オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初撮影

2019/03/27 20:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:1534件
当機種
当機種
当機種
当機種

 @12mm F8 ISO200

 @40mm F7.1 ISO200

 @200mm F8 ISO200

 @200mm F8 ISO200

一昨日入手し、昨日海鳥を撮るときに補助的に撮影してみました。レンズの性能を推し量る被写体としては必ずしも最適ではないですが、雰囲気は分かると思うので載せます。ご参考になれば幸いです。

フルフレーム換算24mm-400mmはとても便利です。近くの野鳥だったらこれ一本でも行けそうです。ボディーはE-M1 mk 2です。

書込番号:22562508

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/27 22:49(1年以上前)

いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22562793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1534件

2019/03/29 21:35(1年以上前)

>松永弾正さん

私は釣りはしないので知らなかったのですが、ここは良い釣り場だそうですね。乗り合い船が何艘も係留されていました。一方、遠洋漁業ではなく定置網だそうで、撮れる魚の量も質もイマイチなんだとか.....

書込番号:22566653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/05 17:58(1年以上前)

>woodpecker.meさん
>松永弾正さん

いい感じ!
レンズも…釣り場としても…(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22581709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信7

お気に入りに追加

標準

G9に装着、結構似合うと思います。

2019/03/22 15:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件
機種不明

G9 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

12-200mm が今日届きました。

早速、LUMIX G9 Pro に取り付けて見ました。
Proシリーズのように鏡筒がツヤっぽくないので、結構似合うと思うのですが、いかがでしょう?

今日はお天気がいまいちなので、明日にでも試写してこようかと思います。

書込番号:22550276

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mmで試し撮り

25mm付近で撮影

45mm付近で撮影

70mm付近で撮影

明日に試し撮りしようかと思ってましたが、我慢できずにちょっと撮影してきました。
夕方で曇りなので、余り良い写真ではありませんが、少しは参考になるかと思います。

どれもjpeg撮ってだし、G9の絞り優先・スタンダード設定で撮影しました。
レンズに手ぶれ補正は付いていませんが、G9が結構頑張ってくれた気がします。

レンズの感想としては、やっぱりProレンズには及ばないなという印象はありますが、案外頑張っているという感触も受けました。
値段が値段だけに、キットレンズよりは出てくる画像は格上ですね。
撮ってだしではなく、ちゃんとRAW現像してあげると結構使える絵が出るのではないかなと思います。

まずはご参考まで。

書込番号:22550663

ナイスクチコミ!14


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100mm付近で撮影

200mmで撮影

逆光も結構良い感じ

引き続きまして、200mmまでの写真をアップしてみます。
わりとイケるなと思うのですが、いかがでしょうか?
200mmだと、ちょっと甘いなという印象もありますが、撮影者が下手なだけかもしれませんので、悪しからず。

あと、逆光での撮影も結構良い感じです。
これ、Lightroomでちょこっと弄ってあげると、ドラマチックになりそうな雰囲気がします。

では、皆様も良い写真ライフを!

書込番号:22550680

ナイスクチコミ!14


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 20:19(1年以上前)

当機種

ドラマチックになった?

さてと、勢いでちょっとLightroomで弄ってみました。
とりあえず・・・ということで。

書込番号:22550750

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/22 20:58(1年以上前)

いいレビューに感謝です!
近くに酒蔵のあり…チヌが悠々と泳いでる…えべっさんがお祭りで船出するヨットハーバーでしょうか?

あそこなら…ロケーションも素晴らしいですよね( =^ω^)

書込番号:22550846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/22 22:15(1年以上前)

>松永弾正さん

早速のレス、ありがとうございます。
はい。ご推察の・・・です。

購入前は、この掲示板で色々情報収集させていただいておりましたが
自分自身、昔は手ぶれ補正なしのボディーで300mmのレンズとかも使っていたので
G9の手ぶれ補正が使えるのなら、もっとマシかと思って購入した次第です。

今日使って思ったのが、200mmでピント合わせをしたときのファインダー画像の落ち着きですかね。
なるほど、ミラーレスのメリットだなと思いました。

これから、皆さんが素敵な作例をアップされるのを楽しみにしています。

書込番号:22551030

ナイスクチコミ!4


スレ主 mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件

2019/03/23 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12mm

25mm付近で撮影

45mm付近で撮影

70mm付近で撮影

すいません。
作例でアップした画像がちょっと間違っていたようですので、再度アップさせていただきます。

書込番号:22551699

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/28 08:02(1年以上前)

>mistgreenさん
ホントに良く似合う♪ (^O^)b

書込番号:22563331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ638

返信153

お気に入りに追加

標準

写真をアップしましょう ♪♪

2017/04/09 13:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミも桜を楽しんでるようでした

“もうカンベンしてよ〜”(迫る♀に逃げる♂)

最短撮影距離も短く威圧感も少なくこんなに近づける(ノートリ)

“アナタ誰よ?”・・近づけるというよりたんになめられてるだけ??(ノートリ)

>M.ZD ED300mmユーザー&マイクロフォーサーズ・ファンの皆さん

五十肩のオッサンさんが立てられた、
写真をアップしましょう ♪ >http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20123144/
を受け継いで、新たにここでPartUを立ち上げたいと思います。

従いまして、最初に五十肩のオッサンさんの言われた、

>このレンズを使っている方々、撮った写真をアップしながら使いこなし等、思って
いることを語り合いませんか。
>スレのルールとして、必ずM.ZD ED300mmF4.0で撮った写真を必ず1枚は添付して
このレンズやレンズ+E-M1等システムとしての利点やより良くなってほしい点を
前向き語って頂ければと思います。

を、そのままここでも‘原則’としたいと思います(比較作例等を一緒にアップされるのも歓迎です)。

その前スレのみならず近所のスレで素晴らしい作例をアップしていただいた方も含め、その後の皆さんの力作を遠慮なくアップしていただければと思います。
もちろん、野鳥に限らずです。

というわけで、まず自分の場合ですが、
・このレンズの利点である手軽さから今は自分も手持ちで撮る事が多くなり、結果的に(三脚・一脚でスタンバイしているより)かえって油断しないからかシャターチャンスに機敏に反応できるようになった(気がする)。
・一方プロキャプチャーは手持ちではさすがに厳しく使用頻度は激減。とはいえ、例えば狙っているカワセミ・野鳥に通行人が近づいて来るようなシチュエーションでは飛び立つタイミング読めるのでプロキャプチャーに切り替える。
・AFの威力はその後も実感。確かに迷うこともあるがウォブリングは40-150mmよりまし。自分はあまり不満を感じない。
・今はカワセミの横っ飛び(至近距離でも)をなんとか照準機を駆使して腕力で?ロックオンするテクを無謀にも磨いているところ。やれば意外といける!
・カワセミ・野鳥のトビモノの成功率を上げるには、AFリミッターは何パターンか設定しておき都度状況を読んで切り替える。

以上、皆さんもよろしくです。

書込番号:20803890

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:241件

2017/11/12 05:54(1年以上前)

別機種
当機種

私のは 本来の色彩じゃーないですね

初めて親指フォーカスを実感しました ノートリです 明るいなーーー

>五十肩のオッサンさん

おはようございます

私のどーーしても抜けない癖で

露出補正を 0か プラスにしちゃうんです

明るいほうが ピントが合うって

そーーじゃないって 頭では理解してるんですけど

今までピンボケばっかりでしょ

癖が抜けないとゆーーよりも

ほとんど 恐怖心ですね


書込番号:21351262

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/11/15 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

>五十肩のオッサンさん

お元気そうでなによりです。
やはり生き物を撮るのが難しくもあり面白くもありで楽しいですね。
北海道は厳しい季節かと思いますが、あまりムリなさらないように。

>写新米コマチさん

はじめまして。
今後ともよろしくお願いします。
鳥さんを撮るとなるとドンドン深みにはまる可能性が高いと思いますので、まあそれなりに覚悟は必要かと(笑
そういう意味ではマイクロフォーサーズはコスパ抜群でオススメしますが。

>孫が生まれたさん

自分は明るめに撮って白飛びするよりは暗めで撮っとく方がまだましかと言い聞かせ、-0.3〜-1.0で撮ることが多いです。
それから、昔はRAWで撮らなければ不安でしたが、今はカメラ内のJPEG出力が格段に良くなったと感じてもいます。

書込番号:21360653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2017/11/20 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

孫が生まれたさん
ナイスな写真ありがとうございます♪
トリが写っているのにノートリ? と言ったら怒られますね (洒落にもならず大変失礼ですみません <(_ _)> )。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20803890/ImageID=2880298/

Ken Yidongさん
>お元気そうでなによりです。
どうもありがとうございます。バリバリ元気で週末のみならず早朝に出かけて撮影を楽しんだりしてます。
(最近は介護絡みで遠征しづらく、近場での撮影ばかりなのがちょっとさみしいですけれど・・ )

これからオオワシ,オジロワシ,シマエナガ(亜種)等が楽しみな季節になって来ます。体力の衰えを感じながらも
頑張りますよ〜 ♪


私の書き込みが今回で199件になるようで、次に書き込みすれば200回!
いろいろ参考にさせてもらいお世話になったkakaku.comへの書き込みもちょうど切がいい感じだなと思ってます。
200回目、なにか話題性がある写真が撮れたらアップさせて頂きますね (*^_^*)

書込番号:21373094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件

2017/12/01 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

久々のモデルです

ノートリです

>Ken Yidongさん

年寄りには 寒さが辛くなりました

曇りで 小鳥もいなくて 野良ちゃんを相手に

そしたら カワセミの気配が

手持ち と 5軸手ぶれ補正を感じました

書込番号:21398730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2017/12/02 07:23(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

Exif JPEGが正解?

足元で睨んでました

真ん中じゃーあーーりません

すみません

朝 見ると 写真のデーターが載ってないです

JPEG と Exif JPEG の違いだったんでしょうか?

書込番号:21399878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/12/03 07:40(1年以上前)

>孫が生まれたさん

一昼夜経っても、どなたからもレスがないようなので・・・

仰る通り、(OLYMPUS Viewer 3 では)Exif を残すなら「Exif-JPEG(*.jpg)」を選び、Exif を消すなら「JPEG(*.jpg)」を選びます。

なお、添付画像の1枚目を拝見すると、「サイズ変更−最大サイズ」や「解像度」の数値が非常に大きな値になっているようですので、この辺も適正な値に戻される方が良いと考えます。

書込番号:21402522

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/12/09 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もみじとカワセミのコラボ

水面に映るカワセミ(ダメモトトライでまあ成功?)

ダイブシーン連写

ホバリングのドアップ

>孫が生まれたさん

メカロクさんのコメントにあるように、解像度やサイズの数字の大きさにびっくりしましたが、何か意図があって変えられたんでしょうか?
(何かカメラのセッティングのみならず、いろいろと試されているお姿が目に浮かぶようです。)

ところで上の方で、孫が生まれたさんから、

>動画はやらないんですか?

と言われたことがきっかけで、実はメインのPCをグレードアップすることにしました。
と言いますのもGH5で6KフォトをトライしてもPC処理にストレスあり、どうせなら4K動画編集も快適にこなせるような現時点で最強といえるスペックにしました。

これから、しばらくPCのセッティングやソフトの入れ替えに集中です。

書込番号:21417176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2017/12/09 11:49(1年以上前)

機種不明

ベストな数値は いくつなんですか?

>メカロクさん
おはようございます  いや  こんにちは

12−40PROを使って  17mmPROの購入準備と思い17mmで練習してまして
気が付きませんでした

Exif はデーターの意味なんですね  前にも聞いたような・・・・・・

それから Ken Yidongさんにも言われている  

解像度やサイズの数字の大きさ  なんですけど

一番数字が大きければきれいにうつるんじゃねーーーって

やっぱし だめですか????

>Ken Yidongさん

以前 マクラーレンF1・セナを 広角で撮っていた記憶があって 17mmに挑戦と思っています

まだ オリンパスは準備中でクリック出来ません

あと 動画!!!  

いよいよやってくれますか!!!

20m先の 小鳥のさえずりと映像を 楽しみにしています

最強のPCマシンでですか

楽しみだなーーー

あッ ここでは  音は出ないんでしたっけ  さえずりはあきらめます



書込番号:21417547

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/12/09 19:39(1年以上前)

再生するホバリングを動画にしました。AFポイント中央9点でしたがフレーミングが安定すると瞬時にピンが来ました。

作例
ホバリングを動画にしました。AFポイント中央9点でしたがフレーミングが安定すると瞬時にピンが来ました。

機種不明

この写真のことでしょうか?これは8mmで撮ってましたね。

>孫が生まれたさん

まずサイズ変更については、レタッチなどで意図的に変えることもなければ、デフォルトのままとしチェックは外しておけばよいですよ。
ちなみに2000万画素のE-M1Uのスーパーファイン・モードで5184×3888で、1600万画素のE-M1では4608×3456です。
仮にこの数字を大きくすれば擬似的なデジタルテレコンと言ってもよいかも。

また解像度については通常印刷用に出力する場合の1インチあたりのドット数のことですので、業者なんかにデータ渡しをするような場合以外、特に気にしなくて良いと思います。
ちなみにオリンパスはデフォルトで350dpi、パナソニックは180dpiですね。

では

書込番号:21418559

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2017/12/09 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

7mm

10mm

13mm

あ、↑の写真、レンズ名が出ませんね。パナのG Vario 7-14mmです。
ついでですので、焦点距離の違う作例をもう3枚ほど。
ご参考まで。 >孫が生まれたさん


書込番号:21418595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2017/12/09 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おにぎりを食べてると

背中に視線を感じ

振り向くと

一つ目小僧がいました

>Ken Yidongさん

これこれ この写真です

この写真で 広角レンズの意味と価値を知りました

また 解像度の件 ありがとうございます

添付の写真は 600・F4の人が名前を教えてくれましたが 忘れました

取り回しのいーー このカメラのおかげで 対応出来ました

書込番号:21418702

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/24 05:33(1年以上前)

>孫が生まれたさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20803890/ImageID=2841307/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20803890/ImageID=2841312/
上のリンク先の画像を拝見して、「何でデジタルテレコン、使って撮るの?」って思ってしまいました。

スレ主さんからのレスで、謎が解けたような気がします。
デジタルテレコン使ったのではなくて、編集ソフトの「サイズ変更」の設定値が原因だったのかな?って…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=20803890/ImageID=2893563/
下記が、スレ主さんからのレスのコピペ。
>孫が生まれたさん
まずサイズ変更については、レタッチなどで意図的に変えることもなければ、デフォルトのままとしチェックは外しておけばよいですよ。
ちなみに2000万画素のE-M1Uのスーパーファイン・モードで5184×3888で、1600万画素のE-M1では4608×3456です。
仮にこの数字を大きくすれば擬似的なデジタルテレコンと言ってもよいかも。


画素間補完もされてない「疑似的なデジタルテレコン」の画像だった様ですね。

書込番号:21455562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2018/01/29 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍で見せ合いっこしましょう!

No2

No3

メジロは知っています

>enjyu-kさん

未だに設定がわからず ドタバタ劇です

雪と茂みのなかで じっとしてたら トリミングなしのが撮れました

このレンズのおかげです

C 600 F4 の人は これませんでした

書込番号:21552377

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2018/02/12 18:52(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
当機種

G7の4Kフォト。今まで出なかったEXIFデータは出ますかね?

GH5の6Kフォト。近すぎたためマニュアルで深度合成しました。

これはE-M1Uですが、埋もれていた?ショットです。

久々にカワセミを撮って来ました。トビモノが簡単に撮れるようになった気がします。

みなさん、ご無沙汰しておりました。

さて、↑でも言いましたが、12月にメインのPCを変え、しばらくソフトの入れ替えやシステムのチューニング、それから過去の写真データ等の大大整理をしてました。
その間昨日まで、まったくカメラを持ち出さずにいました。まあもちろん非常に寒い日が続いたのもありますが・・

新しいPCはクリエイター向けでなかなか評判のよい、マウスのDAIVシリーズNG7610です。
http://ascii.jp/elem/000/001/488/1488812/
ほかにて紹介記事あるとおり、動画処理でも結構サクサクです。
たださすがに6Kフォトはチューニング次第なのかもしれませんがまだ重たいようですね。

トータル50万超えになりましたが、グレードアップして大変満足しております。

なお、パナの4K、6Kフォトの静止画データ抽出は、やはりパナのPHOTOfunStudioで処理するのがいいですね。
今まで重たくて撮ったはいいが処理が面倒でほったらかしにしていた過去のデータを見返しましたが、結構自分なりに満足できるショットが紛れていました。

これからは、GH5で動画も撮って見たいとも思いますが、しばらくはフットワーク重視、静止画優先で撮り続けたいと思います。

書込番号:21593475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件

2018/07/09 21:54(1年以上前)

>Ken Yidongさん

さかなのジャンプの写真 すげーーーっす

孫の世話がおちついたら チャレンジしてみます

他にも プロチャプチャーのアイデアがあったら 情報公開 お願いしまーーーす

書込番号:21952616

ナイスクチコミ!2


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/10 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛びもの、脳撮りで

トリミングする必要がなさそうなもの・・・夫婦喧嘩かな

鳥の次は蝶で

月は無い・・・花で

  鳥和え酢、先月マップカメラの無金利に踊り購入したので献上させて頂きます。
 48回無金利だと5000円弱で購入可能だったのね(・∀・)

書込番号:21952935

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2018/07/10 21:51(1年以上前)

再生するGH5の4K60Pを1/3スロー(音声は低くなりすぎるのでピッチ150%)にしHDにダウンコンバートしたもの

作例
GH5の4K60Pを1/3スロー(音声は低くなりすぎるのでピッチ150%)にしHDにダウンコンバートしたもの

当機種
当機種
当機種
当機種

オイカワ1

オイカワ2

アブラハヤ

アオスジアゲハ

>孫が生まれたさん
>黒革さん
>みなさん

ご無沙汰ですね。
みなさんも、それぞれに撮影に楽しんでおられるようで何よりです。

ところで、自分の方は最近結局のところ、動画撮りがメインになってしまいました。
特にGH5の4K60P撮りが面白くて、EDIUS(Premiereから鞍替えしました)でスローにしたりいろいろ遊んでいます。
これも、孫が生まれたさんのおかげです。ハイ。

そうそう。
近所でプロキャプチャーの作例(野球&魚)をアップしたのですが、孫が生まれたさんに見つかってしまったようですので、ここでもちょっとアップしておきます。
それから黒革さんが見事な蝶の写真を上げておられますので、わたしも1枚アオスジアゲハを。

プロキャプチャー(オリ)にプリ連写(パナ)ですが、野球のヒッティングを捉えるのは面白かったですね。
ただ簡単すぎて拍子抜け、というのが正直なところ。
自分には多少難易度の高いショットが楽しいです。

書込番号:21954658

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ken Yidongさん
クチコミ投稿数:647件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2018/07/10 22:04(1年以上前)

機種不明

ナイスバッティング!

↑ あ、1枚目はオイカワじゃないかもしれませんね。

ついでなんで、、
女子プロ野球のショットをもう1枚。

書込番号:21954689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2018/09/15 09:25(1年以上前)

当機種
別機種

ノートリです

ショットガンマイクをつけてもだめでしょ

>Ken Yidongさん
おはようございます

今 フルサイズミラーレスが話題沸騰していますが
レンズの大きさを見ると 私にはもーパスです 

小鳥を追いかけて歩けないですもん::::

ところで
魚のジャンプ いつどこで飛び上がるかわからないのを じーっと プロキャプチャーは無理でした

そこで 鳴き声にチャレンジ
これも無理でした 録音音量が小さくて全然録れません  もっとも小鳥を知らないですからーーー
やはり ZOOMとかTASCAMのフィールドレコーダーで小さな音が拾えないとだめなんですね
これは歌とが楽器の録音用みたいでした

>黒革さん
わたしも MU 300F4ともに ジャックス36回もローンです
あと何回残っているか気になりだしたので 休み明けにでも 聞いてみます

来年 新商品が出るでしょ 三つのローンはどーかなーです

書込番号:22109995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2019/03/25 19:47(1年以上前)

当機種

ノートリです

>Ken Yidongさん

この カメラとレンズ  カワセミ やってて良かったなーー



最近とみに思います

書込番号:22557884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

忘れて無いかいこのレンズ。

2019/03/20 01:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明

9-18mmはかなり使えます。

発売日がふるいので忘れがちなこのレンズ。

最近動画を撮影する機会が増えてこのレンズの使用頻度が多くなりました。
スチール撮影の場合は水中ハウジング専用になっていましたが動画をミラーレスカメラで撮影する場合必要なのが
NDフィルターだったりします。

また映像表現で超広角レンズでフィルターが使えるのがこのレンズ。

動画撮影をする人が増えた今こそもっと注目されるレンズだと思います。

ジンバルに載せてもバランスがよく振り回せます。

下手をするとディスコンされる可能性があるので購入するなら今のうちです。

それと画像に写っている3軸電動ジンバルのDJIのRONIN-Sが現段階のスタビライザーだとベストだと言えます。
今月になってオリンパスユーザーには不要だったセット内容から不要な部分が省かれたエッセンシャルキットが発売になりました。

ちなみに素のOM-D E-M1は何故か動画モードでピーキング機能が使えないのが難点だったりします。

書込番号:22544497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 03:00(1年以上前)

機種不明

かなりコンパクト。

ちなみに沈筒レンズを縮めると17mmF1.7程度とコンパクト。

書込番号:22544550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/20 17:14(1年以上前)

せめて、外装だけでもリニューアルしてくれたら…
ディスコンは無いと思う。

書込番号:22545618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/20 20:13(1年以上前)

僕にとってはメインレンズです。
外装くらいしかいじるとこないし( =^ω^)

書込番号:22545956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 20:52(1年以上前)

>松永弾正さん

7-14mmF2.8PROに隠れて忘れがちなレンズです。

コンパクトな所がこれぞm4/3といった感じですね。

さて本日E-M1のMFのピーキングが動画では使えない問題を解消するためにE-M5 2とE-M1 2をじっくり比較してきました。

基本的に操作系に慣れたE-M5 2が良いのですがE-M1 2の場合は動画撮影中に設定が変えられる。
まあどういう事かと言うと背景がぼけた状態から絞りを撮影中に絞って行きボケ味コントロールが動画の中でできたり
どんどん明るくしたり暗くしたりの表現ができます。

とはいえ価格が倍以上違うので迷うところです。

書込番号:22546077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/20 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-Fと9-18mm

そんなに忘れられてるの? 今でもマイクロフォーサーズで最安&最軽量な超広角ズームレンズですけどね。

外装については、数少ないというか唯一(?)の初期デザインのままで、昔のオリンパスレンズっぽくて嫌いではないです。でも、高級感は無いかな。

書込番号:22546356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/03/20 22:26(1年以上前)

餃子定食さん こんばんは

自分の場合 ズームリングに問題抱えて 修理するか悩んでいるのですが 逆光の強さ 他の超広角レンズより良いので手放せないでいます。

書込番号:22546367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2019/03/20 22:55(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

現在オリンパスが販売しているレンズで最も旧いレンズです。
時代の波に飲まれず旧デザインのままの所がお茶目な所、販売中止になるかデザイン変更するのかは謎。
このレンズが無くなるとフィルターを付けられる超広角レンズは価格も重さも倍のパナソニックレンズになりますから。
そう考えると安いですよね。
m4/3の超広角レンズには元々ボケは期待出来ないですしF8程度に絞ってほぼパンフォーカス状態でMFで動画を撮影するには最高のレンズなんですよね。

>もとラボマン 2さん

スチール撮影だとどうしても7-14mmとかぶるので使う機会がそれこそ水中ハウジングに入れる時だけだったのが動画の場合NDフィルターは必要アイテムなので奇跡の復活をしました。笑
スタビライザーとの相性も良くぶんぶん振り回せます。
気が付いたらオリンパスのレンズで最も旧いレンズになっています。
E-M1は動画でピーキング機能が使えないのでとりあえず使っていない初代OM-DやE-P5とか売ってE-M5mk2でも購入するか悩み中です。

E-M1mk2はバッテリーが変わってしまったので大量に持っているバッテリーが使えないのと操作系がちょっと違うので迷いそうなので今回はスルー的な考えに。

書込番号:22546433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4 ひなパパ 

2019/03/21 13:53(1年以上前)

当機種
機種不明

このレンズ

フィッシュアイボディキャップレンズ

餃子定食さん、ご無沙汰してます。

このレンズ、持ってますが、忘れてました。(汗
広角使わない訳じゃなくて、稼働率高いのは、オリのフィッシュアイボディキャップレンズ。
9mm、f8固定、0.2m/パンフォーカス/無限遠の三択で、いつもパンフォーカスで使ってます。
パナGM5との組み合わせだと、200g台なので、コンデジ並み。
ワンコとの散歩のときに使ってますが、ノーファインダーの適当撮影に9mmは便利です。

このレンズも、たまには使ってやらないと勿体ないですね。

書込番号:22547690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

月面撮影

2017/10/07 21:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]

機種不明

Mサイズで撮影して2回トリミング

手持ち撮影、天体写真にハマりそうな予感。。

書込番号:21259713

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:46(1年以上前)

まさちゃん98さん
エンジョイ!

書込番号:21260502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/05 19:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん

意外にキレイに撮れるんですね!

書込番号:22511257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2019/03/06 08:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。わーたコアラさんもぜひ撮影してアップロードお願いします(^^)/

書込番号:22512355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/06 19:30(1年以上前)

>まさちゃん98さん

単焦点レンズしか持っていないので......。
購入したら、撮ってみたいですね。

書込番号:22513457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての本格魚眼!!

2019/03/02 18:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

クチコミ投稿数:331件
当機種
当機種
当機種
当機種

対角魚眼らしい感じが出てます。

似た構図でもう一枚

撮り方でこんなに丸くなるんですね

これも上から丸く

このレンズ、最近の書き込みが少ないので書き込みます。

私の撮影スタイルの中に魚眼が必要か? ず〜〜〜と・・・悩んでいましたが、ついに購入しちゃいました^^w

箱を開けて取ってみた感想は、思っていたより小さくて軽い! F1.8の大口径レンズ、しかも防塵防滴なのでもう少し大きい物を想像・・・

これなら持ち出すのが楽だし、いつでもカバンに入れて持っていける大きさ、軽さ。

E-M1MarkUには最近は12-100Proをつけっぱなし状態だったので、このレンズ付けてみると、レンズ小っちゃいなぁ

早速近場の公園へGo〜〜 菜の花と少しだけ梅が咲いていたので撮ってみました。

これがよく解像すること、絞り開放でもすごい解像感。さすがProレンズ・・・ということで、届いてすぐ撮ってみた写真をアップします。

へたっぴな写真、参考になるかどうか分かりませんがアップしますね。

書込番号:22504160

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:331件

2019/03/02 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の帰り、影になってしまった菜の花畑を開放で…

梅の木、上向けているからいいかなと思ったら自分の影が入っている

真っすぐなはずの足元がこんなに丸い・・・面白い!!

F22まで絞って光芒を出してみた。F22の割には解像感がいいなぁ

連投すみません^^;

初魚眼なので、撮り方良くわかっていません。今まで魚眼でいろんなもの撮っている方いましたら、面白い被写体、撮り方等、教えて下さい^^w

もう少し写真アップします・・・とにかく初めてなのでどうやって撮ったら良いかわからずに撮った写真です。

でも面白い写真が撮れますね^^w

書込番号:22504185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/03/03 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

>田舎っぺ写真家さん こんにちは 初魚眼おめでとうございます。 私も8mmF1.8魚眼はいつか欲しいなぁと思ってます。 

M1mkIIだと魚眼補正で、5.5mm、7mm、9mmの超広角レンズとしても使えるみたいですよ。 
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006640

私は、星用に買いましたけど、他にだと撮り方は大体3つぐらいかなぁ。
・左右の抜けてる所で水平に構えて、なんちゃって広角
・縦撮り少し斜め俯瞰の 「マンホール構図」
・被写体に思いっきり寄って (鼻デカ)魚眼マクロ

このリンク辿れば 大体のテクニックが判るかと思いますよ。
http://hkoie.livedoor.blog/archives/54787705.html
いろいろ撮って楽しんでください。


書込番号:22505852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2019/03/03 19:10(1年以上前)

>TideBreeze.さん、こんばんは。

>M1mkIIだと魚眼補正で、5.5mm、7mm、9mmの超広角レンズとしても使えるみたいですよ。

私もそれが決め手で、このレンズを購入しました^^w

円周魚眼、面白そうですね・・・作例、魚眼テクニックのリンクありがとうございます^^v

書込番号:22506941

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング