オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

標準

最強旅行レンズでイギリス旅(ヨーク)

2018/12/03 19:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狭い店内も広角12mm 側でしっかり収められる。

前後の距離を意識すればマイクロフォーサーズf4でもなんとかボケを楽しめる

収めたいところをジャストサイズで収められるズームレンズは便利です

テキトーに持っての手持ち2秒はちょっと欲張りすぎだったみたいです。

広角から望遠までカバー。最強手ぶれ補正で、薄暗い建物内の撮影や、夜景の手持ち撮影が可能。OMD EM1 Mark2と合わせて、突然の雨も対応可。どんなシーンも信頼できる旅の相棒です。

書込番号:22298236

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/03 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

街はクリスマス

市場でスナップ

望遠側で楽しむボケ。やっぱりf4じゃ物足りないけど、でもなんとか。

続き

書込番号:22298251

ナイスクチコミ!17


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/12/03 19:44(1年以上前)

>harujuiceさん

はじまして。イギリスを第2の故郷と思い込んでるイギリス好きです。オリも好きなので思わず顔を出しました。素敵なお写真ですね。ロンドンでなくヨークというのも通ですね。楽しんでらしてください。

書込番号:22298253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2018/12/03 19:48(1年以上前)

個人的にはこのレンズの開放テレ端のボケの方が他のF2.8ズームのproレンズよりいいと思ってます。
M1Mk2は手持ち1秒行けますよ(^^)/

書込番号:22298266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/03 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プロキャプチャーモードで走るミニチュア汽車を。うーんもうちょっと練習が必要かな。

国立鉄道博物館です。フォトスポットだらけでシャッターが止まりませんでした。

書込番号:22298284

ナイスクチコミ!12


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/03 20:03(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます!
私もイギリス好きです〜。
ロンドンは過去にオリンパスペンと一緒に行ってるんです 笑(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/SortID=20196786/#tab

>しま89さん
>>このレンズの開放テレ端のボケの方が他のF2.8ズームのproレンズよりいい
ほうほうそうなのですね!それは予想外でした!
手持ち1秒、何度か試したのですが、ぴしっと決まることが多くて驚いています。

書込番号:22298295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/03 21:23(1年以上前)

このレンズ、リアルに欲しいな〜!щ(゜▽゜щ)

書込番号:22298540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/03 21:35(1年以上前)

>松永弾正さん
ぜひぜひぜひー!
値段の価値は十二分にあります!

書込番号:22298580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/03 23:21(1年以上前)

海外の作例は
良い作例になりますね。

日本での作例だと
写真の内容より
写ってる人 そのものに眼が行ってしまう。

ランジェリーのカタログ モデルが
外国人な訳は
日本人モデルだと モデルそのものに眼が言ってしまい。
商品に眼が行かないから。

書込番号:22298933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/03 23:49(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほどー。その写真を見る人にもよりますよね。私は生活感溢れるめっちゃ日本って感じのする写真も好きだったりします!あと、日本人がモデルをやっている方の商品がより魅力的に見えたりも。

書込番号:22298989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/07 16:17(1年以上前)

>ランジェリーのカタログ モデルが
外国人な訳は
日本人モデルだと モデルそのものに眼が言ってしまい。
商品に眼が行かないから。

確かに…
風景でも欧米は規制が守られてるから、街並みが整然としてる。
逆に言えば何撮っても絵葉書的な写真になって、印象的なスナップ写真を狙おうとするとハードルが高くなる。

書込番号:22307521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harujuiceさん
クチコミ投稿数:218件

2018/12/07 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

街並みの8割こんな感じ

恣意的なチョイスではなく、本当にこんな感じです 笑。

>横道坊主さん
>>風景でも欧米は規制が守られてるから、街並みが整然としてる。

現在イギリス留学中なのと、旅行でも頻繁にヨーロッパに行くんですが、街並みが綺麗なところもありますが、それは一部分でしかなくて、汚い街並みなところがほとんどです。

でも、つい写真を撮ってしまうのは綺麗な瞬間なので、写真に残るのは綺麗なところばかりですし、外国人が旅行で行くところは街並みが綺麗なところばかりですから、綺麗なところの方が印象に残りやすいんだと思います!

あとは日本人からすると、日本にはない風景の物珍しさから余計に綺麗だと思ってしまうのかもしれません!始めてヨーロッパに来た時は、日本とは全然違う街並みに大興奮でしたが、今は何も感じず、日本の方がフォトジェニックだなと思うことも多いです 笑

それがもしかすると横道坊主さんのおっしゃる「何を撮っても絵葉書的な写真になって、印象的なスナップ写真を狙おうとするとハードルが高くなる」なのかもしれません。

こちらはめっちゃ綺麗な景色か、平凡すぎてつまらないかの二択ですから 笑 iphoneで撮った平凡な街の写真(こんな景色が9割)もあげておきますね!



書込番号:22307682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

買い戻しました

2018/11/06 17:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件
当機種
当機種

以前このレンズを中古で買って使っていましたが、後期高齢者には重く、売却し、その後は単焦点で撮影をしていました。昨年台湾旅行した際は20mmf1.7を持参し撮影、特に不便さは感じませんでした。 先週裏磐梯を旅行した際25mmf1.4,60mmf2.8を持参しましたが、やはりこのレンズがいいなーと思い、再度このレンズを中古で購入。我ながら苦笑しています。

被写体に20p寄れるのもうれしいです。今日10mmの接写リングをつけて撮りましたら、マクロレンズと同じくらいの写真も撮れました。F2.8はいいですね。やはりEM1にはこのレンズがいいように思います。前回は重さにまけ売却しましたが、今後はこのレンズ1っ本で撮影を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:22234877

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 18:05(1年以上前)

>cebu boyさん

これ一本でオケ。

書込番号:22234896

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/06 20:13(1年以上前)

>爽やかな風。さん

そうですよね。ありがとうございます。

このレンズ大事に使っていきたいと思います

書込番号:22235154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/06 20:37(1年以上前)

僕もお気に入りです。
ある意味、何でもあり…な、ミスター標準ズームかな(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22235220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/06 21:10(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。このレンズ持っているだけで、なんかうれしくなっちゃいます。これから秋の風景をこのレンズで切り取っていきたいと思います。

書込番号:22235315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/06 22:38(1年以上前)

何だぁ〜、このレンズ持ってないからうまく撮れないのだなと、私に思わせてしまう始末におけない作例ですね。
仕掛けもイイや。目の保養になります。

お値段が、私のウデにはもったいないな。

書込番号:22235592

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/07 18:24(1年以上前)

>うさらネットさん


ご冗談を(笑)。いいレンズなんでしょうが、なかなか使いこなすのは難しいそうです。

書込番号:22237141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/11/07 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チアダン

壁に耳あり木の幹に目あり

紅葉もお終い

>cebu boyさん

そういう時は 「何をおっしゃるうさらさん」と返しましょう(笑)
(さっき気になって出典を探したら「もしもしカメよ」の2番の歌詞でしたね)

回り道しましたね。 うちのは未だにメインレンズですよー。

書込番号:22237506

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2018/11/08 10:32(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。leica lumix 12-60mmf2.8, 20mmf1.7, sigma 60mmf2.8といろいろ使ってきましたが、やはりこのレンズが一番いいですね。星の撮影も。またいろいろご教授ください、よろしくお願いします。

書込番号:22238497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信23

お気に入りに追加

標準

昆虫撮影に於いて

2018/10/02 17:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 一日一蟲 
当機種
当機種

ギンヤンマ

オオスカシバ

皆さん、こんにちは。

お盆にレンタルをして、その良さを味わってしまいました。。。
悶々とした日々を送っていましたが・・・・・買いました!!!

某ヨドにて、28.3諭吉 に 非売品シール付き の BLH-1 を付けてもらえました!!!

私、昆虫 が メインターゲットです。
以下、拙い写真ではありますが御笑覧ください。

ギンヤンマは、C-AF で、オオスカシバ は MF で 3m 位の距離からです。

あ・・・・・BODY は、OM-D E-M1 Mk-U です。


https://blog.goo.ne.jp/ranmaru0530/e/3fd4af7112a7be837d1770a8094b1a07

書込番号:22154253

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に3件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2018/10/04 07:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

ウスバキトンボ

ホソヒラタアブ

シロオビアゲハ

ゲンジボタル(闇夜で飛んでいます)

 
 
 おまけに別の種類の蟲の写真を貼っておきます。トンボとチョウの写真は膨大にあります。以前はオオスカシバやホウジャクの写真を撮りました。シオヤアブ、ハナムグリや(名前がよく分からない)、小さなコガネムシもあります(すべて飛翔写真です)。



書込番号:22157799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/04 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近は他の野鳥・猛禽撮影が主でしょうか

こんにちは。


私の撮影対象は鳥の飛翔が中心ですが、鳥の出待ち時間に蝶などの
昆虫類・花も撮っています。

元々被写界深度が深いm4/3システム、鳥・昆虫など撮るには最高のシステムです。
M1U+300f4では強力なシンクロ手ブレ補正6段のお陰で手持ち撮影が出来るので
シャッターチャンスを逃すことも少なくなります。


昆虫撮影で有名な海野プロは旧M1時代に蝶など撮るのに、ピントを少しづつずらして
何枚も撮って合成ソフトで蝶の体全体にピントが合った写真を作成したようです。
M1Uでは海野プロの要望に応えた「深度合成」のソフトを搭載しています。

蝶の姿全体にハッキリ・クッキリとピントが合い、バックのボケはそのままという深度合成
を一度は使ってみたいのですが、いつも手持ち撮影なので三脚を持っていくのが億劫で
実践はいつになるやらです。

書込番号:22158047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/04 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

時にはこのシステムで花もパチリ!

探鳥中に出会った光景も300f4のままパチリ!

引き続き蝶などもご覧ください。

書込番号:22158070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/06 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

シオヤアブ

イチモンジセセリ

ノシメトンボ(?)

ルリビタキ ♂

岩魚くんさん、こんばんは。

>昆虫撮影で有名な海野プロは旧M1時代に蝶など撮るのに、ピントを少しづつずらして
何枚も撮って合成ソフトで蝶の体全体にピントが合った写真を作成したようです。
M1Uでは海野プロの要望に応えた「深度合成」のソフトを搭載しています。

ご存じだとは思いますが、E-M1 初代も、Ver.4.0 で「深度合成」を搭載しており、海野先生はアドバイザーとして開発にかかわられたと聞いています。

>蝶の姿全体にハッキリ・クッキリとピントが合い、バックのボケはそのままという深度合成
を一度は使ってみたいのですが、いつも手持ち撮影なので三脚を持っていくのが億劫で
実践はいつになるやらです。

その海野先生が、新宿での E-M1 MarkII 発表フェアの際に、手持ちでの「深度合成」が非常に遣り易くなったと話しておられましたし、手持ち「深度合成」の昆虫作品も展示されていました。

かくいう私は、現在では、E-M1 に 60mm MACRO、E-M1 MarkII に 300mmF4 を装着し、花でも虫でも鳥でも、「深度合成」モードか「プロキャプチャー」モード(殆ど ProCap H)の何れかで撮影することが、シャッターを押す回数で 70〜90% 程度、ファイル数では 95%超になっていて、しかも殆ど手持ち撮影で、三脚を使うことがあるのは、60mm MACRO に中間リングを挟んで等倍超のドアップ撮影をするときくらい、つまり、300mmF4 での「深度合成」モード撮影は、ほぼ100% 手持ち撮影です。

300mmF4 のときこそ三脚を使うべきと考える方が多いと思いますが、60mm MACRO での等倍超の撮影の方が撮影倍率が圧倒的に大きい上に、マクロ撮影ではシフトぶれ成分が大きくなるため、IS の効きが悪くなるのに対して、サンヨンの場合は、撮影倍率が小さい上に、シンクロ IS が効くためでしょうか、私の実感としては、手持ち「深度合成」は 60mm MACRO よりもサンヨンでの方が楽ですね。
 *実をいうと、私の E-M1 は IS の調子が悪いようで、1コマ目と2コマ目の間で画像位置が大きくずれて、
  「合成に失敗しました」が出ることが多いため、E-M1 の IS は OFF にしているので、強力な IS が働く
  E-M1 MarkII で使う、シンクロ IS にもなるサンヨンの方が、益々有利になっています。

三脚は要りません! 手持ち「深度合成」撮影、そんなに難しくはありません! 是非お試しください。

という訳で、300mmF4 で手持ち「深度合成」撮影した昆虫と撮りを貼らせて頂きます。

4枚共通:E-M1 MarkII/300mmF4/深度合成
 1枚目:シオヤアブ/フォーカスステップ:5/カメラ内合成
 2枚目:イチモンジセセリ/フォーカスステップ:2/
 3枚目:ノシメトンボ(?)/フォーカスステップ:2/カメラ内合成
 4枚目:ルリビタキ ♂/フォーカスステップ:2/CombineZP で合成(8 コマ中 4 コマのみ使用)

書込番号:22162041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/06 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニホンカワトンボ(?)

ハンミョウ

ヒメシジミ(?)

ゴイサギ

続いて、300mmF4+MC-14 で手持ち「深度合成」撮影した昆虫と鳥を貼らせて頂きます。
 *前回分、「昆虫と撮り」になっていました。「昆虫と鳥」に訂正させて頂きます。
  また、2枚目の説明の末尾に「カメラ内合成」が抜けていました。

4枚共通:E-M1 MarkII/300mmF4+MC-14/深度合成/カメラ内合成
 1枚目:ニホンカワトンボ(?)/フォーカスステップ:1
 2枚目:ハンミョウ/フォーカスステップ:5/
 3枚目:ヒメシジミ(?)/フォーカスステップ:2
 4枚目:ゴイサギ/フォーカスステップ:1

書込番号:22162051

ナイスクチコミ!7


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 一日一蟲 

2018/10/06 06:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アゲハ

アオスジアゲハ

メスグロヒョウモン

皆さん、おはようおざいます。
そして、たくさんの返信ありがとうございます。
皆さん力作揃いですね。。。

本当にこのレンズ、ヨイですね。。。

書込番号:22162182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/06 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目にピントを合わせるとボディのピントが甘くなる

大大トリミング この角度だとブルーの羽根にピントを合わせたくなる

目から体全体に何とかピンが来ているかな?

画質に拘った風景画(カワセミのいる沼)

こんばんは。


>メカロクさん

深度合成の件、私の認識は中途半端だったようでフォローアップ有難うございます。

深度合成もハイレゾと同じように数カット連写・合成でしょうから絶対三脚使用と思って
いました。
今度機会がありましたらチャレンジしてみますが、「フォーカスステップ」の設定は何度か
テスト撮影して体感しないと難しそうです。


最近はカワセミ撮影も飛翔よりも止まり物で、しかも如何に解像させるかに興味が
あります。しかも3枚目の写真のように鳥全体にピンが来ることを目標としています。

以前はシューティングゲーム感覚で何が何でも「飛翔シーン」、今は風景画のように鳥は
小さく片隅に、デカ撮りも含めて画質優先のため低ISO感度に拘って撮っています。

書込番号:22163806

ナイスクチコミ!5


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/08 03:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

まぁ

なんというか

ちっちゃいって

便利だよね(・∀・)

 このサイズでも、ちょっとした散歩感覚で持ち歩けるのが一番気に入ってます(^_^)

 ぶれようが露出が合ってなかろうとも、撮影が出来ないよりは良いと思ってます・・・

 しかし、皆さん良く翔中の被写体にピントが合いますよね〜

 まぁ、私も頑張って練習有るのみですが〜〜(・∀・)

書込番号:22167325

ナイスクチコミ!6


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/10/09 21:41(1年以上前)

お、お、お尋ねです。

深度合成、すごいと思い、マニュアルを見ながら設定しようとしたのですが、Focus BKTのメニューが裏文字表示(グレー)され、選択できません。なぜ?

レンズは300mm F4.0 、 カメラはE-M1 MarkUです。出来ないはずがないのですが、なぜメニューから選択できないのか不明。ファームウエアは最新の状態です。

以上、経験豊富なご歴々のお知恵拝借であります。

書込番号:22171612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/09 21:57(1年以上前)

モードダイアルがiAUTOになってませんか?
P/A/S/Mでお試しを。

書込番号:22171656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/10 10:31(1年以上前)

>sx551さん


えーとですねー。

そこまで入り込めたということは、恐らくレンズのMFクラッチがMFになって
いるからです。
思わずクラッチリングをずらしてしまったのでしょう。

書込番号:22172692

ナイスクチコミ!2


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/10/10 11:18(1年以上前)

汗、汗、汗です。自己解決しました。

おっしゃる通り、レンズの距離環がMFの位置になっておりました。
何でだろう? と、ずっと考えていたのですが、ふとこのことが気になり、レンズを見てみるとやはり・・・。

鳥撮り仲間も言っていますが、不用意にMFになっており、鳥さん撮ろうとしてもAFが動かないなんてことが多く、なぜこんな設計にしたんだろうと。
確かにAFからMFにワンタッチで移行できるため便利と言えば便利なんですがね。

書き込んでいただきましたお二人には感謝申し上げます。

書込番号:22172778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/10 13:28(1年以上前)

sx551さん

>不用意にMFになっており、鳥さん撮ろうとしてもAFが動かないなんてことが多く、なぜこんな設計にしたんだろうと。

「MFクラッチ」が貴方にとって迷惑な機能であれば、初期設定の「有効」を「無効」に設定変更するだけで、解決できますよ。

書込番号:22173088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/10 13:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

シオカラトンボ(?)♂

手載り<サカハチチョウ>

ルリビタキ ♂

モズ ♂

投稿してから1時間半以上経っても反映されず、先ほどの投稿は反映されたので、再投稿してみます。重複したらゴメンナサイ!

**************
岩魚くんさん、こんにちは。
反応が遅くて申し訳ありません。

>深度合成もハイレゾと同じように数カット連写・合成でしょうから絶対三脚使用と思っていました。

確かに両モードとも8コマ撮って合成しますが、ハイレゾは正確に半画素分だけずらす必要があるので、手持ち撮影で画像位置がずれてしまうと、完全に元の位置に戻して正確に半画素分ずらすのは大変なんだろうと思います。
ところが、深度合成の方は、例えば撮影中にカメラがぶれたり被写体が同じ形のまま動いたりして、画像位置が少々ずれても、合成ソフトで位置合わせしてから合成して呉れるので、各コマに「ぶれ」がなければ大きな問題はないようです。
 *ピントをずらして撮影するということは撮影倍率が変わることでもあり、8コマの画像の大きさは全て異なっていますが、
  これも合成ソフトで補正してから合成して呉れます。

ただし、飽く迄「例えば撮影中にカメラがぶれたり被写体が同じ形のまま動いたりして、画像位置が少々ずれても」であって、例えば昆虫が触覚だけを動かしたり、風で2つの花が別の方向に揺れたりなど、「同じ形のまま」でなくなると、どこかを合わせればどこかは位置ずれするため、カメラは「合成できませんでした」と白旗を挙げるか、強引に合成して部分的に多重写りになるかのどちらかになります。
 *E-M1 では前者が多く、E-M1 MarkII では後者が多いように感じます。

では、どの程度の時間、被写体が動かずにじっとしていて呉れればいいかというと、連写速度に大きな影響を与えるほどの低速 SS でなければ、E-M1 の場合は2秒程度、E-M1 MarkII の場合は1秒程度のようです(測定は難しいので感覚的なものです)。

>今度機会がありましたらチャレンジしてみますが

上記の通り、E-M1 MarkII の場合は僅か1秒程度じっとしていて呉れれば深度合成可能ですので、例えばカワセミなどなら、機会はいくらでもあると思います。
デジタルなんですから、失敗してもコストが掛かる訳じゃないので、余り慎重にならず、兎に角遣って見て、失敗したら失敗の原因を考える・・・を繰り返して、スパイラルアップすればいいのではないでしょうか?

>「フォーカスステップ」の設定は何度かテスト撮影して体感しないと難しそうです。

仰る通り、「フォーカスステップ(以降 Fs)」(と絞りの組み合わせ)は難しい課題で、私も初めの内は色々試していましたが、何しろ Fs を変更するにはメニューの深い階層に入らなければならず面倒なので、今では殆ど諦めて、等倍超の大倍率撮影(Fs は大きくする必要あり)などでない限り、60mm MACRO の場合は「Fs5」、300mm の場合は「Fs2」に固定して、絞りだけで調整することが多くなっています。
 *直前に変更したメニューが「フォーカスブラケット」関連の場合でさえ、「Focus BKT」画面を出すまでにボタンを5回も押す
  必要があります。
  OLYMPUS には、何とかもっと手軽に変更できるよう、改善をお願いしているのですが、なかなか実現しません。

>最近はカワセミ撮影も飛翔よりも止まり物で、しかも如何に解像させるかに興味があります。しかも3枚目の写真のように鳥全体にピンが来ることを目標としています。

私の4枚目(ルリビタキ)と似たような大きさですね。これは「Fs2」「F4.5」で、しかも8コマ中4コマ使用(残りの4コマは、ルリビタキよりも後ろにピントが来ている)ですから、岩魚くんさんの3枚目は、MC-14 併用を考えても「Fs2」「絞り開放」で全身にピントが来て余るくらいと考えられ、背景を暈すには「Fs1」にするか、私のように PC で必要なコマだけ合成する方が良さそうです。

>以前はシューティングゲーム感覚で何が何でも「飛翔シーン」、今は風景画のように鳥は
小さく片隅に、デカ撮りも含めて画質優先のため低ISO感度に拘って撮っています。

4枚目のようなものが多いようですから、「Fs1」「絞り開放」を基本とされるのが良さそうですね。
 *因みに私の方は、2年ほど前までは「飛翔シーン」は殆ど撮らず(正確には「撮れず」)、ほぼ止まりもの専門でしたが、
  E-M1 MarkII 発売数ヶ月前から「飛翔シーン」撮影に挑戦し始め、「プロキャプチャー」搭載の E-M1 MarkII 発売時導入以後、
  「飛翔シーン」撮影が面白くて仕方なくなりました。
 *私の場合、花の深度合成では、主役全体にピントを中てながら前後は大きく暈すように心掛けていて、「Fs4」や「Fs3」も
  試行中です。
  鳥や虫の深度合成でも、その気持ちはあり、一時は「Fs1」に設定していたのですが、被写体が近い場合に主役全体にピンが
  来ないことがあって、「Fs2」に戻してしまいました。

今回は、スレタイの昆虫を2枚、スレ違いの鳥を2枚貼らせて頂きます。
 4枚共通:手持ち撮影/カメラ内合成
  1枚目:シオカラトンボ(?)♂/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/Fs1
   *丸ボケは多重写りすることが多いのですが、ご覧の通り、綺麗に写ることもあります。
  2枚目:手載り<サカハチチョウ>/E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO/Fs5
   *左手に蝶を載せているので、当然のことながら片手撮りです。
   *吸蜜管が僅かに多重写りしているようです。
  3枚目:ルリビタキ ♂/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/Fs2
   *ルリビタキは尾羽を動していることが多く、この写真でも僅かに多重写りしていますし、頭部上の境界も少し不自然です
    が、先ず先ずの写りではないでしょうか?
  4枚目:モズ ♂/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14/Fs2
   *腹の羽毛が少し風になびいたようで、多重写りが認められます。

以上、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:22173108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/10 13:50(1年以上前)

文字数制限のため、前レスでは僅かに書き切れなかったので、こちらに追記させて頂きます。

私はブログも遣っており、現在ではブログのサムネールをクリックすると、「フォト蔵」にアップした大きな(原則として長辺 1600 ピクセル)画像が開くようにしていますが、「フォト蔵」の「深度合成した「動物」」アルバムも2冊目に入っています(現時点の画像合計 324 枚)ので、よろしければご笑覧ください。
  深度合成した「動物」−1  http://photozou.jp/photo/list/172109/8782598
  深度合成した「動物」−2  http://photozou.jp/photo/list/172109/9193822
 *中には、敢えて入れた「多重写りした写真」(例えば片側数眼のコサギなど)もあります。
 *アルバムの見方については、次をご覧ください。
  「フォト蔵」 アルバムの 見方  https://blog.goo.ne.jp/mekaroku4/e/ab07d202508d53e5d9fb487abeeb9a5c

書込番号:22173116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/10 18:47(1年以上前)

ゴメンナサイ!

2つ上のレスで、
 >今回は、スレタイの昆虫を2枚、スレ違いの鳥を2枚貼らせて頂きます。
と述べましたが、2枚目はレンズが違っていました(写真を選ぶときに、レンズのことが頭から抜けていました。)

申し訳ありません。

書込番号:22173605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2018/10/10 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

以外とスッキリ綺麗な顔のエイリアン

小さなハチ メインは花?それともハチ?

>メカロクさん


こんばんは。

ご丁寧にありがとうございます。
これだけの内容を書くには相当時間が掛かったことでしょう。

私はこの300f4を手にいれてからは撮り易さからマクロ60mmは手放してしまい、
鳥撮りから何でもこの一本で済ましてしまいます。
適度な被写界深度・ボケ具合・解像、そして被写体との距離も適度に取れてサクサクと
撮れる万能レンズ化となっています。

鳥涸れの夏場も過ぎ、これから近場のカワセミも含めて鳥撮りの機会も多くなりますから
Fsと絞りの関係とか実体験していきたいと思います。


書込番号:22174064

ナイスクチコミ!2


E-M1 MkVさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/13 19:17(1年以上前)

レス付けてる爺さん、カメラもレンズも場違いぢゃん。偉そうに。。。

書込番号:23723881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:477件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5 一日一蟲 

2021/06/05 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

煌めく輪廻

煌めく愛の卍巴

闇夜の国から

昨年の作例ですが、現在はコンナ方向で撮っています。
アイノミドリシジミ
真ん中の「煌めく愛の卍巴」は CAPA誌で3席を戴きました。

書込番号:24172925

ナイスクチコミ!3


E-M1 MkVさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/23 16:42(1年以上前)

上の方のマウントGGi 、なんなんだろうね。

書込番号:24890255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

特に赤ちゃんや店のメニュー写真撮影の時にこのレンズを使用しています。
背景が充分ボケてくれるのと、流石に明るく撮影出来るので1番よく使うレンズになっていて満足しています。
購入してだいぶ経ってから、たまたまこのレンズを掲載してるネットの記事を見た時にデコレーションリングが付属していなかった事に気付いて、メーカーや購入したビックカメラにダメ元で相談してみたけど、やはり購入から日数経ちすぎてる事から対応は無理との事でした。
やはり購入してすぐに取説見て付属品のチェックしなきゃダメですね。
皆さんも購入されたら一応すぐに確認をオススメします。
レンズ自体は皆さんの良い評価通りにオススメですよ。

書込番号:22153279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2018/10/02 08:10(1年以上前)

 やんわりドロップキック 様

 私は、レンズフードを付ける派なので、導入当初にデコレーションリングを外したきり何処かへ紛失。まぁ、レンズフードを付けない人はデコ・リングでスッキリ見せたいのだとは思うけど・・・。精神衛生面上は、あんまりよろしくないですよね。

 写りに関しては、私も大好きなレンズです。純正17mmをパナ15mmに変更しましたが、この25mmは3台あるm3/4機のどれかにツケッパ状態です。

 話は変わりますが、パナからのFFミラーレス機【S1シリーズ】は買う買わないは別にして、益々面白くなる予感です。買ったら買ったで底なしレンズ沼にズブズブで怖い!


 で、”楽しいですね、フォトライフ”です。





書込番号:22153355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/02 11:18(1年以上前)

俺も箱から出してない。
つうか、オリってこう言う撮影に直接関係しない
見栄え優先パーツ多いよなあ。

書込番号:22153639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/02 14:23(1年以上前)

>やんわりドロップキックさん
気になるんでしたら DR-49ヨドバシが送料込みで一番安いかな?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002132750/

そういえば45mmF1.8にも同じの付いてましたね。

書込番号:22153948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/02 15:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分はレンズフード入ってるの見て安心してたら後からデコレーションリングの存在を知った次第で・・・
しかし最初からフード同梱されてるのは有難いですよね。
このレンズはコンパクトでバッグに収まりも良いし、食事メニュー用の撮影にも特別にライトを当てなくても自然に食材の色とか雰囲気が程よく表現出来て本当に買って良かったと思えるレンズでした。
パナソニックも本体、レンズ共に良い製品あるので今後も選ぶ楽しみも多くていいですよね。
まだレンズ2本しか持っていないのでこれからレンズ沼にハマりそうで怖いw

書込番号:22154020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/10/02 15:09(1年以上前)

でもこういう見栄えパーツって、着いてるとやはりちょっとカッコ良く見えて所有欲満たしてくれるよねw

書込番号:22154025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/02 15:15(1年以上前)

情報ありがとうございます!
ヨドバシはポイントわりと多く付くし送料無料でいいですよね!
地方でヨドバシ無い自分には有難いです。
それに梱包してるダンボールのテープを剥がして開封しやすいようにテープの端を折ってくれるという手間をかけてる優しさがいつも嬉しいw
デコレーションリングの価格も手頃だし購入する時はオススメして頂いたヨドバシで注文しようと思います!

書込番号:22154032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/10/02 16:44(1年以上前)

レンズに装着状態で梱包されているものを箱から出していないという人が居るのには驚きますが(言葉の綾かな)、別添えじゃないものが付属していないのは気付きにくいかもしれませんね。

DR-40っていう45mmF1.8対応の3色セットを持っています。
黒やシルバーボディのOMD・PENと両色のレンズと両色のリングの組み合わせの見た目が気になったので買ってみました。
本体とレンズの色の組み合わせはさておき、リングはやっぱりレンズ同色が良いかなぁという結論に。
ちなみに45mmF1.8黒・シルバー共に友人たちの持ち物で、別色リングが似合ったらさしあげようと思ったいたのですが、先の結論から三色仲良く袋に戻って押入れの隅っこで眠っています。

書込番号:22154168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/03 08:15(1年以上前)

カメラ本体と同時に購入してその日に開封したんですが、カメラ本体弄ったり、そちらに気が行ってしまっていたせいかこちらのレンズのパーツはフードがあるのを確認しただけで安心してしまって
(;^ω^)
デコレーションリングは本来、開封時に既にレンズに装着されているはずの物みたいですね。
メーカーは出荷時の検査で重さも測ってるそうなのでメーカー的にはデコレーションリングが最初から不足しているのは考えにくいらしいです。
後は店側が他のお客さんに商品を開封して見せたり触らせた時のやり取りで箱に戻すのを忘れた可能性とかもありそうですが、とにかく購入後すぐにパーツが揃っているかよく確認すべきでした。
本体同梱の14-150mmズームレンズはレンズにフード装着用の溝が剥き出しのままで特にデコレーションリング等のパーツは無いので見た目がそれと同じで長く気付かなかったのは不覚でしたw
でも別売りでリング売られてるのは救いですね。

書込番号:22155650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなとみらい

天の川

東京タワー

東京駅

発売されてからかなり経ちますが
どうしても超広角レンズが欲しくなり、先日、思い切って購入しました。

Proレンズなのでお高いですが、名に恥じない噂通りの凄いレンズですね。

明るくてズームできて、それなりに軽く、防塵防滴なのでめっちゃ気に入りました。

今一番好きなレンズです。

書込番号:22134842

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/25 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

ブレブレですが FSWストレートにて

510 シェイクダウン

>美来(ミク)さん
購入、おめでとうございます。
堅実に、良いレンズを購入されてますね。憧れます。

二枚目の「天の川」凄く素敵ですね。撮影場所は、どちらでしょうか?
よろしかったら、教えて頂けますか?


14mmの作例沢山アップしてください、凄く参考になります。

オールドレンズの14mmご覧ください。




書込番号:22137336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/09/26 00:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

槍ヶ岳

槍ヶ岳頂上から穂高連峰

横尾山荘の天の川

東京駅駅舎

>Lola T70 MkIIIBさん
いつもコメント&作例ありがとうございます。
流し撮りがいつも決まっていますね。
オールドレンズだとAF効かないので置きピンですか?

いかしこのレンズは本当に素晴らしいですね。いつも出てくる絵にびっくりさせられます。
天の川ですが、
長野県にある観光地の上高地から歩いて(車は入れません)8時間くらいかけ、
標高3000m近くまで登った殺生ヒュッテのテント場で撮りました。
空気が澄んでいるので肉眼でもきれいに見えてました。

何枚か作例追加します。

超広角初心者で構図がなかなかうまく決まりません。明らかに腕が機材に追い付いていません。
そこで諸先輩方のアドバイスなどいただけると非常にうれしいです。
またぜひ作例を拝見したいので沢山のPOSTお待ちしてまぁす。

書込番号:22137614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/29 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイライト+7、シャドウ-7

ハイライト-7、シャドウ+7 立体感が無くなります

>美来(ミク)さん
天の川、撮影場所を教えて頂き、ありがとうございます。
>空気が澄んでいるので肉眼でもきれいに見えてました。
やはり光害の無い、空気が澄んでる場所ですね。

東京駅駅舎、良いですね。
「KITTE|キッテ」からの撮影ですか?

>流し撮りがいつも決まっていますね。
いえいえ、まだまだ未熟で、練習が必要です。
>オールドレンズだとAF効かないので置きピンですか?
AFは効きます。CAF、一点スモールターゲットで、流しています。
置きピンは、使っていないです。

広角ズームは、活用範囲が広く、お気に入りです。
本日、大磯で撮影してきた作例になります。

書込番号:22146583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2018/09/30 23:21(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

ご返信ありがとうございます。

「KITTE|キッテ」からの撮影です。
三脚が使えないので手すりに乗せて撮りました

オールドレンズでもAF効くんですね?
ちょっとびっくり。

書込番号:22150693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

購入報告、とりあえずの感想です

2018/09/22 09:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

標準ズームの12mm

本レンズ9mmで

本レンズ9mmで。空が広いです。

風景、夜景撮りに長いこと悩んだ末に購入しました。まだ、使いこなしていませんが、とりあえずの感想です。

やはり、軽量コンパクト
これは他にない良い点、わずか155g、マイクロフォーサーズの美点。GM1sとLumix G 45-175mm望遠ズームと持ち出しても、合わせて600グラム以下です。通勤途中の撮影にぴったりです。

超広角いいですね
9mmって中途半端だというコメントもありましたが、たかが3mm、されど3mmというところでしょうか。広く切り取れるので構図の工夫が楽ですね。18mmまであるので、ほぼほぼ標準ズームがわりに使えます。

価格が比較的リーゾナブル
パナソニックの広角ズーム、オリンパスのPROレンズはやはりお高い。比較的リーゾナブルな価格。とは言え、気軽に試す金額でない、せめて4万円前半、できれば3万円代ならもっと早く決断できたかも。もっと売れるんではないかとも思えます。

なんだ、フードもレンズレースもなしか
パナソニックは安くてもフード、ケースが付属しています。5万円の製品ならそれくらいつけてほしいですね。

もっと、使い込んでからレビューしたいと思います。

3年前に、LUMIX G 30mmマクロを使いたくてマイクロフォーサーズユーザーとなり、GM1sのセットで12-32mm、45-175mmを入手、また、今年に入って、LUMIX G 20mm f1.7、今回本レンズと、プチレンズ沼ですね。これ以上は要らない、、、、ただ、LUMIX 35-100mmは望遠ズームとしてコンパクトでお安いな、、、、。

書込番号:22127542

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/22 18:31(1年以上前)

かなりお気に入りで愛用してます。
逆光耐性もいいし、52mmフィルターも使えます。
かなり頼りになりますよ( *´艸`)

書込番号:22128730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/09/22 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

東京はクレーンだらけ。Silkypixでホワイトバランスを蛍光灯に。

光芒がちょっと派手なような

>松永弾正さん

コメントありがとうございました。大御所のコメント、誠に恐縮至極でございます。(いつも色々なスレッドでのコメント拝読させていただいております)
まだまだ、慣れていませんが、頑張って使いこなそうと思います。

マイクロフォーサーズの美点はコンパクトなところだと思いますが、どうも最近は重厚長大傾向ですね。そして、お高い。利益率を上げるためには仕方がないとは思いますが、どうも本レンズが出た頃の志(というものがあったかどうか、狙いというべきか)が変わってしまったんでしょうか。

GM1sは大変コンパクトで気に入っていますが、そろそろ3年、センサークリーニングにも出してまだまだ使うつもりですが、後継機が出ないのが悩ましい、GF系ではカスタムモードがなかったり、マイクロSDだったりとイマイチです。また、パナソニックはフルサイズを出すようなことも言われており、ますます、自分のようなライトユーザー(もしくはケチケチユーザー)の行き場がなくなるような気配です。余計なことでした。

書込番号:22129085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/08 00:27(1年以上前)

この頃のレンズは、すべてフード無しでした。あまりに評判が悪かったので、フード付属に変更されました(12-40mmPROからだっけ?)。

書込番号:22167143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/10/08 07:08(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうですね、やはり、一方のパナソニックが高めのレンズにはフードをセットにしている以上、同様にしないといけませんね。
今のところ、フードなしで使っています。純正のフードは何となく不恰好な感じがして。12−50mmズームレンズの花形フードが使えるとのネット情報がありましたが、すでに販売終了のようですし、とりあえずなしでいきます。
また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22167451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング