オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO はニュータイプ

2016/11/08 19:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧世代の球面収差補正例

一昔前の神レンズ、Planar 50mm/F1.4

SIGMA 25mm/F1.4 フォーサーズ用

オリンパス 25mm/F1.4 (特許公開済)

このレンズは、これまでの画角が46〜47°の所謂[標準レンズ]とは別物という
感じがしますね。

図1が一般的な標準レンズの球面収差の例ですけど、左から補正不足、完全補正、
補正過剰と呼ばれるタイプで、補正不足は開放では解像度が低く絞ってもそれ程
シャープにはならないケースが多いです。真ん中はプラナー50mm/F1.4に代表さ
れる完全補正タイプで、レンズの一番外側を通る光が中心を通る光の一が一致し
絞り開放でもソコソコのシャープさとコントラストが確保出来ていて開放から
使えるというのが最大のメリットですが、F2〜F2.8付近の光が補正不足な為、
絞ってもそれ程解像度が上がらないばかりか、この補正不足が大きい(左側に
カーブが膨らみすぎる)場合は、絞ると逆に解像度が下がる事もあるくらいです。
そして、一番右の補正過剰タイプは、一見解像しているように見えても、絞り
開放ではハロのためコントラストが低く、ボヤッとしたソフトレンズのような
写りになりますが、F2.8程度まで絞ると、この過剰補正の部分が絞りでカット
されるため、解像度もコントラストも良くなり、カーブの膨らみが非常に小さい
ような設計にした場合、完全補正タイプより絞った場合の解像度が高くなるのが
普通です。この典型例がニッコールで、徐々に過剰分は少なくなってきている
ものの、2002年に発売された50mm/F1.4Dだけではなく、2008年に発売された
50mm/F1.4Gでも、まだ完全補正にはなっていないようです。
ちなみにCANONは2002年に発売されたEF50mm/F1.4が完全補正になっています。

これらが1世代前の設計ですけど、新世代の場合、限りなく中心線の直線に
近い補正がされるようになり、いわば無収差に近いレンズが続々と出てきて
いるようです。
このレンズが、どの程度各収差を補正しているか、特許が公開されるのが楽しみ
です。

http://www.imaging-resource.com/lenses/olympus/25mm-f1.2-pro-m.zuiko-digital-ed/review/
では、周辺減光が絞り開放で-2/3EVという事になっていますけど、多分補正後の
データだと思われますが、実際はどの程度ですかね?
一般的なF1.2の標準レンズだと-2EVより酷いですから、-1EVちょっとで収まれば
凄いことになりそうですね。

書込番号:20374268

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/08 19:35(1年以上前)

ワッ!!! スゴイ!!!
と言いたいところですがあのレンズ構成図を見てしまったボクは・・・
そんなの当たり前ジャン って言ってしまいそうです。

>ポロあんどダハさん
細かいデータアリガトウございます。
やはりスゴイスペックをもったレンズなんですね。

でもやはり、その画質を受け止めるボディーがない事が残念です。
手持ちハイレゾの実現・・・頑張ってください。

書込番号:20374306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/08 20:38(1年以上前)

ニュータイプ、、、アムロ、、、

書込番号:20374503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2204件

2016/11/08 20:42(1年以上前)

ザクとは違うのだよ…

書込番号:20374516

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/11/14 00:10(1年以上前)

複雑に作る自体が目的化になってしまう印象がありますね。

書込番号:20391472

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

オリオン座と冬の大三角形が撮れました

2016/10/29 23:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

スレ主 yatachanさん
クチコミ投稿数:119件
機種不明

購入して試験のために何の気なしに撮ったのですが、すごいですね〜。
今後が楽しみです!

書込番号:20343115

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/07 08:47(1年以上前)

機種不明

>yatachanさん

初めまして
こちらのスレを見て、使用頻度の少ないレンズをかき集めて下取りに出し、新同品の中古を買っちゃいましたf(^_^)

ウチのベランダからでも星が写りますね\(^o^)/

次のスレの様にしっかり撮影出来るようになりたいです。

書込番号:20369406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/07 08:59(1年以上前)

機種不明

GM1+12mmF2.0 かなり明るい流星です。

このレンズ、星空を撮るのに適していますね。
夏に 流れ星を撮るのに使いました。

書込番号:20369431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/07 11:46(1年以上前)

機種不明

>SakanaTarouさん

流星群に間に合うかな?
というタイミングで買ったのですが、難しいですね

(GF7で撮ったのですが、液晶では見えてた星が…)

先ほどアップした写真を補正すると、星が増えてビックリです(^-^)

書込番号:20369721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/07 13:28(1年以上前)

>ケロンバさん
流星は 同じ明るさの普通の星よりも 写真に写りにくいんだそうです(動きが速いので 明るさが積算されないため)。

明るいレンズを使い、高感度にして 枚数をたくさん撮らないとなかなか写らないですね。
8月のペルセウス座流星群の時は3台のカメラで 合計1100枚ほど撮り、うち38枚に写っていました。先ほど貼ったのはその中の一枚です。
詳しい顛末はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab

12mmF2.0は流星撮りにはちょうどいいと思います。
明るいし、ちょうどいい画角ですね。
もちろんもっと広い画角の方が流星が入る確率は高くなるのですが、 写った時に 短くてしょぼい感じになります。

あと、12mmF2.0は 手持ち夜景とか、夜のスナップにもいいですね。
色々な場面で活躍できるいいレンズだと思います。

書込番号:20370022

ナイスクチコミ!2


スレ主 yatachanさん
クチコミ投稿数:119件

2016/11/07 19:29(1年以上前)

実は、ベランダから、夜景どんな風に写るかなと、手持ちで、オートで撮っただけだったので、パソコンで見たら冬の星座がバッチリ写っていたので、感動して写真をあげました。
メインは子どもの野球、キャッチャー後ろから撮って、ファーストからサードまで動画で撮る目的ですが、こちらもさすがバッチリです。
久しぶりに静止画にもはまりそうなレンズです!

書込番号:20370911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/07 23:12(1年以上前)

>yatachanさん

実は私も飲み会などで使いたくての購入ですf(^_^;
自撮りするにも換算24mmでF2.0は暗い室内でも強い味方になるかなぁと。

その昔学生の頃、天体観測などもしたことがあるので、星が写るのはとっても魅力的でした。

背中を押して貰えた感じがして、買っちゃいました。感謝です。


>SakanaTarouさん

もともと星が好きなので、流星群とかワクワクします。冬は星空が綺麗なので、今度はオリンパスのカメラで挑戦してみます。

書込番号:20371965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/08 08:11(1年以上前)

当機種

しつこくスミマセンm(__)m

>SakanaTarouさん

おはようございます
昨夜、オリンパスのカメラで(EM10)で撮影したところ、パナソニックのカメラとは違う色が出てビックリしました。

書込番号:20372805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/11/08 08:48(1年以上前)

>yatachanさん
手持ちでしたかー。手持ちで星が撮れるとはすごいですよね。

なるほど、野球の動画で広角レンズをそうやって使うんですね。勉強になります。

>ケロンバさん
飲み会にも使えますよね!

E-M10で撮られた写真は ピントが合っていないみたいですが、どうやって合わせましたか?
星空自体はオートフォーカスは普通は無理(例外ありますが)ですので 本来はマニュアルフォーカスで合わせます。
これはちょっと難しいのですが、慣れればできますので、ちょっと調べて挑戦してみてください。
どうしてもマニュアルフォーカスが難しい場合は、遠くの街灯とかにオートフォーカスで合わせてマニュアルフォーカスに切り替えて固定してもいいです。)

また、パナソニックの最近のカメラ(例:G7)は星空AFができるので利用してもいいです。ちょっと使ってみましたが、けっこう使えると思いました。

確かにパナソニックとオリンパスで色が違うかもしれません。これはホワイトバランスにもよるので、RAWでも撮って後で好きなホワイトバランスを選べばいいと思います。

パナソニックセンサーは長秒時のノイズがひどいので、星空を撮る時はソニーセンサーを使っているオリンパスのカメラの方が有利になります。E-M10はソニーセンサーなので、いいと思いますよ。(E-M1はパナソニックセンサーなのでダメです。)

私のカメラはGM1、G7なので いずれもパナソニックセンサーで本来は星空の撮影には不利なんです。が、 そんなに星は撮らないので、まあいいかと。長秒時ノイズリダクションをオンにして撮れば かなりノイズ減りますし(撮影時間が2倍かかってしまうんですが)。

書込番号:20372885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Hoocap 装着レビュー

2016/10/25 07:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種
当機種

二周り大きくなる感じです。

フードを手前にひくとキャップも連動して開きます

真横から。

F18でケラレ無し。

純正のフードは高いし、クランプ止めだしで他のものも探していたのですが、ヨドバシでHoocapを見つけ、安くは無いのですが物は試しで購入。

素人なので遮光効果はよくわかりませんが、ケラレは発生しませんでした。一応、説明書きによると換算24mm対応らしいですが、他所の書き込みではケラレたというレポートがあるのでご注意ください。
私は24mmのレンズ持ってないので未検証です。

可動部分の耐久性に不安はありますが、キャップ一体型で便利なので、カバンからサッと取り出してスナップを撮るスタイルの方にはオススメではないでしょうか。

書込番号:20328901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/26 07:55(1年以上前)

さまらいまんさん
バックに、引っかからんょうに。

書込番号:20331776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

フードが付くとこんな感じ

2016/09/23 08:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:293件
機種不明

フード付の写真がネットにあがっていました。
かなりイメージが変わって、全長は長くなりましたが、かっこいいです。
別売りではなく「付属品」ならば、この手の写真はメーカーも発表して欲しいです。
仮予約しましたが、このまま逝ってしまいそうだ(笑)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1021/329/html/01.jpg.html

書込番号:20229143

ナイスクチコミ!14


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/23 09:40(1年以上前)

>のすけ1号さん

おはようございます。
フード付き、かっこいいですね。
私もレンズはフード付けてナンボって思う派なんで!

書込番号:20229268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/23 11:12(1年以上前)

やっとの思いで7-14,12-40f2.8ズームレンズ
手に入れましたがOLYMPUSは
私に休むことを許さず25f1.2へ導いているような

夕刻〜夜,手ぶれ補正機能のカメラとf 1.2レンズ
理想の組み合わせか?
フードでより長くなりますがカッコいいですね
PROと云う呼称は抵抗を感じますが
撮影時に信頼感があります,ただ12-40f2.8の
レンズフードはさすがに気を使わせますが
このレンズのフードは改良されているようです

書込番号:20229487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/23 11:16(1年以上前)

かっこいいですね。
自分は 25mmf1.8を使っていますが…フードを着けるとイマイチで ^^;
これはかっこいいレンズですね。
買い替えしちゃうかもしれません。

書込番号:20229495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/23 11:46(1年以上前)

世間から良いカメラをお持ちですねと言われる時は、実は良いフードを持っていると同じ意味。
このフードなら言われるよ。

書込番号:20229553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/27 08:44(1年以上前)

フードを愛でると言う意味では、75mm用の質感が一番。
しかし、先日止めねじがきっちり締まってなかったのか、すっぽ抜けてアスファルト上を転々と…。
しかも、俺のはブラックバージョン。
その後、半日凹みました(大泣

書込番号:20241927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/27 18:09(1年以上前)

機種不明

PEN-Fとの画像をどうぞ。

書込番号:20243101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/01 14:59(1年以上前)

>横道坊主さん

75mm用のフードはさすが1万円もするので、質感は最高ですね。ただちょっと重すぎる気が・・。

ところで、内側にテープ等を貼ると抜けにくくなると思います。以下のスレ参照。
http://kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=13547956/

書込番号:20254709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/03 20:46(1年以上前)

☆にゃ〜ご mark2さん

全然別のレンズですが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

製本テープ探そっと・・・

書込番号:20262175

ナイスクチコミ!2


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/10/18 19:34(1年以上前)

markUは剛性ありそうなボディですね。

書込番号:20308594

ナイスクチコミ!1


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/10/18 21:32(1年以上前)

防塵防滴ってだけでも実用性は高い。

書込番号:20309111

ナイスクチコミ!1


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/10/18 23:25(1年以上前)

鞄に入れるには今まで通りプチプチの緩衝材巻いて持ち歩くでしょうね。

書込番号:20309764

ナイスクチコミ!1


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/10/19 21:25(1年以上前)

しかしカッコいいなこれ。

書込番号:20312646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

仙丈ヶ岳登山にて

2016/09/27 10:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種
当機種
当機種

朝の甲斐駒ケ岳

気になる空模様

頂上まであと一息

登路を振り返って

旅のレンズとして重宝していますが、初めて3000m級の登山に持参し、改めて便利ズームを実感しました。
今年は天気が不安定なので、中々計画を実行できませんでしたが、最後は防塵・防滴仕様を信じて決行しました。

なお、MZD75-300Uを持参すべきか悩みましたが、結局当レンズ1本のみを持参しましたが、大正解。
望遠端で十分に事が足りました。

書込番号:20242188

ナイスクチコミ!17


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/27 11:08(1年以上前)

おぉ このレンズが歩荷さんの役目を果たしたようですね。

書込番号:20242228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/27 12:42(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん
天候に恵まれた素晴らしい山旅の写真
ありがとうございます!

書込番号:20242444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件

2016/09/27 18:09(1年以上前)

>VallVillさん

コメントありがとうございます。E-M1+14-150Uのコンビが背中を押してくれたような気がします。

最後に登った3000mが赤石岳で、8年も前のことです。その間に歳を重ね、体力の衰えを感じて益々3000m峰から
遠のいていました。仙丈ヶ岳はベースからの標高差が短く、登り易い山ですが、できるだけ軽量化して臨みました。

書込番号:20243100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件

2016/09/27 18:18(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

お褒めの言葉をありがとうございます。

いつも森林限界以下の山に登っていたので、久しぶりにハイマツの稜線を歩いて最高の気分でした。
高山植物は枯れてしまい、紅葉はやっと始まったばかりで、欲を言えば切りがありませんが、
展望に恵まれて思い通りの撮影ができました。登山用に最適のレンズだと実感した次第です。

書込番号:20243128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件

2016/09/28 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鋸岳をパトロール飛行する山梨県警のへり

雲に覆われる富士山頂

北岳山頂と肩の小屋

白根南嶺の笊ヶ岳と青薙山

望遠端で十分と記しながら、肝心の写真を載せていませんでしたので、参考までに4枚貼らせていただきます。
山では大気の影響を受けるので、遠くの風景を切り取っても、あたかも標準で写したような写真にはなりません。
テレマクロなど、特別に寄ってみたい被写体以外に長いレンズは必要ないように思います。

なお、今回の写真全てがISO250の設定になっていますが、セットミスによるもので、特別な意図はありません。

書込番号:20245030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件

2016/09/28 08:28(1年以上前)

訂正です。4枚目の写真の双耳峰が笊ヶ岳ですが、青薙山としたのは布引山でした。青薙山は布引山の南に位置しているので、
この位置からは見えませんでした。

思い込みで書き込んでしまい、大変失礼しました。

書込番号:20245085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ED 25mm f/1.2 PRO発売

2016/09/20 10:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1281433-REG/olympus_v311080bu000_m_zuiko_digital_ed_25mm.html
上記H&Bの販売サイトに、ED 25mm f/1.2 PROが載ってるね。

書込番号:20219111

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/20 10:50(1年以上前)

Leica DG Summilux 25mm f/1.4 の2倍の価格 \(◎o◎)/! ・・・・見なかったことにしよう。

書込番号:20219185

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング