オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

久しぶりに・・・(^_^;)

2008/08/30 21:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

機種不明

過ぎ行く晴れ(笑)

良い青空が撮れました(^^)

書込番号:8277144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 11:25(1年以上前)

今日は関西もハレですよ。
これから、E-300もって出かけてきます。(機材重量5kg超(爆))

書込番号:8279755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 12:37(1年以上前)

暗夜行路さん>
 機材重量5kg超って・・・(^^;)

書込番号:8280070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/31 15:14(1年以上前)

機種不明

しゃー!!

帰ってきました。
E-3、E-300、14-54、70-300、3014、3535、2528、EC-20をカメラバックに入れて、3脚もって出かけました。これで5kgぐらいですかね?
もう、汗だくでした。(爆)

結果の一部はこちらで発表です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277990/

せっかくなのでレンズ違いですがこちらにも一枚だけ。
ノーファインダーで撮りました。

書込番号:8280689

ナイスクチコミ!0


yoshihitoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/31 17:37(1年以上前)

機種不明

E-3 11-22mm使用

私も11-22mm F2.8-3.5久しぶりに使用しています。広い空撮る時はこのレンズに限りますね。

書込番号:8281214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/31 18:10(1年以上前)

暗夜行路さん>
 おいらは、E−3、14−54mm、11−22mm、5020、70−300mm、3014を持って行きました。
 こっちは良い風吹いてたので汗かかなかったです(^^)
 秋が近づいてますね。

yoshihitoさん>
 ほんと空を撮る時はこのレンズに限りますね(^^)

書込番号:8281352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 08:05(1年以上前)

アルファード乗りさん
負けず劣らず機材多いですね〜(^^

昨日は途中でE-3ともろもろカメラをあきらめて車に置き、E-300とパンケーキ、3535マクロで散歩に切り替えました。
関西(大阪)は天気がよく、風もなかったので、日焼けがひどかったです。(時計焼けしました。)

広角のレンズはいいですね。しかし、9-18出るまでがまんがまん(^^;

書込番号:8284092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 22:41(1年以上前)

暗夜行路さん>
 9−18より11−22の方が明るいですよ?(^^)

書込番号:8287323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 22:48(1年以上前)

アルファード乗りさん 
9-18でてから、比べて決めます!!
アルファード乗りさんって、5020にされて3535はお持ちで無いんですよね?
3535にスレ立てました。防湿庫に隙間はありましたっけ?(^^

書込番号:8287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:01(1年以上前)

暗夜行路さん>
 3535は持ってないです。
 シグマ 55−200を売れば隙間作れます(爆)

書込番号:8287491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/09/01 23:07(1年以上前)

暗夜行路さん>
 ちなみに、おいらは5020マクロにスレ立てました(^^)

書込番号:8287540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/01 23:40(1年以上前)

アルファード乗りさん
55-200は70-300があれば出番なしですよね。
あっ、こんなところに55-200が!?
当方も持ってます(爆)
5020お邪魔しました。

書込番号:8287774

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:09(1年以上前)

機種不明

11mmにて

最近11−22mmを使ってあげました。
使っていて気持ちがとてもいいです。

これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

書込番号:9390906

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/14 00:11(1年以上前)

>これで99スレ
次は記念の100スレですね〜

失礼しました。
スレを間違えていましたm(_ _)m

書込番号:9390922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E-300との相性

2008/08/27 21:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ナンバンキセル

花名?

カマキリ

蓮(14-45oセットレンズ)

8月23日 念願の3535マクロ購入。
8月25日 E-500書き込みに従い、WBをCWBに4500.5000.5200.6000KB設定・露出補正常時-03・絞り優先・軽量一脚 低山へテスト撮影に出かけました。
拙い画像ですが見てください。縮小だけです。
ファインダー感覚が掴めていないので被写体中央の安全策画像。
軽くて寄れるのが嬉しい。緑の発色も良いですね。流石3535マクロ。


 

書込番号:8262708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/28 14:20(1年以上前)

E-300との組み合わせですか!
風景は多く見る事が出来ますが、マクロの作例はほとんど見た事がありません。
発色なども含めてちょっと興味があるので気になります。 ^^

書込番号:8265924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

今日購入しました。早速試し撮り

2008/08/26 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

機種不明
機種不明

カワセミ

かわせみ2

注文していた50−200 昼ころ届きました。曇っていて今にも降り出しそうな天気でしたが試し撮りにカワセミを撮りました。目的が小鳥の撮影用でしたので少し心配していましたが今まで使用していたカメラ レンズに比べ決してひけをとらないいいレンズだと思いました。ただ使い方に工夫が必要で一気に鳥に向けるとピントをはずすことがありました。ピントが合ってからは飛び物にも充分使えそうでした。E-3 1.4テレコン使用

書込番号:8256672

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2008/08/27 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ 1

カワセミ 2

今日晴れていたのでもう一度ためし撮りして来ました。トリミングしています。

書込番号:8260558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 15:01(1年以上前)

カワセミで試し撮りを出来る環境があるなんて羨ましいですね!
って、ブログも少し覗いてみましたがいい写真ばかりですね。
思わずレンズ選びに納得してしまいました ^^

書込番号:8261113

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/27 17:05(1年以上前)

こんにちは。
ジャスピンでキレのあるカワセミの姿、美しいですね!
今日お借りしたときに、1.4倍付けても本当にスムーズな動作で本当にいいレンズだなぁと思いました。

私が今日70-300mmで撮ったカワセミは、パソコンで確認してみたら少しもやっとした感じでした。
少し背景に引っ張られていたようです。まだまだ修行が足りませんね・・・!

書込番号:8261532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/08/27 19:29(1年以上前)

staygold1994 324さんこんにちは
小鳥の撮影用に購入しましたが2回使用した感じではこのままレンズに慣れれば充分使えると確信しました。この場所カワセミさんのステージのような所で土手が幅10メートルくらいの階段で7段くらいあり一番下から止まり木まで6〜7メートルでたくさんカメラマンがいても平気で随分慣れていて飛び込んでくれます。
 PIN@ E-500さん こんばんは
今日は設定など教えていただき有難うございます。当分この機材になれるよう使い続け何時かはオリンパスを鳥撮りのメインにして行きたいと思っています。そのうち単焦点の望遠が発売されるのを祈っています。またよろしくお願いします。

書込番号:8262105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/27 21:31(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんばんは。

現地の解説ありがとうございます!

私はこれまでにカワセミは3度しか目撃したことがないので羨ましい次第です ^^;
人それぞれ取り巻く環境が違えば(趣味も含めてですが)所有するレンズや
購入するレンズが違うのだなぁ〜と改めて感じました ^^
私もいつかはED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを(E-3と合わせて)所有するつもりではいますが、
別段急がないのも現状の私のスタイルだと思って我慢しています。

でも、レンズを所有したらよい場所に通うハメになったりして・・・

書込番号:8262746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 21:33(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん  こんばんは!

何時もながらの素晴らしいショットを拝見しまして、羨ましく思っています。
一番に腕の違いですが、同組合せで(ただし、E-510)で使用していますがとてもとても
小鳥大好き爺さんさんの様なジャスピンには持って行けません。
以前にAPOの50-500でさえ綺麗にジャスピンで撮られてを拝見し凄いな〜と思っていました。
練習を積んで、少しでも小鳥大好き爺さんさんに近ずきたいと思っています。
又ブログ覗かせて頂きます。

書込番号:8262762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/28 07:56(1年以上前)

staygold 1994.32さん おはようございます。
小鳥をよく目にする環境にあるからそれを撮影する機材を購入してしまうかもしれませんね。
オリンパスのデジ一眼は手振れも強力にきき35ミリ換算で焦点距離が倍になりレンズもこのレンズのほか70−300など手軽に望遠の世界を楽しめるレンズがあり自分としては小鳥の撮影に向いていると思っています。
 greencopenさん おはようございます。
まだ2日しか使用していませんので詳しくはわかりませんが使い込んでなれれば小鳥の撮影に十分使えると確信しています(私の願望もこもっていますが)とまっているカワセミだと羽の紋様もきれいに写ります。飛び物はピンボケを量産しています。これはレンズの性能ではなく私の腕が未熟の為です。最近少しずつ確立が上がってきて見られる写真がたまに撮れるようになりました。これは練習して慣れていくしかないと思います。カワセミをN社やC社の大砲レンズで写している仲間の人たちが50−200SEDで写した写真をみてとてもきれいな写りだと言ってくれます。価格が10分1ですからそういう意味があるのかもしれませんが 今はこのレンズ購入してよかったと満足しています。

書込番号:8264712

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/08/28 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-520+ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

E-520+ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

ZDED50-200oF2.8-3.5SWD

小鳥大好き爺さんさん、こんばんわ〜。

ZDED50-200oF2.8-3.5SWDのご購入おめでとうございます。
焦点距離ではZDED70-300oF4.0-5.6に負けるけど被写体を瞬時にとらえる力は
凄まじいですよね。
僕は猫の撮影の約50%はこのレンズを使用してますがAF時の音も静かでいいですよね。

僕が購入したときはズームリングが堅すぎて購入したカメラ店で新品交換してもらい
ました。

取り外し可能な三脚座を外して持ち歩けば少しは軽くなるので僕は猫の撮影では
いつも三脚座を外して持ち歩いてます。

小鳥大好き爺さんさんもZDED50-200oF2.8-3.5SWDでこれからも素晴らしいカワセミ
の写真を撮影してください。

書込番号:8268152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/08/28 23:50(1年以上前)

万雄さん こんばんは
猫さんの写真拝見しました。それぞれに個性があり毛並みもいろいろで撮影していて楽しい事と思います。私は主に小鳥ですが動物を写す時スピーディにリズム良く写せると言う事がカメラやレンズに求めたいですよね。今回E-3と50−200SWDを使用して感じたのはピントが気持ちよく合って写真がきれいに写ることでした。これから秋になりいろいろな小鳥を撮影したいと思います。万雄さんもたくさんネコさんのいい写真撮って下さい。

書込番号:8268461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/29 10:38(1年以上前)

機種不明

カワセミ 近距離で

今日は3回目の試し撮りをしました。手持ちでカワセミを4メートル位の距離で写しました
E-3 50-200 SWD 1.4テレコン使用 ノートリです。私としてはきれいな写りだと思います。

書込番号:8269798

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/29 11:14(1年以上前)

こんにちは。

今日の午前は天気が悪そうだったので躊躇してしまいましたが、撮影場所の手前に止まったのですか!見てみたかったです。
発色も解像感も良いですね!

書込番号:8269891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 01:33(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん こんばんは!

PIN@E-500さんが仰る通り、EC-14使用でこの解像度・この発色は凄いですね。
しかも超ジャスピンですね!
私にはこのレンズをまだまだ使いこなせて無いのが超実感です。

腕もチャンスもすご〜いですね!

書込番号:8273043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/30 08:30(1年以上前)

PIN@E-500さんお早うございます。三脚座をはずして使用しましたがズーミングがやりやすかったです。少し体力を付けないと長時間の手持ちはきついかもしれません。ピントが合った時は解像度も色もバッチリだと思うことがあります。ボケも気に入っています。晴れたらまた来てください。
 greencopenさんお早うございます。
これは私の気のせいかも知れませんが何日が使用していて初めの時よりピントが早くなったような気がします。初めは突然カメラを向けるとピントをはずす事があったのですがカメラとレンズの通信が慣れてきたのか空を飛んでいる鳥に突然レンズを向けても意外とピントがきます。鳥を撮るにはもう少し距離が欲しいところですがいまのところこのレンズで不満はありません。私がもう少し腕を上げなければこのレンズを使いこなす事ができない状態です。
私はあまり詳しい事はわかりませんので説明できませんが50ー200SWDはピントが早く正確で出来た写真がきれいということをだけは実感しています。

書込番号:8273759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/08/30 18:26(1年以上前)

小鳥大好き爺さんさん、こんにちは。
これまで70-300mmを使用していたのですが、拝見した写真のすばらしさに思わず本日50-200mmとEC-14を購入してしまいました。(都内某店で計130千円でした。)
早速試し撮りしたいのですが、明日の天気が気になるところです。貴兄のような写真が撮れるか分かりませんが、何とか使いこなして行きたいと思います。

書込番号:8275968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/08/30 20:19(1年以上前)

ネリマニオンさん こんばんは 
購入おめでとうございます。文面を読み少し責任を感じますがこのレンズを購入して後悔する人は100人中一人いるかいないかとと確信しています。たぶん写りの良さに驚かれることと思います。明日晴れて試し撮り出来るといいですね。私の場合は日増しにカメラとの相性も良くなりAFが快適になっている感じがします。いい写真いっぱい撮って下さい。

書込番号:8276518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/07 15:18(1年以上前)

50-200mm + EC-14で撮ったものを1.41倍に拡大した画像(F7.1 左)と70-300mm + EC-14で撮ったもの(F7.9 右)を比較してみました。
手持ち撮影なので厳密な比較にはなりませんが、思ったより差がついたという印象です。これを見てもいい買い物をしたと再認識しました。これからバシバシ撮りまくりたいと思います。

書込番号:8313820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/07 15:21(1年以上前)

機種不明

比較

あれ?画像が投稿されてない!もう一度トライしてみます。何度もすみません。

書込番号:8313829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/07 15:56(1年以上前)

ネリマニオンさん 写真拝見しました。こんなに差が写しだされるとなにか自身を持って使えますね。私は最近カワセミの飛びモノに1.4のテレコンつけて撮っていますがあの早い動きをとらえてくれます。写りもいいといつも思っています。バシバシいい写真撮って下さい。

書込番号:8313951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2008/11/09 11:17(1年以上前)

こんにちは^^

最近、このレンズを購入したのですが、かなり違いますね〜!

70-300もかなりいいレンズだと思っていたのですが^^
これからはこのレンズを使い倒していきたいと思います。

書込番号:8616644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/11/09 15:42(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん 購入おめでとうございます。
アルバム拝見いたしましたがすばらしい写真ばかりで驚きました。
この撮影技術で50−200SWDでまたすばらしい写真をたくさん撮られることと思います。
私の50-200も期待を裏切ることなく小鳥の手持ち撮影に活躍してくれ満足しています。

書込番号:8617648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

描写の良さに驚きです。

2008/08/24 00:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 
機種不明

新品同様の中古が¥27,800で出ていましたのでE-520のレンズキット(新品)と一緒に購入しました。
安いレンズなのであまり期待していなかったのですがその移りの良さに驚きました。
オリンパスのレンズはスタンダードでも写りは良いと聞いていましたが想像以上でした。
試し撮りに行ってきましたが、E-520の手ブレ補正も良く効いていて手持ちでの撮影が快適に行えました。
35mm換算で600mmの手持ち撮影などフィルムの頃は考えられなかったことです。
ただAFはあまり速くないので、出来れば70-300mmf4クラスを超音波モーター内蔵で出してくれないかと思いました。



書込番号:8244418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/24 01:26(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 E-520キット+70-300mm購入おめでとうございます〜!

 値段の割に良い写りですよね、70-300mmって!
 おそらくsigmaAPO70-300mmのOEMだとは思うのですが、良い出来には変わり
 ありません!

 私はオリンパスユーザーでは有りませんが、知り合いにE-510+70-300mmを
 貸して頂き、少し使ってみましたが良いレンズだと思いました〜!!

 しかし、70-300mmF4SWDですと、大きさも値段も凄いことになりそうですね〜。

 canonやnikonですら70-300mmF4のレンズは無いですかね〜。

 Tokinaの100-300mmF4というレンズをcanon用で持っていますが1.5Kgはありますし、
 長さは25cmくらいありますから。

 今の技術であれば、同じサイズで70-300mmF4くらい出来るかな〜。
 値段は20万円くらいで発売されると安いくらいになりそうですが、こんなレンズが
 出てくれると良いですね〜!!

書込番号:8244672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Studio フォーサーズ 

2008/08/24 16:49(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんにちは。

値段を考えたらこの写りは素晴らしいと思いました。

オリンパスの300mmレンズはこのレンズのほかは300mmf2.8しかなく値段も恐ろしく高価で大きさも重さもありとても手が出ません。
ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

ところで、SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。
8/29日(金)のようです。
ズーム全域で開放f値が2.8固定でフォーカッシングやズーミングで全長の変化無しと魅力的なスペックです。
純正の50-200mmに比べて写りがどうなのか気になるところです。

書込番号:8247135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 09:37(1年以上前)

真蔵(まさぞう)さん こんにちは

 >ズームでも単焦点でもいいので300mmのf4クラスが出ればテレコンとの
  併用で野鳥などの撮影に最適かなと思っています。

 そうですよね〜。
 Tokinaの300mmF4という単焦点レンズもcanon用で持っていますが、こちらは
 1kgくらいですし、大きさも多少小さいので使いやすい様に思います〜。

 300mmF4辺りの単焦点でもあると良さそうに思いますね〜。
 それでも、値段は15万円くらいが定価になってしまいそうですが・・・。
 今は300mmF4の単焦点は、流行っていないので100-300mmF4が無難と言えば
 無難ですね。

 一番可能性の高いのは、sigma100-300mmF4にフォーザのマウントで発売して
 もらうのが良さそうですね〜。

 しかし、300mmでの絞り値は1段しか違いませんし、将来新型のBODYが発売
 されて高感度になれば、気にならなくなってしまいますね〜。

 >SIGMAの70-200mmf2.8のフォーサーズ版の発売日が発表になりましたね。

 そうですね〜。
 pentax用もですね!
 色んなレンズhが発売されて選択肢が多くなるのは良いですね〜!!!
 

書込番号:8250383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

昆虫 テレマクロ撮影に

2008/08/20 20:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオスズメバチ

ノコギリクワガタのペア

ベニシジミ

ヒメオオクワガタのペア


このレンズは、MFなら換算等倍相当までのマクロ撮影が出来ることが一つの大きな売りだと思います。
そのため私はよくこのレンズで昆虫の撮影をしています。

作例と思って参考にしていただければ、と思います。写真は全て、縮小のみです。


描写は50mmMacroに到底及びませんが、だからといって悪くはありません。オオスズメバチなんか毛の一本一本までよく撮れていると思いますが、どうでしょうか?
昆虫って近づくとすぐ感づいて逃げよう隠れよう(あるいはオオスズメバチなんかは・・・!)としますが、換算600mmのお陰でその危険も非常に少ないです。
AFモーターは初動が非常に遅いですが、止まっている昆虫を離れたところから狙う限り問題にはなりません。
ズームが利くことも昆虫撮影には便利だと思います。大きさが種類によってだいぶまちまちなので。

以上からこのレンズはテレマクロで真価を発揮するレンズだと思います。(もちろん他の用途で使っても楽しいですよ!)

書込番号:8231279

ナイスクチコミ!5


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2008/08/20 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アシナガバチ(ススメバチの一種)

飛んでいるクマバチ?

飛んでいるシジミ

飛んでいるアカトンボ

 きれいにバッチリ撮れていますね。ピントもドンピシャです。さすがはE-3とED 70-300mmで、ひとつの参考事例ですね。

 でも安物コンデジでも昆虫は十分に大きく撮れます。極めて難しいが、飛んでいる昆虫もコンデジで大写しに撮影できます。
 安物一眼とキットの安物レンズを使えば、羽ばたくごとにどこに飛ぶか全く予想がつかない小さなシジミでも飛んでいるところを撮れますし(かなり難しいですが)、飛翔中のアカトンボも撮れます(これは割りと簡単です)。
 ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

書込番号:8231596

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニホンカワトボン

アオスジアゲハ

ルリシジミの集団

ツマグロヒョウモン

PIN@E-500さん、こんばんは
CaplioR6で昆虫マクロにハマっていましたが、近づくのが大変で鳥も撮ってみたいと思い、E-510とこのレンズを購入しました。
コストパフォーマンス高いですよね。^^)
手軽にマクロが楽しめるところが最高です。
ただ、森の中など暗がりだとAFがイマイチのところがあり、S-AF+MFにしてピントリングで微調整することも多いです。

書込番号:8231636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2008/08/20 22:03(1年以上前)

顕在、主に、NIKON/D200にSIGMA/150F2.8Macroで昆虫写真を撮っていますが、最近寄る年波で重い機材が辛くなりE420を購入しましたがレンズは70-300を検討しています。

しかし、300は換算600ですよね。昆虫撮影に三脚は使いたくないので、一脚を使っての撮影を考えています。
70-300でのマクロ撮影の手振れ対策はどうされているのですか。

現在の150(換算225)は何とか手持ちで撮影しているのですが、600は。。。??




書込番号:8231803

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/08/20 22:42(1年以上前)

ちびなみさん、こんばんは
私の場合、E-510は手ブレ補正があるので三脚はほとんど使いません。
E-510でも暗がりでは、柵などの上に固定しないと辛い時があります。
手ブレ補正のないE-420では手持ちは辛いでしょうね。
的確なアドバイスができなくて澄みません。

書込番号:8232049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/20 22:59(1年以上前)

>ジッとしている昆虫は誰でも簡単に撮れますので、ぜひ飛んでいる状態を撮ってください。

素人なのでよくわからんが、かなり粗い画像であろうが“飛んでいる”ことが大事なんだのぉ。
ひとつ勉強になったわ。
きっと何十年も修行を積んでおられる方なのじゃろうな。
こういう指導を頂けることはありがたいことじゃ。

素人なのでスレ主殿やAkakokko殿の画像の方が好ましく見えてしまったわ。

まだまだじゃな、ワシも。

書込番号:8232151

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/21 00:45(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

isoworldさん

このレンズで飛んでる昆虫を撮ったことはないんです。申し訳ない・・・。
その理由は画角が狭くなることと、モーターの初動が遅いからです(あ、あと狙いが昆虫の中でも特にクワガタである、っていうのもありますが)。もちろん、腕が良ければ・・・、とは思いますが。
今度ZuikoDigital ED 12-60mm SWDあたりで挑戦してみようと思いますね!


Akakokkoさん

綺麗な写真ですね。特にニホンカワトンボというトンボの写真が素敵だと思います!
このレンズは暗がりだと確かに迷いやすいと感じます。行ったり来たりを繰り返すのでMFも合わせないといけませんね。でもコストパフォーマンスから考えれば非常に良いレンズだと思います。


ちびなみさん

E-420ですか、いいですね!
私はE-3になってから特にこれといって手振れ対策はしていません。
E-500を使っていたときは一脚を使っていました。一脚は機動性が高く、またマクロ撮影で天敵となる前後の揺れも軽減できるので、役に立つと思いますよ。
E-420の高感度+一脚なら70-300mmも使いこなせると思います。


大正生まれさん

お褒めの言葉、嬉しく思います!
飛んでいる写真には止まっている写真とは異なる価値があると思いますので、isoworldさんの写真も素晴らしいものだと思いますよ。
もちろん私は自分の撮った、止まった昆虫の写真にも生態観察としての価値があると思っていますし。
フォローありがとうございました!

書込番号:8232699

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/08/21 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コシアキトンボ

アオスジアゲハ

オニヤンマ

ミヤマクワガタ

PIN@E-500さん、

昆虫の撮影に活用されていますね。ピントも解像感もいいかんじですね。ストロボ光がきつめなのは、オリンパスのクセですかね?これは僕も試行錯誤中です。ミヤマクワガタだと微毛がはげて写ったりします・・・

特に一枚目の樹液についているオオスズメバチは、蛇の咬傷事故より死亡者が多いハチですから、撮影目的でも近づく事自体が危険です。こいつがいそうな場所でクワガタ等を撮るときは、僕も望遠マクロがお勧めだと思います。それなら、いきなり被写体が落ちて行方不明と言う事もないですから。

このレンズ、本当にコストパフォーマンスが良いですよね。ただ、飛ぶ昆虫は、やはり一眼レフの超音波モータ駆動のレンズの方が楽だと思います。

僕も以前F2とかの結構お高いコンデジで、飛ぶ昆虫に挑戦して、あまりの歩留まりの悪さに時間の無駄遣いと諦め、今は300mmクラスの初動の早いレンズで撮影しています。ED70-300でも工夫すれば撮れると思いますが、SSの関係もあって、明るい場所を飛ぶ昆虫など条件は限られるでしょうね。あるいは1/250ストロボ同期で、飛んでいる感じを残しながら、昆虫にはピントぴったりをねらうのが良いかも知れません。

isoworldさんの「飛んでいるクマバチ?」はたぶんコマルハナバチのメスです。クロマルハナバチの可能性もありますが、これは羽の先端がはっきり写っていないと確定出来ません。

ちびなみさんが心配されている件ですが、一脚を使えば、後は慣れの問題だと思います。ED70-300は最大600mmの画角になるので、最初は画像が揺れてファインダに小さい被写体を入れるのが大変だと思います。でも1/300以上で撮れば、ISを切っていても手振れは防げるので、他のカメラでマクロ撮影になれた方なら大丈夫だと思いますよ。ファインダ画像が小さい時は、マグニファイアで拡大されるのもよろしいかと。

ちなみに僕は小さい三脚をたたんで、自分の胸に押し当てて、額と三脚でカメラを安定させて飛ぶ昆虫を撮ってます。写真は一部レンズ違いですが、今年の夏に撮った昆虫をご参考と言うことで・・・一番右のミヤマクワガタは、ストロボたくと微妙がはげて見えちゃう例です。

書込番号:8234217

ナイスクチコミ!4


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/22 19:05(1年以上前)

FJ2501さん

ストロボで接写まがいのことをするときにはディフューザー付けているのですが、今回はもって行くの忘れて直射してしまいました。
オリのストロボはきついんですか?他社のは使ったこと無くてよく分かりませんが、癖は知らないと難しいですよね。

オオスズメバチ、この写真撮ったフィールドの近く(八王子付近です)では非常に多いんですよ。去年は一本の木に数十〜のスズメバチが群がっていたことがあって、流石に命の危機を感じました・・・!こんなときは望遠マクロがあって助かりますね。

飛んでいる昆虫には300mmクラスの望遠を使っているのですか、参考になります。オリだと50-200mmSWDあたりが良さそうでしょうか。

書込番号:8238646

ナイスクチコミ!0


gocci55さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

アオスジアゲハ

ツマグロヒョウモン


PIN@E-500さん

「オオスズメバチ」は本当に良く撮れていますね。
小さな「ベニシジミ」もジャスピンで素晴らしいです。
「ED 70-300mm F4.0-5.6」は値段は安いですが侮れませんね。

私も「昆虫」と「花」のテレマクロ撮影をしたかったので購入しました。
実際使ってみて、今まで撮れなかった距離で
「それなり(自分がヘボなので)」の写真が撮れる様になった事が嬉しいです。

L-10使用なんで手ブレの件が心配だったんですが、
晴れている昼間では問題なく使用できる様でした。

*写真とは全く関係ないですが「オオクワガタ」を撮影できるスポットを
ご存知であることが羨ましいです。

書込番号:8250118

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2008/08/25 22:00(1年以上前)

gocci55さん

E-3はファインダーが大きいのでマクロでのピント合わせはやりやすいですよ。
L10はレンズ内手振れ補正ですが、特に2枚目なんかは全くぶれずに綺麗に撮れていますね。何か工夫をしていらっしゃるのでしょうか?

4枚目の写真についてですが、これは「ヒメオオクワガタ」という種類のクワガタで、残念ながらオオクワガタではありません・・・。高山に住む昼光性のクワガタなので、発見さえ出来れば撮影自体は他のクワガタよりも簡単だと思います。
オオクワガタについては、採集はしていますが生態写真はまだ撮ったことがないので、いつかは撮ってみたいと思っています。

書込番号:8253042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

1.4xテレコンで試写

2008/08/16 20:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ずっと止まっていたのにピンボケ

怖い人の背中の模様みたい

あれ?毛並みが・・・

花はきれいですが、背景がノッペリ気味

皆様、暑中お見舞い申し上げます。
オリンピックの日本勢、がんばってますね!ただ、楽しみにしていた柔道が、、、残念ですが他種目に期待です。

実は先日、ひょんなことからほとんど未使用の1.4xテレコンがタダ同然で手に入りまして(ニマリ)、今日やっと2時間ほど時間を作って、近くの神社で撮ってきました。

テレコン有り無しの比較、特に背景の様子の違いを披露するはずだったのですが、結局、終始テレコンを付けたままでした(テレコンの付け外しは、意外と面倒くさいですねぇ)

ということで、50-200SWD+1.4xの感想ですが、、、

1)C-AF&連射でAF定まらず(ビックリする程、歩留まり悪し)
2)予想していたより被写界深度が浅い
3)発色は良好
4)解像度は低下している?
5)今日もとても暑くて、また1キロ痩せた

1)については、私の腕の影響が大きいと思います。主に地上をチョコマカしてる鳩を狙ったのですが、普段ほとんど撮らない動体は、私にとってはとても難しく、フォーカスポイント=中央1点の設定では、C-AFを活かしきれませんでした。
お世辞抜きに、きっと皆さんならもっと上手に撮れると思います。ただし、1枚目のように黒い被写体だと、結構な確率でAFが迷いますね。

2)についてですが、単に私の予想が外れただけですね(汗)

3)については、見ていただいた通りです。私的には、全然問題なしです。

さて、4)についてなんですが、2枚目の足の部分なんて、すごく細かく解像してます。ところが、細かな毛の部分や3枚目の胸毛は質感が損なわれています。4枚目の背景部も、ノッペリしているような気がします。

5)については無視してください(笑)

私にとって今日がテレコン初体験なので、これらの結果が満足できるものかどうか、残念ながらわかりません。ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

なお、写真はすべてSILKYPIXでデフォルト現像しています(デフォルトでは、シャープネスだけかかります)

追伸、テレコンの板にUPしようと思いましたが、1.4xや2.0xは生産中止のカテゴリにあるんですね。間違いなんでしょうけど、一瞬ビックリしました(笑)

書込番号:8215001

ナイスクチコミ!2


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/08/19 01:27(1年以上前)

いなぽんきちさん、こんにちは!

【カメラアクセサリー】の【レンズ】の下の【コンバージョンレンズ・アダプタ】のリンクからオリンパスのテレコンの掲示板にいけます。
5)についてはよくわかります(笑)
1)についてですが、E-410+50-200SWD+1.4xでは、おっしゃるとおり、C-AFはままなりません。でもEC-14を使わなくてもC-AFはなかなか思い通りにはできません。この辺はボディーの性能と割り切り、C-AFでピンボケ写真を量産して以来、S-AF(+MF)しか使わなくなってしまいました。

書込番号:8224772

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/08/19 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ウミネコ 縮小

ピクセル等倍トリミング

連続投稿すいません(汗)なれないもので…
↓価格COMのコンバージョンレンズのリンクです。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/

つたない写真ですが、アップしてみます。
E-410+50-200SWD+EC-14での撮影です。片方が縮小のみ。もう片方がピクセル等倍トリミングです。

書込番号:8224853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/19 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

タイミングはよかったのですが、ピントは今ひとつ

私にとっては、奇跡の一枚(笑)

どうせ失敗作なら、ダメ元でモノクロ化

negomeさん、こんばんは!

今日も暑かったですねぇ。このままだと、私の計算ではあと1ヶ月で標準体重になれそうです(笑)

ウミネコのキレイな写真、ありがとうございます。目の保養になりました。
どうやら解像度については、コントラストが低い部分はさっ引いて考えた方が良さそうですね。それでもこれだけ撮れれば十分ですね!くちばしの発色なんて、とれもリアルです。
それにしてもウミネコの目って、ちょっと怖いですね〜。前を見ているんでしょうが、こちらを睨んでいるような気もします。内緒のレンズ購入がばれたときの家内に似ているような・・・おぉ恐っ!!

テレコン板への道筋も教えていただきありがとうございます。
そんな抜け道があったとは!

C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。やはり私の場合、真ん中一点ではダメなのようです(涙)もともと動き物はあまり撮ったことがないし、連写はあせるばかりで歩留まりが悪すぎます。しばらくは静物中心で撮っていくつもりです。

書込番号:8227883

ナイスクチコミ!0


negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 カタチンのちぐらっぽ日誌 

2008/08/20 00:36(1年以上前)

いなぽんきちさん、こんばんは!

当初50-200SWD+EC-20の組み合わせで使用し、それで、なんとなく画質に納得できずEC-14を購入しました。50-200SWD+EC-14の組み合わせで使うととてもよく撮れているように思えました。テレコン無しのほうが無論良いのでしょうが…。

>C-AFについては、その後オールターゲットにして試してみたところ、若干ですが合焦率が上がりました。

うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)

3枚目、ゴイサギでしょうか?
モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。

書込番号:8228717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件 花と私、時々虫たち 

2008/08/20 23:10(1年以上前)

negomeさん、こんばんは!

>うっ!…E-3だとそうなのですね…11点全点ツインクロスセンサー…いいですねぇ〜(羨望…)

それが、そうとも言えなくて(汗)色々な板で話題になっていますが、ピントが甘い場合が多そうです。本体なのかレンズなのか、定かではないのですが、、、いずれにしろこれほどピントの問題が表面化しているのですから、オリンパスから何らかのアナウンスが欲しいところです。

>モノクロ化で、「夜ガラス」という雰囲気が出てて、「クワッ」という鳴き声が聞こえてきそうですね!こういう手もあるんですね。

お褒めにあずかりとてもうれしいのですが、だまされちゃダメですよ〜(笑)あまりにうまく撮れなくて、やけになって露出警告を無視したシャッタースピードにした結果をごまかしただけなんです。最初からモノクロで撮ったと言えば良かったですね(笑々)

書込番号:8232212

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング