オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4/3レンズ選びました

2010/10/17 22:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

オリンパス、パナソニックの4/3遊んでいます。
パナソニックのマイク4/3のG1も使っています。
ズーム300ミリ迄のもの気になっていましたが
今回のパナソニックのマイクロ4/3の100-300mm発表で
価格的判断から4/3レンズにしました。
アダプター持っているのでG1でも楽しめる。
本日手にしましたがデモで見た固体と違いよかった。
鏡筒部分の光る安っぽさがなくなり落ち着いた感じ。
多少絞り絞れば野鳥も楽しめそうです。
ただし、ブレに注意。

書込番号:12076080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/18 08:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mm

300mm

ご購入おめでとうございます!

僕も3/4&マイクロ3/4ユーザーでE-300に3535マクロとこのED70-300を使っています

これはすごいリーズナブルなレンズですよね 十分に重いし(笑)価格以上の高級感があると思いますよ

これでしばらく撮ってから、3535マクロにつけかえるとその軽さにびっくりします^^

さらに、GF1+20mmに持ち帰るともう羽根のようですね〜

書込番号:12077590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/18 11:18(1年以上前)

オリンパスからもマイクロ4/3用の望遠ズームが発表(12月発売予定?)されましたが
軽いけど価格が高いですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.10504011854.K0000151306

書込番号:12078030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/23 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ジョウビタキ、手持ち撮影です。

これのみドットバイドットでトリミング。

ツツジ?冬なのに咲いていました

背後からそーっと近づいて撮ったアオジ。

cabon boyさん。遅レスで申し訳ありませんがご購入おめでとうございます。私もE-P2ですが、μ4/3で使っています。

1.4倍テレコンEC-14とライブビューファインダーVF-2も併用して、いつも手持ちで使っています。AFスピードはまあまあで、テレコンを入れても自分としては十分許容範囲内です。止まっている鳥なら十分撮れますよね。

テレコン入れるとAFが遅くなり、迷い回るE-5のファインダー撮影より快適です。ところでE-5にもアクセサリーポートをつけてくれたら良かったのにと思う。背面液晶をみながら手ぶれに注意して動画を撮影するのは本当に不便だし、ネイチャー撮影に強そうなんだから、防水の指向性マイクなんか出してくれたら、生態記録にも楽しく使えると思うんですが。

書込番号:12551514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:519件
機種不明
機種不明

素のまま画像

クローズアップレンズNo05装着

最近フォーサーズのレンズ板が淋しいので投稿を、

元々CAPA4月号のシンクアウトという連載で馬場信幸さんが紹介されていたもので、
樽型の歪曲収差があるレンズに弱目のクローズアップレンズを装着して
光学的に補正をするとほぼ収差がなくなるという記事でした。

その中で、ZD9−18での作例が載っていて、
No05を付けるとほぼ収差がなくなるということで、
ちょっと間が空きましたが、近くのカメラ屋で買って付けてみました。

樽型の収差が消えて、逆に糸巻き収差になり、少し画角が狭くなりますが、
ほとんど歪曲がなくなります。

少しだけ最短撮影距離が短くなりますが、AFは9−18mm全てで無限遠で合いました。
レンズを前に付けても解像は失われていません。ゴーストの数が一つ多く出る
以外画質的な劣化はほとんどありませんでした。

このごろはμ4/3のレンズばかりが注目を集めていますが、
このような裏技で換算18mmの画角で歪曲をほとんどなくせるというのは
ZD9-18の大きな利点になるでしょう。

広角レンズどれがいいか悩んでいる人で建物撮りが多い人は
ZD9-18とクローズアップ05を選ぶのはかなりいい選択だとお勧めできます。

馬場さんのこちらページで紹介されています。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/babaroa/distortion.html

書込番号:11450240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/06/04 20:00(1年以上前)

一眼はオリユーザではありませんが、面白い情報をありがとうございます。

書込番号:11451456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/04 20:53(1年以上前)

ちょっと横レス質問すみません+_+;。

ZD9-18レンズの歪曲収差はGANREFでの性能評価で出ているんですが、これって性能テストボディがE-30で、そのボディ内での補正を経た結果がこれって事なんですかね?
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/356
添付リンク先の歪曲収差で各焦点距離ごとに見ると、18mmでなんとか真っ直ぐって感じなので、ケンコーのクローズアップレンズNo.05付ける価値はすごくありそうです。

因みにスレ主さんのE-420にZD9-18付けて見た場合は、上記GANREFでの歪曲収差と同じような感じ(E-30と)になりますかね?
TruePicV+(E30)とTruePicV(E-420)の画像処理エンジンで歪曲収差の処理ぐあいが違うのかなと*_*;。

書込番号:11451652

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/04 22:23(1年以上前)

>性能テストボディがE-30で、そのボディ内での補正を経た結果

マイクロ専用のmZD9-18mmはボディ側(マイクロ)で収差補正かけていますが、
ZD9-18mmは(E-P1でもE-30でも)ボディ内で収差補正はしていないはずです。
(E-P1にZD11-22mmF2.8-3.5やZD14-54mmF2.8-3.5を装着しても
オリスタ2では収差補正は自動では行われません。)

書込番号:11452155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2010/06/04 22:43(1年以上前)

salomon2007さん

E-30も持っていますが、歪曲収差の補正は画像処理エンジンではしていませんね。
周辺光量落ちの補正は選択でかけられますが。

歪曲収差の補正をソフト的にやると周辺部の解像が落ちるようなので、
レンズを装着して光学的に補正できるならそれに超したことないでしょう。

個人的には電子補正はμにまかせて、
本家4/3には愚直に光学的に収差補正をしていって欲しいですね。
その心意気でズイコーデジタルを買っているのですから。

書込番号:11452267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/04 23:00(1年以上前)

R2-400さん、湘南rescueさん どうもです。

M4/3ボディでMZD9-18ならボディ内補正があるが、ZD9-18ではどちらのボディもソフト補正は無いってことですね。
そうすると4/3ボディ(自分はE-520ですが)にZD9-18付けたらGANREFでの歪曲収差の感じになるってことですね、良く分りました。

書込番号:11452366

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/05 08:20(1年以上前)

湘南rescueさん

とても有益な情報をありがとうございました。
リンク先の俯瞰撮影はすごいですね。
早速クローズアップ試したいです。

書込番号:11453763

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/16 15:34(1年以上前)

亀もびっくりの遅い書き込みで申し訳ありません。
このレンズを数ヶ月前に購入しており、あまり上手に使いこなせないので、参考にとお邪魔して、この情報を見つけました。
クローズアップレンズならふところ事情もなんとかなると思い、購入手続きをしたのですが、欠品でメーカーの納品未定とのことで手に入れられませんでした。
入手の方法を教えて頂けませんか?

書込番号:12517880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/16 18:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

私の場合、
ビッ○カメラ、ヨドバ○、いくつか探し廻ってやっと一つ見つかりました、
半年前で、その状態でしたので今はわかりません。

書込番号:12518796

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/16 19:02(1年以上前)

湘南rescue さん

お返事ありがとうございます。
直立している筈の木が周辺部で少し歪むのが補正できるかもと思って欲しくなったのですが、
カメラ屋さんの在庫を探した方がよさそうですね。
どこかにあるといいなあ・・。
ありがとうございました。

書込番号:12518831

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 00:36(1年以上前)

>るりなさん
私の場合は店舗を何店か回ったのですが、どこにもなく
ネットで検索して注文しました
今も検索してみましたが在庫があるところはけっこうあるようですよ

書込番号:12520792

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 07:38(1年以上前)

ぷぅ虫さん

お返事ありがとうございます。
わたしもここで検索して、まず表示されるところに注文・振込もして待っていたのですが、商品が届かないのでいつ頃届くかと問い合わせたところ、初めに書いたような返事だったのです。
どこか在庫の確実で送料もそれほどでないところがあればと思い、質問させて頂いたのですが・・。

書込番号:12521390

ナイスクチコミ!0


ぷぅ虫さん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 08:43(1年以上前)

ああ、注文済みだったわけですね
ここで、というのは価格.com内でってことですか?
ググッた方が良い気がします

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=safari&rls=en&q=(ケンコー+kenko)クローズアップレンズ%E3%80%80No.05&aq=f&aqi=&aql=&oq=

(上記リンクはおそらく途中で切れるので、URLをブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストしてください)
振り込み済みなんですよね?
急ぐのであればキャンセルできればさせてもらって、他の店舗に在庫確認してから注文したほうがいいかもしれませんね

書込番号:12521502

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 20:18(1年以上前)

ぷぅ虫さん
再びありがとうございます。

このサイトで検索して注文しました。
本日メールが来て、在庫がないためにキャンセル扱いとなりました。
はい、ググったり色々やってみました。
でも72mmとなると、在庫ありと表示されたサイトを見つけられませんでした。

ケンコーのサイトでも72mmのNo.5のレンズは表示されていなくて
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

もう製造していないのかなと思ったのですが、どうなのでしょう?
入手がむずかしそうだとなるとなおさら欲しくなって、しつこくてごめんなさい。

書込番号:12523635

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/17 20:22(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
勘違いです。メーカーサイトには表示されていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc123.html
話題のレンズはこちらですよね?

書込番号:12523655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/18 11:34(1年以上前)

少なくなりましたがヨドバシにはありますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110187202564/index.html
店頭在庫はあるので、店舗からネットへ回してくれるかもしれません。

書込番号:12526444

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/18 20:47(1年以上前)

湘南rescueさん

ご紹介頂きありがとうございます。
お店には遠いのでネットショップで注文してみます♪

湘南rescueさんの立てられたスレッドでごちゃごちゃと
うるさく書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:12528294

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2011/01/22 20:15(1年以上前)

湘南rescueさん

ご報告です。
教えて頂いた情報で入手することができました♪
ほんとにありがとうございました。

書込番号:12546306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/01/22 21:52(1年以上前)

るりなさん、どうも。
ご報告ありがとうございます。
ご入手できて本当に良かったですね。

このような、馬場先生のフンドシで
作ったようなスレですが活用してくださった、
方がいらっしゃって良かったです。

いろいろ撮影してください。

書込番号:12546813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

E-5とED300mmF2.8で撮ってみました

2010/10/31 21:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ダイサギ

等倍トリミング

モズメス

等倍トリミング

台風一過、曇天に時折小雨に降るなど空模様がいまいちでしたが、手に入れたばかりのE-5にこのレンズで鳥を撮ってきました。

E-3で使っていた時より確実に解像感とコントラストがアップして自然なクリアさを増した様に感じました。

ダイサギとモズのメスを撮ったものをサンプルに貼っておきます。
左が縮小のみ、右が幅1024ピクセルにトリミングしたものです。

書込番号:12145104

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/31 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イソシギ

等倍トリミング

オオタカ

等倍トリミング

連騰失礼します。EC-14とEC-20とセットで撮った写真も貼っておきます。

個人的には、オオタカが獲物も持たずに地面に立っているのを見たのは初めてでした。
かなり遠かったですが、EC-20をセットで35mm版1200mmF5.6が使えたため、なんとかオオタカだと分かるレベルの写真が撮れたので良かったと思います。

書込番号:12145185

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/31 22:22(1年以上前)

これが60万円の威力なんですね。ため息。

書込番号:12145634

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/31 23:05(1年以上前)

>これが60万円の威力なんですね。ため息。
>〜、EC-20をセットで35mm版1200mmF5.6が使えたため、〜

キヤノンのEF1200mmF5.6L USM だと、1000万円です。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html


私はE-5や328はもとより、E-30さえ手が出ません。

書込番号:12145940

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/01 11:27(1年以上前)

コメントありがとうございます。

今回はE-5のテストのつもりで台風が通り過ぎた後の野鳥公園に行って来ました。
時折雨が降る中でも安心して撮影可能なE-5とSHGレンズはやはり良いなと思いました。

ご指摘の通り、ED300mmF2.8は高価なレンズです。

僕は当初600mm相当のレンズとして、APS-Hで使えば600mmを越えるキヤノンのEF500mmF4LISを購入するつもりで、こつこつとお金を貯めていました。

でもオリンパスプラザで岩合さんの写真展を見てしまい、このレンズとED150mmF2.0というSHGレンズのすごさが分かってしまいました。それで思い切ってこちらのレンズを購入しました。

35mm版600mmF2.8で手持ち撮影が可能なレンズはオリンパス以外ありません。
600mmF4はキヤノン・ニコンにもありますが、長時間の手持ちは困難な重量ですし、三脚では飛んでいる鳥や昆虫をとっさに追えない事が多いです。しかもキヤノンの場合はF2.8のレンズでないとAF速度が低下します。

ED300mmF2.8も飛びもの専門に使うには重いレンズですが、とりあえず丸1日手持ちで使える明るい600mmとして、テレコンを使えば1200mmF5.6、840mmF4として使えるユーティリティの高いレンズとして、今後も活用して行いきたいと改めて思いました。

書込番号:12147869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 01:25(1年以上前)

FJ2501 さん  こんばんは。

E−5板から、移動して来ました。 モズの写真が、特に秀逸ですね!


もう少し、予算に余裕があれば、中古とはいえ、ストレートに、300mmF2.8を買う事も出来たのですが、

(手持ちのニコン機材の下取り合計が、近い値段になりましたので)

肝心の本体がない事には、写真は撮れませんし、メインの被写体がライチョウなので、
E−5と、50−200mm SWDを優先させました。

もっとも、昨日のライチョウ 8羽のうち、6羽(親子 2組と思われます)は、
結構、遠い所に居たので、このレンズに、EC−20を付けないと撮れなかったでしょう。


岩合さんの写真展を見た事がキッカケで、フォーサーズのよさに開眼し、
その利点を価格.com上で、アピールするに至っているのですね。


過去のクチコミを読んでいて、オリンパスには、FJ2501 さんのように、
フォーサーズの長所・短所を、しっかりと伝えられる人が必要だと思いますね。

書込番号:12151710

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/02 11:03(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、

こちらでもご覧いただきありがとうございます。

ED300mmF2.8は、フォーサーズでは最上級のレンズですが、残念ながらED50-200SWDよりAF速度そのものは遅いです。
そういう意味では、400mmとテレコンで届く被写体なら、鳥撮りの様に良く動く被写体撮影にはED50-200SWDから入るのが正しい選択だと思います。

>岩合さんの写真展を見た事がキッカケで、フォーサーズのよさに開眼し、
>その利点を価格.com上で、アピールするに至っているのですね。

ええっとキヤノンのEF500mmF4LIS様にコツコツためていた貯金で、衝動的にオリンパスのED300mmF2.8を買ってしまったのは岩合さんの影響ですが、実はフォーサーズを僕に最初に勧めてくれたのは、昆虫写真家の海野和男さんです。

EOS D60と100mmMACROでX1.6の画角の変化や浅い被写界深度に悩みながらマクロ撮影をしている時に、海野さんから当時でたE-1を勧められたのがフォーサーズを知るきっかけになりました。

E-3が出た時に別のカメラマンの友人から「二重発注」の余剰分を買わないかといわれ、ED12-60SWDとともにE-3を使い始めました。最初の被写体は、その頃から仕事に加わった犬撮りでした。土煙が舞うようなドッグランで犬を撮るのに、防塵防滴でタフなE-3はちょうど良いカメラでした。

その後キヤノンの古いLレンズを徐々に手放しながら、フォーサーズに移行を進めていますが、まだ完全移行には至っていません。理由はEOS-1D系の代わりになるカメラボディがまだオリンパスには無いからです。

僕は個人的な感覚として、カメラシステムは自分が欲しい写真が撮れるものならメーカにこだわりはありません。
キヤノンとオリンパスを使い続けているのは、レンズ資産の縛りもありますが、この2社が広角から望遠までの焦点距離で途中に抜けなく良いレンズがそろっていることと、E-1桁と、EOS-1Dと言う他では代わりが出来ないカメラボディを持っているからです。そういう意味ではEOS 5D2は、35mm版の標準カメラの位置づけですね(笑)5D2とLレンズや単焦点レンズで撮れる写真が僕の標準になっていて、それより優れているか、劣るかと言うのがカメラ機材選びのボーダーになります。

5D2とLレンズの写りを合格基準にしてしまうと、中途半端なコンセプトのカメラとレンズはたいてい落第です。E-5とHG/SHGレンズは、僕にとって十分合格ラインより上だったので2マウントであえて使い続けている、と言う事です。

書込番号:12152677

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件 ズイコーデジタル ED 300mm F2.8のオーナーズイコーデジタル ED 300mm F2.8の満足度5

2010/11/02 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

高度100m位?

JPEGからトリミング

オリスタ2でRAWから補正

結構よさげですね。
自分は当面E-3から変更しないのですが、いずれは購入するつもりです。

写真はE-3に300mmF2.8 & EC-20です。iSはいつもどおりOFF。

書込番号:12154265

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/02 23:03(1年以上前)

機種不明

E-5

R2-400さん、

おお、オジロワシの飛行ですか、すごい迫力ですね。

E-5良いですよ。特にSHGレンズの性能を十分引き出すという意味では、最適のカメラだと思います。C-AFの連射枚数も秒間ほぼ5コマでるので、写真の様なシーンでも取り逃しが減ると思います。

今回貼っている写真は、すべてJPEG撮って出しですが、E-3から大幅に画質も解像感も改善しています。

ED300mmF2.8をお使いの方は、E-5を使わないともったいないと思います。

書込番号:12155708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/03 18:20(1年以上前)

R2-400 さん  E−3板では、いろいろとアドバイスありがとうございました。

後処理で、ドラマティックトーン処理を施してみたい写真ですね。

普通に考えると、ネイチャーのジャンルでは、不要な機能ですが、後付けで加工できるのならば、面白そうですね。

自分の場合、試すとすれば、ハクチョウかな。


FJ2501 さん 

下に、新しい写真が載せられていますね。 カワウの羽の質感が、ハッキリしていますね。


ドックランに関するクチコミは、たまに見かけますが、AFスピードとか、早いシャッターとかが、取り上げられていますね。 

土煙については、初めて見たような気がしますが、 
そういう点に、気が付くのも、FJ2501 さんの目のつけどころの違いですね。


300mm F2.8については、SWDでない分、AFが遅いというレビューがありますね。

両眼視が出来ないという事もあり、飛びものは、ほとんど撮らないので、
実際に、その時になってみないと、実感する事はないのかもしれません。 

これで、カワセミ撮りに嵌まったら、事情は違うでしょうけど、撮影に好適な場所がありませんし、
いわゆる、ヤラセ撮り(不自然な止まり木、小魚を入れた生け簀)をしてまで、撮りたいとは思いません。

でも、難易度は高いけど、ライチョウの飛翔は撮りたいですね。


4 〜 11月(実質、10月末までかな?)は、ライチョウを撮っていますが、問題は、それ以外の時期です。

これまでの、オフシーズンは、D300に、500mmF4 + 1.4テレコンで、撮っていたのですが、
(対象は、ガン・カモ類、猛禽類、小鳥など、その時に撮れる物を撮っています)
この冬は、どう凌ぐかが課題です。


未処理のRAW画像が沢山あるので、それの取捨選択と現像が優先ですが、カメラ修理中の1ヶ月、
本当に退屈でしたので、4〜5ヶ月もこれが続くとなると(修行が足りませんね)


太平洋側の都市公園を狙うのも、面白そうですけど、大抵、餌付されていますしね。


上記の組み合わせで、1050mmの焦点距離が得られていましたが、フォーサーズの場合、

・300mmF2.8 + EC−20
・シグマ 50−500mm F4−6.3

に、なってしまいますからね。 レアリーライトスタッフのプレートは、シグマ用もありました。

AFポイント 中央1点で、止まり物限定なら、
50−200mm F2.8 −3.5 SWDに、EC−20も、ありでしょうけど。

もっとも、テレコンに関しては、EC−14の方が、購入優先になります。

書込番号:12159347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/11/03 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5

等倍トリミング

E-5

R.Ptarmiganさん、

いくつか補足しておきます。

ドッグランで犬撮りをする時必要なSSって1/500秒くらいです。犬は早いとはいえ時速50kmくらいですし、体格も大きいので相対速度はそれほど速いとは思いません。AFも早いに超したことはありませんが、むしろ犬の目をAFエリアで捉え続ける練習の方が大切だとおもいます。そういう努力も練習もなしに「このカメラは犬撮りには向かない」とか言い出す人が多い様に思います。

>300mm F2.8については、SWDでない分、AFが遅いというレビューがありますね。

これは僕もそう思いますが、E-3の時はSWDのED50-200SWDより使い易いと思って使ってました。
E-5のAFはE-3からだいぶ改善されていますが、C-AFで使う時はロックオンをかけておかないと、AFエリアから被写体が外れたとたん、AFが一気に背景に抜けてしまうと言う問題展があります。

ロックオンは調整できない点に不満が残りますが、EOS-1D4が持っているAFの乗り換え敏感度を下げる機能と同じです。SWDレンズはこの背景に抜けっぷりも爆速なので、それで使いこなせなくて、AFが迷うと文句を付ける人がけっこう居ました。

目安として犬より大きな被写体なら、中央1点+周囲4点サポートのC-AFで十分追えますが、スズメより小さい被写体が飛んだり、素早く移動する時は、中央1点で追わざるを得ず、AFエリアから外れた時の「抜ける速度」が早すぎない分ED300mmF2.8の方が使い安いと思いました。

>太平洋側の都市公園を狙うのも、面白そうですけど、大抵、餌付されていますしね。

これは場所によりけりです。

僕が良く行く白金の自然教育園は餌付けどころか保護エリアに入る事すらできません。東京港野鳥公園は観察小屋や遮蔽壁の覗き窓からしか鳥を見る事はできません。両方とも、野鳥は人間のいる場所と完全に切り離されて野生のまま暮らしています。後者は渡り鳥主体なので当然の処置ですが、野鳥公園と銘打っている場所は、おおむね野生状態の鳥を観察する事ができます。

写真は自然教育園で撮ったウラナミシジミと東京港野鳥公園で撮ったカワウです。ED300mmF2.8は最短撮影距離が2.4mなので、小さい昆虫の超望遠マクロにも使えます。手持ちで撮る腕というより腕力が必要ですけど・・・

書込番号:12160532

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/24 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600mmF2.8相当

等倍トリミング

850mmF4相当

等倍トリミング

同じ被写体(カワセミ)をE-5とE300mmF2.8とテレコンEC-14/EC-20で撮って見ましたので、サンプル写真を追加しておきます。

明るさが足りなかったため、開放で撮っていますが、SSとISO値はテレコンによる拡大によって変化しています。

E-5は解像感が高い写真が撮れる分、レンズの光学性能、手ぶれ、ピントずれにシビアに反応する様で、テレコン使用に伴う画質の変化がどのくらいあるか気になっていましたが、それほど大きな画質の低下は見られない様です。

まずはE-5とED300mmF2.8単体とEC-14の併用から、これは35mm版 600mmF2.8と850mmF4での撮影になります。

書込番号:12414623

ナイスクチコミ!1


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/24 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1200mmF5.6相当

等倍トリミング

ED300mmF2.8 C-AF+MF

等倍トリミング

次いでE-5にED300mmF2.8にEC-20で撮ってみました。
暗いところに止まっているのでISO1600での撮影になっていますが、個人的には容認できるノイズです。

ついでに堰を飛びすぎるアオサギの写真も貼っておきます。こちらはED300mmF2.8単体の撮影で、C-AF+MFの連射で撮っています。C-AFでも連射速度が落ちなくなったので、こういう写真も撮りやすくなりました。

今回はすべてNATURALで撮ってみました。この方がオリンパスらしい自然な感じに撮れる感じがします。

書込番号:12414693

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/17 18:27(1年以上前)



FJ2501さん

モズメスの写真いいですねえ。

縮小で見てる分には、草木の写真家と思いましたが(笑)

フルサイズだと、600mmF5.6、APS-Cでは、400mmF3.5に相当する被写界深度ということで、

結局、APS-Cでも、ヨンニッパが必要ですね。

わかりませんけど、フルにロクヨンのF5.6、APS-CにヨンニッパのF3.5より上の解像度ではないですかねえ。

ロクヨンやヨンニッパでもっとぼかすほうがよいこともあるんでしょうかね。

スポーツだと、逆に被写界深度は深いほうがよい場合が多いですから、その点では4/3が優位に感じます。

(深いほうがよいといっても、4/3でF2からF2.8程度のボケは必要。)


>600mmF4はキヤノン・ニコンにもありますが、長時間の手持ちは困難な重量ですし、

僕だと、1秒たりとも無理な予感が。。。

ところで、サンニッパ、ヨンニッパも含めて一脚というのはだめなんでしょうか?

プロで、スポーツ報道だと、ほとんど一脚使ってる感じですが。

書込番号:12523143

ナイスクチコミ!0


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/17 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

参考1D4 600mmF5.6

等倍トリミング

ED300mmF2.8にEC-20

等倍トリミング

mao-maohさん、

>ロクヨンやヨンニッパでもっとぼかすほうがよいこともあるんでしょうかね。

そういう撮り方しないでもないですが、F4でなんとかなるのはメジロサイズまでですね。1D4に600mmf5.6で撮ったモズがありましたので、貼っておきます。モズの大きさだとf5.6以上の被写界深度がないと、目にピントでも尻尾がぼけますね。メジロは328mm開放では全身にピントはむりです。ドイツのカメラ誌の評価でE-5より高解像度と言われる1D4の画像も参考に貼っておきます。

>ところで、サンニッパ、ヨンニッパも含めて一脚というのはだめなんでしょうか?

人慣れした鳥ならOKですが、一脚って鳥から見たら危険そうな棒に過ぎないので、野鳥の近くで1脚を持ち上げて動かしたりするとてきめんに逃げられます。

僕は鳥を脅かさない様にFT/MFTのコンパクトなレンズをのぞいて300mmを超える望遠レンズはみんな迷彩コート着せてます。それだけでもずいぶん野鳥の生態を撮りやすくなりますよ。

E-5とED300mmf5.6は、EC-20付けてもそんなに画質が画質が落ちないので、この頃は出現位置を後ろにして、三脚にジンバル雲台と照準機で居待ちで撮る事もあります。これだと1200mmF5.6ですが、必要なら十分手持ちでも使えますが、さすがに照準機がないと飛ぶ鳥をファインダに入れるのはきついです。

1200mmF5.6で撮ったアカハラも貼っておきます。キヤノンだと7DにEF800mmF5.6くらいの画角ですね。Eシステムだと3kg強の三脚と雲台でOKですが、キヤノンだと三脚と雲台だけで5kgくらいの重量になるはずです。

書込番号:12524488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

E-PL1での使用感です

2011/01/10 14:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:101件
機種不明
機種不明
機種不明

ISO 100 200o F:4 ,SS 1/1250

ISO100 200o F:4 SS 1/1000

ISO100 158o F:4 SS 1/1600

先日、E-PL1を購入しスナップを楽しんでいます。
今回MMF-2を購入したので、50-200SWDを装着して海鳥を撮ってきました。

E-PL1はファインダーが無いので液晶で構図を決め、拡大AFでピントを追い込んで
撮影しています。
別売のVF-2を使えばもっと快適に撮影できそうです。

E-PL1ではAFは超遅速なのである程度までAF、最後はMFという撮影になりました。
動かないものであれば十分に撮影可能ですが、動くものは私ではお手上げだろうと思います。

画像を見るとこのレンズは改めて良い描写だと思いました。
昨今の状況から4/3から撤退しようと思っていましたが、もう少し使い倒してみようと
思います。

画像は全て E-PL1 + MMF-2 + 50-200SWD
RAWで撮影し、OLYMPUS studio2で現像しています。

書込番号:12488740

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/01/11 01:01(1年以上前)

機種不明

バンザイ

キレイに撮影できてますね!

書込番号:12492140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

広角として充分か?

2010/12/05 22:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件
機種不明
機種不明
機種不明

ヨセミテ国立公園

ホースシューベント(コロラド川)

アンテロープキャニオン

価格のことではいろいろ書かれていますが、私にとって写真は、
場所

画角
で大部分が決まると考えています。
そのため、いつでも、どこへでも持っていける携帯性が必要不可欠と思っています。
勿論人によって撮る対象が違い、条件が違うためこれほどコンパクトである必要は無いという方もいらっしゃるでしょう。しかし私にとっては、やはりこのコンパクトさは非常に重宝します。
で、サンプル写真を掲載します。全て広角端で撮ったものです。もっと広く写したいと考えるか、ここまで写ればよいと考えるか。皆さんの判断におまかせいたします。

書込番号:12326024

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 22:57(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズに慣れてしまうと他マウントのレンズの大きさにびっくりしちゃいますよね^^
携帯性って重要です。

書込番号:12339936

ナイスクチコミ!8


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/12 00:17(1年以上前)

いや〜素晴らしい写真ですね。
最近は広角レンズに興味がないのですが、これ見たら欲しくなりますね。

俺は携帯性はそれほど重視しません。5`とかなら嫌だけど。

書込番号:12354040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/12 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

100-300mm

7-14mm

9-18mm

マイクロフォーサーズは超望遠でもコンパクトなのが魅力ですが、広角もコンパクトで魅力的ですね。

参考までにパナの100-300mm/7-14mmとオリンパスの9-18mmの比較をアップしておきます。

書込番号:12355868

ナイスクチコミ!5


スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件

2011/01/09 23:33(1年以上前)

機種不明

グレートオーシャンロード

今回はオーストラリア、メルボルン郊外の景勝地です。
14mm(換算28mm)では表せない感じはさすが9mmだと思います。

書込番号:12486033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ116

返信145

お気に入りに追加

標準

ついにED50-200mmで作例

2009/03/15 20:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ああいそがしい。。

ん?・・視線を感じるわ

何見てるのよ!

彼女、僕とお茶しない

ED50-200mm愛好者の皆様こんばんわ(^^;
ヤマダ電機Com特価情報にて作例を上げようと思いましたが方向が違うようですので
作例としてはお役に立てないかも知れませんが少しづつ上げて見ます(^^;
今までも数々の良い作例が出たのを見て、自分もついにこのレンズを購入出来ました。
このレンズも発売してから年数は経ちますが、今回購入してこのレンズの良さを実感
しています(^^v

書込番号:9250787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/15 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

梅が膨らみ始めました

作例をおやじギャグでで始めてすみません(^^;
このレンズは抜けが良く被写体を浮き上がらせますね(^^♪
ED70-300mmも良かったのですがED50-200mmを使ってからこのレンズのとりこに
なってしまいました♪
野鳥を撮るには、50-200mm+EC-14と70-300mmとほぼ焦点距離は同等ですので今
までの70-300mm+EC-14からではEC-20がほしくなります(^^;
しかし、AFは早くなったと実感出来ました♪
当方はまだ冬ですので、これから春が来るのが楽しみです(^^♪

書込番号:9250947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/16 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もうひとつ(^^;
ほんとにこのレンズの表現力はいいですね〜。
当方はまだ花が咲いていないので風景だけで失礼します(^^;

書込番号:9252633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/03/16 09:19(1年以上前)

ど田舎者さん
おはようございます。
50-200語購入おめでとうございます。
70-300も十分に良いレンズなのですが、50-200はその上を行きますよね。
当方も去年の年末に入手して、そのよさを存分に味わっているところです。
EC-14での組み合わせはまったく問題なし、EC-20の組み合わせは条件によってはちょっと。と思うときが有ります。距離的にはEC-14だと、70-300より少し短くなりますが、こちらの方が使い勝手は良さそうです。
そしてテレコンかますと、ちょっとAFが遅くなります。EC-20だと顕著かも。

書込番号:9253671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/16 18:15(1年以上前)

暗夜行路さん>
いろいろお世話になってます、こちらも宜しくお願いします(^^;
自分も昨年の暮れの特価情報を見て悩んだ挙句、SWD付をと見送りましたが
第2、第3と特価情報が出る度に悩み、ここまで来たら買いなさいと指に悪魔
が乗り移りましてポチしてしまいました(笑)
しかし、購入して正解でしたよ!!(^^♪
暗夜行路さんたちの作例を見てすごいと感激しましたが自分のはまだまだです(^^;
野鳥を撮るには50-200のみでは焦点距離が足りませんのでEC-14かEC20が必要
になりますね。
EC-20とEC14も買われたようですが、この二つでもAF速度が違うのでしょうか?
自分は70-300でAFが使えるようにとEC-14を買いましたが、もう少しテレ側が
ほしいと思いまして・・・
花が咲くともう少し近くで撮影出来ると思うのですが・・(^^;

書込番号:9255454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2009/03/16 19:49(1年以上前)

機種不明

50-200SWDです

ど田舎者さん、こんばんわ。

下のスレに返答しようかと思ったのですが、こちらに移られていたので、こちらで失礼します。
50-200楽しんでいらっしゃるようで何よりです。

私のはSWDモデルですが、SWDのあり・なしに関わらず、このレンズは本当に良いですよね。
私の場合は、このレンズがあったからオリンパスに移行したとい言っても過言ではないですし、この一年ちょっと、ホントに活躍してくれました。

AF速度はSWDモデルの方が速いですが、12-60のような爆速ではないですし、そのヤマダの値段には私も驚きました(私の半値以下ぐらいですから(;_;)
レンズそのものの早さよりもC-AFや動態予測などカメラ本体の機能をアップしてもらわないと、このレンズの性能は生かし切れないと思います。

EC-14との相性も良いし、使い出がありますよね。
これから暖かくなってくると、このレンズの活躍の場も増えると思いますので、お互い撮りまくりましょう(^o^)

書込番号:9255900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/16 23:05(1年以上前)

mackentoshさん>
こんばんわ(^^;
こちらのスレにようこそ(^^;宜しくお願いします。
板を引越ししてすみませんでした(_ _;
特価情報のスレでしたのでレンズの売り切れで情報も無くなった為にいつまでも
作例に走っていたのではおかしいと思いましてこちらの板を立上げてしまいました。

ほんとにこのレンズには画像をPCに取り込んで見た時は感動いたしますね(^^;
2Dと3Dの違いのように画像の立体感と言うのか遠近感と言うのか被写体の見た目
以上の良さにびっくりします(^^;
70-300も最初はテレマクロの撮影には発色の良さや表現力には価格の割にはすごい
と思いましたが、50-200はまだ使い始めたばかりですが何気ない写真でも又一段と
違った良さに驚かされます(^^;
テレ側でEC-14を付けても約f4.9ですので70-300のf4.0-5.6と比べると明るくて
夕暮れでもファインダーが見やすくいいですね。
C-AFも連射で追従出来ればSWDも最高なのですが、C社と比べたらどうなのでしょう?

これからビシバシ撮りまくり、良い作例を載せられるように頑張ります(^^;

書込番号:9257295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2009/03/18 21:37(1年以上前)

機種不明

50-200SWD 望遠端

ど田舎者さん、こんばんわ。

> ほんとにこのレンズには画像をPCに取り込んで見た時は感動いたしますね(^^;

そうですよね、大きなモニターで見て改めて描写の良さに感激します。
絞ってももちろん良いですが、望遠端で開放付近でとると、ピンが決まったときは、肝心な部分はしかっりと、でも周りはなだらかにきれいなボケで、主要被写体が浮き立つようになりますものね。
EC-14を組み合わせれば換算560mm相当でF4.9、しかも手持ち可能ですから他にこんな世界は無いと思います。


> C-AFも連射で追従出来ればSWDも最高なのですが、C社と比べたらどうなのでしょう?

これはレンズよりも本体と特にソフトウエア技術の蓄積の差が出ているかなと思います。動態追尾はC社やN社の方がやはり一日の長がありますよね。私はもともとN社のD70を使っていて、一時は本気でD300が第一候補、次点でC社の40Dを検討してました。実際、D300は触りまくりましたし、40Dは実はほんの少しの期間所有してました。動態予測を含むソフトウエア的な使い勝手はやはり2強はさすがだなと思います。でも中クラスのレンズだと、その性能も生かせず結構迷ったりするのも経験しました。
一方で、E-3とZD50-200SWDは、それらを2強を振り切って私をフォーサーズの世界に誘い込みました。C-AFはまだ改善の余地ありですが、SWDとS-AFやMFでは負けてないと思いますし、この明るさと描写とそれに比較しての軽さ・価格性能比はダントツだと思いますから、我々も胸を張って使いまくりましょう(^^)

書込番号:9267411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/19 00:06(1年以上前)

mackentoshさん>
早々のご返答ありがとうございます(^^;
そうですよね♪、PC画面で見た時は狙った被写体が浮かびあがるのには感動しました(T^T)
テレ側でのバックのボケには70-300mmには無い良さにこれも感動でした♪
こちらは、まだ梅も開花していませんので作例に乏しいのですが、UP画像いいですね〜

自分は、D300は友人が持ってますがどちらかと言うとC社が好みで40Dと70-200f4L-USM
とで最後まで悩み、E-300とWズームを所有していたので防滴防塵構造のE-3と70-300mm
を購入しましたが、明るいレンズがほしいので14-54f2.8-3.5→EC-14→50-200f2.8-3.5
と竹レンズに走ってしまいました(^^;
C社もN社もf2.8〜?のレンズは最低でも20万代と高価ですがオリはその点、安く良い
レンズが有りますので正解だったと思います(^^;
いずれは松レンズと行きたいですが、11-22と5020がほしいので無理でしょう(^^;

C-SFはボディとソフトですか?・・この辺はSWDも出したので改善して貰いたいですね。
40Dと比べるとC-AFはE-3でも遅いと感じましたのでコントラストAFとSWDがうまく行くと
爆速となるのでしょうかね(^^;

本日、水芭蕉の写真を撮りに宮城と山形の県境に行きましたが、まだ雪に埋もれてました。
と言う事で、50-200の作例が出来ませんでしたので今度頑張ります(^^;

書込番号:9268557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 13:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

すみません

他に撮るものが。。。。

ど田舎者さん、新スレたてられたのでね。

わんちゃんとリスさんが可愛いです。


実はここに気づかずに、桜スレにアップしてしまいました。
9282994です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9226693/#9282994

書込番号:9286122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/22 22:13(1年以上前)

機種不明

おくりびとの撮影場所です

クリエ大好きださん>
こんばんわ(^^;
こちらの板を立ち上げたのは良いのですがUPする画像が有りません(涙)
桜いいですね〜(^^
当方は、梅もまだ開花までいたりませんので撮るものも無くさみしいです。
その代りに杉の花が満開で風が吹くと山が黄色くて霧がかかった様になり
花粉ひどくて外にいると涙と鼻水が・・・涙でファインダーが見えない(泣)
山の中に住んでいるので、りすさんは良く見かけますが動きが早くて中々
撮影が難しく、この時初めてまともに写せました(^^;
ワンちゃんは家の愛犬?ですがカメラを向けるとすぐ横を向くので初めて
カメラ目線で撮れました(^^;

もう少しするとこのレンズが活かせると思いますのでもう少しの我慢ですね(^^;

書込番号:9288971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/26 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧50-200mm愛好者の皆様、こんにちは(^^;
遅い愛好者となりましたので見ている人も少ないと思いますが
本日撮りましたのをUPして見ます(^^;
今年もようやく雪も無くなりましたので夏タイヤに交換したら
昨日から吹雪です(泣)
あたり一面銀世界となりましたが、天気も良くなり助かりました。
当方も梅の花が咲き始めたと思ったら冬に逆戻りで焦りました(^^;

被写体を浮き上がらせてのバックのボケも綺麗で好きです(^^v

書込番号:9306255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 21:44(1年以上前)

ど田舎者さん 
こんばんは!

これはいいですねえ!
コンパニオン撮りしてきました。
ばっちりです!!
あとで画像UPしたら、お知らせいたします。
それは先日upしたリンク先になります。
明日以降ですが。。。。

暗夜行路さんにもアドバイスをいただきました。
コンパニオンさんのブログにも私の写真をUPしていただけました!

今日は嬉しくて、眠れないかもしれません。

書込番号:9322263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/30 12:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クリエ大好きださん>
こんにちは(^^
コンパニオンですか。。。いいですね〜よ・よ・よだれが・・て、違うか(笑)
当方のような田舎にはコンパニオンが登場するようなイベントは有りません(涙)
写真のUP楽しみにしています(^^;
こちらもどうにか春近しとなったようで、色鮮やかな花が咲き始めました(^^;
しかし、梅の花は9割以上はまだ開花していないようで春はもう少しです。
本日撮影しましたのをUPして見ます(^^;

昨年購入したPCが時々電源が切れるようになり、昨日町まで行って電源を購入して
来て交換したら直ったようです。・・本日は快調なり・・修理費安くて良かった(^^;

書込番号:9324772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/30 14:16(1年以上前)

クリエ大好きださん

コンパニオンさんのブログ・・・どっ、どこですか!?
ヒントでもいいです(笑)

ちなみに、私も少しですが撮って来ました ^^;

書込番号:9325125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/01 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クリエ大好きださん>
コンパニオンさんのUPまだでしょうか?・・まだかまだかと目を皿にして見てます(笑)

当方は梅の開花も進みません・・・日中もストーブ無しでは寒くて過ごせません(^^;
時折白い物がちらほらと・・・(ToT)

書込番号:9332447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/01 18:21(1年以上前)

クリエ大好きさん>
コンパニオンガールごちそうさまです(^^;
フォトセミナーですか?都会はいいですね〜こう言うイベントがあって羨ましい(T^T)
屋内のブースでの撮影はf1.4〜f2.8クラスの明るいレンズですよね。
最初のアップ画像は50-200ですか?、ワイドっぽいのは2514でしようか?

自分は青と白のよこしまの子が好みです・・(^^;

書込番号:9334928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 19:07(1年以上前)

ど田舎者さん
こんばんは。
3/26は最初の4枚が620&2528
あとはE3&1454です。
初日はこういうの初めてでE3,1454 しか持っていかなくって。

お好みの女性はキャノンブースの正統派美人さんですね。
ブースのライティングが明るく、きれいに撮れたと思います。

書込番号:9335094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/01 19:50(1年以上前)

クリエ大好きださん>
こんばんわ(^^;
最初のは620+2528でしたか・・・結構近くまで寄っているんですね(^^;
。。て、620も購入されてたんですか・・E-3に竹レンズ3本にズミとプロ用機材が
そろいましたね。。。すごいですね〜こちらも羨ましい(^^;
2514を持って行けば良かったのにと思いますが、狭い所ではズームの方が正解かも(^^;

当方は車が故障して・・・交換かも?(高年式の中古にですが)
レンズ所ではなくなりそうです・・・(泣)

書込番号:9335267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 20:06(1年以上前)

いえいえ、620とパンケーキは展示品です。
CFを入れて撮らせていただきました。
4枚目がファンタジックフォーカスです。

2日目は全資産持っていきました。
まだ、続編がありますので。

書込番号:9335338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/01 22:38(1年以上前)

クリエ大好きださん>
E-620は展示品でしたか。。。失礼しました(^^;
自分はサブカメラ(常用)として620は一番ほしいカメラですが資金が有りません(涙)

C社ブースの正統派美人お目にかかりたい・・・いやいや撮ってみたいです(^^;
当方には女性を撮る機会は皆無に等しく、イベントの多い都会はほんとに羨ましい。
昔は撮影会などもありましたが最近は聞こえて来ませんし、寂しい限りです(^^;
続きを楽しみにしております(^^;

当方は鳥さんと静物で頑張って見ます(^^;

書込番号:9336207

ナイスクチコミ!1


この後に125件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング