オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

本日到着

2020/01/24 21:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1593件
別機種
別機種
当機種

被写体までの距離 : 5m


遂に買ってしまいました。。。 美品の中古。 オリンパスさん売り上げ貢献できなくてごめんなさい。(´;ω;`)

何とか手持ちの機材の下取りでお釣りが来ました。(良かったですが、手放すのは淋しい)

私の300mm F4.0 IS PROは日本製でした。 手持ちのレンズはほとんど中国なんですが。(マクロ60mmとMC-20はベトナムです)

憶測ですが、シグマに委託したのでしょうか? 以前使っていた事のある75−300Uも日本製(シグマ?)だったのかなと。
どなたか、情報通の方がいらしたら、教えてくださいませ。

部屋の中で少し試してみましたが...  手振れ補正の効きが凄いですね、これほどとは。。。

書込番号:23188718

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/01/24 21:23(1年以上前)

porは全てSIGMAって聞いた事がありますが どうなんですかね

書込番号:23188763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 21:46(1年以上前)

>You Know My Name.さん
偶然ですね。私も、中古美品が本日到着。明日から、超望遠の世界を楽しみます。

書込番号:23188819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/01/25 00:56(1年以上前)

いいなぁ…仮にシグマでもいいなぁ…(^O^)
昔の4/3レンズの70〜300はシグマでしたが…MFTはどうなんだろ?

書込番号:23189176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件

2020/01/25 20:26(1年以上前)

☆  煙幕爆音さん

>porは全てSIGMAって聞いた事がありますが どうなんですかね

PROですね。 知る限りでは、この300mm PRO、PROズームのすべて、MADE IN CHINA (オリンパス製造)です。
シグマは会津の工場のみで製造されていますので、表記はMADE IN JAPAN となります。
断言は出来ませんが 75−300Uもフードも日本製でした、のでシグマかな?と。

☆ KanonF57Sさん

カーク船長奇遇です! 同じ日に目標到達地点に達しましたね♪  こちらはF30です。(^^

☆ 松永弾正さん

>MFTはどうなんだろ?

告知されている訳ではないので、想像の域を出ませんが...
今後、PROは国内生産に置き換わって行くのかも知れませんね。 そのための値上げもあるのかなと。
キャップ類などは最近はベトナム製に置き換わっている感じですね。

書込番号:23190689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/05 05:10(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

トリミング&カーブ補正の為、画質は最悪ですが、一応300mm/F4です。

17mm/F1.2 MADE IN VIETNAM

25mm/F1.2 MADE IN JAPAN

40-150mm/F2.8 MADE IN CHINA

>You Know My Name.さん

購入された300mm/F4がMADE IN JAPANとのことですが、初期のロットかも
しれないですね。

Olympus 300mm F4 IS の特許は
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ に
2015-102810 を入力すれば確認できると思いますが、オリンパスの設計です。

辰野では、だいぶ前から写真用レンズは製造していないようなので、多分、
オリンパスの日本国内の関連(協力)工場で製造されているのではないかと
思います。
私が今年の1月にチェックした300mm/F4はMADE IN CHINAでした。

私が現在、所有しているのは12-40mm/F2.8、12-100mm/F4、40-150mm/F2.8、
17mm/F1.2だけですが、17mm/F1.2以外はMADE IN CHINAです。
PROレンズも、現在ではヴェトナムで製造されているようで、17mm/F1.2は
MADE IN VIETNAMですが、例外はSIGMAから特許が公表されているレンズで

70-300mm F4.8-6.7
2012-088366

75mm F1.8
2013-161076

17mm F1.8、25mm F1.8、30mm F1.8
2015-75501

8mm F1.8 Fisheye
2016-184136

25mm F1.2
2017-191130

シグマ 45mm F1.2
2019-23693

あたりは、例外もありますが、SIGMAもしくはオリンパスの日本国内の関連工場
で製造されているようです。

いずれにせよ、日本製だと得をしたように感じるのは中国人だけではなさそうですね。
NIKONのレンズで製造を日本からタイに移したところ、中古価格が日本製かどうかで
数万円違ったこともありますしね。

書込番号:23579921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/05 16:13(1年以上前)

You Know My Name.さん
すみません、おじゃまします。<(_ _)>

>ポロあんどダハさん
>購入された300mm/F4がMADE IN JAPANとのことですが、初期のロットかもしれないですね。

私が2019年12月に新品購入した300mmF4はMADE IN JAPANでした。
キャッシュバックキャンペーン中だったので、製品登録しようとしてシリアルナンバーをチェックしたら、ACA00〜 で始まる番号で、中古で見かけるシリアルナンバーと随分違うな?と思い、確認してみたらMADE IN JAPANでした。
初期ロットだとすると、それまで倉庫でずっと眠っていた個体ということでしょうか。
その時期、短期間ですがマップカメラで値段ががくっと下がり、これを逃したらもう買えないかもと思って慌てて購入したのですが、古いレンズを放出したということだったんでしょうかねぇ(@o@;)

書込番号:23580747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/05 17:41(1年以上前)

>森のエナガさん

不思議ですよね。
販売するチャネルによって製造国が異なるという事があるんでしょうかね?

https://www.youtube.com/watch?v=yujLPakfZFk <2019/12/06
のマップカメラのはMADE IN CHINAのようです。

普段から、製造国はチェックしているのですが、まだヴェトナムのロットは
見たことがないので、いつ頃からMADE IN VIETNAMになるんでじょうかね。

オリンパスのオンラインショップでは、新品交換したものの、全く異常がない
製品を少し安く販売したこともあるのですが、まだ残ってますかね。

書込番号:23580867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件

2020/08/05 20:06(1年以上前)

☆彡 ポロあんどダハさん どうもです。

色々、教えていただきありがとうございます。 勉強になります。
シグマさんのレンズも随分多いんですね。 

☆彡 森のエナガさんさん、どうも初めまして。

キャップはベトナム製でしたでしょ? 初期ロットだとCHINA じゃないかと思うのですが。

実は時々、マップさんで売られている中古でACA00〜はJAPANだったりします。 
MADE IN VIETNAM は12−100PROは確認したことがありますが、300mmF4PRO見たことないですね。

書込番号:23581120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件

2020/08/05 20:13(1年以上前)

ポロあんどダハさん

これです。
https://www.mapcamera.com/item/3717009978229

書込番号:23581138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/05 20:58(1年以上前)

●You Know My Name.さん
改めましてよろしくお願いします。

そうです、キャップはベトナム製でした。
もちろんファームは最新でしたし、キャップも出荷時につけるとしたら、本体がいつ製造されたかはわからないですねー(?_?)

●ポロあんどダハさん
現在もずっと MADE IN CHINA が続いているのですね。
まあ、順調に作動していますのであまり気にしないことにします(^^)

書込番号:23581236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/07 17:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん

マウントの爪部分の擦れは結構ありますけど、フランジ部分の擦れは使い込んだ雰囲気は
ないようですから、レンズをザラザラした処にマウント面を下にして置いたとかもあり得
ますし、謎は深いですね。
一つだけ考えられるのは、中国の工場を閉鎖し、ヴェトナム工場に生産を移す前に在庫が
不足し、急遽日本国内で組み立てたというケースですね。

>森のエナガさん

MADE IN CHINAでも、日本で販売される分は日本側で品質管理していますから、問題ない
と思います。

書込番号:23584534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/10 09:38(1年以上前)

●ポロあんどダハさん

新品購入したので、むしろ普通にMADE IN CHINAだったら疑問はなかったのですが、
一応オリンパスサポートにメールで問い合わせしてみました。
でも、シリアルナンバーを伝えても、製造時期はやはり教えてもらえませんでした。

書込番号:23590238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件

2020/08/11 20:13(1年以上前)

森のエナガさん

ここの12月11日に記されたレビューを見ますとMADE IN JAPANだったという方がいらっしゃいますね。

最新ファームは昨年の6月のMC−20発売時期のものですので、
MADE IN JAPANは、それ以降、つまり下半期から出だしているんじゃないのかなと考えているのですが。
元箱も確認しましたが、MADE IN JAPAN以外に特に印刷年度らしいものは記述がないですね、残念ながら。
他のPROレンズの元箱と違うなと思うのは、「ねじ込みフイルター径を示した絵柄の表記」が無い事ぐらいでしょうか。
(7−14mmは出目金レンズなので、例外的に表記はありません)

書込番号:23593599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2020/12/15 01:30(1年以上前)

遅レスです。
最後のポイントを使って(足りませんでしたが)オリンパスオンラインショップでお安く購入させていただきました。
ちなみにmade in JAPANでした。店頭で触った時の感触と比べてズシリと重みを感じているところです。
さて、私はここ半年ほどで(マウント替えで)急速?にOLYMPUS OM製品を購入したのですが、それらを見ると・・・
OM-D E-M1 Mark III : made in VIETNAM
ED 12-40mm F2.8 PRO(キットレンズ) : made in VIETNAM
ED 75-300mm F4.8-6.7II : made in JAPAN
ED 300mm F4.0 IS PRO : made in JAPAN
1.4x Teleconverter MC-14 : made in VIETNAM
という感じでCHINAは無く日本とVIETNAMばかりでした。
もう中国製は流通していないということですかね?遅いですが、ご参考までに。

書込番号:23849751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2020/12/15 02:09(1年以上前)

>audiomania1さん

ご購入おめでとうございます。
私も、何度も知人などから借りて使ってましたが、良いレンズですよね。
どうやら、このレンズは中国での生産完了後、ベトナムではなく日本国内で作っているようですけど、新会社との兼ね合いもあるようですね。

私の場合、150-400mm/F4.5のプレミア会員限定 優先仮予約をしていて、残りのポイントを全て使ってなんとか70万円を切って購入できそうです。
150-400mm/F4.5も日本製のようですし、PROレンズでもフォーサーズ時代のスーパーハイグレードレンズを超えるクラスのレンズは日本製にする可能性もありそうですね。
以前から医療用・工業用分野のレンズを製造する際、硝子素材・加工技術・レンズコーティング技術などの進歩に関しては、写真用レンズの方が圧倒的に早いと言っていましたから、新会社になっても関係は続くのかもしれないですね。

書込番号:23849781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2020/12/15 20:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
150-400mm/F4.5とは・・・私からすれば持て余すのが目に見える機材です。
(デカい防湿庫が要りますね)
ところでOLYMPUSは今まで白筐体は無かったようですが、これから
キヤノンみたいに望遠系統は白くするんですかね?
先日のアンケートにも白が良いか聞いていましたし。
色々と要望を探索しているようですね。

書込番号:23850977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

夜の撮影でもOK

2020/01/20 21:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]

クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 
機種不明
機種不明
機種不明

昔だったら夜の撮影にF8のレンズなんてありえなかったのですが、カメラの感度が良くなって手ぶれ補正もついていると手持ちのスナップが捗ります(^_^)

このレンズを買ってから室内でしか撮っていなかったので外に持ち出しましたが撮りに行けたのは夜(^_^;)
なので近所で夜でもインスタ映えする駅に行ってきました。

強力な光源でのゴーストも少ないしシャープさも十分だし画角も28mm(換算)に近くて使いやすい、

しかもカメラとの通信がないからカメラ内レンズ補正が全く働いていないのにこれだけ撮れちゃうんですよね、

逆に言えばカメラ内レンズ補正がないからここまで素直な描写なのかもしれませんけど。

以前使っていたあるレンズはカメラ内レンズ補正が強力で一見歪みは少ないのですが、よく見るとそのおかげで色々不自然さが出ていたんですよね、
このレンズはそれがない。

写真好きなら絶対押さえておくべきレンズですね。
もっと早く買っていればよかった。

書込番号:23181217

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/20 21:58(1年以上前)

>適当takebeatさん
15mmF8
その価格でピント合わせが有ったの?
そりゃ凄い!

フルサイズの
『写るんです』でもピント固定だったのに

書込番号:23181246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/01/20 22:08(1年以上前)

>イルゴ530さん
そういえば画角と明るさが写ルンですに近いですよね、

でも写ルンですよりシャープに撮れて、写ルンですより暗所に強くて、写ルンですと違って撮ってすぐに写真が見られて楽しいです(^_^)

書込番号:23181268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度4 休止中 

2020/01/20 22:12(1年以上前)

E-PL2の線がありましたか。
当方もそっちでも使ってみますかね。ちとボディがでかいですけど。

書込番号:23181278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/01/20 22:18(1年以上前)

機種不明

>うさらネットさん
PL2のスレにも書きましたが、PL2って昔使ってたコンデジのQV-4000より小さいんですよね(^_^;)
時代の流れと言うか・・・

書込番号:23181295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度4 休止中 

2020/01/21 06:58(1年以上前)

>適当takebeatさん

私のところでは、コンデジNikon 990がE-PL2より圧倒的に大きいです。
が、EーPL2はパナGF3/GF5より大きいです。

魚眼っぽい広角のBCL-0980も面白いですよ。

書込番号:23181671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/01/21 10:27(1年以上前)

>うさらネットさん
コンパクトさで言えば私はGM1が出たときはすごく欲しくて今でも機会があれば入手したいところなんですが、
ちゃんと使えるカメラを持っていればなかなか買い替えは難しいですよね(^_^;)
中古相場高めだし、

書込番号:23181938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/01/21 18:24(1年以上前)

最近、いろいろあって気分転換したいので…面白そうだから買っちまおうかな(^O^)

書込番号:23182634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/01/21 22:22(1年以上前)

>松永弾正さん

魚眼レンズとかトイレンズだと制約の中でうまく撮ろうと考えますが、
BCL-1580だと何も考えずに普通に普通の写真が撮れちゃう良いレンズです(^_^)

まだ売ってると思っているうちにディスコンになって入手不可能になる前に
マイクロフォーサーズのカメラを持ってる人はみな買うべきレンズだと思います(^_^;)

書込番号:23183170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初撮り

2020/01/14 12:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

当機種

17mm/F1.2ユーザーの皆様、2020年の初撮りはお済みでしょうか?

私の場合、12日に左義長を撮影しに行ってきました。
やはりF1.2という明るさと驚異的な解像度は撮影の可能性を広げてくれますね。

E-M1Xとの組み合わせても1,387gですから、SIGMAの35mm F1.2とSONYのα9+縦位置グリップの
2,141gと比較すると、フロントヘヴィーかどうかの差も大きく、ハンドリングはかなり違いますね。

書込番号:23167671

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/14 12:55(1年以上前)

重くて買えませんが、興味あるレンズです。17mmF1.8とはどんなふうに違いますか

書込番号:23167700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/14 15:54(1年以上前)

>て沖snalさん
17mmじゃなくて申し訳ないのですが、
最近25mmをf1.2に買い換えたので書かせてください。

・買い換えた理由
もともと50mm画角が好きで、ボケを多用する方ではないのですが、被写界深度のコントロール幅が大きいレンズが欲しいと思っていました。
朝方や夕方などの撮影でf1.8より、ほんの少し明るいといいな、というのもありました。

コンパクトなパナライカ25mmと迷ったのですが、オリンパスの方がアッサリした描写で好みだったのと、
レンズ構成枚数が多いので逆光耐性が悪いのではないか?と期待してオリンパスにしました。
変な書き方ですが、所持しているm4/3レンズはどれも逆光耐性が素晴らしく、滅多にフレアが出ないので、
大口径の柔らかい描写と共に少し違った偶然の写りを期待して選びました。

・使ってみて
ボケは量、質共に素晴らしいです。
ピント面はしっかり解像して、なだらかなボケ、ピントもAF任せでほとんど大丈夫です。
なので積極的に解放近くで撮ってます(買ったばかりというのもありますが)
絞ってしまえばf1.8と大して違いはないです。
見る人によれば違うのかもしれませんが、私ごときでは見分けがつきません。

スピードレンズとしては、f1.8より3段違うとは実感できません。
2段違うかな、程度です。
たぶんレンズ構成枚数が多いのでt値が少し暗いのかもしれません。
まぁ自分にとっては問題ないです。
更に日中でも解放で撮る時はギリギリシャッター速度が1/
8000で間に合うので、案外これが良いと思っています。

逆光耐性は期待した程には弱くない印象です。
まだそういうシチュエーションがないので断言できませんが。

私個人としては大満足で買って良かったと思っていますが、
このレンズでなければ、と確信がない限り費用対効果が見いだせないと思うので、
万人にお勧め出来るか、と言ったら出来ません。
コストパフォーマンスが高くコンパクトなf1.8の方が人にはお勧めしやすいかな。
少なくともハンドリングの良さを強調するレンズではないですね。
でも凄く気に入ってまして、最近はつけっぱなしです。

書込番号:23167944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/14 18:51(1年以上前)

連投ですいません。
絞りとシャッター速度の段数を間違えてました。

3段→1段
2段→0.5段

と訂正させていただきます。

書込番号:23168237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2020/01/14 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハウレットチャートでチェック

このくらいの絞りが画質的には良い感じのようです。

飛行機の窓越しですから鮮鋭度はイマイチですが…

ノスタルジックな感じを出すには1段暗いレンズも良いかも…

>て沖snalさん

F1.2はF1.8の3倍の重さですけど、ライカ判用の35mmF1.8と大差ない上、画面周辺
口径食のせいで、17mm/F1.2のボケが一番大きくなると言うのも良いと思います。

レンズだけ見ると、シグマの35mm/F1.2が1.090g、オリンパスの17mm/F1.2が390gと
超高性能レンズで比較すると、3倍近い差がありますね。
17mm/F1.8だと129gですけど、35mm/F1.8と比較すると、SONYが280g、NIKONが370g、
CANONが305gですから同様ですけど、いずれもF1.2の方がF1.8のレンズより画質が
良いようです。

で、17mmF1.8との違いですが、F1.8の方は画面中央でもクッキリ感に欠けるような
感じで、それが周辺になるに連れて、コントラストが低下し、コマ収差のような
非点収差の悪化のせいで、点が点にならずぼやける感じで、ピンが来ないような
なんかモヤモヤ感が気になります。
特性的にはコストが掛かっている12mm/F2に近い感じですけど、やはりコンパクト化
にこだわったせいか、ライカ判用の300mmのF2.8とF4のレンズのような差を感じて
しまいます。
ライカの50mm/F2クラスのレンズが異常に思えるほど高価な価格設定で出ています
けど、17mmF1.8も金に糸目をつけないような設計にしたら、17mm/F1.2と大差ない
サイズ・重量・価格になっちゃうんじゃないかという気もします。

書込番号:23168306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2202件 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROの満足度5

2020/01/21 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾ撮影

通常撮影

直径5cmにも満たない結構小さな椿でした。

こういう描写も良い感じです。

昨日、散歩がてらに丘の上の公園に行ってきましたけど、E-M1Xの手持ちハイレゾ撮影には最適なレンズという感じです。
極めてシャープなんですけど、滑らかな描写にも長けているというのは、クセがないってことなのかもしれないです。

書込番号:23182272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

単焦点は安価に高画質を楽しめる

2020/01/14 12:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]

クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 
機種不明

昔から単焦点は安価に高画質が期待できると言ってきましたが、
ここまで安価で高画質を得られるとは思いませんでした。

設計と生産というところに膨大なコストがかかっているのは当然ですが、
それを安価に提供してくれるオリンパスには頭が下がる思いです。

画角が私の好きな28mmに限りなく近いのもいいですね。

絞り固定ですが、F8なら被写界深度は十分取れるので問題ありません、
明るさで言えばF8と言うのは昔(フィルムカメラの時代)では屋外の晴れの日オンリーでしたでしょうが、
デジカメでISO1600が実用的でなおかつ手ぶれ補正内蔵ボディとの組み合わせにより室内でも普通に使える時代です。

ピント合わせも普段は三点ゾーンフォーカスで間に合うし、
きちんとしたいときは簡単に拡大表示できるのでピントの追い込みも簡単です、

赤色がモデルが特に安かったのも幸いです、PL2の赤いボディにマッチします(^_^)

常用レンズとして使うことにしました。

書込番号:23167623

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度4 休止中 

2020/01/14 15:30(1年以上前)

機種不明

GF2 + BCL-1580

赤は珍しいですね。
BCL-0980は黒・白揃えてますが、こっちは黒だけ。0980に較べると解像が甘いです。
GF2に付けっぱですが、ボディがでかいのでGF3黒の並級をカメラ屋さんに超安で依頼中。

同じFE-200でパシャリ。

書込番号:23167915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度5 takebeatの写真日記 

2020/01/15 10:35(1年以上前)

機種不明

私のはまだ室内でしか活躍してませんが、特に解像が甘いって感じたことはないですね、

レンズは撮影距離で解像力が違っていて、
設計時にどの距離でベストな解像力を得られるか計算しているとのことで、
更にレンズの構成などでもピントの合う全域でできるだけ同じ解像力にになるように作っているとのことですので、

ボディキャップレンズですからそのへんは割愛して中近距離でベストな解像力になるよう設計したのかな?
次の休みに天気がよかったら屋外に持ち出してみようと思います。

書込番号:23169464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の満足度4

2020/01/15 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

白を使ってますので、お邪魔します。(笑)
去年のクリスマスに使ったのがあったので貼ってみますが、適当に撮ったらISO4000とかISO3200になってて後でビックリします。
ボディが手振れ補正ありなのでISO感度固定でスローシャッターで撮れば良かったかなとも思っています。
ドライブ先の記録なのでパンフォーカスでサッと撮った作例という事で…。

風景は、このレンズ苦手じゃないでしょうか。
ただ、解像感抜きで考えると、ちゃんと無限遠が出て風景が撮影できるだけでもメーカーさん、頑張ったなあって感謝します。
それから0908にも、ちょっと興味ありますね。(笑)

書込番号:23170911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4 たいしょんブログ 
機種不明
機種不明

ピークデザインのストラップとも配色がピッタリ

きつくもなくガバガバでもなくぴったりです

STYLUS1からGRに移り、今年OMD EM-1 MK2を購入してオリンパスに出戻りしました!
よろしくおねがいします^^

早速ですが、12-100mm F4とOMD EM-1 MK2にぴったりなインナーソフトケースを見つけましたのでご紹介します!

TSCというメーカーのソフトインナーボックスSという最も小さいサイズのケースです。

カメラバッグではなく普段遣いのバッグでも持ち運びたいということでインナーケースをビックカメラで物色していました。
純正のOMD EM-1用のケースも持っているのですが、こちらは12-40mm F2.8でなければ自分の持っているレンズでは入りません。
色々試したところ、こちらのケースがサイズもぴったりで気に入っています。

お気に入りポイントは次のとおりです。
1,外部に4つのポケットと内側にベルクロポケット(取り外し可能)があり、小さい割に収納スペースが有る。
2,12-100mm F4とOMD EM-1 MK2にぴったり(ここが推しポイントです)
3,ピークデザインのストラップもつけられるし、配色もぴったり(つまりインナーケースとしても、単体で持ち運ぶカメラバッグとしても機能する)

値段は1900円ぐらいでリーズナブルですし、旅のお供にぜひ!

書込番号:23140989

ナイスクチコミ!13


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2020/01/02 10:32(1年以上前)

>ひろこんぐさん
はじめまして。
私も使っています。

このケース、横にすると私が常用しているディパック「カリマー セクター25」の下の気室にぴったり収まります。
撮影に出かける時はこれをディパックに入れ、帰ったら機材ごと引き出しにしまえば、片付けも簡単です。
撮影散歩用のリュックを検討される場合は、候補に入れてみて下さい。

では。

書込番号:23143701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4 たいしょんブログ 

2020/01/02 15:55(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます!

カリマーのリュック、カメラバッグばかり見ていて盲点でした。2気室でかつ1気室にもできるのですね。

年末年始で割引されているようで、購入を検討してみます!

ちなみに今はカメラを持ち運ぶ際に「ひらくPCバッグ」を使っていて、速写に重宝しています^^

書込番号:23144186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2020/01/02 21:33(1年以上前)

ルフトデザインのL-120を狙っていましたが、こちらのほうが小物が入るし重量軽いですね!クッション性は問題ない感じでしょうか?

書込番号:23144729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4 たいしょんブログ 

2020/01/02 22:27(1年以上前)

>senselessさん
よくあるリュックの肩パッドぐらいの壁の厚みはありますので、クッション性もそこそこ良い部類に入ると思います!

カメラバッグ選びは購入するまでの過程が一番楽しいと思うので、色々ご検討くださいー^^

書込番号:23144842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4 たいしょんブログ 

2020/01/07 20:53(1年以上前)

機種不明

>芝浜さん
カリマーのバッグを早速購入して入れてみました!

本当にぴったりいい感じですね^^

書込番号:23154672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2020/01/08 21:26(1年以上前)

機種不明

インナーバッグ横置き

>ひろこんぐさん

ご紹介ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです。

私の場合、下の気室にインナーバッグを横にして入れています。
この例では、右からパナG7ボディ、12-100mmF4、同9-18mmF4.0-5.6(奥に予備バッテリー)。
気室にはまだ余裕があるので、バッグ外に小さな折りたたみ傘やモバイルバッテリーが入ります。

私の入れ方の注意点は、傾けると機材が滑り落ちるので高い位置でファスナーを開けないことですね。
恥ずかしながら一度失敗してます(-_-;)

用心しつつ撮影を楽しまれますように!

では。

書込番号:23156175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

以前から欲しかったM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを、オリオンで20%ポイント利用、キャッシュバック15,000円、5%ポイント付加でポチってしまいました。
 もっと安く買えたかもしれませんが、自分では満足です。

 これが防湿庫のお飾りにならないようにしなければ。

 次はもらったポイントでX2.0コンバーターが欲しいです。

書込番号:23103028

ナイスクチコミ!17


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/12 17:27(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん

羨ましいです。私も欲しいレンズなんですコレ。

40-150mm の画角は撮りやすいので好きなんです。

しかもコレはF2.8。もう最高ですね。

書込番号:23103044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/12 18:18(1年以上前)

安くなったなぁ〜(^O^)
めちゃくちゃお気に入りで〜す!

書込番号:23103122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2019/12/17 12:05(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
>松永弾正さん
>hirappaさん
「たまたま」
居住地は田舎で色々なレンズを実際に見たり触ることができず、望遠レンズをどれにしようかネット情報をみて迷走していました。
昨日、たまたま都会に出張で来たのですが、たまたま通りがかりに某家電量販店があり、レンズがずらりと陳列!しかしやはりお高いですよね笑
昔、その家電量販店には中古レンズも売っていたのですが中古レンズは見当たらず店員さんに聞くと、近くの中古カメラ店をたまたま紹介してくれました。なんて良い店員さんなんでしょう(^ ^)
そこへ行くと、たまたま候補にあったパナライカの100-400や、このレンズも売っていたのですが、たまたま持っていたE-M5 Mark3本体に装着させてくれました。
パナライカもとても良かったんですけど、中古で13万ちょい。この40-150はそこそこ綺麗で、三脚座、1.4×テレコン、純正レンズ保護フィルター、元箱有りで税込み11万円ジャスト。
たまたま持ち合わせていた商品券6万円分を注ぎ込み購入しました。
というわけで「たまたま」が重なりました笑
確信犯と思うかどうかはご想像にお任せいたします笑

とても良いレンズで良い買い物でした^ ^

書込番号:23112242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件

2019/12/18 00:42(1年以上前)

>ジャム犬犬さん
こんばんは!

出張中にE-M5(しかもmark3ですと!?)をもって、商品券を握りしめてたんですねー ニヤニヤ
凄い偶然もあったもんだ GJ

書込番号:23113740

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング