オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

機種不明
機種不明

「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5
TC1.25x IS PRO」受注再開
https://jp.omsystem.com/cms/information/in20230221.pdf
との事です。

今注文しても納期は8月以降だそうですけど、去年の6月から受注停止になっていたわけですから、この半年でも受注分の半分しか発送できなかった事になりますね。
需要が一巡するのにどのくらいかかるんでしょうか?

書込番号:25152684

ナイスクチコミ!5


返信する
Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:9件 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5 一日一蟲 

2023/02/21 17:55(1年以上前)

当機種
当機種

アオバセセリ1

アオバセセリ2

ちょっと重いけど、ヨイレンズです。もうすぐ春です。

書込番号:25152694

ナイスクチコミ!2


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/21 19:19(1年以上前)

当機種
機種不明

野鳥から昆虫まで何でもござれのレンズです。
高価な事もあり他ユーザーを見かけませんが、再販により出会える事を期待します。

書込番号:25152799

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/21 19:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

こんにちは。

昨年7月の値上げ前の駆け込み注文が
ようやくさばけてきたのでしょうか。
注文された方には早く届くとよいですね。

書込番号:25152835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件

2023/02/24 09:41(1年以上前)

とびしゃこさん

150-400mm/F4.5は、8-25mm/F4、12-45mm/F4、20mm/F1.4、40-150mm/F4、12-40mm/F2.8 IIといった比較的新しいレンズとともに価格据え置きですね。

オリンパスが2018年に中国工場を閉鎖して以来、300mm/F4は日本国内での生産に戻ったようですけど、かなり在庫があったか、想定より売れなかったのか、日本製に切り替わるまで結構時間が掛かったようですが、150-400mm/F4.5の場合、初めから日本国内生産で、半導体関係の部品がそろい組み上がった段階である程度のロットが出荷されていたようです。
最初の波はもちろん出荷開始直後で発売日以降に注文した人は最大半年待たされたそうですけど、第2波はE-M1Xの値下げ時で、この時もそこそこ待たされたそうですが、2022年2月にOM-1の発表があってから受注が急増し、翌月の販売日以降には更に増えたそうですから、仕事用の需要に趣味用の需要が組み合わさって、第3波が起きたという状況なんでしょうか。

2世代前の大口径超望遠(ズーム)レンズの場合、前玉付近に蛍石を1〜2枚配置する設計が多かく、大口径の人工蛍石の結晶を生産するのに数ヶ月かかったそうですけど、150-400mm/F4.5に採用されているスーパーEDレンズはそこまで大変では無いという事ですが、量産には不向きな超高精度が要求されるズームレンズのようです。

90mm/F3.5マクロもレンズ内にヨー/ピッチぶれ用の加速度センサーの他にもう一つシフトぶれ専用の加速度センサーを内蔵し、シフトぶれはレンズ内だけで補正するように変更され、ボディー内手ぶれ補正の方はヨー/ピッチぶれと回転を補正するという、特殊な設計になっているそうですが、こちらのレンズも品薄のようで、他社では実用化できないレンズが増えてきているのは喜ばしいことです。
ちなみに12-100mm/F4、300mm/F4、150-400mm/F4.5はレンズ内にOM-1と同レベルの加速度センサーを内蔵しているのでシンクロ可能ですが、100-400mm/F5-6.3やパナソニックのO.I.S.とは加速度センサーの特性が違うのでシンクロはNGのようです。

書込番号:25156499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件

2023/04/09 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最短撮影距離に近いクローズアップ

ミツバチが飛んできたので急いで撮影したのですが、AFターゲットが大きすぎた

捉えたはずなのに前ピン&ブレブレ

飛んで行っちゃいました。

>Orchis。さん

ラグビーの撮影の合間に超望遠マクロを試し撮りしていた最中にミツバチを見つけたのでトライしてみましたけど、1/2000秒でも止まらないですね。

書込番号:25215528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件

2023/04/10 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

別の日には飛行機が上空を

ラグビー場の上空に鳥

上掲の画像は被写体ブレですね。
1枚目と同じ1/100秒でも風が吹いているか、いないかでブレが大違いのようです。

想定していない条件での撮影だと、思ったようには撮れないですね。

書込番号:25217077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

軽いです!

2023/02/20 19:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:178件
当機種

さくらやさんでアウトレット品を購入しました。ペット撮りに最適です。

書込番号:25151527

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/20 19:54(1年以上前)

>びっぐももんがさん

こんにちは。

>軽いです!

こちらはわからないでもないですが、
12-100よりは軽快さがありますね。

書込番号:25151532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2023/02/20 20:42(1年以上前)

歴史あるレンズですからね〜。今はIIが出てますが、初代E-M1の標準キットレンズでしたので、多く出回ってますね。うちでも現役です。もう10年目なんですね〜。

書込番号:25151601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/21 00:34(1年以上前)

おめでとうございます。
初代の在庫もいつまでもあるわけではないので、お買い得でしたね。

書込番号:25151937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2023/02/21 12:51(1年以上前)

>びっぐももんがさん
フルサイズからですと理想的なバランスレンズに思えますね。
失敗の少ない安心感のあるレンズです。
解像度、色合い、フレアが少なく持ち易いって言い過ぎですね。
オリンパスの基準的標準ズームですね。

書込番号:25152368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2023/02/22 22:35(1年以上前)

当機種

片手持ちでの撮影が楽々、重宝しそうです。

書込番号:25154521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

軽さは正義!

2023/02/20 19:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:178件
別機種

さくらやさんでアウトレット品を購入しました。軽く片手持ちでのペット撮りが可能です。

書込番号:25151512

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/02/20 19:52(1年以上前)

>びっぐももんがさん

こんにちは。

>軽さは正義!

体感的にはマイクロフォーサーズ用として
どちらかというと重さを感じるレンズなのですが、
フルサイズ用高倍率と比較して、ということでしょうか。

書込番号:25151528

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/02/20 19:54(1年以上前)

>びっぐももんがさん

お写真はOLYMPUS M.12-40mm F2.8のようなので
投稿先をお間違えではないでしょうか?

書込番号:25151534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/02/21 08:56(1年以上前)

Seagulls さん  
 すみません。間違えしまいました。

書込番号:25152144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2023/02/21 08:59(1年以上前)

とびしゃこ さん
 ありがとうござます。フルサイズと比較し
軽いということです。

書込番号:25152151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/02/21 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

>びっぐももんがさん

いらん突っ込み失礼しました。でも12-100のキットも買われたようですね。
軽さも正義ですけど、手振れ補正も正義です。
ぜひこのレンズで撮影楽しんでください。

書込番号:25152307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

めっちゃいい

2023/01/11 01:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5
当機種
当機種

OM-1を買ったので、憧れだった本レンズを購入し撮影に行ってきました。
10メートル以内の被写体であればバチバチに解像しますね。
びっくりです。

書込番号:25092052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/11 07:12(1年以上前)

>SMBTさん

こんにちは。

>10メートル以内の被写体であればバチバチに解像しますね。

良いシステムがみつかった何よりでしたね。

書込番号:25092162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/01/11 07:28(1年以上前)

SMBTさん こんにちは

1.4倍テレコン付けての撮影のように見えますが 相性良いですね。

書込番号:25092183

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/11 11:27(1年以上前)

キャッシュバックとポイント込みで約23万円で手に入れられたので大満足です。
近距離で光量が稼げる状況であれば、以前に使っていたα7 IVにSIGMA150-600mmより満足度が高いです。
開放であっても被写界深度を稼げるので、SSとISO感度を稼げるのがいいですね。
OM-1での野鳥撮影では、ISO感度はできれば2,500以内に抑えたいです。

300mm+1.4倍テレコンつけた状態で、メジロサイズなら5m以内、ヒヨドリサイズなら10m以内なら満足いく解像度です。
アップした画像はそれぞれテレコンを付けて、おそらく3〜4m、7〜8m前後でもう少し近い距離だったと思います。
ただ、テレコンなしだと相当近くで撮らないといけないと思いますし、テレコンつけても遠くにいると記念写真程度にしかならないです。
こうなると晴天下で2倍テレコンを付けたときの解像度が気になります。

書込番号:25092377

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

OM-1との相性

2023/01/04 02:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

機種不明
機種不明
機種不明

3年ぶりに箱根駅伝を撮影してみましたけど、C-AF(+Tr)は確実に進化しているようですね。
換算1000mmだと排気ガスに含まれる水蒸気や廃熱によって像が揺らぐのはしょうがないですけど、ピントの追随は良いようです。

書込番号:25081625

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/04 07:10(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

こんにちは。

>C-AF(+Tr)は確実に進化しているようですね。

懸案だったトラッキングAFも
改善しているようでなによりですね。

書込番号:25081692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/04 17:50(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

良く撮れてますね。
次のテスト撮影は戦闘機か、カワセミのダイビングでお願いします。

書込番号:25082465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件

2023/01/05 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明治大学のランナーにロックオン

18駒後、トラッキング中

シャッターボタンを押し直して、後ろの集団にロックオン

16駒後、トラッキング中

>とびしゃこさん

まだ、全面的にカメラ任せには出来ない感じはしますが、SH2(50駒/秒)でのトラッキングと、テレビゲーム並の高速連射を組み合わせれば、かなりの確率で使える画像が撮れるように思います。
Z9でも20駒/秒、R3でも30駒/秒、α1でも30駒/秒しかないわけですから、差は大きいです。
ちなみに、C-AF+Tr/顔認識で1秒間に1〜3回ほどシャッターボタンを押して撮影しています。
他の設定はカスタムモードで瞬時に切り替えられるように予めセッティングして用意しています。
出来れば、一々セッティングを変えなくて良いように、ラグビー用、サッカー用、野球用などに設定したカスタムモードごと、更にグルーピングしたモード設定が欲しいです。
ムービーボタンがハイレゾ切り替えボタンになり、瞬時に手持ちハイレゾへ切り替えできるようになってからは、カスタムモードが1個増えたようなものですが…

書込番号:25084274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

買い戻してしまいました。

2022/11/18 19:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種
当機種

E−3 の頃に一度買ったものの、持て余して大分前に一度手放していたんですが、
OM−1オーナーズブック 108pの赤城先生の記事に唆されて、中古で買い戻してしまいました。

おいそれとは持ち出せないのですが、時々気合を入れて連れ出します。
精々1時間位しか腕が持ちませんが、期待には応えてくれます。

防湿庫の中で一番の存在感で、場所も取るのですが、当分手放せないですね。

書込番号:25015253

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/18 20:32(1年以上前)

>pattaさん

こんにちは。

>防湿庫の中で一番の存在感で、場所も取るのですが、当分手放せないですね。

堂々の1.5キロ超のレンズですが、
全長が15pと短く太いレンズですね。

今の最新レンズとはまた違った、
優しい描写がよいですね。

書込番号:25015302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/18 22:13(1年以上前)

ズイコーデジタルは、レギュラーフォーサーズ時代のほうがデザインは好みです。

書込番号:25015457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング