このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2008年5月6日 09:58 | |
| 4 | 4 | 2008年5月14日 23:14 | |
| 5 | 0 | 2008年4月29日 23:22 | |
| 4 | 0 | 2008年4月29日 19:47 | |
| 4 | 6 | 2008年5月1日 11:13 | |
| 4 | 3 | 2008年5月1日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
3月10日にオリンパスオンラインショップで予約していましたが、5月2日に到着しました。E-510に装着し、毎朝の散歩に備えましたが、なかなか雨が上がらず、午前11時頃、霧雨のあか、傘をさし愛犬をつれて出かけました。薄暗い状況でしたが、遠景・近景ともそれなりの画像が得られました。いずれもAモード片手どりです。画像を添付してみます。
(サイズの縮小のみ。)
6点
いいですね。
散歩に連れ出して気に入った構図でパシャリと出来るのは理想的です。
E-510と2528の組み合わせなら「デジタル一眼」的な威圧感もなさそうですし。
地元のビックカメラあたりでは全く置いてありません。
入荷も未定だとのこと。真夏前に入手出来れば、と思ってます。
書込番号:7769138
1点
ちいろさんありがとうございます。朝の散歩は10年以上出勤前に続けています。(愛犬マロン・雑種・13歳に催促されますので。)冬場は、70-300ミリにEC14を付けて、鳥を撮ってきましたがこのところ新緑繁り鳥撮りは難しくなってきたところへ25mmF2.8が来ましたので嬉しい限りです。F2.8ですので、早朝でも曇りでもAモードでリアルな写真が撮れます。マクロ的にもかなり寄れます。F2、50ミリとそれほど遜色がない気がします。遠景でもシープです。是非お勧めです。それと軽さと機動性はばっぐんですね。良い写真を撮って楽しみましょう。 写真は25mm+EC14の写真を貼ってみます。Aモード、ISO100、f5.6、1/800秒、路出補正-0.7サイズ縮小のみです。
書込番号:7769409
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
レンズキャップ LC-52が在庫切れになってます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item953.html
やはり、このレンズ用に売れているのでしょうか?
LC-52Bは、あるみたいなんですけどねぇ。
まいった。
1点
フォーサーズ大好き!さん
#フィルタ+LC43のスレからついてきてしまいました。またまた、よろしくお願いします。
私も3535マクロ用に追加しようと思い、オリンパスのオンラインショップで『ただ今、在庫切れ』を見て、あちゃ〜でした。
ちなみに今回LC-52を購入したのは、ヨドバシカメラ吉祥寺店でした。4/28購入でしたが、店頭に出ていた最後のものだったと思います。とりあえず、yodobashi.comでは『お取り寄せ』状態でしたが、注文は受け付けてくれたので、ダメもとで注文を入れてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_23352757/18415723.html
現在、『商品取り寄せ手配中』というステイタス。結果がでましたら、また報告しますね。
書込番号:7749543
0点
土天海(冥)さん、こんばんは。
よほどの大型店じゃないと置いてないですよね。特にこれらのアクセサリーは。
50oマクロにはフードが付いているので外しやすいようにLC-52Bが付いていればいいのに
このキャップですよね。
35oマクロには、フードが取り付けられないのでこちらが付いているといいのにと思います。
気長に待ってみようと思います。
これからもよろしくです。
書込番号:7750165
1点
事後報告です。
キタムラで注文したら、昨日あっさりと入ってきました???
やっぱり、販売店優先なんですかね?
書込番号:7791842
2点
フォーサーズ大好き!さん
返信が遅れましたが、こちらも昨日入手できました。
実は上の書き込みを見たあとyodobashi.comで手配状況を確認したら、商品確保済みにステイタスが変わっていたので、偶然かもしれませんが、おっしゃる通り販売店優先のようなことがあるのかもしれないと感じました。
(ちなみに、現在もオリンパスのオンラインショップでは『ただ今、在庫切れ』ですね。)
ということで、こちらもこれからはフードなしの3535マクロ用として活躍してくれそうです。いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:7808528
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
二枚とも望遠端、絞り開放での作例です。等倍では収差が目に付きますが、シャープな描写で、ボケも嫌味ではありません。
このレンズを使った街中でのスナップは少なそう(思い違い?)ですが、
ズミルックス 25mmとの二本体制では他に勝るものなしと言った感じです。
5点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
いつもお世話になっています。。。
質問ばかりで、あまり掲示板での貢献がないので、たまにはレポートを。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを使用して、藤の花の周りを飛ぶハチを撮影してみました!
参照URL
http://ameblo.jp/6480/entry-10092343621.html
あまり動きモノ、特にこんな小さな被写体は初めてだったんですが、E-3の性能とレンズの性能に助けられ、
初挑戦の割には上手く撮れました!(細かいことはビギナーなのでお許しを)
ハチ自体結構ちょこまかと細かい動きをするのですが、C-AFの連写するだけで写せるなんて。。。
ビギナーに簡単にも簡単に撮影できるようにしてくれたオリンパスの技術に感謝!!
しかもリサイズしなくてもこのレンズ自体が結構寄れるので助かりました!
マクロにも意外と強いことがわかりこれからも活躍の場が増えそうです!
でも、凝ると望遠マクロが欲しくなるのでしょうが。。。危険ですね。。。
一つの参考になれば幸いです!
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
本日、商品到着。報告させていただきます。
デジカメオンラインで4月26日注文なので、異常に早かった?です。
【外見・質感】
質感はかなり良い。本当に小さいです。E-510に装着していますが、バランスは悪くないと思います。
【AF】
早くはありませんが(ZUIKO DIGITAL 14-54mm 2.8-3.5Fより遅い)、私にとってストレスはありません。
【画質】
比較的安価なレンズですが、単焦点なので良い感じです。ZUIKO DIGITAL 14-54mm 2.8-3.5Fより、少しだけ色乗りがよい気がします。
家の中など、暗いところで使い勝手が良いです。
ご参考になれば幸いです。
3点
こんばんは。
昨日に購入したので本日から始動です ^^
ボディはE-410です。
キヤノンのUSMに慣れているので、この組み合わせのAFはのんびりですね。
多少は迷いやすいかもしれませんが、楽しいレンズですね。
書込番号:7740339
0点
staygold_1994.3.24さん
レスを有り難うございます。
そうですね、楽しいということが最も良い点かも知れません。
書込番号:7740515
0点
このレンズは発売当初から気になってました。
そこにあるものがそのまんまで撮れる、という感じですね。
この小ささも、フラッシュをポップアップさせたとき、
邪魔にならないようでいい感じです。
書込番号:7742613
0点
E410で使用しています
本体にレンズ装着時の重量は、わずか550グラムしかありません
この携帯性のよさになれたら、ストラップ無しでコンデジ並みの使用感です
書込番号:7745090
0点
macpenvさん
レスを有り難うございます。
そうですよね。やはり、小さいというのは最大の利点です。
レンズ交換方式のレンジファインダーにしたら、G9程度の大きさに収まったりして。
一眼とコンデジの中間を出すといっていたので、もしかして・・・一寸期待してます。
書込番号:7746692
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
デジカメWatchの「交換レンズ実写ギャラリー」で、「オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWD」」が、オリンパスデジタルカレッジの撮影会講師であり、街角写真で有名な佐々木啓太さんに紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/04/28/8375.html
ちょうど、「シリーズ街(神楽坂を撮る)ズイコーデジタルアカデミー撮影会」の撮影会レポートも紹介もされています。
http://fotopus.com/school/real/report/acad_photographing/080205a/
少し引用すると、「〜開放F2にセットし、最短距離(0.35m)で〜。ボケの柔らかさとピントのあった部分のシャープさ、この矛盾した表現を見事に両立している。また、周辺までしっかりした解像感があるのも特徴。」
「〜、豊富な階調の再現性だろう。」
詳しくは、記事をご覧下さい。
結構、絶賛しているようにも、あるいは、松レンズとして当然という評価でもあるようにも見受けられます。
とはいえ、この佐々木プロのコメントは、まったく同感です。
私も、決して、High Gradeレンズまでの透きとおったZuiko Digitalお得意の透明感の高い写りの延長でなく、どこでも抜けるような解像感がありながら、色がよく乗り、味がある階調性の高いレンズだと思います。
だから、少し癖はあります。
サンプル写真も、非常に素晴らしく、スナップ有り、夜景有りの中にも、佐々木プロのシャープな撮り方に惹かれます。
百聞は一見にしかずではないですが、このサンプルを見て、欲しくならない方はいないと思います。
あとは、懐の問題ですが。
一人でも、14-35mm SWDのユーザが増えていくことを願っています。
1点
kiyo_kunさん はじめまして、フィーニックスともうします。
このレンズは、発売前から気になっているのですが懐事情が厳しくて今すぐには買えないのですがこのレンズのA園舎Fはどんなもんでしょうか?12-60SWDと比べてどうでしょうか?それから、E-3の連写はどうでしょうか?50-200SWDでは5/秒はできないので気になっています。
標準レンズをまだ持っていないのでこのレンズを常備レンズにしたいのですが・・・
ちなみに被写体は、風景、ミニバスケットです。
書込番号:7744762
0点
フィーニックスさん、
初めまして。
このレンズのAF機能ですが、12-60mmSWDは持っていないので、14-54mmや、50-200mmSWDとの比較ですが、SWDらしく非常に高速な動作と、コントラストの低い被写体に対して迷ったり、最悪、止まったりします。
また、迷うときに、震える現象が起きることがあります。
AF合焦速度ですが、14-54mmなどの非SWDレンズより大幅に高速で、E-3発表会や量販店の店頭で試用した時の12-60mmSWDよりは遅いか、同等な感じで、50-200mmよりは早いという感じでしょうか?
それから、C-AFですが、余り試していないのですが、基本的な挙動は、レンズによる差異でなくボディ側の問題ですから、12-60mmSWDや、50-200mmSWDと同様に、S-AFのような5枚/秒ではなく、AFロックなしのリリーズ優先の設定にもよるでしょうが、おおよそ3枚/秒〜4枚/秒あたりとなるようです。
この点に関しては、試写をして実測してみようと思います。お待ち下さい。
このレンズの特徴は、明るさ、自然でキレイなボケ、解像感と描写力の高さです。
逆に、大きさ、重さ(50-200mm SWDより少ししか軽くないです。)、透明感や、雑味のなさは、竹レンズに譲る形です。また、最短撮影距離は35cmとありますし、最大撮影倍率も0.24倍と低いのでマクロ的に利用するのは辛いところです。
ズーム範囲も狭く、万能ではない訳です。
これは、このレンズでは、不必要と思われる微少なモノまで、写り込んでしまうことから、雑味が発生するようです。
被写体以上に、その背景に気を遣うと良いようです。
標準レンズをお持ちでないならば、14-35mmSWDと共に、14-54mmを使用していただくと、ちょうど補完してくれるのでお奨めです。
いくつか、私の拙い作例を載せておきます。
書込番号:7746348
3点
kiyo_kunさん 早速の返信ありがとうございます。
AFは、高速のようで安心しました。(50-200SWD)では少し裏切られたような気がしてまして・・・
>C-AFですが〜試写をして実測してみようと思います。お待ち下さい。
よろしくお願いいたします。
14-54とセットですか・・・できれば欲しいのですが・・・資本が有りません(ToT)/~~~
40Dも持っているのですがE-3と12-60SWDのAFの速さを体感した時は身震いしました。こんなに速いのかと・・・このレンズが出たら一緒に買おうと思っていたのですが待ちきれずの50-200SWDとセットで買ってしまいました。「オリさん3月は卒業式などあるのだからその前にだしてよ」って感じでした。
写真、とてもすばらしいです。前から写真の方は、拝見させていただいております。E-3を買ってまだ一ヶ月しかたっておりませんのでこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7748419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























