このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年6月29日 15:07 | |
| 4 | 11 | 2008年9月27日 08:27 | |
| 1 | 7 | 2008年6月29日 11:33 | |
| 4 | 6 | 2008年6月28日 10:25 | |
| 7 | 2 | 2008年6月14日 02:38 | |
| 4 | 0 | 2008年6月13日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
>購入検討中の方の参考になれば幸いです。
検討は終わってこのレンズに決めてますが、
自分には高価なレンズなので、指くわえてヨダレ&涙を流してます〜(笑
この板だけずっと覗いてますが、実にいい写り具合ですね!さすがは11−22!!
書込番号:8005395
1点
竜きちさん、こんにちは(^^)
ほんと、このレンズいいですよ。
おいらもこのレンズ買った時は覚悟を決めて払いましたよ(笑)
書込番号:8005668
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
アルファード乗りさん
初めまして、まあまあさんといいます。
遅いレスとなり申し訳ありませんが、
昨日、私もついにED 14-54mm F2.8-3.5を注文しました。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDと悩んで皆様に相談したこともありました。
あれからかなり経ちましたが、ようやく決定しました。
アルファード乗りさんはE3ですね。私はE510ですがこれからも
同じレンズの愛用者として宜しくお願いします。
レンズは明日到着予定です。週末に撮影にでかけたいと思っています。
書込番号:8039830
0点
まあまあさん>
注文おめでとうございます(^^)
おいらはE−510も使ってます。
最近は防湿庫で眠ってますが・・・(^^;)
それにしてもこのレンズはほんと重宝しますよ。
今日は、こんな写真も撮りました。
書込番号:8040192
0点
このレンズとてもよいと思いますが、閑散としてますね。
先日、E-3+14-54をもって出かけてきました。
他にもたくさんレンズを持ってきましたが、これ一本しか使わず・・・
やっぱり万能標準ズームです。
記念撮影的な作例ですがアップします。
1 岩魚の釣堀があり、たくさん岩魚がいました。岩魚がぴょんぴょんと飛び跳ねるのでそれを狙ってみました。C-AFでノーファインダーで狙いましたが、どこのどの魚が跳ねるか判らず、全滅状態とりあえず飛んでいる姿が確認できる写真がありましたのが証拠写真程度のモノです。
2 渓流で流れのあるところを撮影してみました。水の流れを表現したかったのですが、SSが思ったより遅くならず、、、NDフィルターが必要ですね。と思ったらISOオートで400まであがってました。100にすればもう2段遅くできましたね。絞りは限界値F22です。
3 2の写真でSSを少し早くしたものです、比較作例として御参考まで・・・
書込番号:8181499
0点
暗夜行路さん>
良い感じの写真ですね(^^)
この辺には、そういうところが無くて羨ましいです。
書込番号:8184760
0点
アルファード乗りさん
写真にクモの糸が見えるのは愛嬌です。
ここは滋賀の山のほうで、今回はこういう渓流を撮りたいなぁと思ってました。
写真で撮るとこのようになりましたが実際には少しだけ滝っぽい?ぐらいのかわいらしいものでした。
当方は大阪在住で車で数時間出張って撮ってきました。(撮影はひとつの目的でしたが・・・)
明日は大阪の淀川花火大会です!!
結果によっては、、、行かなかったことにします(爆)
これは地元の花火です。時間がなかった上に開始が20分も遅れ出だしのかわいらしいものです。E-410+14-54です。Jpeg撮って出しのトリミング+リサイズです。
書込番号:8185398
0点
暗夜行路さん>
花火の2枚目の写真良いと思いますよ(^^)
おいらは花火大会は子供のとき以来行ってないです(^^;)
人ごみが嫌いなもんで行く気にならないんですよね。
それに去年まで住んでた家のベランダからだと見えたので、
それも花火大会に行く気にならない要因かなぁ。
書込番号:8187423
0点
みなさん、こんばんわ !
あちこちの作品集に顔出しているフォトンzです。
14-54は12-60(これも14-35を購入するときに処分)を購入する時に処分してしまって、今はありませんが、お倉に作品がたくさん眠っています。
100レスに協力させて頂きます。
3枚とも、これも今は無きE-300で撮った富士山での写真です。
書込番号:8396472
2点
フォトンzさん
こんばんは。
フォトンzさんがお持ちの標準レンズは14-35と14-150でしょうか?でもこの2本があれば、14-54と12-60は処分されるというのは判る気がします。ただ、少し常用するには両レンズともに重くありませんか?
写真拝見しました!!どれも素晴らしい写真ばかりですが、特に1枚目がE-300らしい写真だなぁって思いました。それに3枚目の写真は14-54の逆光に強いという特性が存分に発揮されていると思います。いつもフォトンzさんの写真は素敵なものばかりで勉強になります。
当方は本日お休みだったので、箕面と亀岡に行ってきました。滝とコスモスです。箕面は言わずもがなですが、亀岡の運動公園の近くにコスモスがたくさん咲いているところがあります。(コスモス畑?)そこで写真を撮ってきて現在RAW現像しながら見回り中です。現像が終わったら、また上げさせていただきますね。(ちなみにかなり進んだところでオリマス2が落ちてしまいました、悲しすぎます)
最後にスレッドがややこしすぎて本当に申し訳ございませんが、100を目指したスレッドはこちらではないのです。。。
次回から、こちらに上げていただけると本当に助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=8345211/
書込番号:8396679
0点
暗夜行路さん
失礼しました。
スレをスクロールし、最後尾を確認したときに勘違いしたようです。
私は、年の割には体力(腕力)がある方で、重いカメラは殆ど苦になりません。
E-3+タテグリ+14-35で、片手撮影することもあります。
ライカ14-150はZD14-54と殆ど変わらないのでは ?!
今後は上のスレにUPします。
書込番号:8397521
0点
フォトンzさん
ありがとうございます。また、上のスレへの再アップありがとうございました。
>E-3+タテグリ+14-35で、片手撮影することもあります。
すごいですね!!やっぱり、カメラ撮影も体力が必要と思いました。
パナライカ14-150とZD14-54は前者が530gで、後者が435gですね。
しかしあと、100g増しで14-150になるのであれば、かなり惹かれます。実は50-200を狙っていますが、こちらのレンズとどちらがよいかなぁと思案しているところです。(70-300は保有)
・・・と、話がそれてしまいました。すいません。
書込番号:8397877
0点
皆さんお早うございます。
よい写真をたくさんみさせていただいて嬉しい限りです。
それと、もう少しで100超えそうですね。
私にも少し後押しさせてください。
アップした写真は、今年の春撮ったもので、たぶんエゴの木だと思います。
花が地面に落ち、雪が降ったように見えました。
ZD14-54、本当にいいレンズですね。
書込番号:8418478
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
アルファード乗りさん
お待ちしておりました(^^)
どれもこれも素敵な写真ですね。
シャープさ、ボケともにかなり惹かれてしまいます!!
特に紫陽花がイイです。
私も今日はカメラ2台持って出かけたのですが、人物撮影でしたのでちょっとアップできないんです。(E-3に30mmF1.4、E-300に14-54mmF2.8-3.5)
今日思ったのは、暗いところでの30mmF1.4の明るさと、開放絞りではやっぱりシャープさが足りないこと、30mm(換算60mm)が思ったより画角が狭く、もう少し広角側がほしいなぁと思うことでした。
(ということは、私にとって50mmは使いにくいのかも?)
もちろん、花などの撮影であれば真価を発揮するのだと思いますが。
明るいレンズ導入のきっかけは結婚式などに使えるレンズが欲しいというものだったので、その場合はちょっと5020はもてあましてしまうかも。。。
また悩ましい問題になってしまいました。
書込番号:8002185
0点
アルファード乗りさん、こんばんは。
50mmF2.0Macroはいいレンズですよね。
円形絞りじゃないとか、最大倍率0.5倍だとか色々言われていますが、私はそんなこと気になりません。それくらい魅力的な写りをするものだと感じています。
あえて欠点を挙げるなら、太陽を入れるとゴーストが激しく出るってことでしょうかね。
私も50mmMacroの作例を挙げておきます。
書込番号:8002228
0点
暗夜行路さん>
どうもありがとうございます(^^)
次はもっとF値を絞ってみようと思います。
明るい広角レンズだと、ズームだと純正11−22mm、短焦点だとシグマの2418ってところでしょうか?
あっ!パナライカのSUMILUXを忘れてました(^^;)
PIN@E-500さん>
ほんと良いレンズですよね(^^)
おいらも近いうちに水滴の写真も撮ってみます。
書込番号:8002390
0点
こんばんは。
50mmF2の解像感は一度使うとやめられませんね^^
マクロだけでなく、ポートレートレンズとしても重宝します。
30mmF1.4も使っていますが、ここぞという時は50mmF2ですw
書込番号:8002524
0点
はるきちゃんさん>
今回初めてポートレートとして使いましたが、予想以上に良かったです(^^)
これからも精進したいと思います。
書込番号:8002713
0点
ED 70-300mm F4.0-5.6の購入スレも見てしまいました〜
300mmのテレマクロは私が訪れるブログで散々良い作例を見ていますので、
300mmのテレマクロで楽をしまうとこのレンズとの使い分けが大変そうですね ^^;
書込番号:8004618
0点
staygold_1994.3.24さん>
大丈夫ですよ(笑)
描写は、このレンズの方が絶対良いですから(^^)
書込番号:8004731
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
ZD 25mm F2.8 (F2.8) |
ZD 50mm F2.0 Macro (F2.0) |
ZD 12-60 F2.8-4.0 (12mm F2.8) |
ZD 12-60 F2.8-4.0 (60mm F4.0) |
めぼしいレンズが揃ったので、撮り比べてみました (E-520 使用)。
切れ、ボケ具合、画角などの参考になれば。
曇天の室内、外光の明かりのみ、被写体はラグの上のリモコン。
被写体との距離は約 80cm。
フォーカスは中央のジョイスティックを狙っているつもりです ^^;)。
中央一点 AF、その他はほぼオートです。
順に、
- ZD 25mm F2.8 (F2.8)
- ZD 50mm F2.0 Macro (F2.0)
- ZD 12-60mm F2.8-4.0 (12mm F2.8)
- ZD 12-60mm F2.8-4.0 (60mm F4.0)
- SIGMA 30mm F1.4 (F1.4)
- SIGMA 30mm F1.4 (F2.8)
で、JTrim で 50% 縮小しています。
50mm Macro の切れはさすがですが、12-60 の 60mm も善戦しています。
両者で画角が逆転しているように感じるのも意外でした。
SIGMA 30mm は甘いのか、ピントが薄すぎるのか ...。
でも、このレンズの明るさには代えがたい物があります。
で、この中で整理する (手放す) としたら皆さんどれにします?
2点
SIGMA 30mm です。
F2.0 もアップしておきます。
書込番号:7969346
2点
30mmF1.4の圧倒的な深度の浅さは魅力的です。
50mmMacroの切れ味も他に代えがたい。
25mmF2.8は貴重なパンケーキ。
12-60mmは広角カバーの便利なズーム。
手放すレンズはありません(良い揃え方ですね)。
書込番号:7970064
0点
tokuos さん こんにちは。
サンプルありがとうございます。レンズをたくさんお持ちで羨ましいです。
亀レスですが。。。
>両者で画角が逆転しているように感じるのも意外でした。
12-60mmも無限遠影撮影時では焦点距離に相応した画角になっているはずですが、今回のサンプルでは「被写体との距離は約 80cm」とのことですので、実際12-60mmの60mmの画角は広くなっているはずです。
これは、ピント合わせする際に前玉が繰り出すレンズ(50mmマクロ)と違って、12-60mmのようなIFのレンズには「撮影距離が近づく程、画角が広くなる」特性があるからだそうです。
被写界深度表のように、被写体距離別の画角の一覧をメーカーが公開してくれると良いんですけどね (^^;)
書込番号:7996542
0点
はるきちゃんさん。
フォルトゥーナさん。
レスありがとうございます。
初めてのデジタル一眼で調子に乗って、娘のポートレート撮影用に明るい単焦点をいろいろ試しているうちに必要以上に集め過ぎてしまいました (と感じています)。
唯一のズーム 12-60mm と、はるきちゃんさんもおっしゃるとおり貴重なパンケーキはキープするとして、50mm Macro か SIGMA 30mm どちらかを手放すことを検討しています。
といっているそばから、30mm (換算 60mm) って好きな画角だなぁとか、あ〜でも Macro はあってもいいかなとか、SIGMA から Summilux 25mm F1.4 に乗り換えようかなとか、フラフラゆれている今日この頃です。
Summilux 乗り換えについてはなかなかレスが付かなくて、ますますフラフラしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7979097/
これはこれでまた楽しかったりするのですが。
> ピント合わせする際に前玉が繰り出すレンズ(50mmマクロ)と違って、12-60mmのようなIFのレンズには「撮影距離が近づく程、画角が広くなる」特性があるからだそうです。
イマイチ理屈が理解できていませんが、そういうことなんですね ^^;)
書込番号:7997300
0点
ZD50mmf2.0macro は、ズイコーレンズの中でも
“特別な存在”と、瑞光の技術者が言っていました。。。
手放すのは勿体ないと思うのです。。。 ゜゜(´□`。)°゜。
書込番号:7999385
0点
パ男さん:
おっしゃるとおり、切れとボケは頭抜けてますよね。
こんなこと言っているから、いつまでも決まらないんですけど ^^;)
Blog 拝見しました。
6/10, 11 のホタルの写真すばらしいですねー。
ちょっと教えていただきたいのですが、これを Macro で撮影されているのはなぜなんでしょうか? F 値ですか? 画角ですか?
私なら単純に 12-60mm を使ってしまうかなぁと思ったもので。
書込番号:7999640
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
うっかり、オリンパスのレンズ全てで別スレを立ててしまいましたので、詳しくはそちらご覧下さい。
(ですから、マルチポストのご指摘はご容赦ください。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7935888/
遅れたお詫びの礼状と、粗品と言うには立派すぎる2GB CFを頂いてしまいました。
オリンパスイメージング(オンラインショップ)さんの誠意と太っ腹さに感激しました。
3点
yo kunさん良かったですね。
「Ki問い合わせていたら、増産して出荷日が繰り上がっているというメールを貰いました。
私の場合、6月下旬の話が、6月上旬ということです。
ここ、何件の話の裏付けとなるかと思います。
増産効果で、当初のアナウンスよりも、半月ほど繰り上がっているのだと思います。」
私にも、丁寧なあいさつ状とプレゼントが到着していました。気を取り戻し撮影に励みたいと思っています。
書込番号:7936467
1点
フジつねちゃんさん
前回も、今回も、私のたわいもない書き込みにお返事頂きありがとうございます。
このZD25mm F2.8は、スナップ用としては、抜群の機動力、寄れるアップ力、寄ればボケる、適度な解像感、色乗りの良さと、そこそこの値段と大きさの割に、満足感の高い単焦点レンズです。
街撮り、スナップ撮影が楽しくなります。
写真は、すべて640x480リサイズなので、質感は落ちているかもしれませんが、このレンズは気持ちよく撮れます。
書込番号:7937330
3点
オリンパスオンラインショップで、ZD25mm F2.8パンケーキレンズを、予約注文をして待たれていた方には、届いているかと思いますが、私の所には、本日、お詫びの文章と、SanDisk Extreme III 2GB CFが届きました。
私のZD25mm F2.8パンケーキレンズは、オンラインショップにて、ポイント使用率が20%にアップしていた最終日(3月26日)に注文して、納期6月末の予定が、5月末に納品されてきました。
私なんかは、注文の殺到後に、ゆっくり来ればよいと思っていただけに、単純に2ヶ月の納期予定が1ヶ月となった生産努力に頭が下がる思いでした。
そこえ、納期が遅くなったことへの詫び状と、SanDiskのExtreme IIIの2GB CFを添えて頂いてしまい、オリンパスイメージングさんの誠意に驚いています。
(本当は、先日まで実施されていたSanDisk Extreme IIIの2GB CFをプレゼントするフラグシップキャンペーンで余ったのじゃないかという邪推をしたのは内緒です。)
ありがとうございました。
オリンパスさんのユーザが増えると良いなと正直に思いました。
ごめんなさい、写真は、14-35mm F2.0 SWDで、F5.6です。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































