このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年3月30日 16:34 | |
| 2 | 7 | 2008年3月12日 21:37 | |
| 3 | 3 | 2008年3月18日 23:42 | |
| 2 | 0 | 2008年2月27日 19:25 | |
| 7 | 0 | 2008年2月26日 17:52 | |
| 6 | 2 | 2008年2月27日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
卒業シーズン(私的には梅シーズン)から入学シーズン(同桜シーズン)の
合間を縫って,例のAF初期不良の修理に出したら高千穂の宣言?通り
5営業日で帰ってきました.
ちゃんと5営業日以内で返してくれて,
「もしかしてキレイにしてくれるかも…」
と下心持ちつつ,プロテクタフィルタ付けた状態で八王子に送ったのですが,
期待通り^^;)フィルタもキレイにしてくれてありました
不具合だしてしまった”後”のアフターには満足です.
(もちろん,初期不良が無いに越した事はありませんよ)
浅田舞・真央さんプレミアム撮影会でユーザさん皆が異口同音に
「AFが不安定」と高千穂の営業さんに言い,
営業さんは困った様子で首を捻っていたので
「AF初期不良リコール」が発表された時は
「ぁあ,やっぱり」って感じでした.
という事で,ちゃんと5営業日以内で修理完了返送されてきた。
というレポでした。
あつ、もちろんAFはサクサク動いてくれてます.
0点
> 浅田舞・真央さんプレミアム撮影会で
おぉ!
参加されていたんですね!
# 反応するところが違いますか?(^^;
私も参加させていただきました。
2年連続で当選したのですが、昨年は撮影条件は厳しい物の、撮影時間は一応30分くらいありました。
でも、今年は1グループ5分程度。
一応、撮影グループの後ろから望遠で狙ってたりしましたが、ほとんど似た様な写真で面白味に欠けませんでしたか?
でも、来年も是非参加したいので、今年もレンズをたくさん買わないと・・・(^^;
書込番号:7525240
1点
ToruKunさん,2回も当選してるがゆえの欲張り言うたらあきまへん ^^)
私なんぞわあ当選しただけで大喜びでした.
…会場に来た方のほとんどがE-3を持っていたのには圧倒されましたが
(”重い”という理由で未だに購入予定に入れてない私)
たしかに,まあイロイロありましたね.
私のグループの番の時は折角お二人の全身ショットとか撮ろうとしたのに
着付けのおばちゃんが舞・真央さんに
”かぶる”という撮影では「考えられへん」状態で、
危うく「おいつ!なにしとんねんっ!」って怒鳴りそうになりました ^^;).
メイクを担当してた女性はテレビ慣れ?してるのか
ちゃんと被らない様にやってましたよね.
あの日の為に私は8GBのCFを購入。順番の前後もZD70-300でBS連射.
気がつけば,舞・真央さんが居らした約30分で700ショット撮影してました ( 0 ).
RAW現像してみると,真央さんは年齢相応というか,時々あどけない
無邪気な表情をしてるショットが見られましたよ.
お姉さんの舞さんは,ちょっと悩み事があるのか,撮影されるのが嫌いなのか(^^;)
時々物憂い表情を見せているのが印象的でした.
来年は… たぶん松シリーズレンズがSWD化されると思うので,
その購入者が応募対象でしょうか?
(今やっているE-3+松レンズのキャンペーンは,SWD化してない
松レンズのクリアランスだと勝手に思ってます ^^)
書込番号:7526341
2点
真央ちゃん舞ちゃん撮影会、私も2列目に居ました。
着付けのおばさん邪魔でしたね。しっかり写っていました。
真央ちゃん姉妹の写真は、老若男女隔たりなく好評で、姉妹の人気の高さに驚きました。
名古屋人にとって、真央ちゃんは特別な存在らしく、名古屋のカメラ仲間(女性)が泣いて悔しがっていました。
書込番号:7532233
2点
> (今やっているE-3+松レンズのキャンペーンは,SWD化してない
> 松レンズのクリアランスだと勝手に思ってます ^^)
私もそんな気がします。
・・・が、もうガマンできないので、14-35mmと同時に7-14mmも行ってしまう予定です。
35-100mmF2や150mmF2は画角的には一応他の竹レンズでカバーしていますが、7-14mmならSWD化されても、自分なりに納得できると思うので。
「あの日(7-14mmSWD発売前)のこの写真は、SWD待ちでは撮れなかったんだ!」
みたいな感じで。
とか言っても、発売したら気になっちゃうんだろうけど。(^^;
書込番号:7532705
1点
7-14mmは、発売直後、150mm F2,0 は、最近手に入れました。
7-14mm は、発色の素晴らしさに感激、150mmF2,0は、柔らかいボケ、相反するようですが、画像の隅々までのシャープさに感激しました。
なんといっても、さすが松レンズの威力、はまっています。
E−3になって、AFの速さに驚きました。松はSWDでなくても、不自由しないかも。
書込番号:7533100
1点
腰痛老人さん
> 私も2列目に居ました。
私は1列目でした。
近くでしたね。(^^;
このスレだけで3人もいるなんて・・・
価格.comの利用率は結構高いんですね。
> なんといっても、さすが松レンズの威力、はまっています。
うーん、早くはまりたい!(^^;
とりあえず広角側から攻めていくので望遠側はいつになるか分かりませんが、オリンパス・フォーサーズならではの4大ズームを使い倒したいですね。
スレ主様、話の流れを勝手に「松レンズ」に持って行ってしまいました。
ご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:7533293
0点
自分は3月22日の
土曜日に、小川町へ持ち込んで、3月27日木曜日に郵送で帰ってきました。
書込番号:7608228
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
このレンズは発売前予約購入ですが時期的に紅葉撮影等多く、余り出番が有りませんでした。
この版の参考に見させて頂きそろそろ暖かくなりそうなので野鳥撮影を始めようと思い、
今朝、自宅の庭に来る野鳥たちを相手に1時間ばかり奮闘しました。
RAWで撮影し露出補正とホワイトバランスは調整していますが全てノートリミングです。
よろしければ久しぶりにアルバムをUPしましたので見てください。
前半3ページ途中までがオリンパスページです。
機材はE-510+ ED 70-300mm +EC-14です。
当地の天気は曇でしたが、EC-14を付けても思ったよりも合焦速度は速かったですね!
それと、購入時は試写程度の判断で余り色載りは良く無い様に思っていましたが結構出ますね。
この機材の組み合わせでは飛翔撮影は少々無理かも知れませんが…
諸先輩方々には到底及びませんが頑張ってカワセミ君撮影に奮闘するつもりですので
いろいろとアドバイスをお願いいたします。
2点
こんばんは、ついにカワセミを見つけられたのですか?
それとも相当前からの超ベテランだったりして・・・・
ここ二週間近く風邪をこじらせて寝込んでしまい、あまり外に出ませんでした。
アルバムを拝見させて頂きましたが、素晴らしい・・・
私もブログがあるのですが、迷惑メールが多いので公開をやめてしまいました。
これから気候も良くなるし、今月からは求愛活動が活発になり、抱卵、子育てと
被写体には事欠かないと思いますので、頑張って下さい。
書込番号:7504800
0点
DIGITAL貧乏人さん 今晩は!
早速に有難うございます。
これからは、梅に桜と忙しくなりますが、合間を縫ってカワセミ君撮影頑張ってみます。
でも、所在確認は未だなのです!
書込番号:7505474
0点
greencopen さん、
はじめまして、こんばんわ。
アルバム見させていただきました。
ご自宅の庭で、野鳥撮影うらやましいです。サイドミラーを覗き込むホオジロかわいいですね。
それで、ジョウビタキ♂なんですけど、すごいことですよね。
無事に、帰ったんでしょうか?
カワセミ写真も、楽しみにしています。
書込番号:7515255
0点
すいません。
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmの掲示板に
『一直線に出て行きました。』と、ありましたね。
書込番号:7515332
0点
nari720さん こんばんは!
アルバム見て頂き有難うございます。
>サイドミラーを覗き込むホオジロかわいいですね。
覗き込み撮影出来て、それはそれで嬉しいですが何時もミラーの上でウンチするのには困り者です。
以前同じ状況時にD80+VR70-300で撮影した事が有るのですが、画像が小さかったので
今回はこの機材の組合せで挑戦致しました。
山間部居住のため鳥撮りの環境には比較的恵まれていると思いますが鳥には全くの素人です。
(鳥だけでなく、花もですが!)
そうですか!覗き込みはホオジロですか!
その日の他の鳥たちも全然名前を知らずに撮っています。
書込番号:7515946
0点
野鳥をE-330で楽しんでいます。
専ら、レンズは旧一眼レフクラシックレンズ
コムラー 400mm
ライカ ビゾ 400mm
ライカ ビゾ 200mm + テレモア2X = 400mm
を手持ちでマニュアルフォーカスで頑張っています。
マニュアルフォーカスってピントが合った瞬間がなんとも云えない感激。
野鳥撮りは以外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。
HPにはかわせみも沢山載っています。
かわせみは1場所、2出合い、3瞬間を逃さず撮るです。
皆さん、かわせみ狙い頑張りましょう。
http://maruyamakoen.infoseek.ne.jp
書込番号:7523991
0点
すみません、変換ミスです。
訂正させて貰います。
>野鳥撮りは以外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。
野鳥撮りは意外にマニュアルフォーカスが似合うかも知れません。
書込番号:7524020
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
湯島天神に行ったのですが、狭い境内で、150mmF2,0の出番は殆どありませんでした。
神社の天井にある狛犬を撮ったくらいです。
同じ松の7-14mmと12-60mmSWD 50mmmマクロ持参でしたが、梅が咲いていたので、7-14mmと50mmの出番が多いようでした。
画質は、7-14mm 50mmマクロがいいですね。
150mmF2,0は、論評するほどの絵が撮れません。
重さはありますが、換算300mmを手持ちで撮れる喜びは格別です。
何が向くのかポートレートや風景を撮ってみなければわかりません。
2点
ボクも最近入手しました。
書かれているように他のメーカーと比べて軽いのですが、
ボクの腕前では、使いこなすには難しいレンズと感じています。
書込番号:7548505
0点
まっけんさん150mF2,0ご購入おめでとうございます。
購入後、ポートレートや梅など撮りまくってみました。
ポートレートは見事な肌色で、見とれたほど女性がきれいに撮れました。
16日は梅を狙いましたが、1,4m までしか寄れないので、アップにできません。
そこで、EC-14 を付けたところ、狙い通りのアップになりました。
ED50mmMacroも使っていますが、明らかに画質は松レンズ、勝っています。感激しました。
EC14による画質低下は松の威力か確認できません。
三脚持参でしたが、自由雲台に乗せて、固定せずに、手ぶれ補正をONで一脚感覚で撮りました。小鳥が飛来した時など対応が早く、三脚座を外して、カメラにつけてもよさそうです。
はずかしながら、その時の絵をアップします。絞りF8,0くらいまで絞ってもボケ具合は十分です。今度は、山の風景など思いきり絞って撮ってみようと思います。
書込番号:7549371
1点
腰痛老人さん。
こんばんは。
写真ありがとうございます。
花に立体感があり、柔らかなピンク色が好い感じですね。
まだまだ慣れないのですが、ボクのほうも動物園の写真を投稿(価格コムへのはじめての投稿なので自信がないですが)しておきます。 ぼんやりと、こんな感じで表現したいなと考えています。
書込番号:7552902
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
最安値店、V-sonicに予約してあった150mm F2,0を引き取りに店まで車で行きました。
小さな店ですが、感じのよいスタッフでした。
忙しくてまだ使っていませんが、大口径は迫力十分です。
週末、試し撮りです。単焦点松レンズの威力は?楽しみです。
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
E-3ボディのトピにも上げましたが、岩合光昭氏のギャラリートークに
行ってきました。
岩合氏が絶賛する300mmF2.8はもちろんですが、50-200SWDも大判の
引き伸ばしをしても解像度は全く失われていませんでした。
改めて、良いレンズだと思い、自分も良い写真を撮らねばと思いました。
7点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
35マクロで梅を撮りに行きました。
EF70-200mmLIS、ED70-300mmとの撮り比べをしましたが、取り回しよい35マクロが一番使いやすかったです。
わずかにボケが硬いですが、私的には、写りも十分OKです。
ブログにアップしましたので、よろしければご覧ください。
この値段、この軽さは、コスト及びサイズパフォーマンス最高ですね。
オリンパスの小型軽量性は、本当に助かります。
てなことで、とうとうズイコー梅レンズコレクターになってしまったばい(笑)
4点
こんばんは。
ブログ拝見しました。梅の写真の背景設定がいいですね。
とても参考になりました。
オリンパスもE510とか値段が下がってきましたので、また使ってみたいとは思っています。
書込番号:7446209
1点
>Digic信者になりそう_χさん
参考にしていただき、ありがとうございました。
オリンパスは、最近はフォーサーズの小型軽量という特徴を生かした良い製品を作っていますね。
私は梅レンズを4本集めてしまいました。
旅行が多い私には、非常に助かるシステムです。
将来的には、フォーサーズとフルサイズのシステムをそろえて、使い分けるのが私の理想です。
書込番号:7455684
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







