このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年9月21日 03:12 | |
| 0 | 8 | 2008年9月19日 20:40 | |
| 6 | 11 | 2008年9月16日 12:51 | |
| 301 | 522 | 2009年7月26日 21:51 | |
| 9 | 2 | 2008年9月17日 21:42 | |
| 2 | 5 | 2008年9月13日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
知人から頼まれたペンダントヘッドが出来たので撮ってみました。
普段なら狭い所で撮るのでコンデジを使うのですが、3535だと寄れるし、E-3の強力な手ぶれ補正も相まっていい感じで撮れましと思います。
石はタイガーアイとマラカイト、周囲をビーズで花編にしています。特にマラカイトの濡れた様な質感が良く表現されていると感じました。本当に良いレンズです。^^
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
この三日間ほとんどマクロレンズって事を忘れた?と言う位3535でスナップ撮るのにハマっています。
E-300との組み合わせでは見た目のバランスも良く(2528程じゃ無いかもですが、、、)軽快に視界に入ったモノが撮れます。画質も私的には文句無し!
今日は天候も悪かったですが曇りの日なりの空気感をちゃんと出してくれています。
軽い、写る、寄れる、安い!言う事無いレンズですね。お気に入りです!^^/
0点
くま日和さん
思う存分3535マクロを楽しんでいますね〜。そうなんですよね、このレンズ、マクロレンズなのに、引いてスナップ撮影に使ってもいいんですよね。
パンケーキでスナップも楽しいですが、このレンズでスナップも寄ってももちろんいいし、でも引いてもイイみたいな感じで気に入ってます。まったくこの値段でよくもまぁ良いレンズを出してくれるものです。
写真は3枚目の雰囲気が好きです赤系の色がいい感じですね。
書込番号:8357546
0点
暗夜行路さん
こんばんは!
やっと手に入れましたよ♪楽しいレンズですね〜。本来の目的を完全に見失ってます!爆
明日ようやくE-3が帰ってきます。フォーカシングスクリーンをFS-3にしてパワーアップ(?)しているので楽しみです。^^
私のE-3のファインダーの傾きは規定内でした。(安心しました)という事は曲がっているのは私の臍と根性だったのかしらん?^^;
E-3と3535とのコンビも今から楽しみにしています。また近いうちに作例アップしてみますね〜^^/
>写真は3枚目の雰囲気が好きです赤系の色がいい感じですね。
ありがとうございます!ただし確実にブレてますが。。。滝汗
私程度の腕前ではこの露出で手ぶれ補正無しはちょっとハードルが高いみたいです。。。
でも、この位の方が雰囲気があって個人的には気に入ってたりもしますが。。。(ハードルが低いので腕前が上がらなさそうな私です〜^^)
書込番号:8362071
0点
くま日和さん、こんにちは。
ようやくE-3戻ってくるんですね(T_T)
感動の最下位に涙!
私の場合、人目の付かない山の中でコソコソ撮ってますので、
3535でのスナップも楽しそうに見えてきました。
>私の臍と根性だったのかしらん
やはりそうでしたか・・・・・(←納得
私もよく傾くので注意しなければ・・・。
書込番号:8363859
0点
こねぎさん
今日E-3受け取ってきました!FS-3良い感じです。
ファインダー内にごみがあったのですがそれも無くなって視界すっきりです!
>感動の最下位に涙!
え?A^^;
と思ったら再会の事ね〜♪本当に泣きそうです〜って嘘です。^^
>私もよく傾くので注意しなければ・・・。
臍?それとも根性?
書込番号:8366546
0点
くま日和さん、E-1良いなぁ・・・・・・・・・(−−)じぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
バッテリーグリップがアウトレットで出た時・・・、それが分かれ目でしたが、
私は、なんとか買わずに我慢しました・・・。
>と思ったら再会の事ね〜♪本当に泣きそうです〜って嘘です。^^
さいかい、っと書いたら、先に最下位が出てきたので、
こっちの方が面白いかなぁ〜と思って(^^;
>臍?それとも根性?
両方+構図の水平?です(^^;;
あと、そうだなぁ〜、思い当たる節がいっぱい!!
書込番号:8367603
0点
こねぎさん
遅レス失礼!9-18mmに舞い上がってしまい、ようやく予約ぽちって落ち着きました。
昨日はE-3の退院、E-1購入、使えないストラップの到着(笑)と今日は念願の9-18mmの発売日のアナウンス。これで少し落ち着いて眠れそうです。^^
でも9-18mmはちょっと高かったですね。オリのオンラインショップが一番の安値でした。
これからまた撮ってはアップでポイント稼ぎの日々です。^^;
書込番号:8372819
0点
くま日和さん、こんにちは。
私も最近ポイント集めに走ったのですが、
まだ1万ポイントもありません(T_T)
20%のうちに何か買いたいのですが、
9-18は防滴でないので見送り&いつ出るか分からんマクロレンズの為に蓄えようと思ってます(--;
書込番号:8372948
0点
こねぎさん
>私も最近ポイント集めに走ったのですが、
まだ1万ポイントもありません(T_T)
私も今回のお買い物(3535+9-18)で100p足らずになってしまいまいした。。。T_T
しかも最近はカメラ持ち出せてないし。。。折角E-1も買ったのに。。。大泣
明日こそ!とか思ってたら台風って。。。^^;;;
9-18は確かに梅にしては高いですね。。。でも、一定の光学性能を維持しつつ小型軽量化を図るって実はとても大変な事だと思うんです。なのでここはご祝儀も兼ねてって47000円ちょっとでの購入なのでご祝儀にはなってないか。。。^^;;
それに9-18をメインで使うのはE-300になると思います。こちらは本体が防滴仕様では無いので大丈夫で〜す!
E-300には広角がもっとも似合いそう!望遠はE-3、マクロ&標準はE-1で決まり!!!
書込番号:8377465
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
初心者ですが、E520との組み合わせでテスト中です。ツユクサの青がまずはきれいに出たようです。価格の割に面白い写真が撮れるのでまず満足です。皆様の書き込みを教科書にして勉強したいと思います。
1点
PSRockyさん
こんばんは!私も3535macro初心者です。昨日から撮り始めました。
カメラはE-3とE-300を所有しています。レンズは他に12-60mmSWD.50-200mmSWD.14-45mmを持っています。
今日は街撮りをしてきました。
これからもよろしくお願いします。
ご挨拶代わりにモノクロ写真を。。。^^
書込番号:8349993
1点
くま日和様 ほんとうに恐れ入りました。マクロレンズで街を撮られ、こんな見事な写真ができるのですね。女性の登場する写真を含め、みんな訴えるものがある感じで、すごいです。ありがとうございました。
書込番号:8350076
0点
こんにちは。
>価格の割に面白い写真が撮れるのでまず満足です
このレンズは、価格の割りに・・・、というレベルの物では無い様な気がします(>_<)
E-520との組み合わせは、軽いので、私もよく使います。
ライブビューとの相性も良いですね。
書込番号:8350569
1点
PSRockyさん
お褒め頂き恐縮です。ただ今E-3のフォーカシングスクリーンをFS-3に交換してもらうためCSに出しているのでそれまでは手ぶれ補正機能無しのE-300での撮影になります。
マクロで撮っていると微風が吹いても「いや〜ん」(?)となります。。。滝汗
元々マクロには大変興味があり、ぐぐっと寄って被写界深度を可能な限り浅くして撮るのが好きだったりしますが手ぶれ補正が無いと厳しいですね〜^^;
でも、このレンズは35mmの単焦点レンズとしても優秀な写りをしますので、街撮り用としても重宝しそうです。^^
こねぎさん
さすがですね〜蜂の目にジャスピンですね。^^
書込番号:8350666
1点
こねぎ様
「このレンズは、価格の割りに・・・、というレベルの物では無い様な気がします」
このレンズに失礼しました。蜂のすごい写真を拝見し、認識を新たにしました。こんど昆虫を撮ってみたいと思います。
くま日和様
ぐぐっと寄って被写界深度を可能な限り浅くして撮る・・・なるほど、やってみます。このスクーターのようないい写真まではいかなくても。。。
書込番号:8352832
0点
こんにちは!
接近戦は絞ってもシビアなピントになりますね ^^
多少の根気は必要なので頑張って下さい!
投稿は目で合焦していますが、シャッターを切るまでに体が揺れたようです・・・
書込番号:8353012
1点
PSRockyさん
オリンパスのスレに登場する常連さんは皆さんかなりの手練です。私などはまだまだヒヨッコですよ。^^
実際私がカメラを本格的に始めたのが今年の5月からですから。^^;
それまではカメラには興味の無い人間でしたので、もちろん今も修行中です。滝汗
staygold_1994.3.24さん
>接近戦は絞ってもシビアなピントになりますね ^^
そうなんですよね。ようやく雄しべや昆虫の目にピントが行った!と思ってもシャッター切ろうと思ったらずれちゃったり。。。滝汗
その「乗るかそるか」感がたまらなく緊張感があって好きだったりします。^^
カメムシ(ですよね?)の画像充分綺麗に撮れていると思いますよ。さすがです!!
3535macroですがスナップに使う時には以外と使い易い画角だなと言うのが実感です。あくまで私見ですが。。。
あと自分で動いて撮影ポイントを探るのも楽しいですね!
癖になりそうなレンズです。
でも、5020が更に欲しくなって来たり。。。滝汗→SWD化まで我慢我慢!!
書込番号:8353584
1点
くま日和さん
カメラを本格的に始められたのが今年の5月から。。。それでここまで腕を上げられたのですか。すごいですね、励みになります。
staygold_1994.3.24さん
接近戦は絞ってもシビアなピントになる、多少の根気は必要。。。そうですか。こんなきれいな写真が撮れるよう練習します。
書込番号:8354141
0点
こんにちは。
PSRockyさん
私は、このレンズ使いたさにオリを買ったのです(>_<)
最初は、虫に寄れなくて苦労しましたが、
ライブビューを使うと、それほど虫に警戒させずに撮る事ができます。
E-520は軽いしグリップも細く手振れ補正も強力ですので、ライブビュー&片手持ちで寄ります(^^;
staygold_1994.3.24さん
1/50秒でこれだけブレが抑えられるとは、お見事ですね。
くま日和さん
>実際私がカメラを本格的に始めたのが今年の5月からですから。^^;
オリ暦は同じくらいですね(^^;
書込番号:8355296
0点
>PSRockyさん
最初は無理をして接近戦には持ち込まずに、慣れに合わせて距離を縮めるとよいと思います。
ちょっと離れるだけでも被写界深度は深くなり撮り易いです ^^
>くま日和さん
カメムシですかね ^^
乗るかそるかで酸欠にはならないようにしたいですね!
>こねぎさん
膝丈をファインダーで覗いたので凄い恰好をして撮っていました。
その恰好がプルプルせずに撮れたのかもしれませんね ^^;
書込番号:8358969
0点
staygold_1994.3.24さん
最初は無理をして接近戦には持ち込まずに、慣れに合わせて距離を縮めるとよいと思います。...ありがとうございます。やってみます。まずライブビューの使い方から練習しないと。花はじっとしていてくれるので。。。
書込番号:8359154
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
アルファード乗りさん>
500スレ達成おめでとうございます!!v^o^v
あとは1000スレまで頑張りましょう!!
暗夜行路さん>
もう菜の花ですか・・・暖かくていいですね(^^;
当方は、梅のつぼみも膨らみません(涙)
14-54mmもいいですが、ED50-200mmのすばらしさには感動です(^^;
北のOlyonさん>
確かに写真では体を壊しませんがレンズ沼に近づくと体を壊しそう
なので気をつけます(笑)
・・と言っても、もう体が半分重くて体力が回復するまでこれ以上
特価情報が出てもどぶろく飲んでいる時は見ないようにします・・(^^;
書込番号:9234942
0点
アルファード乗りさん>
ごぶさたしております。。。(^^;
皆様方はフルサイズに松様とこのレンズから離れてしまって寂しいような。。。(T^T)
自分は当分松様は買えませんのでこのレンズで頑張ります。。(悲)
本日、仕事が空いたので急に思い立ちまして11時から福島県の「三春の滝桜」を
見に行って来ました。
着いたのは15時前でしたが、天気も良く晴れて最高でしたよ(^^
ここ2日の気温の上昇で急に開花したようで、満開でした。
当方の山形も金曜に蕾でしたが日曜には満開になるほどに急に気温が上がりました(^^;
おかげで久々に14-54mmの出番となりましたのでUPして見ますね(^^;
頑張りましょう!!・・1000スレ。。(^^;
書込番号:9390523
2点
ど田舎者さんこんばんは。
見事な桜ですね、当方はこの時期はいつも忙しく、桜がほとんど見れません。
こういう見事な桜をじっくりと見てみたいものです。
最近この14-54をかなり使っています。
でも、なぜかカカクへの画像アップが出来ないので文章だけでご勘弁下さい。
(一応、ブログでも14-54はいくつかアップしました)
ところで14-35を使って14-54のハンドリングのよさや、描写の良さを改めて実感しているところです。やっぱり、オリンパスは竹レンズをそろえるのが一番バランスが良いかもしれません。
ここのところ、3週間ほど家を空ける時に、持ち出す機材を選びましたが、やっぱり竹トリオでした。(14-54、50-200、5020)
仕事が忙しく、合間合間に撮るぐらいですが、なんとかアップしていきたいです。
作例はボチボチたまりましたので。
書込番号:9390637
0点
こんばんは〜
500スレすごいですね〜
14−54mmとE-1の相性もぴったりのようで
最近は上記の組み合わせが好きです。
あと、久しぶりに11−22mmも使ってあげました。
こちらも何とも言えないイイ絵を醸し出してくれています。
やっぱり、ズイコーデジタル最高です!
E-510買うときは、他社といろいろ比較しましたが、
オリンパスを買うにはよさそうとふとした思いでした。
書込番号:9390883
0点
暗夜行路さん>
ごぶさたしてます。。(^^;
14-35mm急がしそうですね。。E-1ではAFが厳しいと言われていましたが
E-3との組み合わせで100%能力を発揮出来ると言われてますレンズですの
で存分に使って下さいね(^^
桜をもう少しUPして見ますね。。。三春の滝桜の隣ですが名称を忘れてし
まいました・・・(_ _;
こちらもすばらしい桜でしたのでカメラマンだけが群がってましたよ(^^;
その中の2人(家内と)でE-300とE-3で撮ってました(^^;
書込番号:9391052
1点
ど田舎者さん>
ご無沙汰しています。
実はE−3とD700は交互に使ってるのでアップする写真は有るんですが、
今その写真が入ってるPCの電源がお亡くなりになってしまいアップできません(^_^;)
電源交換したらアップしますね。
暗夜行路さん>
おっと、暗夜行路さんじゃないですか(笑)
14−35をもっと使ってあげないと勿体無いですよ(^_^;)
おいらは一応E−3もD700も使ってます。
koupyさん>
ご無沙汰しています。
D700を使うようになり重いレンズも使ってますが、
Eシステムのレンズは写りも良いし軽いなぁと感じるようになりました。
ただ夜間撮影は必ずD700です(^_^;)
書込番号:9393797
0点
皆さん、こんばんは。お久しぶりです。「作例」スレの長期春休み無事終りましたねー。
いよいよ新学期のスタートといったところでしょうかー♪。
桜前線もどんどん北上して、今日は盛岡市あたりが満開だそうですね。
でも、当地の桜開花予想日は5月初旬。あと半月ほどはかかるみたいです。
先々週まで、ずっと氷や雪景色ばっかり撮っていて、春らしいのが
一つも撮れてませんので少々お時間を〜 (^_^;)。
撮れましたら、また少しずつUPしていこうと思っています。どうぞよろしくです。
ど田舎者さん。
「三春の滝桜」ホントに見事ですねー。隣の桜も立派です。これだけの桜を同時に二本も
写せるなんて当地では考えられません。羨ましい限りです。一度実物を見てみたいものです。
アルファード乗りさん。
後半戦、またよろしくです。皆さんと楽しみながらのんびり行きましょうねー(^^♪。
書込番号:9394114
0点
北のOlyonさん>
ごぶさたです(^^;
東北は桜の名所が数多くありまして、山形も桜の名所は多いですよ。。(^^;
ツアーで「置賜桜回廊」と言うのがありますが、雪山を背景に丘の上の桜の木も
情緒が有り良いし、その他の所ももすばらしい景色ですよ(^^
所で、福島県の「三春の滝桜」ですが普段はもう少し遅いそうですね。
異常気象の為に気温が上がりいっきに咲いたようでした。
ここも、日本の桜百選に選ばれておりますので平日でしたがすごい混雑でした(^^;
前から行きたいと思っていましたが、今回はじめて行って正解でしたよ(^^v
余談ですが、今回仕事用コンデジが壊れたので防水・防塵にISが付いたので
TOUGH-6000を購入してこちらも試写中です。。(^^;
遠くから桜観賞でしたら、やはり泊まりで一日回れ観賞できる「置賜桜回廊」も
10箇所ほど回れるのでお勧めですが、昔の情緒ある秋田県の角館武家屋敷も桜と
武家屋敷も1日観賞出来るので一見の価値があると思います。。これからですよ(^^;
カメラ撮影には最高ですよ。。(^^v
自分は、E-3と竹レンズは今回が始めての撮影となりますのでがんばって見ますね。
書込番号:9402462
0点
皆さん、こんにちは、お邪魔します。
G.W.と言う事で八重山列島(石垣島、竹富島、西表島)に行き、
一足先に夏気分を満喫してきましたので3枚ほどアップしてみます。
(いずれもフォトパスアップ予定ですが(^-^;))
大きさと写りのバランスが良く、しかも寄れると言う文句無しのレンズですよね。
何本かレンズを持っていったのですが、結局このレンズばかりを使ってました。
書込番号:9494333
3点
かさじろう3号さん、こんばんわ(^^
夏まっさかりのすばらしい画像ありがとうございます。。(^^;
当方は金欠病でGWは何処にも行けずに家でコツコツ仕事。。。(涙)
一度は行って見たい南の島よ。。。(悲)
しかし、3枚目の画像はほんとに14-54mmなの?。。と疑いたくなるような
ピントバッチリのすばらしい絵ですね(^^;
当方は雪が無くなり若葉のおいしげる季節となったばかりなので、南の海は
気分的にも安らぎますのでドンドンUPお願いします。。(^^;
書込番号:9519561
0点
14-54愛好会の皆様、こんばんは。
お久しぶりです。
やっと、ひと段落着きそうです。
その間、わずかながら撮ったものをちょろちょろ出していきますね。
季節感がない・・・と言われそうですが多めに見てください(^^;
書込番号:9520187
1点
ど田舎者さん、こんにちは。
>>3枚目の画像はほんとに14-54mmなの?。。と疑いたくなるような
>>ピントバッチリのすばらしい絵ですね(^^;
羽ばたきもせず大人しく静止してくれていたので。恐縮です。
南の海をと言うことなのでもう少し(^-^;)
せっかくなので調子に乗って蝶の写真も・・・。
暗夜航路さん、ご無沙汰しております。
私の方が季節感がなくて済みません(^-^;)
素敵な桜ですねぇ。
光の加減でこんなに柔らかくなるんですね。
書込番号:9521294
1点
皆様ご無沙汰しております。
私もGW後半に出掛けてまいりました。
9−18、50ミリマクロも持って行きましたが、やはりこのレンズ
が一番出番がありました。今後荷物を減らす時はこのレンズ1本で行きたい
と思います。
テレマクロ的に使ったものと夜景をアップしてみました。オリンパスは夜景と
かには向かないなんて良く言われますが、私は十分満足しています。
夜景はホテルの部屋の中から机にカメラを置いて撮りました。
シャッタースピードが遅くなるので、夜景撮影には三脚は必須ですね〜
ど田舎者さん 暗夜行路さん こんにちは。桜の写真私もチャレンジしましたが、
なかなか気に入ったものが撮れませんでした(>_<)
なかなかコツをつかめず桜の季節が終了してしまいました。来年頑張ります。
かさじろう3号さん こんにちは。もしかして石垣島の川平公園の写真ですか〜
GWに八重山なんて羨ましいです。私のデビューが14−42で川平公園を撮った
のですが、もっと海のグラデーションがカクッ カクッってなってしまいました。
腕をあげて再チャレンジしたいですね。
これからも頑張って撮りたいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:9522610
1点
波照間ブルーさん、こんばんは。
>>かさじろう3号さん こんにちは。もしかして石垣島の川平公園の写真ですか〜
お察しの通り、[9494333]の1枚目と[9521294]の2枚目は石垣島の川平湾です(^-^)
今回、初の八重山だったのですが、本当に素敵な所でした。
将来的な移住計画を本気で考えてしまいましたよ(^-^)。
日程の都合で残念ながらお名前にある波照間島には行けなかったのですが、
次回は是非行きたいです。
書込番号:9529761
0点
かさじろう3号さん>
当方の要望に答えてくれてありがとうございます。。(^^;
おかげさまで、気持ちが雪国から一気に南の島気分になりました(笑)
それにしても綺麗ですね。。。30年前に沖縄に行った時を思い出します(^^;
もう20年以上東京より南には行った事が有りません。。。(悲)
蝶ですが、ソフトと言われてる14-54mmですがピントが硬く12-60mmのようですね(^^;
すばらしいです。。自分も今度挑戦して見ます(^^;
暗夜行路さん>
夜桜いいですね〜(^^;
自分も今年は14-54mmで夜桜に挑戦して見ようと思っていたのですが。。。
時間が無くて行けずにいたら桜が終わってました。。(涙)
来年は頑張ってみます(^^;
波照間ブルーさん>
ごぶさたです(^^;
夜景いいですね〜。。14-54mmだとこんな風に撮れるんですか。
挑戦したいけど当方の山の中にはカモシカはいるけどネオンが。。。(悲)
最近はE-3+50-200mmとE-420+14-42mm+OM5018ばかりで14-54mmの画像が
有りません。。。(^^;
420に14-54mm付けるとがさばって重くなるので軽いセットレンズで持ち歩いて
ましたので今度14-54mmも付けて見ます(^^;
書込番号:9530091
0点
皆様こんばんは
かさじろう3号さん 実は私も波照間島に行ったことがないのです。
石垣島から1時間の船旅それも船酔いとの戦いという話しを聞いて
1度行くチャンスがあったのですが、行けませんでした。
今は那覇から飛行機で行ける宮古島の与那覇前浜ビーチで堪能して
おります\(^o^)/
ど田舎者さん 本当にご無沙汰しておりました。出掛けないと写真を
撮る機会もなくて・・・
今回9−18の9ミリ、14−54の14ミリ、50ミリマクロで夜景
を撮ってみたのですが、9ミリは確かに広〜く撮れるのですが建物との
バランス等で、私は14ミリで撮ったものが一番気に入っています。
好みや被写体迄の距離もあるでしょうが。
何となくですが、自分の好みの焦点距離が分かってきたような気がします。
今回の旅行で14−54のレンズが万能なレンズだと思いました。
書込番号:9533664
0点
14-54ユーザーの皆様はじめまして。
先週よりストロボを買いに行ってこのレンズの仲間入りをしてしまった者です。
皆さんのお仲間に加えて頂いてもよろしいですか?
デジ一自体初心者ですが、週末に撮った画をアップさせていただきます。
構図も何もあったものではないのですが、どんな事でもよいのでレベルアップの為
ご意見頂いてもよろしいでしょうか?
アップの写真なので、自分でも意見を言えと言われても困ってしまうような
気がするのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9533887
1点
みなさんお久しぶりです<(_ _)>
今年初頭に初めての娘が生まれ
子育て奮闘中で画像をアップできませんでした。
ついでに娘が生まれたのに合わせて50マクロを購入してしまい
その楽しさにはまってしまいました(笑)
先週、出張で種子島へ行ったのですが
久しぶりに14-54を連れて行き撮影してきました(^^♪
ブログのほうにも載せているのでよろしくです(^^ゞ
http://silvia194322.seesaa.net/
書込番号:9575252
1点
14-54mmの仲間入りいたしました。
評判に誘われて最近購入いたしました。
購入にあたっては当クチコミの皆様の評価を読ませていただき、大変参考になるとともに、強く背中を押されたような次第です。。
いたらない作例ですが自分では、このレンズ素敵に撮れると大満足していますので載せさせていただきました。。
今後とも宜しくお願いいたします。。
書込番号:9834913
1点
ZD14-54ユーザーの皆様お久しぶりです。
今年の夏も暑いですね。僕も暑さに負けずに猫撮影に
頑張っています。
最近の出来事はZDED35-100mmF2.0・SIGMA50-500mmF4-6.3
・SIGMA50mmF1.4を新規購入しました。
それと評判のいいE-300の中古美品の未使用品を低価格で
購入したことです。
それでは久しぶりにE-300+ZD14-54mmF2.8-3.5で撮影した猫ちゃんの
画像を貼り付けさせていただきますね。
ZD14-54mmF2.8-3.5の大きさはE-300・E-330・E-410・E-520にピッタリの
大きさだと思いますよね。
書込番号:9911885
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
今年の春先にキヤノンからオリンパスに乗り換えました。
フォーサーズは望遠に強いとよく言われますが、このレンズの書き込みは少ないですね。
意外と使っている方は多いような気もしますが...。
キヤノンEF500mmF4ISとの比較になります。
大きさは当然ながら小さいですが、ずっしりしていて大きさの割には意外と重く感じます。
車中からの撮影は手持ちになりますが、三脚使用が前提です。
写りに関しては自分にとっては必要十分な性能だと思います。
AFはボディ(E-3)との絡みも関係があると思いますが、迷う時はちょっとイラっとする時があります。
改善して欲しい所
・三脚座が取り外せない事。(最近知りました)
・EF500mmF4ISの場合、三脚座使用時にカメラを横位置、縦位置に変える時にはちょっとしたクリック感があって瞬時に変更可能ですが、このレンズには無いので変える度に目印を見ながら変えないといけません。モタモタしているとシャッターチャンスを逃す...かも。
・フード装着にはちょっとコツが要りますので簡単に装着出来る様にして欲しい。(自分のだけ?)
・レンズケースはソフトケースなのでオプションでも良いからハードケースがあってもいいのでは?自分はアルミケースで作りました。
・ED 90-250mm F2.8には専用保護フィルターが付属していますが、これには無し。
・やっぱりSWD化?
と不満点も色々書きましたが、このレンズは手放せません。
あとはオリンパスさん、ED 400mm F2.8 SWD、ED 500mm F4 SWD、ED 600mm F4 SWDの発売お願いします。買えるかどうかは分からないけどね〜。
7点
SBGT021さん、初めまして、オールドモバードと申します。
最近、150mm F2.0を購入して、EC-20を着けて300mm相当で鳥さんに挑戦し始めた
者です。その組み合わせでも画質的に充分満足しているのですが、さすがに
300mm F2.8はそれを上回る描写力で素晴らしいですね!1枚目の絞り開放での
シャープさには完全に脱帽です。また、3枚目のEC-20を着けた600mm(換算1200mm!)
相当なら、小鳥さんもこんなにはっきり撮れるんですね!
SBGT021さんの腕が素晴らしいからなんでしょうが、このレンズの実力を十二分
に発揮させておられて、羨ましい限りです。これからも作例を拝見できれば嬉しい
です。
書込番号:8346695
1点
オールドモバードさん、初めまして。
返信が遅くなりすいません。
現在の所有レンズは14-54mm、50-200mmSWD、300mmとEC-14、EC-20です。
150mm F2.0も使い勝手が良さそうですよね。
お金に余裕があれが欲しい所ですが、なかなかそうはいきません。
E-3もまだまだ使いこなせていると言える状態では無いですが、良いのが
撮れればアップしたいと思います。
オールドモバードさんのギャラリー拝見させて貰いました。
素敵な写真が沢山ありますね。ニャンコがかわいいです〜。
書込番号:8367078
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
1.4のテレコンを購入したのですが全体がモワッとした感じになるので使用をあきらめました。
撮影現場においてE-3のショボイ液晶ではうまく撮れてるかどうかわかりません。パソコンで確認して更にプリントすると予想以上に美しく仕上がっているのでビックリです。外に持ち出すには覚悟がいりますが買って良かったです。ボケを求めるならAPS-Cやフルサイズがありますが、SONYの135f1.8は被写界深度があまりにも浅すぎてピンボケ連発でストレスが溜まりました。それに比べるとこのレンズは適度な被写界深度でピントの歩留まりもそこそこいいです。
1点
神玉ニッコールさん
宮崎美子懐かしいですね!この当時はXDを使っておりました。レンズは50f1.4、28f2.8、100-200f5.6を使っていました。100-200なんて今の感覚だと笑っちゃうスペックですが社会人でない身ではこれくらいしか買うことが出来ませんでした。シグマは固定マウントだったけどタムロンはマウント交換式だったような気がします。αユーザーでしたら135f1.8の開放を使ってピント地獄で悶絶していただきたいです(笑)
書込番号:8336261
0点
SOUDESUさん、こんにちは。
ボケの柔らかさは、階調が豊かなところからきていると思うのですが、
このレンズの最大の美点ですよね。確かに銀塩でPlanar 1.4/85なんかを
使っていたときと比べると開放(f2.0)時にも被写界深度はずっと深いですが、
このレンズの場合、ボケの柔らかさ、なめらかさの魅力がその点をマイナス
と感じさせないんじゃないかと思っています。とは言っても、もっと大きく
ボケてほしいな〜というシーンもあるので、100mm F2マクロあるいは50mm
F2マクロの円形絞り・SWD化改良版を早く出して欲しいですが・・。
E-3の液晶は、他社のものがすごく進歩したので、確かにしょぼさが目立ちます。
もし早めに後継機が出るとするなら、この点は改良してきそうですが・・。
私としては、「コンピュータ上で見ると思った以上に綺麗に撮れていて嬉しい」
ということをポジティブにとらえるようにしています(爆)。
EC-14を試されたのですね。私も、EC-20のほうですが、やはり諦めて150mm F2
を買ってしまいました。あちらはこのレンズよりもテレコンを着けたときの
モワッとする感じがはるかに少ないですよ。1/3段も絞れば、全然と言ってよい
ほど気になりません。やはりズームと単焦点の違いでしょうか・・。
書込番号:8336281
0点
オールドモバードさん
私も望遠マクロ早く出して欲しいです。ただ、蝶は離れた場所にいることが多いので100でも短いです。
パナの新型は3型46万ドットの液晶なのでオリンパスも期待できます。しかし、コントラストAFで従来レンズはMFになってしまうというのは何を考えているのでしょうか?
150使われてるのですね!私もたぶん買ってしまうと思います。最近立て続けにSHGにはまってヤバいです。
書込番号:8342208
0点
SOUDESUさん、こんにちは。
私もSHGが3本になり、これ以上はヤバイと思っているところです(笑)。
あとはマクロを1本で打ちとめにして、そろそろ腕を磨くほうに集中
しないと・・(汗)。
でも、150mm F2はすごくいいレンズですよ!と、無責任にお勧めして
おきます(笑)。
書込番号:8343402
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































































