このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 9 | 2010年11月7日 10:29 | |
| 12 | 7 | 2010年10月30日 17:33 | |
| 17 | 7 | 2010年9月18日 15:58 | |
| 2 | 7 | 2010年9月11日 16:08 | |
| 43 | 19 | 2010年8月7日 11:59 | |
| 4 | 7 | 2010年7月4日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
【注目レンズ検証】圧倒的な低価格、オリンパスの超広角ズームレンズの実力とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100709/1032327/?ml
3点
圧倒的にコンパクトというのはわかるけど、圧倒的な低価格というのはどうでしょうか。
レンズの明るさからすれば、平均的な価格かと。
フィルム時代には2万円を切る広角ズームが発売されてました。
書込番号:11616776
1点
圧倒的な低価格なら実売価格1万円くらいにしてほしい
書込番号:11617237
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534
「圧倒的な低価格」と言うのは、少し言い杉かも?(ご祝儀?)
書込番号:11617310
3点
近いうちに3万円を切るっていうなら、圧倒的とまでは言えないまでも低価格なのかな?
なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。
書込番号:11618881
0点
確かに少々言い過ぎですね
圧倒的というなら少なくとも四万切って欲しいです
私は昨日このレンズを購入しました
画角の関係でパナのと凄く迷いましたが
フィルター装着可とコンパクトさと圧倒的な低価格(笑)でこちらをチョイス
これを買うまで手持ちのレンズではペンタのDA16-45が最も広角だったのですが
35ミリ換算で6ミリ広がると随分印象が変わりますね
パナのを選ぶとどうだったかなぁと後ろ髪を少々引かれる思いあり
書込番号:11619759
5点
パナの広角ズームと比べて“圧倒的な低価格”ともとれますね。
良い記事じゃないかしら。双方のレンズにそれぞれ気を使いながらもポイントをおさえている。
小型である。レンズ前面に膨らみが少なくフィルターを使えて便利。少々広角側が長い。逆光に強くフレアーやパープルが少ない。18mm側の使い勝手の良さ。
これらはユーザーの印象そのものです。
書込番号:11621007
4点
>レンズの明るさからすれば
この場合、大切なのは画角じゃない?
18mm相当の画角をカバーしているかどうか。
安価な広角ズームはあったけど、安価な超広角ズームはなかったんじゃないかな?
>なんせお話がマイクロフォーサーズ限定なんで比較対照が少なすぎますね。
18mm相当の画角を実現しているレンズ全部と比べればいいじゃん。
書込番号:11627879
10点
使用経験からいえば、このレンズは、周辺光量の低下もなく良いと思います。
過不足のない写りをすると思います。
シャープさから言えば、14-150mmの方が上です。
圧倒的な低価格というよりは、圧倒的な小ささと軽さ(150g程度)でしょう。
私のブログのアーカイブにこのレンズで撮影した画像をアップそせました。7月中旬頃をご参照くだされば幸いです。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:11753255
4点
銀塩の時代から超広角ズームに憧れていた人間からすれば、かなりの「お買い得価格」だと思いますよ。
「圧倒的な」なんて書くと、皆さん受け止め方が違うので異論が出るでしょうが、昔の高価な時代の超広角ズームの値段を知っているライターさんならそう書いてもおかしくない気もします。
CAD・CAM(←今はもう死語?)でデジタル対応レンズがこんなに安くコンパクトに出せるのなら、私は大歓迎です。
書込番号:12177437
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
まったく予備知識もないまま、今年6月に中古で購入したデジイチデビュー機が
オリンパスのE-520で先日この14-54をオクで25000円で購入しました。
状態はとても良いものです。
所有レンズは入手順に、14-42、50f2.0、14-54の3本になりました。
よくよく話を聞く(見る)に、フォーサーズの先行きはあまり明るいとは言えないようですが
防塵防滴なのにリーズナブル、少数精鋭でハズレのないレンズ群…と
謳い文句にまんまと乗せられ物欲を刺激されやすいのに、予算が限られている自分には
期せずして良いフォーマットのカメラを手にいれたのかも知れない…
…と自分を納得させています(笑)
防塵防滴と描写の良いHGレンズのポテンシャルを引き出すために
いずれはE-5とフォーサーズ心中してやろうと画策中。
そんなこんなで、とても良いレンズですね。
写りは14-42より確かにソフトに感じますが、
遠景の解像感は何故か14-54の方が芯があって、しっかりと描かれているんですよね。
とても不思議です。
犬を連れて片手で撮る事が多いので、少し重いですが(笑)
普段何気なく撮るのに使い勝手がとても良いと感じました。
50f2.0は「外食ご馳走画質」
14-54は「おふくろの味画質」かな。
良い買い物をしたと、満足しています。
5点
> ヨウセさん
ご購入おめでとうございます。
フォーサーズの今後がどっちに転ぼうとも、現在所持しているレンズが突然使えなくなるわけではありませんから、気にする必要ありませんよ。
寧ろ、SHGレンズと心中して下さい。
フォーサーズそのものは超高性能なのですよね。
ところが古くからの銀塩ユーザーからすると、小さなイメージャーが気に入らないみたいです。
書込番号:12004841
2点
こんにちは。
14-54/2.8-3.5レンズの入手おめでとうございます。
私も、E-500/510で14-54や50/2Macroなどを使っています。
中古とは言え、現在はそのような価格で購入できるのですね。(私が買った時は高かった。…。)
>所有レンズは入手順に、14-42、50f2.0、14-54の3本になりました。
次は望遠ですね。
50-200/2.8-3.5辺りが5万円台になっています。(SWDだと8万円余り…。)
このレンズも良いですよ。
70-300/4-5.6はテレ端・絞り開放だと、描写は甘いですね。
Eghamiさん も言われていますが、オリが4/3から撤退しても、現有機器が使えなくなるわけではありません。
もしそうなったら、各レンズ群は価格が暴落します。
それこそ、SHGレンズを買うチャンスかも知れません。
たぶんそうはならないでしょうから、私がSHGレンズを買うこと(買えること)は無いでしょう…。
これからも、レンズやボディを揃え、良い写真を撮ってください。
書込番号:12005524
0点
>Eghamiさん
ありがとうございます。
薄暗いライブハウスなどで演奏を撮ったり撮られたりするので
センサーサイズによるダイナミックレンジの狭さ…特に高感度の弱さというのは
キットレンズのみ所有の時に実感し涙を飲みましたが、50mmf2.0の購入でほぼ解消されました。
E-5やパナのGH2(こっちはマイクロですが)のように
センサーやエンジンの改良でISO1600が常用出来るようになると
自分の使い方では、もう何も不満はなくなりそうです。
デジタル専用設計による本来の画質性能や望遠性能の良さがあまり語られず、
センサーサイズが小さいから駄目だと思われてしまうのはちょっと残念ですが
これらの新型カメラが、それまでのフォーサーズのネガを潰し
アドバンテージを大いに活かしてくれそうなので期待しています。
うーん…まずは防塵防滴を体験したいのもあってE-5。
SHGはその後ですかね…すぐ欲しくなっちゃうと思いますが(笑)
書込番号:12005527
0点
>影美庵さん
ありがとうございます。
>中古とは言え、現在はそのような価格で購入できるのですね。
そうですね、20000円スタートで入札も多くじりじり上がっていたので
即決価格でぶっちぎりました(笑)それでも安かったと思います。
望遠についてはどうでしょう…今のところあまり必要性を感じていないのですが
野鳥などの投稿写真を拝見しますと、すごく面白そうだなぁと思いますね。
これが「沼」への入り口でしょうか?50-200が5万円台ですか…悩ましい…
いやいやまずはE-5。決断が揺らぐようなレスをくれる方が多いですね(笑)
SHGの暴落はユーザーとして、嬉しいような悲しいようなですね。
健全なユーザーとして期待してはいけない事なのかもしれません…
T型すら中古でしか買えない自分が言うのもナニですが(笑)
書込番号:12005617
0点
ヨウセさん ご購入 おめでとうございます。
私の持っているのは、IIの方なのですが、一番 使う事の多いレンズです。
今日と言うか、時間から言うともう昨日も使いました。
書込番号:12008407
2点
>Bahnenさん
ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね〜(驚)
U型も、独特な柔らかい描画は変わらないのですね。
私も今日は時間があるので、バシバシ撮ろうと思っていたのですが
生憎、雨…ボディが防滴ではないので諦めます。
最近、PLフィルターに興味をそそられています。
14-54を持って鮮やかな紅葉を撮りに行きたいです(^o^)/
書込番号:12009401
0点
こんにちは。ヨウセさん
遅レスですが、ご購入おめでとうございます。
僕もこのZD14-54mmF2.8-3.5は猫さん撮影での標準レンズとして
活躍してくれていますよ。
OLYMPUS E-1とともにデビューしたレンズですけど広角側の歪みの少なさや
明るい開放F値は、さまざまな撮影条件に合う描写特性が良いレンズですよね。
逆光にも強いのも心強いですしね。
僕は最近また新たに中古未使用品を買い増ししましたよ。
以前から所有していたのはE-300用に新しく買い増ししたのはE-1用にと
使い分けています。
僕も駄作ですが猫さんの画像を貼り付けさせていただきますね。
書込番号:12138231
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
赤ん坊少女 さん
おはようございます。書き込みを参考に昨日注文して来ました。
カメラ店の店長さんも気になった様で、自分の分も注文しようか迷っていましたよ。
入荷が楽しみです!
書込番号:11598305
1点
こんにちは。
早く入荷するといいですね。
フードを付けただけで姿が締まってみえるんです。
カメラを持ち出すのが俄然たのしくなりました。
書込番号:11599998
0点
赤ん坊少女 さん
こんばんわ
いきつけのカメラ店の店長さんがおっしゃってましたが、
このレンズのシルバーと黒の微妙なシルエットを壊さないためにも、普通のフードよりこのドーム型シルバーがマッチすると絶賛していました。
本当にいい情報ありがとうございました。
書込番号:11600433
1点
>いい情報
どういたしまして。
オリンパスオンラインショップで見かけました。
ショップの“パンケーキキット発売キャンペーン”で、ドームフードがプレゼントされていたのです。
一目みてこのフードを欲しくなりました。
書込番号:11602652
0点
赤ん坊少女 さん
こんばんわ。注文していたフードがやっと入手できました。注文してから20日もかかりました。
売れているのでしょうか?
LUMIX 20mm F1.7用も入手しました。
フード内側にフィルターも装着でき、お気に入りのフードになりました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:11680916
2点
赤ん坊少女さん
なかなか良いですね。
色々、メタルフード好きなんで
参考にさせて頂きますわ。
書込番号:11728936
1点
私もこちらの皆様のコメントを参考に購入しました。デザインと質感はこのレンズにピッタリ!それに確かにフードを付けるとコントラストというか、色の感じも良くなった感じです。これから使い込んでいきます。^^
※写真は比較用の参考(の一つ)としてご覧ください。被写体がアレですいません。m(_ _)m
書込番号:11928964
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
いままで、E−P1はパンケーキのセットで持ち歩きカメラとして大活躍していましたが、これからの行楽・運動会シーズンを乗り切るためにどうしても動画撮影用のズームが必要でした。
フォーサーズマウントの40-150ミリをアダプターかませて装着すると
広角の範囲がせばまり画角に納めるのが大変です。
レンズを交換すればいいのですが、シャッターチャンスを逃がしてしまう恐れがあります。
でも、このレンズを装着するとコンパクトにかつ望遠域までカバーして
写真撮影だけではなく、動画撮影もストレスなく行えるようになります。
290グラムでこの性能。素晴らしいの一言です。
1点
パナの14-140に比べて小さくて軽いのでいいですね。
できれば、もう少し安いともっとすばらしいのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
書込番号:11855354
0点
こんばんは
これは軽量コンパクトで、
旅行用にも最適ですね。
作例を期待しています。
書込番号:11855466
0点
じじかめさん、写画楽さん
コメントありがとうございます。
少し高い気がしますが
安くなるにしても限度があると思い
またもやオリンパスの販売戦略にまんまとはまり
購入してしまいました。
明日は息子(絶好の被写体)と外出するので
使い勝手を試したいと思います。
書込番号:11855711
0点
ご購入おめでとうございます。
残念ながらわたし自身はこのレンズは所有しておりませんが、マイクロフォーサーズならではの逸品だと思っております。
これぞマイクロフォーサーズ!というレンズは他にいくつかありますが、その中でも優れた部類に入るレンズなのではないでしょうか。
書込番号:11856311
1点
レオパルド・ゲッコー さん
コメントありがとうございます。
私はボディがオリなので、レンズの手振れ補正はいらなかったので
このレンズはどうしても欲しいレンズでした。
これ1本あれば、ほぼ万能。
使い応え十分あると思います。
書込番号:11856490
0点
MSC(ムービー・スチル・コンパーチブル)という動画対応のレンズですから、AF時も静かで良いレンズですね。
同じMSCでM.ZD9-18mmもありますから、風景撮りに此方もそのうち欲しくなるかも^o^/。
書込番号:11888165
0点
salomon2007さん
子供と一緒に新幹線を撮りに行ったんですが
早くも、もう少し広角が欲しいな〜
なんて感じました。
でも、本当にAFが早くて気持ちよく動画も撮れますね。
書込番号:11893413
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
レポートを投稿させていただきます。
描写はさすが!と感じさせてくれます。
ピント付近の描写がしっかりしていて背景のボケも柔らかです。
少々重いので常時持ち出せないのが難点ですが。
でも、ここぞの時には持って行きたくなります。
ボディはE-620ですのでバランスが良くないですが・・・
いずれ出るであろう、E3やE30の後継機までこの組み合わせで
撮りたいと思います。
拙作ですが参考になればと思いアップさせていただきました。
7点
オリンパスでは数少ない(少な過ぎ)SWDレンズですからね。
重宝するシーンも数多くあるかとは思います ^^
またテレコンを付けても描写が良いです。
私は野鳥撮りには欠かせないレンズです ^^
書込番号:11578151
3点
staygold_1994.3.24 さん こんにちは
このレンズをはじめ発売されているレンズは良いレンズがあるので
十分だとも思いますが、最近はフォーサーズ規格のレンズの発表が
無くて寂しい限りです。
レンズメーカーでもフォーサーズで使えるレンズが少なく、最近は
絞環が無いものが多いのでマウントアダプターも使えないし・・・
オリンパスに頑張ってもらわなければなりませんね。
私はテレコンは使わないのですがあれば重宝しそうですね。
財布との相談になりそうです。
とても良いレンズだと思いますので、できれば皆さんの作品も投稿していただき
盛り上がりたいと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:11580554
2点
mcintosh c29さん、こんにちは。。
私も最近飛ぶ鳥用にこのレンズ、およびEC−14とEC−20を手に入れました。
C−AF時はじゃじゃ馬で扱いにくいですが、何とかねじ伏せようと挑戦意欲を
掻き立てられています。
このところ蒸し暑くなってきて、しばらくはペースダウン気味ですが、最近〜今朝の
ホッカホッカ撮りたて画像を載せてみます。
E−30にテレコン2種条件違いの写真で、全てトリミングしてあります。
書込番号:11581352
3点
おぉ〜♪ さすがに なかなかの描写ですねぇ d(^○^)b 欲しくなっちゃいますね・・・・
と言っても軍資金がないんですが、、 自分は 70-300 で泣く泣く我慢してます・・・・
しょうもないレスで申し訳ございません m(_ _)m しかし、たしかに写りは素晴らしいものです、
書込番号:11588083
3点
mcintosh_c29さん、こんばんは。
チョット前(今年の4月)になりますが、撮影した桜の画像2枚と、
5月に撮影した、花壇の写真を貼ります。
すべて、手持ちで撮影しています。
本体は、E-30を使用しています。(ISはOffです)
私はこのレンズを使い始めてまだ3ヵ月半ぐらいですが、
本当に良いレンズだと思います。
今は、このレンズと 14-54 Uをメインで使用しています。
後は、このレンズに EC-14 を付けて70-280 (35mm換算 140-560)として
使用しています。
お互いに、思いっきり使い込んで良い写真を撮っていきましょう。
書込番号:11588164
3点
皆さん、こんばんは。
このレンズは自分の所有するレンズの中で一番のお気に入りです。
ボディはずっとE-510を使ってますが、ボディと一緒にピント調整に出してからは、
さらに相性が良くなりました。
E-3後継機とこのレンズの組み合わせを考えると、今からワクワクします。
書込番号:11588383
4点
ZD50mmMacroと間違えてしまいそうなぐらいクリアで良い写りですね。いつもそう思いながら皆さんの作例を見ています。
E-510との相性もバッチリですね!
そういう私も70-300で我慢。。。
書込番号:11590726
2点
コメントいただいた皆様有難うございました。
岩魚くんさんの 蝶の作品、テレコンを挟んでも十分にクリアな描写ですね。
ワニ卯月さんの花マクロ、良い雰囲気が出ていると思います。
私も花撮りなので、このレンズの難しさと素晴らしさは
判っているつもりです。
Hiro Cloverの動物の作品は、素晴らしい! 質感が豊かで今にも動きだしそうです。
syuziicoさん、ファイブGさん、私の作品では十分に伝わりませんが、高いポテンシャルを
持ったレンズですよ!
書込番号:11603011
1点
mcintosh_c29さん、こんばんは。
写真お褒め頂き、ありがとうございます。
このレンズは、4/3ユーザーであればぜひとも使って欲しいレンズですね。
そういう自分は、神レンズと言われる5020を持ってないんですけど、、。
(1年ぐらい悩んで未だ決められず、、、)
写真は、EC-20(2倍テレコン)とEX-25(接写リング)を付けて撮ったものです。
これだけコンパクトな機材で換算800mmの世界を味わえるのは良いですね。
EX-25を付けての撮影ですが、かなりピントがシビアで三脚使わないと自分には厳しいです。(汗)
書込番号:11605923
1点
mcintosh_c29さん、十二分に伝わってますよ。実に良い具合に柔らかく写っています。
Hiro Cloverさん、私は逆に50-200mmを持ってないのですが、褒め言葉のつもりではなく本当にZD50Macroと似た画質だと思ってます。クリアで解像度が良い。ZD50Macroの画質を気に入ってるので結果的に褒め言葉ですが(苦笑)
なので画質の良さだけで選ぶならZD50 Macroはあわてて買わなくても良いかも知れませんね。
実際はどうなんでしょう?両方のレンズ持ってる方に似た画質なのかお尋ねしたいです。
といっても同じメーカーが作ってるのだから、画質が似るのは当たり前かな。
書込番号:11607733
1点
ファイヴGさん、こんにちは。
ZD50Macroはホントクリアな写りですね!
自分はマクロレンズを持ってないので、
最近ではZD50MacroとM4/3用のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8とで迷ってます。
50-200mmのテレマクロではちょっと寄りきれなくてじれったい場面もあるので、
やはりマクロレンズは1本欲しいですね。
本当は、100mmマクロが出てくれたら一番良いんですけど、、、。
9月のフォトキナまではじっと我慢してようかなと思ってます。(^_^)
書込番号:11607936
1点
皆さん、こんにちは。。
土〜日にかけて山梨・長野方面に行って来ました。
目的のひとつである「ヤマセミ」探しは二カ所とも不発で、待ち時間を利用して
こんな写真を撮ってきました。
今手持ちのレンズは、この50−200mmSWDとパナライカ14−150mmの
2本とEC−14・EC−20です。
多少の不満あれど、それなりの使い方で当面はこの2本のみで十分かな?と
い・ま・は思っています。
この写真は全て50−200mm手持ちです。
引き続きパナライカ14−150mmの写真1枚を貼っておきます。
書込番号:11612774
1点
岩魚くん さん
撮影旅行お疲れ様でした。
ヤマセミは残念でしたが収穫も多かったのではないでしょうか。
そんな気がする投稿作品ですね。
最後のパナライカの写真、色といいボケ具合といい、私のど真ん中
の描写です。
いいなぁ〜、欲しいなぁ〜と思いました。
書込番号:11613722
1点
mcintosh_c29さん、こんばんは。
昨日、ちょこっと近所で撮影してきました。
すべて、ボケを出すために絞り開放で撮影してみました。
構図等チョット悪いかもしれませんが、載せてみます。
すべて、テレ端での撮影になってしまいました。
今度、再来週には動き物の撮影に挑んできます。
上手く撮れたらまた掲載します。
書込番号:11614156
2点
愛用の皆様こんにちは、よろしくdesu。
屋外初使用は小雨で濡れながらの撮影。
AFの速さ・手振れ・レンズの明るさはいい感じでした。
防湿庫INE3(中古)・ED50-200SWD(新品)・8-18(中古)・1.4xテレコンOUT EOS40D・100-400・550EX 移行完了。
13日も予定していましたが、この雨では・・・でも中止です。
書込番号:11621406
3点
mcintosh_c29さん、こんばんは。
先週の金曜から日曜にかけて、鈴鹿でバイクレースを撮影してきました。
きずいたら、一日約1000枚の撮影をしていました。
その中の一部を掲載します。
本体はE-30でレンズはもちろんED 50-200 SWDを使用しています。
あと、手振れ補正はIS-2を使用して絞り優先(Aモード)で撮影しました。
(ISO200ですべて手持ちです)
書込番号:11703485
2点
kasagiyama425さん ワニ卯月さん こんにちは
作品の投稿有難うございます。
kasagiyama425 小雨の中の撮影お疲れ様です。
オリンパスとキャノンの2台体制でしょうか?
雨の中の撮影は機材が心配ですがどのような装備で撮影されて
おられますか?
ワニ卯月さん 鈴鹿での撮影お疲れさまです。
レース場ではポジションを確保するのが大変ですね〜
どの作品も流し撮りにも関わらずピントがシャープで
とても格好いいですね!
私も撮影して投稿させていただきます。
書込番号:11706950
1点
みなさん こんにちは
時間が空いてしまいました。
青空とヒマワリの作例で、一枚目が Nikon 35F2D、二枚目が 50-200oです。
撮影条件が異なりますが比較になりますか?
Nikon 35oは思った以上にシャープですね、びっくりです(笑)
50-200oはF8です。
最初のアジサイは開放ですが、比べると違いますね。
書込番号:11730460
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
こんにちは。
先日このレンズを購入しました。マクロ撮影と言うより、街撮りなどスナップ的な撮影で
購入しました。
画質は梅レンズなりですが非常に気に入っています。
今まではE-520レンズキットでしたが、昨年オリ9-18mmの広角レンズを購入し、これ1本で
撮影してきました。
最初は、被写体との距離に戸惑いました。広角ではかなり被写体に近づいての撮影でしたが
35mmマクロは、かなり離れないとファインダーに収まりません。(笑)
でも、非常に使い易いレンズで気に入っています。
先日、初めての撮影しましたので、アップします。
2点
こんばんは
9-18mmと3535マクロの組み合わせとはなかなか粋な感じですね。
たしかにこの2本があればスポーツ写真などを除くとたいがいのものは撮れますね。
書込番号:11224264
0点
写画楽さん
早速のコメント、有難う御座います。動く被写体の撮影は経験がありませんが今後の課題です。
私は『鉄ちゃん』ではありませんが、鉄道が通る「鉄橋」が好きで、そこにプラスの要素で
列車があれば結構満足します。(多分、そんな時はニンマリしているでしょう。。。)
写画楽さんのブログ、拝見しました。単焦点の世界を垣間見た気がします。
特に、桜と提灯??でしょうか?桜と赤い提灯が素晴らしいですね!!
お気に入りに追加させて頂きます。
UPした画像の撮影時に偶然発車待ちのSLもUPします。
決して浮気ではありませんがVARIO-ELMARIT 14-50mmが非常に気になっています。
書込番号:11224517
0点
ご購入おめでとうございます。
「はじめてのマクロ」は
「はじめてのアコム」より相当健康的ですね。
書込番号:11225224
1点
>画質は梅レンズなりですが非常に気に入っています。
3535マクロって5020マクロと比べても、遜色ないっすよ。
上る黒煙がいいっすね。 d(-_^) 2枚目のお写真。
書込番号:11225857
1点
花とオジさん
確かに健康的です。偶然停車していたSLを写しました。その後は街並の撮影で、2時間
歩きっぱなしでした。
guu cyoki paaさん
有難う御座います。
初めてのマクロ撮影で、戸惑う事もありましたが、写し倒します。
画像は、オリ マスター2でモノクロ風で・・・
有難う御座いました。
書込番号:11228283
0点
このレンズはかなり使いやすいと思いますよ。
確かにお持ちの広角ズームと比べ、同じ構図で撮るとなると難しいかもしれません。
このレンズにしか撮れない写真を撮られてください。
書込番号:11581812
0点
kouhei0808さん
有難う御座います。
梅雨時期で、なかなか撮影に出かけられずウズウズしています。
kouhei0808さんも、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:11581934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































































