒歩ズーム&寝転びなんちゃってライブビューで頑張ります。(笑

書込番号:8707596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5 素人写真館 

2008/11/29 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

50_マクロで撮影

12-60SWDで撮影

困りましたね。
今日は知人と新宿御苑で撮影をしました。
50ミリマクロが主役でサブが12-60SWD。

私は単焦点派人間であると、思い知らされた日になってしまいました。

書込番号:8709161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

14-35 vs 24-70

2008/11/13 15:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 14-35

D700 24-70

遅ればせながら14-35とNikon24-70の比較を載せます。14-35は35でf2.8、24-70は70でf2.8の条件です。フォーサーズとフルサイズの被写界深度の違いはわかりやすいと思います。

書込番号:8635063

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/13 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-35

24-70

続きです。こうして見ると絵作りの方向性の違いもわかっておもしろいですね。

書込番号:8635069

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/13 16:03(1年以上前)

貴重な作例ありがとうございます。
大変参考になります。

E-3の方が鮮やかな感じがするのですが、これは設定次第なのでしょうか。

ボケに関してはやはりわかりやすいですね。
E-3のF2.0とD700のF4.0の比較(露出は感度であわせる)も見てみたいですね。

機会がありましたら是非お願いします。m(_ _)m

書込番号:8635179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/11/13 16:43(1年以上前)

開放寄りは見出しサイズでもその違いがわかりますね。
私もE-3のF2.0とD700のF4.0の比較には興味があります ^^

書込番号:8635261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/13 20:06(1年以上前)

SOUDESUさん
比較作例のアップありがとうございます。
ボケはもちろん違いますが、ToruKunさんのおっしゃるようにE-3+14-35の方が色鮮やかというか色のりがよいですね。
設定の違いか、もともとの方向性が違うのでしょうか?
比較作例ではフルサイズのボケは場合によっては魅力的ですが、取ってだしでそれぞれがこの作例の場合ならE-3+14-35の方が当方にとっては魅力的といえそうです。

書込番号:8635897

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 02:37(1年以上前)

大変参考になりました^^
同じf値でもやはりボケが異なるのが作例で比較できてよかったです。
自分はフォーサーズのボケでも問題ないです。
コストパフォーマンスはボディではオリンパスの方が安いですが、レンズだとニコンが安いですね。
レンズはユーザー数の影響を受けてしまうのでしょうか。
レンズが同じ値段だとコストパフォーマンスはフォーサーズに分がありそうですね。
色のりがだいぶ違うのも面白いです。

書込番号:8637734

ナイスクチコミ!1


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 03:47(1年以上前)

もし可能でしたら、フォーサーズをフルサイズの2倍のf値で比較撮影していただけますか?
一般にボケ量はフォーサーズがフルサイズの二分の一と言われていると思いますが、フルサイズf2,8、フォーサーズf5,6で撮った時にボケがどのように異なるのか気になります。

書込番号:8637819

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 05:28(1年以上前)

E-3はvivid、D700はスタンダードの設定で撮っています。


春紀さん

他の方とは逆にフォーサーズの方がより背景がはっきり写ることを確認したいのでしょうか?

書込番号:8637874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 10:24(1年以上前)

SOUDESUさん おはようございます。

大変、参考になる画像投稿、心より感謝いたします。

ランタナもバラも私が大好きな花たちですので、比較された画像を拝見しているとE-3と14-35の素晴らしさを改めて教えられました。

予算がないので、最近12-60を購入したのですが、いずれは14-35は絶対に購入しようと
決意がさらに固まりました。

私の眼には写実的にも色的にもオリが好みです。
バラとランタナの生命感、色、葉脈の見え方など大好きな花たちなので、余計に、そこへ集中して拝見してしまいました。背景のボケもオリの方が自分好みであると確認出来ました。

このような貴重な画像はなかなか得られないので、再度、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8638336

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/14 13:21(1年以上前)

SOUDESUさん
皆さんに右へ倣えになってしまいますが、素晴らしい比較です。
そして、フォーサーズとフルサイズで、レンズにも糸目をつけない比較であることが重要です。
いずれも、素晴らしい写りっぷりで、短評は、これも、皆さんと変わらないのですが、
ボケの良さのフルサイズ、色乗りの良さのフォーサーズでしょうか?
(これに、今回試用していない半段分明るいF2.0の開放値が加わりますね。)

本当に素晴らしいです、ありがとうございます。

春紀さん
えーっと、SOUDESUさんのお答えの通りで、例えが逆だと思います。
フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等ということですから。
フォーサーズF2.0は、フルサイズF4.0相当のボケ。
フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ。
フォーサーズF4.0は、フルサイズF8.0相当のボケ。
このあたりを、SOUDESUさんに、お願いして、比較して貰うというか、同等のボケであることと、
同等のボケの時に、ボケ味の違い(レンズの差?)を見せて頂けるとありがたいと思います。
春紀さんの仰りたいのも、そういう意味ですよね?

ということで、SOUDESUさん、
「フォーサーズF2.8は、フルサイズF5.6相当のボケ」の比較の例をお願い出来ませんでしょうか?
同時に、どちらも、少し絞って、収差の減った同士での比較にもなると思います。

今回は、14-35mmは、半絞り絞っていて、24-70mmは開放なので、少し差が出ているのかもしれませんので、
24-70mm側の条件も良くすると、より2つの規格のベストなレンズ同士の比較になって良いかも知れません。


ライカ大好きさん
横からですが、お久しぶりです。
その後、14-35mmを我慢されているようですが、そろそろ我慢も体に悪いですよ。
紅葉のあるうちか、年末のイルミネーションの季節の来る前には、いかがでしょうか?

書込番号:8638820

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 14:41(1年以上前)

皆様のご要望をまとめますと

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

と言った所でしょうか?春紀さんのご要望の確認もしたいので春紀さんお返事ください。すぐに出来るかはわかりませんが花が枯れてしまう前に何とか実行します。あと、最近フォトンzさんをお見かけしないのですが体調でも崩されたのでしょうか?


ライカ大好きさん

12月16日以降に夏のボーナス払いでいっちゃいましょう!!!ボーナス払いの出来るデジオンでは現在208800円です。支払が近付いてどうしてもお金が工面できない時はヤフオクで売れば17〜18万で売れます。17万で売れたとすれば47000円程度の出費で済みます。半年のレンタル代と考えれば安いと思います。でも、一度手に入れたら手放したくなくなると思いますけど(笑)しかし、この手法を知ってしまうと、どんどん買ってしまうという暗黒面があるのでご注意ください!!!

書込番号:8639001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/11/14 20:46(1年以上前)

SOUDESUさん
今晩は。14-35良いですね!!!
私はボーナスはないのです。人生でボーナスを頂いたのは1回だけ。(涙)
以来、ボーナスはありません。
行きたいですね14-35。来年には何とかしたいと思います。
それにしても今回の比較画像は有難いものでした。
私が日ごろ感じていることがそのまま表現していただけたようです。
ありがとうございます。

kiyo_kunさん
お久しぶりです。
体に悪いですね。本当に。

知人の披露宴に招かれました。来年の夏だそうです。

披露宴会場ではニコンかキャノン使いしかいないので、知人も悩んでいます。
オリ使いいませんかと質問したそうですが、答えは「ノー」だったそうです。

そこで私に期待しているようです。そうなるとフィルムのライカとオリのデジタルで
行こうかと考えていますが、レンズは14-35がよろしいかと思っています。
それとパナライカのズミルックス25_ですね。

書込番号:8640172

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/14 21:05(1年以上前)

SOUDESUさん

14-35 f2 vs 24-70 f4

14-35 f2.8 vs 24-70 f5.6

14-35f4 vs24-70 f8


でお願いします。

kiyo_kunさんの仰るように、フォーサーズのボケは、フルサイズでは、1段絞った2倍の絞り値と同等といわれてるのですが、実際の比較作例をみたことがありません。
なので是非SOUDESUさんにお願いしたいです^^

ボケと共に、解像度もどう変わるのか興味深々です。

書込番号:8640262

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/15 04:54(1年以上前)

確かに一番目の写真を見ると24-70は彩度が足りないような印象を受けますね。14-35の描写が好きだという方が多いのもうなずけます。ただ、これ(24-70)の凄い所はプリントした時にクールな切れ味みたいなものが強烈に出るんです。ポートレイトを撮ってプリントした時は今まで見たことのない服の質感が出ていてビックリしました。これのプリントをカメラに詳しくない女性に渡すと「これ凄く良く撮れてますね!」と必ず言います。まことにお金のかかる趣味ではありますが色々な機材を試して自分好みの写真がゲット出来た時は思わず「やったー」とガッツポーズを取ってしまいます。

書込番号:8641958

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/15 08:13(1年以上前)

横レス失礼致します。

E-3の方が彩度が高く色のりが良いとの発言をいくつか見受けましたが、D700に関してはピクチャーコントロールをビビッドの設定にすればスタンダードよりは彩度が高く、色のりもよくなると思います。ただし、ビビッドを適用すると派手過ぎて不自然な発色に感じられる恐れはありますので、ビビッドを適用した場合、彩度などを低めに調節する方が適切かもしれません。
僕の場合は、D700に関してはピクチャーコントロールのニュートラルをカスタマイズして多用しています。ビビッドに関しては個人的には発色がきつ過ぎる感じがするので、ほとんど使うことはありませんが。D700の場合はRAW撮りで自分好みの発色に調整していけばよいと思います。

書込番号:8642186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/12/08 09:31(1年以上前)

SOUDESUさん
お早うございます。メカがお好きという意味良く分かります。男性は特にメカニカルなものに憧れますね。私もアナログの時計なども神秘を感じるほど好きでしたね。
今はカメラと日本刀です。
情報ですがかなり衝撃的な内容です。こちらに掲載したらカットされる可能性が高いですね。
カットされたら、個人的送信しても良いですよ。

Nの情報

N開発トップの方の考えは
ノイズを無くしさらに高感度(6400以上)でもノイズが発生しない開発に取り組んでいる。
アナログ時代の諧調性や発色は完全無視。
絵作りは機種ごとに違う。これは同じエンジン・CCDであるのに写りの違う所を問い詰めると、他の機種と統一さす以前にまったく比較せずに作られているからと言う発言。
チューニングがいい加減なまま完成されていてベタベタの仕上がりをわかっていながら
ノイズが無ければ良いという考えらしいです。

ノイズを無くす事は凄く簡単なようですが
オリンパスはあえてノイズレスは行わないようです。
フィルムの粒子が無くなるとどうなります?

Cの情報

こちらも開発トップの方の言葉で
Cのレンズ性能は相当悪くなっている。コスト削減に力を入れ、デジタル対応Lレンズはノーマルレンズと殆どかわらない材質です。
エンジンが優秀なので救われているがこれ以上画素が上がると画質は悪くなる。
諧調も無くなるがユーザーの意向を取り入れ、ノイズを無くすのみ。
5DUより5Dの方が高画質だと。
売る為には仕方無い事でベタベタなアニメ的に今後はさらになって行くと。
最高の画質は、20Dだと。

コンパクトカメラも同様です。

C&N開発者でさえ
オリンパスが最高な画質なのは認めています。

以上の言葉はどこにも公表できるはずも無く、ユーザーはとにかくマインドコントロールされているのは事実で、これが違法になる事もないようです。
みなさん、好きなカメラを使われるしかありません。

本物の写りを目指す方はオリンパスのみと言う事になります。

これでさらに、オリンパスと一生を過ごそうと決心が強くなりました。

それとプリンターメーカーで先日スタジオにて
各社デジカメとアナログ35mm・中判・大判とまったく同じ条件でテスト撮影をしたようですが最高画質は当然、大判で、次ぎは中判、その次は・・・凄い!オリのE-3だったようです。アナログ35mmを上回っているデータが出ています。
一番酷いのは当然ニコンだと。
今発売されているカメラの中でDXXXが最低な機種だと。
相当酷いようです。
D3Xも旧機種より質が落ちてるようです。

Nにユーザーより多数写りに関するクレームはあるようですが大半の方はN好きな方で、写りがどうのこうのと感じる方が少ないようです。
クレームが入ってもまったく問題なしで通していると言われてました。

ただ、レンズ自体はCよりはるかに品質&性能は良いようです。
ボディが駄目にしていると。
Nで完成度の高い良いボディはまだ1機種も無いと。


書込番号:8751956

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/12 21:42(1年以上前)

ライカ大好きさん

M、KM、Sの話は無いんでしょうか?(^^;)
(あるふぁの事ですよー)

それと、EFの場合、MFのカールツアイスを使えば良いと云う事ですかね?(苦笑)

書込番号:8926276

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 23:54(1年以上前)

何かとフォーサーズはけなされ
ニコンやキャノン信者は多いですよね。
そういうのは勘弁です。
手抜きやベッタリ絵でノイズレスはNO!
ある程度ノイズはのっても階調が残っていて欲しいです。
オリ機持っていますが、ノイズフィルターの設定は当然OFFです。
こういう実際をしって改めてオリンパスでよかったと思っています。

さておいて、オリンパスは松レンズを使えば
一級品の戦闘力ですよね。
私的には竹が精一杯です(爆) 

SOUDESUさんの最初のUP写真の14−35mmの葉の質感は
本物がすぐそこにあるように見えて素晴らしいです。

書込番号:9037413

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

G1+35-100レポ

2008/11/07 16:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVFはピントの山がわかりやすいです

AFが使えないのが残念

皆様お久しぶりです。スレ違いは承知の上でこちらに投稿させていただきます。あっちはあまりにも寂しいので・・・・・。

G1にアダプタをかませて35-100をつけてみました。レンズのおまけにボディがついているようで笑えました。一番気に入ったのがEVFです。これは凄い、ピントの山が非常にわかりやすいです。ディマージュA1の時代のEVFはほとんど使えない感じでしたが、これは完全に実用レベルに達しています。レンズがコントラストAF対応していないのでマニュアル操作しか出来ないのですが、これがとにかくしんどい。35-100を左手で支えながらピントリングを回すので左手の負担が大きいんですね。遅くてもいいからAF対応にしてもらいたい所です。あと、背面の液晶も綺麗でE-3とは雲泥の差です。E-30の液晶はE-520と同等のものらしいのでがっかりですね。マイクロフォーサーズ専用レンズを使う分には実に快適なカメラだと思います。

書込番号:8608177

ナイスクチコミ!3


返信する
春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/11/07 20:48(1年以上前)

SOUDESUさん

すごい組み合わせですね。
E-3は未だに修理中で、サブとして、コンパクトカメラがあるのですが、やはりE-3と比べると移りは雲泥の差ですね。
サブとして、G1やE-4xx,E-5xxがあればいいなぁと思っているところです。

投稿して頂いた画像を見ると、映像センターがフォーサーズサイズなので違和感ないですね。
AF対応してないのは残念です。
私は100%AFで撮影してきたのでMFはできません。
マイクロフォーサーズの考えは大歓迎ですが、アダプターを介して、AFが使えないとなると、別マウントと変わりがありません。

レンズのほうはそれなりにそろえてあるのでボディの進化をただただ願うのみです。


ちなみにISO感度はどのくらいでしょうか?
背景のボケの雰囲気がオリンパスとどことなく違う気がします。
液晶は毎回残念ですね。
液晶の画質を上げるだけで売り上げも変わると思いますが。

書込番号:8609103

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/11/07 21:34(1年以上前)

SOUDESUさん
表参道の発表会の時に、持参の14-35mmを、マウントアダプタ経由で付けさせて貰いました。
確かに、14-35mmでさえ、レンズばかりを持っている気になりますね。
まして、35-100mmだと、質量の大半、体積の大半がレンズになりますね。
この状況で、支えつつ、MFのフォーカスリングを回すのは、曲芸かもしれないですね。

コントラストAF非対応のレンズをマウントアダプタ経由で装着すると、必然的に、
MF専用で、フォーカスリングを回すだけで、自動的に、LVFが、拡大表示になるので、
非常に合わせやすかったことを覚えています。

E-3/E-30の方にも、MF拡大モードの設定が欲しいですね。
LiveView時だけでしょうが、フォーカスリングを回すと、拡大表示すると良いですよね。

背面の液晶の見栄えも、96万ドットの機種ほどではないのでしょうが、フォーサーズ用としては、
最高の見栄えのする表示だと思います。

絵の方向性は、同じビーナスエンジンであるDMC-L1Kや、DMC-L10と同系統な気がしますね。



書込番号:8609353

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/08 04:31(1年以上前)

機種不明

手持ちMFはやめた方がいいです

春紀さん

ISOはすべて100でした。フォーサーズのコントラストAFは突っ込み所満載なので毒舌の田中さんあたりに雑誌で技術者に突っ込んで欲しいです。


kiyo_kunさん

MFアシストは中心が拡大されるので、私はこれをオフにして先に拡大表示枠を表示させてピントを合わせたい位置に枠を移動させてから拡大するようにしています。ポートレイトで目にピントを合わせたい時とか役立ちそうです。

50マクロとキットレンズの14-45を比較していたのですが、f2のレンズとf5.6のレンズの明るさが同じに見えるのに気付いた時はビックリしました。自動調整しているのだから当然なんでしょうが光学ファインダーには出来ない芸当ですね。

後、更に気づいたのが50マクロの拡大時には像がガタガタしているのに14-45の拡大時にはOISが明らかに効いています。試しにOISをオフにすると50マクロと同じように動きます。NikonのVRのようにシャッター半押しにしないと補正が効かないと思い込んでいました。これは使えます。ところで、E-520って拡大MF時に補正が効くのでしょうか?手放したのでわかりません。

あくまで個人的見解ですが、G1は今後のデジ一の流れを変える可能性を秘めたカメラだと感じました。ただ「女流一眼」なんて宣伝の仕方を見ると何ともトホホなんですけど・・・・・
良くも悪くも真面目なオリが2強に一矢報いる場面を我々は果たして見れるでしょうか?
残念ながら私の予想では来年あたりキヤノンがマイクロEOSマウントなんてのを出しておいしい所を全部持って行くことになっています(笑)EOS10Dで使えないEF-Sレンズが出た時には「さすがキヤノンはやる事が違う!!!」と思いました。

書込番号:8611024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/10 09:43(1年以上前)

SOUDESUさん、こんにちは。

おっと、早速の組み合わせですね!私も、L10を下取りに出してG1を家内用に購入したのですが、まだマウント
アダプターを入手していないのでこういう組み合わせを試すことができませんでした。とても参考になります。
画質、良いですよね〜。最新の撮像素子を使っているだけのことはありそうです。

確かに大きさ、重量バランス的にアンバランスですが、三脚使うなら問題ありませんし、E-4が出るまでは風景
とかはこの組み合わせでいくのが良いかもしれませんね。EVFはとても見やすいと私も感じています。特に日中の
野外ではその有難さがよく分かります。風景撮りや花撮りで三脚立ててMFする時には、このEVFはものすごい
アドバンテージになりそうです。

でも、マウントアダプターの値段が高いんで、まだ注文もしてないんですよね・・(汗)。

書込番号:8621144

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/11/11 02:44(1年以上前)

オールドモバードさん

確かに三脚を使ってじっくり撮るスタイルだったら、実に使いやすいと思います。

E-30のスレにあったんですが14-54UはコントラストAFが非常に速いそうです。マイクロフォーサーズだけでなくフォーサーズもなかなか期待出来ますね。ただ今までのフォーサーズレンズはコントラストAF未対応なままで終わっちゃうの?という疑問も出てきますが・・・・
私としては正方形の素子を使ってボタン一つで縦横を切り替える仕様のカメラが出てきたら凄いと思います。G1では接点が邪魔して正方形の素子は難しそうなのですがフォーサーズマウントは正方形素子が入りそうな感じです。ミラーがなければそのうち高画質のまま秒20コマ撮れるカメラも確実に出てくるでしょう。キヤノンより早くオリにやって欲しいんですけどね。

書込番号:8624916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメWATCHにレビュー掲載

2008/11/04 11:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:2894件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】に9-18mmが掲載されましたね。副題が「〜画質に満足の小型軽量超広角ズーム」ということで、気になる内容ですが、詳細はこちらのリンクを。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html

書込番号:8594664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/04 11:52(1年以上前)

広角は倒れ込みなどもあるので微妙な水平崩れは気になってしまいます ^^; (焦点距離域の変化より)
やはり一般作例のように大胆に使った方が楽しいですよね!

書込番号:8594727

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/04 12:03(1年以上前)

7-14mm・11-22mmもあるのでさすがに要らないなぁ、と思っていたのですが、なんか欲しくなってしまいました。(^^;

書込番号:8594758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/11/04 12:12(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
まぁレビューですから歪曲、焦点距離のチェックはお決まりですよね。ところでstaygold_1994.3.24さんはいつ頃このレンズにいかれるんですか?ってすでに、staygold_1994.3.24さんはもっと広角のレンズをお持ちでしたね(^^;

ToruKunさん 
7-14に11-22もお持ちでしたか!?
でもこの軽さはとてもいいですよ。E-4X0とこのレンズでお散歩とか良いかもしれません。

書込番号:8594786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/04 20:07(1年以上前)

暗夜行路さん

購入が年内でしたら、100円が一瞬(1R)で500倍になった時が最も有力です(寝汗)
オリさん!再度おまけ付きで販売をして下さ〜い ^^;
それと、私の超広角はここに参加できない観音様ですし・・・

書込番号:8596225

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/05 20:15(1年以上前)

暗夜行路さん。

こんばんわ。
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6は軽くて機動性のいいレンズですね。
描写力も抜群にいいですよね。他社製も超広角ズームが発売されてるけど,このレンズ
が群を抜いていいと思いますよ。
でも,絞り開放では描写が甘めになるけど絞りを2段ほど絞り込んで撮影すれば素晴らしい
描写になりますよね。
僕は猫の撮影では被写界深度はあまり気にせずにいるんですが,やはりF8〜F11くらいまで
絞り込んで撮影しますからね。

きょう梅田の行きつけのカメラ店に在庫状況を聞きましたが1本も残ってない状態でし
たから予約して買って正解でした。

いまZUIKO DIGITAL ED 8o Fisheyeの値引き交渉中ですので安くしてくれたら即購入
するつもりです。

書込番号:8600642

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/07 11:45(1年以上前)

万雄さん
>いまZUIKO DIGITAL ED 8o Fisheyeの値引き交渉中ですので安くしてくれたら即購入するつもりです。

fisheyeでネコちゃん撮影ももちろんですよね〜?
テレコンもかまして撮ったらさらに面白いことになりますよね。
fisheyeって結構近くによらないと大きく写らないですよね?

フィルターを付けれないドキドキ感が私には…

書込番号:8607437

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/08 15:58(1年以上前)

koupyさん。

こんにちわ。
ZUIKO DIGITAL ED 8o Fisheyeはかなり面白そうなレンズですよね。
fisheyeって結構近くによらないと大きく写らないレンズですが使いようによったら
面白いレンズですからね。

さて,いくらまで値引きしてくれるかな。

書込番号:8612944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング