オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

動物を撮ってみました。

2011/03/02 23:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

機種不明

近隣の動物園に行って、ゾウを撮ってみました。

肌の質感がよく出ていると思います。このあたりも解像感が高いというところなんでしょうか。個人的には満足しています。(初心者の写真なんで…厳しい目で見られるとツライです)

人物・風景のほかにも、おもしろい被写体を見つけたみたいな感覚です。

書込番号:12731810

ナイスクチコミ!5


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/02 23:42(1年以上前)

> スティーブアイザーマンさん

こんばんは。解像感抜群ですね。
出来ればEXIF情報もあると良いかと思います。

E-5と松レンズは最強の組み合わせのようですね。

オリンパスE-5は低感度ではライバルのAPS-C機を超える画質
http://digicame-info.com/2010/12/e-5iso100-800aps-c.html

書込番号:12731968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2011/03/02 23:54(1年以上前)

Eghamiさん

早速のレスありがとうございます。
価格.com初心者でもあり、EXIF情報はどのようにして載せるのか教えていただけないでしょうか。こんなところでお願いして申し訳ございません。

書込番号:12732047

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 00:19(1年以上前)

画像を投稿する際に縮小ソフトを使用してらっしゃいませんか?

フリーソフトでEXIF情報を残せるものを探すと良いです。
JTrim
画像を開く → 投稿するサイズに縮小 → 名前を付けて保存 → 設定 → EXIFデータを保持する

EXIFがあれば、どのような設定で撮影したのか分かるので沢山の方々の参考になります。

書込番号:12732186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 00:55(1年以上前)

EXIF情報に対応していないソフトで加工したり、縮小したりすると画像からEXIF情報が欠落しますのでその画像を価格コムにアップロードしてもEXIF情報は載りません
ようはEXIF情報を消さずに縮小した画像をアップしてやればいいだけです

縮小するだけなら「ちびスナ!!」がEXIF情報を残したり、削ったり選択でき、しかも画像の一括変換ができるので便利です

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/

ここへのアップ目的で縮小する時は長辺を1024ピクセルにして縮小なさると良いですね

書込番号:12732356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/03/03 10:43(1年以上前)

このレンズ、描写力抜群ですね!

E−5との組み合わせもGOOD!

私も このレンズ使ってますが じゅわ じゅわ 解像感の良さを感じてます。

書込番号:12733341

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2011/03/04 16:58(1年以上前)

スティーブアイザーマンさん
こんにちは。
まずは、E-5と、そして、スーパーレンズED14-35mm F2.0SWDをご購入おめでとうございます。
そして、動物園のゾウさんですが、キレイに撮られていますね。

まずは、E-5の素晴らしさ、14-35mmの素晴らしさをご堪能下さい。

14-35mmは、ピントに厳しいレンズですので、それを気持ちよく使おうと思うと、
AFの設定を、S-AF+MFや、C-AF+MFにして、できるだけ、14-35mmのピントリングで、
目で確認して、合わせ込むようにしてください。
SWDレンズは、折角、常時ピント調整可能なピントリングがついていますので、
E-5といえども、位相差AFで希望位置にフォーカスしているかを、
確認する意味で、ピントの追い込みや、E-5のAFの確かさの確認をして見て下さい。

慣れて来られて狙ったポイントが狙い通りに写り込む、その醍醐味を実感できると思います。
特に、絞り開放のF2.0で、薄いピントが、希望の一点だけに合わせられると、
このレンズの真価が、表れてくると思います。

もう一つ、このレンズの凄い点に、14mmワイド側で、風景を撮ったときに、目には見えてこなかった「何か」が写りこまれている事が多々あります。
それだけ、凄い描写力なんだと思います。

まずは、いろいろ撮られて、堪能してください。

書込番号:12739042

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ズイコー 50mm F1.2

2011/03/02 20:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス

解放

解放

おまけ

(^^)こんにちは!!先日、銀座松屋の中古カメラ市で、ズイコー50mmf1.2を発見し、思わず、サルベージしました!(本当は、E-p1につける35mmファインダーを探しにいったのですが・・)3万3000円。帰りに早速、レモン社でEOS用アダプターを買い込みました。とてもきれいな玉です!ピント薄いーーー!老人には、辛いー!でも、このボケかた最高です。楽しーうれしー(^^)!!
気に入りました!!もうEF50mmF1.2いらないや。
尚、ファインダーは、かなり古そうなツァイスイコンのを買いました。1万4000円。E-p1につけると、すげーかっちょいいです!!

書込番号:12730678

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 01:38(1年以上前)

あ、E-P1用ではなく、EOS用にご購入されたのですね。
この開放のふんわり感はフルサイズならではの描写ですね。

EF50/1.2でしたら私が引き受けますよ(笑

書込番号:12732498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2011/03/03 12:42(1年以上前)

Eghami様 ありがとうございます。
EF50mmf1.2は、ほしかったのですが、ズイコーが、素晴らしく気に入ったので、もう、ほしくないという意味です。御希望に添えず、申し訳ございませんf(^_^;

書込番号:12733703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コンパクトで小さいかばんにも入ります。

2011/02/28 22:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [シルバー]

クチコミ投稿数:32件
機種不明

先日購入しました。コンパクトで小さいかばんにも入りますので、いつもPL1(+パンケーキレンズ)と一緒に持ち歩いています。2月10日に、紀ノ川中流域にコハクチョウの家族?8羽が来た時にも重宝しました。橋の欄干を三脚がわりにして何とか撮影できました。

書込番号:12722055

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花 その1

花 その2

花 その3

コーラ 配送の業者がしばらく路上においていた

発売時点より気になっていたレンズですが、

ついに買ってしまいました。

EC-14があったのでつけてみたところ、

単体と見分けの付かないぐらい凄い解像感で、

ヨンニッパ相当が、気楽に手持ちで切るのは画期的ですね。

もちろん、単体ではサンニッパを上回る明るさのサンニー相当ですね。

D300Sあたりに、200mmF2を付けてもサンニー相当ですが、

まあ、こっちのほうが腕が疲れませんね。

ということで、これに限らず、松レンズ、4/3レンズの作例すれとしてご利用ください。

単体でも、EC-14付けても、最短が1.4mまで寄れるのは驚異的ですね。

普通のヨンニッパだと2.7mとかですから。

書込番号:12596462

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/02 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

建物

看板

道路

自転車

前スレも今回も、すべてPモード

400mm相当(正確には424mm相当)でF2.8だと、4/3でも被写界深度が不足する場面が多いですね。

50−200の望遠端の400mm相当のF3.5と比べても、明るさも差がありますが、

キレと描写の細かさで一日の長がありますね。

50−200のしなやかで柔軟な感じもポートレには良いですが。

EF70-200や300mmF4Lだと、テレコン使用で画質の劣化は仕方ないのかなという感じですが、

これに関しては、テレコン使ってるのはデータ以外ではわかりませんね。(という感想です)

 

書込番号:12596577

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/02 19:53(1年以上前)

ヨンニッパって意味不明ですぅ

書込番号:12596759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:24(1年以上前)

200mmF2.0のレンズにx1.4のテレコンをつけると280mmF2.8となり、
35mm換算では560mmF2.8相当では?

書込番号:12596908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 20:26(1年以上前)

およよ!?
200mmではなく150mmですから、150x1.4x2で420mmF2.8相当でした。

書込番号:12596916

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/02 21:13(1年以上前)

じじかめさん 

>およよ!?
>200mmではなく150mmですから、150x1.4x2で420mmF2.8相当でした。

そうなんですよ。

EXIF見ると、212mmになっていて、
√2は、1.414...だから 150X1.414 は、212.1 で 212mmということ見たいです。

一般的には、(そこまで細かくいわないので)210mmは420mm相当ですね。

で、大雑把に言うと、400mm相当で(笑)

で、このレンズの前玉の口径のまま、焦点距離を 1/√2 にすると、106mm(約100mm)ですから、
100mmでF1.4のレンズになります。

100mmF1.4のレンズでないかなあ。(200mm相当でF1.4は魅力です。)

150mmF2と同じ程度の価格でできそうですが。

口径は同じで、全長はすこし短く、質量は100g程度は軽くなりそうです。

書込番号:12597209

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/02 21:17(1年以上前)

なるほど

その計算なら、ライカでこんな凄いレンズみつけましたよ〜 ^^


ライカ  バリオエルマーレンズ
35mm〜420mm F2.8  最短撮影距離5cm

http://kakaku.com/item/00501910420/spec/

書込番号:12597239

ナイスクチコミ!1


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2011/02/03 10:14(1年以上前)

換算表示って詐欺みたいでキラーイ(><)

書込番号:12599291

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/03 13:43(1年以上前)

私のサンニッパをキンダイでE510につけたら、
ロクニッパになりましたわ♪

どう?凄いワ〜

書込番号:12600024

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/03 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これは25mmパンケーキ

インプレッサ

シビック

そういや以前、知り合いのEOS-1Dsユーザーが300mmF2.8Lを持ち出したので、
撮影班一同で「すげー!それが噂の300mmの白いやつ!!」と感動していたら、
持ち主に「E-3の150mmや、K20Dの200mmと写る範囲一緒ですから…」と返された記憶が。
寒かったけれど、お昼は同じテントで焼き鳥やら豚汁食べてくつろいでいました。
バカ話できる連中と一緒に撮影するってのもたまにはいいもんです。

書込番号:12601152

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/08 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2のボケは大きくてきれい

F2.2のボケもいいなあ

F2.5のボケも美しい

F2はとろけるようなボケ

R2-400さん

>知り合いのEOS-1Dsユーザーが300mmF2.8Lを持ち出したので、

その、300mmF2.8Lの後段の設計を変更して、イメージサークルを4/3まで絞り込めば、

ZD ED150mmF1.4ができるんですが、オリが作ると80万ぐらいになるんでしょうか。

まあ、実用的にはF2で十分であるので、150mmF2でいいんでしょうね。

ZD ED100mmF1.4ぐらいなら、実売(最安値)で20万ぐらいでできそうだから、

出しても良いんですけどね。

まあ、もっと要望のある、100mmF2マクロはどうしたのでしょうか。

作例

開放から、シャープでボケもきれいで、周辺までしっかり改造する松単は稀有なレンズですね。

書込番号:12623816

ナイスクチコミ!3


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/08 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/1.7インチセンサーだったら

1/1.7インチセンサーだったら

1インチセンサーだったら

1インチセンサーだったら

前レスのクロップですが。

拡大しても、きれいですね。

ところで、E−3が、

画像1、2 1/1.7インチセンサーだったら、(もしくは、そういうクロップ機能があったら)

画像3,4 8/9インチセンサーだったら、(ニコンのミラーレスは1インチ?)

こういう画像になります。

150mmF2も、4/3では35mm版換算で300mm相当なんですが、

1/1.7インチなら、700mm相当(4.66x)

8/9インチなら、450mm相当(3X)

ニコンのミラーレスといわれている、1インチだと、400mm相当(2.7X)ですか。

1インチセンサーは、ありだと思う。
性能は。4/3が上だが、より望遠が小型化できて、ボケも無いわけじゃない。
コンデジ(1/1/7、1/2.33)や、2/3インチよりはるかに良いです。
ただし、明るい高性能レンズが出ればですが。
ZDレンズが流用できればGOODですが、そういうワケないよね。

このレンズはじめ、松レンズは2000万画素になっても十分な解像力があるけど、
フルサイズのレンズも、最新の高価なレンズ以外は2000万画素は厳しいのでは。





書込番号:12626406

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/08 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これだけトリミング

150mmF2.0にEC-20の画像も貼ります。ボディはE-30。
対角線画角は300mmF2.8とほぼ同じ4度で、若干のコントラスト低下が気になりますが、
取り回しがいいのと収納サイズの関係で300mmF2.8と使い分けています。

EOS使いの知り合いも、航空祭だとやむを得ず500mmF4.5を持ち出しますが
重くて嵩張るので、ほとんどは100-400mmを使っているようです。

100mmマクロは、元々マクロに興味が薄いので何とも…。
だが、シグマの105mmマクロが生産終了ならオリンパスで出してもいいよなと。

書込番号:12627129

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2011/02/09 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これはPモード

ED150mmF2.0 開放

ED150mmF2.0 開放

ED150mmF2.0 開放

鳥人のかただと、ロクヨンが標準レンズらしいですが。

ED150+EC−20も非常に使える感じですね。

EC−20もそのうち買いたいですね。




自分の用途だと、換算で300mmが標準レンズで、(スポーツ、スナップなど)

ついで、200mmと400mmでしょうか。

どちらかといえば、単焦点のほうが好きですが、

気軽に行くときは、50−200でOKですね。

ポートレについては、換算で100mm前後と、200mm前後、135mm前後が好きですが、100マクロ(200mm相当)というより、通常レンズの100mmでもっと明るいほうが良いですね。

ZD70mmF1.4なんかは、無理が無いので欲しいところです。(うわさレベルも無いですが)

100mmF1.4が無理でも、100mmF1.7とF1.8とか、
でも、F2以下はオリンパスは出さないっぽいし、パナライカも今からは出ない感じでしょうか。

コシナのプラナー100mmF2マクロを使うのもいいですが、MF専用なので速写には向かないし。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ZD150の解像度のピークはF2.8でしょうか。

ボケを最大にほしいとか、よほど暗くない限り、必死に開放で取る必要はありませんが、

F2.8で最高の画質で撮れるのは、ISO感度とかSSには楽ですね、

F2.8では、ピントの幅が薄すぎるということもないし、

5Dとかの場合は、LレンズでF5.6あたりが最高画質になる感じなので、

SS,ISO感度に神経を使う感じですね。

E−3にZD150だと、何も考えずにPモードでとっても問題ないですね。

 
画像3 緩やかにぼけていくところ。

画像4 こういう平面はフルでは周辺減光が目立つが、ED150mmだと開放でも周辺減光はごく僅か。



書込番号:12627805

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信24

お気に入りに追加

標準

14-35ゲット

2010/08/31 16:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 
機種不明
機種不明

入手しました。なんとなく凄さと難しさが分かったような気がします。
30と510の両方の画像を載せて見ます。
30のAF微調整で2目盛り分前ピンでした。
やはり一度調整に出したほうが良いのか考え中です。
なんにせよやはりSHGは情報量が違いますね。

書込番号:11841446

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/08/31 17:27(1年以上前)

こんにちは。

私もコレをちょっと前に購入しました。
このレンズは至近距離でのAF精度にズレがあるようですね。
私はライブビューの拡大MFで撮ってますので、調整には出してません。
E-3後継機でひきつづき使うことを楽しみにしてます。

E-3後継機がまずまず良い出来栄えなら、150mmF2も欲しくなります。

書込番号:11841546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/08/31 17:42(1年以上前)

くろけむしさんへ
私は150ーF2でSHGに俄然興味が出まして、
7-14と今回の14-35で描写の面白さが分かった気がします。
やはり明るくて困ることはありませんで、
室内でも全く動じませんでした。

E-3後継機は気になりますね〜早く見たいですね。

書込番号:11841592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/08/31 17:50(1年以上前)

こんにちは。
私は7-14mmF4が常用レンズになってます。
超広角好きの私には、このレンズ性能はたまりません。

150mmF2、うらやましいです〜。
ガラスの塊のようなレンズですよね。

書込番号:11841632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/08/31 18:07(1年以上前)

くりけむしさんの7-14の描写がとても参考になって買ってしまいました。
前玉の存在にいつも神経質になります。
私も今から雪景色が楽しみです。

150はおっしゃるとおりほとんどガラスの重さですね〜
全部のレンズが透き通って見える感じはこたえられません。

書込番号:11841704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/02 12:25(1年以上前)

板違いですが、今年、
14-35mm、35-100mm、50mmマクロとf2.0でトリオを組みましたので、
150mmにも興味しんしんです(f2.0カルテット?)。
4/3は厳しい状況ですが、中古などが安くなったらそれはそれで、嬉しいかも。

αの135mm f1.8ZAもガラスの塊のようなレンズですが、
あーいった光学的質感は、たまらないものがありますね。

書込番号:11849598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/02 13:06(1年以上前)

新宿区在住さんへ
板違いですが、35-100はもの凄く興味があるんです。
SHG4本あれば特に問題が無いのではと感じています。
重さは厳しいですが画質の為に慣れるとしましょう。

書込番号:11849728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2010/09/03 09:38(1年以上前)

デジカメinfoで14-35mmの評価が掲載されています(元ネタはLensTip)
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html
総じて“べた褒め”されていると言えるかと思います。

あとはボディがレンズ性能に追いついてくれれば、言うこと無いんですけどね(^^;;

書込番号:11853291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 10:19(1年以上前)

私も読みました。
オリンパスのレンズラインナップに短焦点が少ない理由を垣間見る気がします。
ズームに劣る短焦点ではなんだかチョットですので。
高価なレンズですが焦点距離ごとの特性を良く覚える事で楽しめそうです。

書込番号:11853420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 12:17(1年以上前)

違いがわかる男さん、こんにちは。
私も今回オンラインショップ10%引きを利用してZDのF2シリーズ4本のラスト一本のこのレンズを購入しました。
価格com版の最安値より2万円程安く買えました。
未だ本格的には使っていませんが、撮影が楽しみです。

購入後にE−30で早速フォーカスチェックシートでピン位置をチェックしましたが、程合格ラインでした。

当地の春秋の寺院夜間ライトアップは三脚・1脚の禁止場所が殆どで以前からこのレンズを欲しく思っていました。
他社との2マウントですが、他社の場合はISO1600等で撮影しますが、オリ社の場合はISO感度を500以上で
撮影し等倍表示しますとかなり暗部のノイズが目立ちますのでこのレンズに期待しています。

中でも150F2が一番のお気に入りレンズで、EC−20を噛ませても殆ど画質が落ちず鳥撮り・花の望遠マクロに使っています。

35−100F2は一寸癖が有るレンズで主にポートレート用に使っていますが使いこなしが難しく感じています。
ポートレートでの使用時には不満は無いのですが、桜撮影等では?と思う時が有ります。

同じくF2ズームの14−35ですので、35−100F2と同じで使いこなしが一寸難しいかな?とも思っています。

最後に成りましたが、違いがわかる男さんのSL添付画像素晴らしいですね!
私も早く良い被写体を見付けて使いたく成りました。

書込番号:11853791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 12:45(1年以上前)

greencopenさんへ
お褒めに与り恐縮です。
SLは画になりやすい被写体ですので、(私の感覚です。)
いつも時間になれば撮りに行っています。

510で撮ってみましたのでレンズの能力でボディの性能を引き出せた気がします。
このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。

書込番号:11853898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 14:18(1年以上前)

>このレンズの描写を引き上げるボディが出ると嬉しいですね。
全く仰る通りだと私も思っています。

9月14日?のE−5の発表に期待しましょう!
取敢えず、風景撮影に置いては暗部のノイズ(低感度時でも時々出る)だけは絶対に少なくして欲しいと思っています。
機材は撮影者の好み(撮る被写体)により望む機能は人それぞれですが、個人的には鳥撮りをやりますので、
C−AFの追従性機能向上とC−AF時の秒連写枚数の向上を願って止みません。

書込番号:11854168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/09/03 16:14(1年以上前)

そうですね〜とりあえず待って見るしかありません。
値段次第ですので35-100になるかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが・・・

書込番号:11854449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/02 00:22(1年以上前)

最近このレンズを手に入れました。

このスレを見て、テレ端で近くのものを撮ってみたらスレ主さんと同じく、E−30のAF微調整で2目盛ほど前ピンでした。
微調整後、「至近距離でのAF精度にズレがある」ということが分かったので、あとで離れた被写体でまたチェックしてみようと思います。

書込番号:11998053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/09 21:24(1年以上前)

最強レンズゲットおめでとうございます。
やはりずれてるんですね〜
私は全域でシャープに撮る為にもやはり調整に出そうかと思っています。
色々楽しいレンズですよ〜楽しみましょう。

書込番号:12034918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 00:49(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

今日、新しいレンズを持って出かけて、いつもの被写体で試してみました。

・・・ですが、相性が悪いのかAFで1枚もちゃんとピントが合わず。

精度を試す意味で絞り開放で撮っていたのもありますが、でも開放から使えるレンズで開放で撮らなくては意味が薄れてしまうので。

AF微調整でも調整しきれないような(簡易的に+20から−20まで5ずつ動かして試したが合わない)感じで、一緒に持って行った14−54だと問題なくAFできていたので、近いうちにカメラとセットでオリンパスに送ることにします。

書込番号:12041362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 09:10(1年以上前)

まっく=さんへ
それは残念ですね〜確かに開放でバシバシこないと面白くありませんからね〜
私は30と510しかありませんがとりあえず同じ症状ですので、
被写体ごとに絞りをコントロールしています。

いずれにしても早くバッチリになる事をおいのりしています。
修正後のインプレッションに期待しています。
期間や費用も教えてくださいね。よろしくお願いします。

書込番号:12042316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/11 14:38(1年以上前)

> 違いがわかる男 さん

そうですね、レンズだけならともかくカメラも一緒となると、今は紅葉の季節なのでもうちょっと待ちたいです(笑)

電話で確認したら7〜10日くらいだそうですが、ついでにこれまたAFでピントが合わないライカD2514も一緒に調整してもらおうと思うので、もうちょっとかかるかもしれません。

書込番号:12043607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/10/11 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まっく=さんへ
確かに。この時期はタイミングを外したくありませんからね〜
全く撮れない訳でも無いとなるとがっかりしたくありませんからね。
それにしても25-1.4ですか・・・憧れますね〜

私も良く考えて調整に出したいと思います。
とりあえず最近14-35で撮った4枚を載せてみます。

書込番号:12044409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 21:24(1年以上前)

機種不明

ピント調整の修理に出して、戻ってきました。
出してから戻ってくるまでに2週間でした。

で、費用なんですけど・・・
何かの間違いかと思うのですがw
E−30&レンズ2本共に保証期間過ぎているのにゼロの数字が並んでいました。
そのためか、ピックアップサービスで出したのですが、その費用もゼロでした。

写真にもある「修理納品書」は2枚あって、それぞれE−30と14−35のものなんですが、なぜか2514のものは無かったのはどうしてだろう・・・

近いうちに撮影に出かけてみないといけないですね・・・

書込番号:12174840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2010/11/06 22:33(1年以上前)

まっく=さんへ
2週間ですか、かなり順番待ちなんでしょか・・・
費用が掛からないのはラッキーとしても、2514気になりますね〜
いずれにしても14-35のピントの修正後のインプレッションは期待しています。

私の14-35はE-5に着けたら何故かピントはバッチリで、修正する必要がありませんでした。
とりあえず使っていますが、生まれ変わるぐらいの変化なら、
2週間のラグを想定して出したいと思っています。

書込番号:12175294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

結構良いですよ。

2011/01/24 21:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明

買ってから3ヶ月ほどですが気に入っています。

書込番号:12556305

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/24 21:37(1年以上前)

こんばんは。関東風やきそばさん

僕もこの ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6は
2007年10月26日の発売日前に予約して購入しました。

このレンズは35mm換算で140-600mm相当の超望遠レンズが手持ち
で撮影できるのが大きな魅力で吐き出す画も魅力的で良いですよね。

書込番号:12556377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/24 22:13(1年以上前)

C-AFだとかなり迷うみたいですが、S-AFやS-AF+MFだと動き物でもそこそこ行けそうですかね。
スレ主さんの電車の写真は置きピンだと思うのですが十分撮れてますね。

書込番号:12556604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/01/25 17:10(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
ほとんど、S−AFで撮ってます。

書込番号:12559568

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング