オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

90−250でサッカー撮影

2009/12/06 16:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8

スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明
機種不明

E-3 + 50-200(非SWD)で、幼稚園、小、中、高校サッカーを撮っています。

つい最近まで購入する予定は全くありませんでした。
先月末に息子の中学サッカー部が、予想外に関東大会への出場を決め、祝い酒を飲んでいるうちに「中学最後の思い出を最高のレンズで撮って残してあげたい」という気持ちがムクムクと湧き上がり、勢いに任せて注文し、一昨日届きました。

そして早速本日、近くの小学校で私がSTAFFしている小学校3,4年チームの練習試合があったので、テスト撮影を行ってきました。
全員撮りが基本なので、カメラを左右に振り回し、ズーミングも頻繁に行います。最初は手持ちでも大丈夫でしたが、15分程で支えきれなくなり、三脚使用となりました。カメラと併せて約4キロの重量を中学サッカーで1時間、高校サッカーで1時間20分を手持ちでクリアするのは私にとっては腕力を鍛えて解決するような問題ではなく、最初から三脚を使用するのがよいと思いました。

三脚はマンフロットの190CX3。自由雲台を少し緩めて試したところ、手持ちとほぼ同じ感覚で操作でき、なかなかいい案配でした。

肝心の絵です。50-200に不満があったわけではないのですが、明らかに良くなっています。画像は顔がわからないようなものしかアップできませんが、顔の色乗りもよく、顔に吹き出た細かい汗等もわかります。これには無理してでも買って良かったと思いました。

ただ、観戦エリアがヒッチと近接している小学生の試合では、ワイ端が換算180ではでかすぎて使えないことも同時にわかりました。中学、高校サッカー専用レンズとなりそうです。

今年の冬は中学サッカーと高校サッカーで楽しめそうです。

書込番号:10588278

ナイスクチコミ!9


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/06 17:22(1年以上前)

お、凄いw
これでサブのボディに50-200mm着けて使い分けたら「取材に来た人」と間違われるかも?(花火大会でそんなことがありました。)
頑張っていい瞬間をモノにしてくださいね。

書込番号:10588609

ナイスクチコミ!2


スレ主 Libretto50さん
クチコミ投稿数:60件

2009/12/08 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

配管ジョイント + 2ミリ厚ゴムシート

装着図 2センチ長のフード

R2-400さん、どーもです。

50-200メインの時は、サブで510に14-54を着けて持って行ってますが、大体審判服を着たまま撮影してましたので、「取材の人」と間違われたことはないです。でもこの90-250を使うときは普通の服で撮影することになるので、ひょっとしたら間違われるかもしれませんね。とにかくすごい存在感ですから。
R2-400さんの写真はいつも惚れ惚れしながら見てます。カーレースの良さは良く分かりませんが、鷲や鶴の写真は本当に素晴らしいです。私の家の近くには鷲や鶴はいませんが、カモメや海猫はいくらでもいますので、サッカーの試合がないときは飛んでいるカモメや海猫を写して練習しようと思っています。

さて、本番の試合会場の様子を調べているうちに、一つ問題が出てきました。ピッチの四方がグリーンのネットで囲まれていて、観戦はネットの外側になるのです。こうなるとネットにレンズをくっつけてネット自体をぼかす方法しかないのですが、ある不安が頭をよぎりました。

雨が降ったらどうしよう....

雨天時の撮影はE-3の得意とするところですが、レンズ部に水滴をつけないためにフードを装着する必要があります。90-250のフードは全長約13センチ。これでネットがぼけるだろうか?
かといってフードを着けないと濡れたネットがフィルターに触れて撮影どころじゃなくなるような....
ということで考えたのがアップした配管ジョイントとゴムシートを利用したフード(もどき)です。フィルター外径を覆う形でぴったりフィットしました。最初は植木鉢をくり抜くとかキャンプ用の紙皿を利用するとか考えたのですが、今のところこれがいいのかなと思います。今度の土日が本番前の最後の休日になりますので、近所のフットボールパークで試してこようと思います。
雨天時のネット越しの撮影、何かいいアイデアがあるでしょうか?

書込番号:10600268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

松レンズ初購入。大満足です。

2009/11/21 15:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中身を確認中にネコが・・・

遊歩道の紅葉1

遊歩道の紅葉2

遊歩道の紅葉3

購入しました。初めてのスーパーハイグレードレンズです。

松レンズのZD14−35F2と迷いましたが、やはり単焦点ということでこちらにしました。

購入はオリンパスのオンラインショップ。キャンペーンで3年間延長保証付きです。

写りは、予想以上にすばらしい。高い買い物ですが満足です。

画像を添付します。

1枚目は、届いて、中身を確認しているときに(送られてきた輸送用段ボール、これが大きいのです。)ネコが入ったので、それを撮った写真。

2〜4枚は、近くの遊歩道沿いの楓です。

ちょっと重いのですが、全長が短く、手持ちで思ったより軽く感じます。

気のせいか、オートフォーカスもスパッと決まるような気がします。

迷っている方、紅葉シーズンにあわせて是非どうぞ。お薦めです。

書込番号:10509192

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 19:56(1年以上前)

なんともかんとも猫がいいですね、しっかりとカメラ目線、いい表情です。
150ミリながらF2.0というのは貴重なスペックです。
他社も勉強してほしいと思います。

書込番号:10510384

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/21 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

夕日と車

シカ

購入おめでとうございます。
持ち運びが少し大変ですが、使いでのあるレンズなので頑張ってください。
この写りにに慣れると14-35mmF2.0が気になって仕方なくなります・・・w

書込番号:10510403

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/21 20:49(1年以上前)

そうかもさん、こんばんは。

ネコはこのレンズの初撮りです。

1.4m以上離れなくてはいけないので、椅子の上に乗ってとりました。

でかいレンズを持って椅子に登ったので凝視されたのかな。

シャッターを押しただけなのですが、、初撮りでレンズの違いがよくわかりました。

R2ー400さま、こんばんは。

ちょっと重いですが、全長が短いので、重さの割には扱いやすいです。

14-35mmF2.0は今年の春のフォトパスポイント20%更に10%ー20%キャッシュバック(私は14%でした。)の時迷ったのですが、あまり寄れないので、断念しました。

またお見込みのとおり150mmF2の写りがすばらしいので、オリンパスプラザに35−100を触りにいきました。150mmより更に重く、大きいので、私には使いこなせそうにありません。

次の狙い目はパナライカの25mmF1.4ですが、かなり先になりそうです。

車のお写真、重厚な車と路面への夕日の反射、描写がいいですね。鹿もキュートです。

書込番号:10510660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/23 19:14(1年以上前)

おりじさん、R2-400さん、こんにちは。

150mm f2.0の猫ちゃん写真や、自動車の写真、開放からこれだけの写りをするのですか。そうですか……。
焦点距離は違いますが、所有しているα900+135mm f1.8ZAに匹敵すると感じます。
しかもE-3(またはE-30)の最大5段の手ぶれ補正と組み合わせられるとなると、使い出がありますね。

当方は14-35mm、35-100mm、EC-20まで揃えたので、150mmのレポは目に毒です><。
(16-35mmZAでの経験から、7-14mmは、使いこなせる自信なし……)

書込番号:10521387

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/23 21:19(1年以上前)

新宿区在住さん、こんばんは。

14-35mm、35-100mmをお持ちですか。

私はSHGレンズ、せめて1本はということで、150mmを選択しました。

春頃には14−35を考えたのですが、あまり寄れないと言うことで、それなら50mmマクロより写りがよいだろうと期待して150mmにしました。

濃密な画になりますね。

この写りを見て、35-100を確認しにオリンパスプラザに出向きましたが、重くて、長い。

手持ちは無理そうなのであきらめました。(安堵)

14-35は欲しいのですが、パナライカの単焦点ズミ2514にも惹かれます。

そうそう、150mmを選んだのはECー20を用いて300F4で使えるということもあります。

35-100は手持ちで大丈夫ですか。教えてください。

書込番号:10522128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/24 19:26(1年以上前)

おりじさん、こんにちは。

> 35-100は手持ちで大丈夫ですか。教えてください。

わたしはE-30との組み合わせで利用していますが、結論としては手持ちでイケます。
今月、妹の結婚披露宴で使いましたが、
E-30+35-100mm+FL 50(ISO Auto200〜400)を手持ちし、手ブレ・被写体ブレはほぼ抑えられました。

式場プロの方が2人、「5D+24-105mm f4L+外部フラッシュ」で参戦していましたが、
写真の上がりを見た妹からは、「お兄ちゃんの写真がいちばんキレイに撮れてる。」と評価を受けました。アニキ冥利に尽きます(笑)
(あ、でもプロの方はキチンと仕事をされていましたし、わたしも彼らと打ち合わせの上、邪魔にならないように動きました。身内だから、たまたま良い表情が撮れただけ、ということかもしれません。)

ちなみに当日は、一脚も持ち込んだのですが、使わなくても大丈夫、という結論です。


……とはいえ、重いのは確かです。2時間ほど撮影すると、肩がこります。
それと、手ブレ補正のないボディや、(効果が弱い)ステッピングモーター補正のE-620などでは、t手持ちは難しいかもしれませんね。

書込番号:10526442

ナイスクチコミ!1


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/24 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

犬の散歩中、警戒されてます。

犬の散歩中、絞り開放で葉っぱを

同左

新宿区在住さま、丁寧な解説ありがとうございます。

35−100は魅力的な焦点距離なので、重ささえ克服できれば、使い勝手が良さそうです。

お金をせっせと貯めて、その間に150でトレーニングをして・・・ムフフ

書込番号:10526965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/25 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おりじさん、こんにちは。

ED 150mm F2.0 購入おめでとうございます。

このレンズ、ピントが合ったところは恐ろしくシャープ、バックのボケもキレイ、と、もの凄く素晴らしいレンズですよね。
開放から充分使え、コントラストも濃い目に出る感じで、紅葉とかにはすごく合うだろうと思っていましたが予想通りですね。

このレンズ、大きく重いと言われますが、実際には長さが短いので三脚台を外してしまえば手軽に手持ち出来ます。

フードが旧式の下にスライド状の窓がないので、PLフィルタを使いたい方には少々使いずらいかももしれません。私はPLフィルタ使わないので特に不便は感じませんが。

興味のない方にはどうでも良い写真かもしれませんが、競馬場での写真をアップさせて頂きます。


新宿区在住さん 

> 150mm f2.0の猫ちゃん写真や、自動車の写真、開放からこれだけの写りをするのですか。そうですか……。
> 焦点距離は違いますが、所有しているα900+135mm f1.8ZAに匹敵すると感じます。

フォーサーズなので被写界深度も深くなり、結果的にはF2.0の開放でも、おおざっぱに計算すれば理論的には、APS-Cなら200mm F2.8、フルサイズなら300mm F4.0、あたりと、同じ望遠効果、被写界深度、ボケになるかと思います。
35mm換算300mmのレンズのF2.0の開放と考えるとスゴイと思われるかもしれませんが、当然、絞ったような効果もありシャープになるわけです。
レンズそのものの焦点距離を考えれば、150mm F2.0も、お使いの135mm F1.8も似たようなクラスなのでしょう。
開放から使えるというのは、お使いの135mm F1.8もまた素晴らしいレンズなのだと思います。
α900で使えば135mmで、APS-Cモデルで使えば35mm換算で210mm前後、しかしその被写界深度は210mmではなく135mmの被写界深度で中心部をトリミングしたのと同じです。

そのことは、フォーサーズのF2.0はフルサイズのF4.0レベルと茶化す方もいますが、F2.0の明るさ自身は絶対値でありますので、速いシャッタースピードを切ることが出来るのは事実です。
また、35mm換算で300mmの大きさのレンズがこのサイズ、しかも(被写界深度は違いますが)F2.0の明るさで速いシャッタースピードが切れるのは素晴らしいです。
これはフォーサーズのメリットでもありますね。
メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、それが残念ではありますが。

書込番号:10530420

ナイスクチコミ!4


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/25 20:33(1年以上前)

ぼぼぼ!さん、こんばんは。

おっしゃるとおりZD150mmF2.0はコントラストが濃いめというか、色の密度が高いというか、ひと味違います。

競馬のお写真、馬の毛並みや色、すばらしいですね。

そうそう、このレンズSWDではないのですが、AFが気持ちよく合焦します。

写りといい、造りといい、値段に十分見合ったいいレンズと思います。

かなりの人が続けて松レンズを買われるのがわかります。

書込番号:10531952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/25 21:57(1年以上前)

ぽぽぽ!さん、こんにちは。

> フォーサーズのF2.0はフルサイズのF4.0レベルと茶化す方もいますが、

そうですね。あの手の議論は、
・十分に読書できる明るさなのに「より広い部屋を照らす光源のほうが明るい」と言ってみたり
・100m走をして同着なのに「体重が重い人のほうが運動エネルギーが大きいから速い」といってみたり
するのと同じ次元の詭弁ですので、正しい/間違いというより、写真を撮るという評価軸からはナンセンスだと認識しています。

というかオリンパスが性能偽装をしているなら、掲示板の住人なんかより先に、競合メーカーが抗議の声をあげるはずです。

> メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、

レンズの技術革新よりは、ボディや素子の技術革新のほうが期待しやすいと思います。
オリンパスはIRも好調のようですし、気長に待てば、良さげなボディも出ると、楽観視しています。
それに現状、E-30&松レンズに、けっこう満足しちゃってます。

まあそれでだめなら、他マウントに乗り換えればいいか〜と構えてもいますが。

書込番号:10532533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/26 01:40(1年以上前)

おりじさん、こんばんは。

>おっしゃるとおりZD150mmF2.0はコントラストが濃いめというか、色の密度が高いというか、ひと味違います。

そうですね、コントラストが濃い目というと、ベタッとした感じと誤解されてしまいそうですが、色の密度が高い、という表現は的を得てますね。

>そうそう、このレンズSWDではないのですが、AFが気持ちよく合焦します。

実は、ED 50-200 F2.5-3.5 SWD も持っていまして、こちらが競馬でのメインレンズです。
ED 150mm F2.0 は、フォーカスが遅く、走っている馬を捕らえるにはちょっと難しいです。
ただし、ED 50-200 F2.5-3.5 SWD は、C-AFにて連写中で被写体をど真ん中においているにも関わらず、小刻みに前後するような動きをするときがあり、後で確認をすると1コマおきにピントが合っていないことがあり、SWDレンズの制御には問題があります。
また、ピントに迷った場合、無限大、最短、まで動いてしまってから戻ってくる動作が見受けられ、迷うとリカバリーに時間がかかります。
ED 150mm F2.0 の場合、フォーカスリミッターの効果もありますし、フォーカスが遅いのも幸いしているのかもしれませんが、迷っても大きく外すことが無く、リカバリーの時間が短い気がします。

松レンズの中で、300mmや90-250mmは高すぎるので別次元ですが、それ以外の松レンズは標準域に近いものが多く、きっと素晴らしい絵なのでしょうけれど、標準域が活かせるようなスナップなどには大きすぎるような気がします。
150mm の場合、軽いとは言いませんが、そもそも望遠レンズなのでこの大きさは受け入れやすいのではないでしょうか。
メインのテーマがありそれが標準域で撮るものの方以外は、松で買うならこのレンズかと思います。
300mmって意外と勝手がよいものです。


新宿区在住さん、こんばんは。

>> メーカーがそのメリットを活かし切ってない感が強く、
>
>レンズの技術革新よりは、ボディや素子の技術革新のほうが期待しやすいと思います。
>オリンパスはIRも好調のようですし、気長に待てば、良さげなボディも出ると、楽観視しています。
>それに現状、E-30&松レンズに、けっこう満足しちゃってます。

フォーサーズは、当初小さくなることがメリットのように語られていましたが、他のマウントと大して変わらない大きさのマウントを採用した段階で極端に小さくなるはずもありません。
素子に対しての余裕のあるマウントサイズだからこそ、開放から使えたり、周辺光量落ちが少なかったりと、色々なメリットがあるわけです。
そこを上手くアピールできてないのは問題ですね。
そういうメリットと引き替えに、(フルサイズなどと比べて)素子の小ささが高感度ノイズに弱かったりというデメリットもありますが、相反するものですし、それはそういう特性なのです。
ぱっと見、他のカメラとあまり変わず、長所のアピールも足りず同じ土俵で戦うことになると、デメリットも目立ちます。

そういう意味ではマイクロフォーサーズは見た目で違いメリットをアピールできては居ますが・・・。


実はE-3の掲示板で書いたことがありますが、C-AFで連写時に問題が多く実は期待はずれの部分もあったりします。
後、上記で書いたSWDレンズの制御も怪しいです。
そういう部分もありまして、規格も良いし、その規格を活かしたレンズもありますが、システムとしてちょっと作り込みが甘かったりします。
そういう部分が目立たないシチュエーションで使われている方は良いシステムです。

>まあそれでだめなら、他マウントに乗り換えればいいか〜と構えてもいますが。

そうですねー。
今の私がそういう状態だったりします。
でも、ヨソのマウントに移るのは簡単でも、フォーサーズだからこそ出来ることもあったりするのも事実です。このレンズもそうですね。

書込番号:10534127

ナイスクチコミ!2


スレ主 おりじさん
クチコミ投稿数:749件 フォトパス 

2009/11/27 20:37(1年以上前)

ぼぼぼ!さん、こんばんは。

「150mm の場合、軽いとは言いませんが、そもそも望遠レンズなのでこの大きさは受け入れやすいのではないでしょうか。」

その通りですね。この150mmのほうが、50−200より小さく見えます。

ED 50-200 は持っているのですが、150の方がこぎ見よくAFできます。SWDは爆速なのですね。

私はC-AFをほとんど使わないので、あまり気になりませんでした。

書込番号:10542007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

OM ZUIKO 50mm F1.2

2009/11/01 19:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス

クチコミ投稿数:1565件

F1.2開放

F1.2開放

F1.2開放

少し絞ってます(確かF2?)

最近、GH1との組み合わせ用にOM50mmF1.2を入手しました。
マウントアダプタは八仙堂さんのです。

オールドレンズと呼ばれるものは初めて使うのですが、もうすっかり惚れ込んでしまいました。
開放でのハロっていうんですかねぇ、ピントの芯はわずかに感じられるものの、独特のソフトフォーカスみたいなもやもや感。とろとろのボケ味。
少し絞ると普通のレンズになるんですが・・・いや〜おもしろい。

ボケ味ってあまりよくわからなかったんですが、なるほど、これと比較するとSIGMAの30mmF1.4なんかは硬く感じますし、VARIO-ELMARITの望遠側50mmF3.5よりも全然こっちの方が好みです。

50mmF1.2ではまってしまい、今度はOM90mmF2MACROをポチっといってしまいました・・・。
すっかり沼にはまってしまってます。

OM先輩の皆様、ぜひ作例を見せていただければ幸いです。

書込番号:10405232

ナイスクチコミ!3


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/01 21:24(1年以上前)

これはF1.4だったよえな

オリスタで色々補正

50mmF1.4の方なら今でも時々フィルムで使っていますが、
暗くて手ブレしそうな時以外はF4よりも絞って使っています。
ボディのシャッター速度が1/2000sec上限というせいもあるけど、
絞り開放だとどこにピントが合っているのかハッキリしないように感じるのが一番の理由です。
あと、Auiko Digitalに慣れていると、逆光で全然駄目なのも気になります。

とはいえ、F5.6前後で撮った時の発色なんかは気に入っているので
(ネガフィルムの質も昔に比べて良くなっているし)、これからも時々使う予定です。

書込番号:10405808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/01 22:53(1年以上前)

R2-400さん、こんばんは
イルミに引き続き、こちらの方でもありがとうございます。
ED12-60mmを狙ってたはずが、いつのまにかOM2本を買ってしまいました・・・

フィルムですか!独特な濃ゆ〜い発色ですね。特に1枚目が好きです。
やっぱりフルサイズのF1.4の感覚って、ものすごく深度が浅いんでしょうね。
(ん?この発言とんちんかんですか?
同じF値ならフルサイズの方がフォーサーズよりボケるということを聞きかじって話してます。
間違いなら教えていただければ幸いです。)

書込番号:10406526

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/02 00:17(1年以上前)

これはE-P1にmZD17mm

>フルサイズのF1.4の感覚って、ものすごく深度が浅いんでしょうね

確かに浅いです。
でもオールドレンズの絞り開放って(一部を除き)
個人的には「ちゃんと写らない」ので全然使っていません。
あ、オールドレンズで色々撮って楽しむ事を否定してはいませんよ。
自分の撮り方には馴染まないというだけの話です。
この辺、ちゃんと書くとかなり長い話になるけど、明日は仕事なのでもう寝ます。
おやすみなさい。

書込番号:10407183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/02 03:50(1年以上前)

開放絞り(E-330)

開放絞り(E-620)

絞り f/4 (E-410)

絞り f/2.8 (E-620)

そよはっはさんこんばんは。

 OM 50mm/F1.2を入手されたのですか,凄いですね。
 私もR2-400さん同様持っているのはOM 50mm/F1.4の方なので,50mm/F1.2の作例はどうしようもありませんが(汗

> 今度はOM90mmF2MACROをポチっといってしまいました・・・

と言うことのようですので,OM ZUIKO 90mm/F2 Macroの作例を4枚ほど貼付しておきます (^^;
 貼付写真にも開放絞り(f/2)で撮影したものを2枚ほど載せましたが,ご覧のように90mm/F2 Macroは50mm/F1.2や50mm/F1.4のように開放絞りでもハロのような破綻は全くしません( f/2〜f/2.8はやや解像度が落ちますが。)ので,そう言う意味では期待外れになるかもしれませんね(笑


> 同じF値ならフルサイズの方がフォーサーズよりボケるということを聞きかじって話してます。

 これは合っているようで間違っています。
 35mm判(フルサイズ)でも4/3でも,焦点距離の同じレンズで同じf値であれば,ボケ具合は変りません。つまりその50mm/F1.2のレンズをOM-1(35mm判フィルムカメラ)に装着してf/1.2で撮ったモノと,(Micro)4/3に50mm/F1.2を装着してf/1.2で撮ったモノのボケ具合は変らないのです。変るのは画角(写る範囲)ですね。

 35mm判(フルサイズ)の方がボケると言われるのは,ほぼ同じ画角を写せるレンズ同士で比べた場合,ということなのです。
 つまり,35mm判に50mmレンズを装着したものと,4/3に25mmレンズを装着したものは,共に画角が47°となります。ここで両者とも例えばf/2で撮影したとしましょう。すると,35mm判では焦点距離50mmでf/2なのに対し,4/3は焦点距離25mmでf/2ですから,焦点距離の短い4/3の方が当然ながら被写界深度が深くなると,そういうことです。

書込番号:10407796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/03 05:14(1年以上前)

せっこきさん、ありがとうございます。

なるほど、では同じレンズを素子が違うサイズの機種間で使い分けた場合、同じ設定なら、ボケ具合、深度の浅さ深さは変わりないということですね。

一つ賢くなりました。
ありがとうございます。

90mmF2マクロの作例もありがとうございます。
とってもきれいですね。
1枚目の宝石のようなアジサイと、3枚目のコスモスの形の対比が好きです。
画面のすみずみまで計算された構成って感じです。
後、オリの色はやっぱり明るい素直な感じの色ですね。
GH1を使い始めてからあらためてそう思います。

書込番号:10413383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/04 04:31(1年以上前)

F1.2開放

F2or2.8(忘れました・・・)

F1.2開放

F1.2開放 すごいハロ

昨日は、休日出勤でした(泣)
でも、子供を保育園に送っていかなくて良かったので時間ができ、出勤前に寒い寒いコスモス畑を撮りに行ってきました(嬉)

GH1とOM50mmF1.2です。
このレンズは、本当にF開放では独特の写りをします。
ハロがすごいですし、逆光にもものすごく弱そうです。
「交換レンズ活用バイブル」を購入していろいろ勉強中ですが、このレンズはいわゆる収差やゆがみがなく逆光にも強い「理想のレンズ」という範疇からは外れるんでしょうね。

逆光の件ですが、今は泣く泣くレンズフードを外して使ってます。
というのは、純正のレンズキャップとレンズフードがあるんですが、これが異常に使いにくいんです。
レンズキャップをはめたままではフードをとりつけられませんし、フードを取り付けた状態では今度はレンズキャップがはめられない。(キャップの外周側につまみがあって、フードにひっかかって指が入らない・・・)
早速、安い使いやすそうな汎用レンズキャップ(つまみが円の内側についてるタイプ)を注文しました。

さて、添付の作例について。
1枚目と2枚目、手持ちで適当に撮ったので、ピント位置も違いますね(汗)
しかも、しかも絞り値も多分F2だったと思うんですが、膨大な量の写真を撮ったので、忘れてしまいました。
ただ、開放と少し絞ったときの背景のボケの感じの違いはおわかりいただけると思います。あと、F1.2の方の花びらの先端のハロも。
4枚目なんかは、多分失敗写真の範疇に入るのかもしれませんが、絵画のようで私は気に入っています。

このレンズのF1.2は、「写実風」ではなく「絵画風」に撮りたいときに使うことにします。

そうそう、昨晩OM90mmF2マクロが到着しました。
今日は出勤途中に試せるかな?

書込番号:10419335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/04 17:26(1年以上前)

OM50/1.4, f/1.4 (E-330)

OM50/1.4, f/2 (E-330)

OM50/1.4, f/2.8 (E-300)

OM50/1.4, f/4 (E-300)

そよはっはさんこんにちは。

 OM ZUIKO 50mm/F1.4で撮影したものを少し貼付してみます。
 このレンズの開放絞り付近で撮ることは遊び時のみですから作例が殆ど無いのですが,ガサゴソと探してみました(笑
 1枚目が開放絞り(f/1.4),2枚目がf/2,3枚目がf/2.8,4枚目がf/4での撮影です。

 これらレンズの本来の主であるOM-1やOM-2に装着して撮っても,この50mm/F1.4の開放付近の描写は大甘で,最低でもf/2まで絞って使うのが常だったんですが,このレンズの面白いところはf/4まで絞るといきなりカッチリとシャープになり,f/5.6で最大の解像度を示す,絞り値によって描写が豹変するレンズなんですね。E system(4/3)で使ってみても同じクセが再現されます。
 OM ZUIKO 50mm/F1.2はこの50mm/F1.4よりも遙かに優秀なレンズで写りが違いますから,絞り開放でのハロを楽しむなら50mm/F1.4の方が効果は抜群かも(笑

 あと,f/1.2やf/1.4といったあたりになると被写界深度が非常に浅くて,ピントの合う範囲がカミソリの刃のように薄くなってしまうので,どこにピントを合わせるか?,で全く同じ構図でもかなり雰囲気の違う作品になりますね。


> そうそう、昨晩OM90mmF2マクロが到着しました。

 OM ZUIKO 90mm/F2 Macroは4/3で使っても開放絞りから十分に実用範囲の写りをしてくれると思いますよ。ピントがマニュアルで実絞り動作になってしまうという不便さはあります( カメラがGH1ならLVFだから実絞り動作の影響を受けないのでバッチリですね。)が,普段使いに十分応えてくれるマクロレンズとして活躍してくれると思います ;-)
 この90マクロを4/3で使う際のオリンパスの推奨値は f/4〜f/8となっていますが,f/2〜f/2.8はやや解像度が落ちることと,僅かに色収差の出るケースがある程度で殆ど歪みもありませんから,妥協の範囲だと思います。
 まぁ,マクロレンズですから,歪曲収差などが出てはマクロレンズ失格なんですけどね(笑

書込番号:10421217

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/04 23:54(1年以上前)

夕日を少し外して撮ってます

F16まで絞ってます

普通にフィルムで

フードは純正より汎用品のラバーフード使ってみたらどうでしょう?
E-systemだと画角が変わるので、純正品よりも深いフードが良さそうですが。

自分の50mmF1.4はモノコートなので逆光に恐ろしく弱いので保護フィルターも
外してしまいました。でも軽快感が損なわれるのでフードは使ってません。
(ある意味E-3 & ZD14-54mmと対極の構成。)

理想的な描写云々は、使い手本人の好みとは少し違う話になるので、
気にし過ぎない程度、逆光とか近接収差で制限される状況があることを
頭の隅に置いておけばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10423772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/06 05:23(1年以上前)

せっこきさん、とてもわかりやすい作例と説明ありがとうございます。
確かに、絞ったときと開放のときと、全然描写が違いますね。
私が使ったことがあるのは、パナとオリとSIGMAのフォーサーズ用のレンズですが、どれも(特にパナとオリ)は開放と絞ったときの差が小さく、単純にボケ感を考えて絞り値を決めれば写せました。
でも、このOM50mmF1.2やF1.4はかなり違うので、撮る写真によっては制限されますが、でもこのレンズでしか撮れない表現もできますね。

R2-400さん
作例ありがとうございます。
逆光に強いか弱いかはコーティングの問題なんですね。
手持ちのSIGMAの30mmF1.4(フォーサーズ用)も、同じように逆光に弱いです。
これはプロテクトフィルターをマルチコートに変えると、改善されたりするんでしょうか?

汎用レンズフードも折りたたみ式のものとかあって、良さそうですね。
ただ、OM50mmF1.2も90mmF2マクロも、フード用のねじが切られてないのですが・・・
50mmF1.2に付属していた純正のフードも、フード自体を回転させてねじ込むタイプではなく、脇についている小さな銀色のつまみで締め付けるタイプなんです。
つけられるレンズフードがあるのかな?
ちょっとキタムラとかで聞いてみます。

書込番号:10429582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/06 12:04(1年以上前)

そよはっはさんこんにちは。

> 汎用レンズフードも折りたたみ式のものとかあって、良さそうですね。
> ただ、OM50mmF1.2も90mmF2マクロも、フード用のねじが切られてないのですが・・・
> 50mmF1.2に付属していた純正のフードも、フード自体を回転させてねじ込むタイプではなく、
> 脇についている小さな銀色のつまみで締め付けるタイプなんです。

 付属していた50mm/F1.2のレンズフードって,貼付写真の左のようなメタル製の "かぶせ式" のフードじゃないですか?
 貼付写真は50mm/F1.4とそれ用の純正メタルフードなんですが,たぶん50mm/F1.2も同じタイプではないかと思います。
 これ,確かに今となっては不便かもしれませんね。でも昔はこれが当たり前だったんですよ(笑) (^^;

 で,右は90マクロに汎用のラバー製(というかゴム製)のレンズフードを装着した例です。
 90マクロの純正フードもラバー製なんですが劣化しやすいようで,90マクロの中古品で純正フード付きのモノは貴重品ですね(笑

 装着している汎用フードは「hama マルチレンズフード(55mm用)」という商品です。フィルター枠にネジ込むタイプです。
 少々高い(おそらく1800円弱)のと,やたらゴム臭いのが難点ですが,フード部分が2段式になっていて,写真の2倍に伸ばすことが出来る( 写真は半分に折りたたんだ状態。)ので効果は高いです。
 見てくれは悪いですが,レンズに取り付けたままで提灯のように縮めて収納出来ますし,ゴム製ゆえ何かにぶつけたときも意外に緩衝材になってくれるので,レンズ先端保護としても有効のような気がします。

 それと,この hama マルチレンズフードはフードにもフィルター取り付けネジが切ってあるので,例えばフードを取り付けたままの状態でレンズキャップができます。
 しかもちょうど "55mm→58mmステップアップリング" のような構造になっていて,90マクロに取り付けられる55mm用のフードには58mm径のフィルター取り付けネジが切ってあり,ZUIKO DIGITAL用の58mm径レンズキャップが使えるので便利ですよ。フィルター枠55mm径のレンズってZUIKO DIGITALのラインアップには無いので,現在入手が容易なレンズキャップが使えるというのは紛失しやすいモノだけに助かります。
 私もZD ED 14-42mm/F3.5-5.6やZD ED 70-300mm/F4-5.6に付属のオリンパス純正58mm径レンズキャップを流用してます ;-)


> 手持ちのSIGMAの30mmF1.4(フォーサーズ用)も、同じように逆光に弱いです。
> これはプロテクトフィルターをマルチコートに変えると、改善されたりするんでしょうか?

 マルチコートに変えるよりも,逆光が気になるときにはフィルターを外すのが最も効果的だと思いますが(笑),レンズ前面に直接日が当たらないように工夫すれば逆光によるフレアやゴーストは避けられますよ。そのため( レンズ前面が直射日光に曝されないためのヒサシ。)のレンズフードですし。
 ハレギリ(ハレ切り)と言って,逆光の際には直射日光がレンズに当たらないよう(かつ構図の中に入らないよう)に板などで日影をつくって撮るのが最も確実な方法だと思いますが,それが無理であればできるだけ効果の高いレンズフードを装着してレンズ前面に陽射しが当たらないようにするしかないと思いますよ。

書込番号:10430514

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/11/06 22:46(1年以上前)

14-54mmは強いです

35-100mmのゴースト

太陽を撮るのはやめましょう

すいません、書き方が紛らわしかったです。
自分の50mmF1.4は旧いモデルで、後から登場した50mmF1.4はマルチコーティングになって
(ZDに比較するとちょっとだけ)逆光に強くなった・・・という意味です。
実際には光源の位置とか、レンズの構成とか、フィルターの有無によって変わってきます。

自分がよく使うZDレンズにはケンコーのプロテクトフィルターPro1Dを
着けていますが、夜に街灯なんか撮るとゴーストが写りやすくなるので、
基本的に逆光の時はフィルターを外すのがいいはずです。
ファインダーを覘いて光源が見えない場合でも、フィルター表面で乱反射した光が
ゴーストを作ったりするので、ちょっと注意しておくところでしょう。

サンプルはZD14-54mmとZD35-100mmのもの。
場合によってはこれ位ゴーストが写るということで(苦笑)

書込番号:10433141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/08 11:57(1年以上前)

せっこきさん、R2-400さん
ありがとうございます。
急遽家を空けておりまして、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。

せっこきさん、わざわざ写真つきでありがとうございます。
私はオークションで譲っていただいたんですが、純正フードではなかったのかな?
同じような銀のつまみつきですが、ラバーフードです。
ご紹介の「hama マルチレンズフード(55mm用)」、よさげですね。
特に90mmF2.0の方はまったく今フードなしで使っておりますので、こちらの方から入手してみようかと思います。

R2-400さん
逆光の作例ありがとうございます。
せっこきさんからもご教示いただいたとおり、やはりプロテクトフィルターはまめに外したほうがいいのでしょうね。
マルチコート対応のプロテクトフィルターって、じゃぁあんまり意味ないかもしれませんね。
お金の節約の観点からプロテクトフィルターはネットで最安のものを使っていますが、こまめに外すならそれが正解なのかもしれません。


あれからコツコツOMレンズで撮っております。
やはり大口径レンズで多少長い距離のものは、ピント合わせがしやすいですね。
子供撮りでも止まっている場合にはなんとか対応できそうです。
GH1はMFアシストで瞬時に拡大できるのでさらに安心です。

書込番号:10441524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/08 15:18(1年以上前)

F4(スナップ)

F4ちょっと離れて

F4前ボケ

F4やや近接

OM90mmF2.0MACROの試し撮りをしてきました。

換算180mmという望遠域のレンズを今までほとんど使ったことがないこと、それに加えてマクロレンズもお初です。
まだどういう絵を撮ろうか、しっくり来ないのもあって、難しいです。

1枚目。
ほんとは換算50mmくらいの感じでこれくらい背景がぼんやりボケて被写体が浮かび上がる、フルサイズのボケ感が好きなんですが、無理やり望遠レンズでやってみました。

2枚目。
標準レンズでは普通に撮ってた構図も、望遠レンズだと一歩下がらないといけないんですね。
でも、このとろとろのボケ感はやはりならではだなぁと。

3枚目。
前ボケが簡単にできました。

4枚目。
やや近接。ほんとはもっとバラに寄ったものもあるんですが、イマイチ気に入らなくて。
マクロって難しいですね。

試し撮りをしてみて。
F2開放の描写の甘さと絞ったときにシャープになっていく感じがよくわかりました。
今回バラを大写しにしようとして寄ったときに、F2だとボケすぎだなと感じる場面が多く、F4でも自分が欲しいボケ感には十分でした。

50mmF1.2は性格のはっきりしたレンズですし、換算100mmというのは撮りなれてることもあって、「今」使いやすいレンズです。
ただ、90mmF2マクロに私が追いつくには、だいぶ使いこなし&練習が必要だと感じています。

書込番号:10442362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/11/10 15:27(1年以上前)

ナナカマドの実

リンゴの花

ヨウシュゴボウにカメムシの赤ちゃん

ノシメトンボ

そよはっはさんこんにちは。

 35mm判換算180mmの画角は持て余しそうですか(笑

 私は里山に入って使うことが多いので足場が悪くて "あと一歩" が近づけないこともしばしばあり,ワーキングディスタンスが稼げて望遠でグイッと引き寄せられるこの望遠マクロは大いに重宝してます。
 ただ,そうは言っても望遠マクロでは扱いづらいシーンが多いことも確かですので,50mmマクロと併用しているのが事実ですね。まぁ,山に入るときにはほぼ90マクロを持ち出しますけど。

 焦点距離90mmのf/2やf/2.8ってかなりボケますでしょ?。マクロ領域でここまで被写界深度が浅いと,逆に使いづらいンですよね。
 つまり35mm判に90mmレンズを装着したときにも全く同じことが言えるわけでして,ボケ過ぎるので絞るしかない,ということに結局はなってしまうのです。
 そう言う点から言いますと,4/3規格はマクロ撮影(と同じく被写界深度が浅くなる望遠撮影)に便利なんです。


 過去に別のスレで貼付した画像もありますが,また90マクロで撮ったものを貼付します。ワーキングディスタンスを活かした例です。
 1枚目はナナカマドの実で,八幡平の頂上付近で撮ったものです。周囲が真っ赤になっているのは前ボケによるもので,うんと手前にあるナナカマドの実の房の隙間から覗くようにして,先にあるナナカマドの実を撮影したものです。
 2枚目はリンゴの花です。これも枝まで距離があって背伸びしても50マクロでは届きませんから,こういうときにはテレマクロの本領発揮ですね(f/4)。
 リンゴの花を除く3枚ともたしか絞り値はf/2.8のハズです。山に入ると木陰や谷間などで日中でも意外に薄暗くて,やむを得ず絞りを開けてシャッタースピードを稼ぐことも少なくないので,ボケを期待して絞りを開けた作品というのは実は少ないんです。この作例から言うとボケを意識して積極的に絞りを開けたのはトンボの写真だけで,残りの3枚は絞りを開けてもサマになるようにしばし悩み,構図を工夫して撮ったものばかりなんです(苦笑

 この距離感に慣れてくると,OM90マクロ独特の描写の美しさと相まってこれはこれで面白い世界ですよ ;-)

書込番号:10452940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/10 22:21(1年以上前)

せっこきさん、美しい作例ありがとうございます。
ななかまどのとろける赤、きれいですね。
とんぼもピンが来ているところはすごい解像感だし、背後のボケもとてもきれいです。
羽が透けているのがボケているのもいいですね。
どれもみずみずしい色合いで、素敵です。


せっこきさんの作例を拝見して、なるほど、私は被写体に選ぶものが近すぎるんだなと思いました。
また、小さなものを大きく撮ってみるのも面白いなと思いました。
ヒントをいただき、ありがとうございます。

また、SSを稼ぐために絞りを開けて、構図を工夫するというお話も、思い当たることがありました。
被写体に対して正面に相対するのと斜めに対するのでは、違いますね。
深度が浅すぎる場合は、ピントを合わせる面が最も広くなるように被写体の正面から狙うような構図に変えてみると、絞りを開けてもシャープに写せるのだなと改めて感じました。


書込番号:10454975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/11/26 05:58(1年以上前)

jpeg撮ってだし(逆光)

RAW現像でトーンカーブで調整

その後、OMレンズで写真ばっかり撮っています。
(動画は、この焦点距離だとさすがに三脚を持ち出さないと一脚でもブレがつらいので、忙しくてまだ撮れてません・・・)

OM50mmF1.2ですが、逆光にすこぶる弱いという話が出てました。
添付のアングルはもろ太陽(西日)に向けて逆光の写真です。
JPEG撮ってだしでは全体にフレアがかかってるようなぼんやりした感じに撮れました。
これはこれで、昔っぽい感じが出てて私は好きなんですが、RAW現像でこの写真をどこまで救えるかということでやってみました。
2枚目はSilkypixでトーンカーブで黒をしめてみました。WBも多分変えてますね。
ちょっと髪の毛のトーンがつぶれすぎなところもありますが・・・

ちなみに、ISOの設定を戻し忘れてこんな明るい状況なのにISO800で撮ってしまっています。
JPEG撮ってだしの方はカメラ内のNRのみ、2枚目はsilkypixでTIFF現像後、NeatImageで消しています。

書込番号:10534474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

ED7-14試写レポート

2009/09/15 21:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0

クチコミ投稿数:852件 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この清々しいブルーは得難いですね !

この不思議なゴーストはレンズの組み合わせ ?

テレ側の接写(逆光)です。

テレ側の接写(順光)です。

皆さん、こんにちは !
ヤフオクでED7-14を手に入れたので報告させて頂きます。
このレンズ、以前から気にはなっていたのですが、
11-22を所有していることもあり、なかなか購入までには至りませんでした。
巷には宇宙一のレンズという評判が流れていますが、確かに、このレンズは凄いですね !
歪みのない7mmという超ワイドな世界も当然ですが、その発色が艶かしく、とても気に入りました。
さすが松レンズですね ! この価格は見方によっては安いと思います。
このレンズに興味のある方 !
まだ試写レベルであまり参考にはならないかもしれませんが、試写例をUPするのでご覧下さい。
ブログでも紹介しております。

書込番号:10158702

ナイスクチコミ!6


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/09/15 21:13(1年以上前)

こんばんわ。フォトンzさん 

ご購入おめでとうございます。
さすがに松レンズの描写力ですよね。
発色も艶かしく、素晴らしいですね。

あっ・・・また持病の欲しい欲しい病が(泣)

書込番号:10158749

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/15 22:46(1年以上前)

フォトンzさん、購入おめでとうございます。

このレンズ、色の良さ(ヌケの良さ)は他の松レンズと較べても1番だと思います。
私が一番最初に買った松レンズがこのレンズで、青空の青さにやられてしまいました。
12-60とか、他の竹レンズと描画が違いすぎるんです。

12-60、50-200SWD、50macro、EC-14にこのレンズを入れて、フォーサーズのシステム完成だ!と思っていたのに、松レンズにハマってしまいました。

竹レンズも素晴らしいのですが、このレンズが良すぎるため他の焦点距離のレンズも松で無いと我慢出来なくなります。
他のレンズを売り払って、今は7-14、14-35、35-100と、7〜100mmまで松レンズが揃いました。
フォトンzさんと同じですね。(笑)

次の目標は、予算が許せば90-250、無理っぽければ手放した150F2を買い戻すことです。
後は松レンズの性能を活かせるように、E-3の後継機待ちですね。

書込番号:10159437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 23:37(1年以上前)

h4bnr32さん

> 次の目標は、予算が許せば90-250

中古でよければ、三宝カメラでAAランクのもの(12ヶ月保証付き)が\409,500で出ていますよ。

(この前まで328もあったのに、売れちゃったみたい・・・)

http://www.sanpou.ne.jp/

書込番号:10159868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/16 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3

E-3

E-3

E-3

> フォトンzさん

こんばんは。

ご購入、おめでとうございます。

広角好きの私は、私自身初のオリンパスのデジ一眼レフE-3を買ったときに同時にこのレンズも購入しました。

35mm判換算で、14mm相当の広角のこのレンズの画角の凄さとヌケの良さは素晴らしいです。

作例は今年撮ったしだれ桜です。

書込番号:10160694

ナイスクチコミ!3


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/16 20:22(1年以上前)

<フレールさん
情報、ありがとうございます。
確認しました。

すぐにでもポチりたいところですが、まずは購入資金をどうにかしなければ。(笑)

<カメラ大好き人間さん
見事なしだれ桜ですね。
被写体に寄って撮る、広角レンズ使いこなしのお手本のような写真ですね。

書込番号:10163792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/09/16 21:03(1年以上前)

万雄さん
このレンズは買って後悔しないレンズですね !
ただ、風景を撮るだけでは、すぐにお蔵入りでしょう。。。
色々工夫すれば、他のレンズと違った描写ができて楽しいと思います。
体に良くないので、早く逝きましょう(笑)

h4bnr32さん
私も12-60を処分して14-35を手に入れました。今回は50-200を処分して7-14です。
重症の松病ですね !
でも、松の描写を知ってしまうと戻れないですね !
ZDで松以外は50Macroと11-22だけになりました。
90-250は私も興味がありますが、ちょっとお値段が・・・
150F2は欲しいレンズではありますが、私にとってちょっと中途半端なレンズです。
鳥撮りには300mm以上欲しいのですが、テレコンを付けるのであれば、
オールドレンズの328の方が良さそうな感じです。
もう少し余裕(時間と金)ができたら手に入れたいと思います。

フレールさん
魅力的な価格ですね !
野鳥撮りに欲しいところですが、手持ち撮影が主なので、ちょっと重すぎるかなぁ〜 !

カメラ大好き人間さん
しだれ桜、素晴らしいですね !
来年の春には是非挑戦したいです。
撮影の楽しみが増えました。

書込番号:10164056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本人の了解を得ております。

フォトンさんの挑発に乗ってしまいました(爆)
このレンズだけではなくLEICA VE14-50mm F2.8-3.5 ASPHやメーカーは違いますがオールドレンズまで(笑)
でも、正解でした。
私も11-22mmや8mm Fisheye で広角には慣れていた心算でしたが、このレンズは明らかに他の超広角とは違います。油断すると小バカにしたように大きなゴーストをプレゼントしてくれます(笑)逆手にとってゴーストを味付けにする手もあるんですが(汗)

何も考えず、撮っただけの画像を貼りました。ご笑見ください。

書込番号:10173103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 07:47(1年以上前)

Kiyoさんやフォトンさんからリング状ゴーストの事を聞いて

たまらず(笑)撮ってみました。朝6時半頃です。

相変わらず、おトンチな写真とお笑いください。

写真は弄っていません。

書込番号:10181802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 07:50(1年以上前)

機種不明

失礼しました。そそっかしいもので・・・・・ペコ

書込番号:10181807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/09/22 18:55(1年以上前)

機種不明

仙人さま
レス、遅れて申し訳ありません。
その間に、巨大リングゴーストで先を越されてしまったのは残念 (笑)
でも、仙人さまの素晴らしいゴーストには絶対に敵いません !
ゴーストの出方は光の強さにも影響されるようで、私のゴーストはリング状ではなく、
ハロー状になってしまったようです。

ところで、「私の挑発」ですか ?! お薦めはしていますが(笑)
でも、かなり満足されているのでは?
UPして頂いた写真も7-14の特徴を生かされた素晴らしい写真ばかりで、私、完全に負けております(泣)

書込番号:10194908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 06:41(1年以上前)

フォトンさん  長旅お疲れ様でした。
このレンズ、かなりどころか大満足しております。

ただ、尖がった性格上、使いこなしには難しいかもしれません。
ですので、撮影回数を重ねてその中から会得したほうが良いかもしれません。
プロの作例なども参考になるかもしれませんね。

万雄さん  是非、逝って下さい!と沼底から誘ってみたりします(爆)


書込番号:10197803

ナイスクチコミ!1


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/29 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

防災ヘリコプター

UH-1

久しぶりにこのレンズを使ったので、画像をアップします。
なるべく寄って、パースを付けてみました。

ああ、やっぱりこのレンズは色が濃い。(笑)

書込番号:10229872

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/29 02:46(1年以上前)

あと、ここで教えてもらった90-250/F2.8の中古品、いってしまいました・・・。

300/F2.8が某オークションに出品されていたので参戦したのですが、資金力不足で落札出来ず。
結局予算オーバーでしたが、三宝カメラの中古品を購入しました。

ああ、せっかく買い戻した竹レンズやE-1が僕の元を去って行く・・・。(笑)

詳しくは90-250の板で報告します。

書込番号:10229900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/29 21:55(1年以上前)

h4bnr32さん

ZD90-250/F2.8のご購入おめでとうございます。
三宝カメラの商品ページから90-250が消えていたので、誰がお買いになったのかと思ったらh4bnr32さんだったんですね。お役に立ててうれしいです。

さすがに素晴らしい写りですね〜。うらやましい・・・

書込番号:10233392

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/09/30 04:13(1年以上前)

<フレールさん
三宝カメラはノーチェックだったので、フレールさんが教えてくれたおかげです。
マップカメラに中古品(約45万円)があるので、値引き交渉しようかと思っていたぐらいですから。

ただ、手持ちのレンズ、ボディを売っただけでは足りず、生活費の一部までつぎ込んでしまったので今月はピンチです。(笑)

書込番号:10235049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/10/05 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

h4bnr32さん
ご返事、遅れてスミマセン !
ZD90-250に逝かれたのですね。。。
私もいつか逝ってみたいです !
単焦点の方は、オールドレンズのタムロンSP300〜SP500を手に入れたので、
ZDの90-250を手に入れると、7〜500mmまで切れ目なく揃うことになります。

7-14は確かに発色が濃いです。
風景写真には最高のレンズですね !

書込番号:10265837

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/10/11 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

<フォトンzさん
昨日、伊丹空港の有名な「千里川土手ポイント」に行って来ました。
初めて行きましたが、凄い迫力ですね。

青空といい感じの雲に恵まれました。
やっぱりこのレンズで撮る青空は最高ですね。

書込番号:10291867

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/18 00:52(1年以上前)

うーんこのスレはダメですね・・・><
みちゃいけなかったスレです><;

90-250と150F2は本当にヤバイですね・・・でもこの7-14も・・・

あぁ・・・・なんでこんなに松は鮮やかシャープなんでしょう(;;

書込番号:10326515

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2009/10/20 06:08(1年以上前)

<A&M&Y&I さん
松レンズのスレは見ちゃダメですよ。
作例があまりにも良すぎて、気がつけば他のレンズじゃ満足出来なくなります。(笑)

7-14の色の良さはZDでもNo.1じゃないでしょうか?
ただ、超広角なので出番は少ないです・・・。

この前E-3の板で、娘さんの運動会を撮るには?みたいなスレを少し見ましたが、オリで室内スポーツを撮るには150/F2が一番だと思います。
300/F2.8や90-250じゃ一段暗い上に大きすぎるので、150/F2を一本どうぞ。(笑)

書込番号:10338169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2009/10/21 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

h4bnr32さん
飛行機のお写真、凄いですね〜 !
伊丹空港は私の自宅から車で15分程度なので、
一度撮りに行きたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがありません。
7mmでこの大きさと言うと、かなりの至近距離ですね !
耳を塞がないとツンボになりそうです(笑)

A&M&Y&I さん
私の次の目標は、多分、90-250かな ?! と思っています。
でも、手に入れるとしても数年後ですね !
松レンズを知ってしまうと、バックには必ず松レンズが入ることになります。

今日UPするのは、テレ側でのマクロ撮影です。
超接写が可能なレンズですから、
こんな撮影も可能です。

書込番号:10346060

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

買って驚きの良さ!

2008/05/10 23:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

皆さん、いつも有難うございます。

キタムラの新同中古品12,000円を購入しました。
凄くチビっこいんですよね〜
純正ズームと並べても余り変わらないじゃあーりませんか!
サイズ通りにフィルター径も標準ズームと同じでした。手元に在庫がない・・(汗)

でも!写りも凄い凄い。非常に得した気分です〜
最初はキットレンズ1本で〜と思いましたが、中望遠・望遠も必要ですね。
これから購入される方には、お買い得なWズームセットをお勧めしたいです☆
両方いいレンズですよ〜!

書込番号:7790790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/05/11 00:05(1年以上前)

風林火山  こんばんはー

竜きち さん

ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6 ゲット おめでとうございます。
よさげなレンズですね。やっぱり、中望遠が欲しくなりますね。

私は、逆に、中望遠ばかり使っていて、広角が下手なことに気が付き短いレンズで勉強しようかなと・・・

沢山撮って、楽しんで下さい!!

書込番号:7791137

ナイスクチコミ!2


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2008/05/11 00:31(1年以上前)

”速き事、風の如く・静かなる事、林の如く・侵略する事、火の如く〜
されど動かざるは山の如し”ですか(微笑)
童友紀 御館さま〜有難うございます!

>やっぱり、中望遠が欲しくなりますね。
そうなんです!!14-42(28-84mm)が最も使う画角ではありますが、150o前後も多いですし。
自分的には(35o換算での)35oと135o辺りが一番好きなんです。

>私は、逆に、中望遠ばかり使っていて、広角が下手なことに気が付き短いレンズで勉強しよ うかなと・・・
ニコン党の童友紀さんなら、選択肢がたくさんあっていいな〜
中古の玉も多いし、、その辺りはニコン&キャノンユーザーの特権でしょうね!
また、新作も楽しみにしてますので・・

ホント40-150o(80-300o)のレンズとは思えないチビっこいレンズなんです〜〜(笑)

書込番号:7791263

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/05/11 00:44(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 順調にレンズが増殖していってますね〜。
 やはり、コンパクトなのはフォーサーズの魅力の一つでしょうか。

書込番号:7791322

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/11 03:45(1年以上前)

次は70-300でしょうか、それとも35/3.5Macroでしょうか。
レンズ沼も大きな口を開けて待っています。
是非、いらっしゃって下さい。

書込番号:7791805

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2008/05/11 09:58(1年以上前)

小鳥さん
こんにちは〜そうです、小型が魅力です!
一時凝りました一体型よりも軽いですもん。
ダブルズーム+E410の質量はD300のボディのそれと変わらないのでないでしょうか。

影美庵さん
有難うございます。
でもですね。。昔、カバだった竜きちは沼で溺れたことあるんですよ(笑)
だから怖がってよー入らんのです〜☆
これからもご教授のほど、よろしくお願いします!(ペコり)

書込番号:7792432

ナイスクチコミ!0


Dprojectさん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/20 04:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

竜きち様

僕は先月E-520のWズームキットで入手。
急遽のヒューストン出張で撮影&スライドショー制作を請け負いましたが…このレンズのおかげで救われました。キットレンズとは思えない切れの良い画に正直救われたと思いました(画像ファイルに関しましてはプライバシー保護の為、顔を塗りつぶしました。)。
当分中望遠に関してはこのレンズにまかせて、広角〜標準レンズに投資するつもりです。本当は11mm〜22mmが欲しいのですが、実際問題は予算的に14mm〜54mmになりそうです。

書込番号:10503414

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件

2009/11/20 19:43(1年以上前)

Dprojectさん、有難うございます。。 


>僕は先月E-520のWズームキットで入手。
私はキットで購入してしたので、結局12−60と70−300を購入しました。
40−150もいいですよね!14−54は愛用した事ありますがお勧めです!!

レフティーの方と回った経験ないので興味深く拝見しました(ペコリ
自分は未だ90切りません。限界か・・

今後とも宜しくです★

書込番号:10505583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

ED 70-300mm F4.0-5.6 作例募集 パートU

2009/01/22 21:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明


いずれこの日が来ると思いました。
     みなさんのご協力により、オリンパス・デジタルレンズの掲示板のトップを走ってしましたが、次代を担う人(レンズED 25 F2.8)出番となりました。これから、じっくりと楽しんで行きたいと思います。

     ありがとうございました。

書込番号:8973996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/29 19:38(1年以上前)

機種不明

お元気ですか?

   代わり映えしませんが、カワセミの○子さんは、元気です。以前は、私ひとりでたが、最近2-3人のカメラマンが待ち○子さんはポーズをとっています。

書込番号:9009184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/31 17:49(1年以上前)

機種不明

E−520+70−300です。
デジ一デビュー3カ月の初心者ですが、
条件がいいとかなりいい感じで撮れてしまいます。
やっぱりこのレンズは使えますよね。

書込番号:9019466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/02/01 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ずん

ずん

ずん

ずんずん♪

 
こんにちは〜
早く春本番にならないですかね ^^

雨上がりの翌日で強風という好条件。
100km先の富士山が良く見えました!
写真は70mm-100mm-190mm-300mmです。(190mmが200mmにならず orz)

(4枚目だけコントラストを上げています)

書込番号:9024807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/01 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

今晩は。

写真に目覚めた?さん
     写真のアップありがとうございます。スカッと、していますね。私は、デジ一三年目ですが、少し腕がのびなやみ状況です。これかにもよろしくお願いします。

staygold_1994.3.24さん
     いつもありがとうございます。私は、フジですが、富士山をながめることは年に、何回かな? 高感度でもバッチリです。ありがとうございます。

     相変わらずのカワセミの○子さんです。(EC-20装着、手持ちです。)

書込番号:9025404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/02/03 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

男前のオレ

じょわっ



寒さに感けて遠出すらしていないので昨年のものになりますが ^^;

富士山があれだけ良く見えるのもなかなかないです。

書込番号:9033994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/08 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日は。

staygold_1994.3.24さん
    アオサギでしょうか。ダンディにとれています。はばたくも素敵です。

    晴天にめぐまれ、久しぶりにE-510で撮影してみました。ジョウビタキは、ED 70-300mm F4.0-5.6の単体、カワセミはEC-20装着です。

書込番号:9059859

ナイスクチコミ!0


suongさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/09 06:57(1年以上前)

機種不明

普段は、花を撮っている為、鳥の名前も分からないのに友人に誘われカワセミを撮りに行きました。カワセミは来なかったのですが近くにいた鳥を撮ってみました。

書込番号:9064021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/09 08:39(1年以上前)

機種不明

ハクセキレイ

suong さん

初めまして。ヒヨドリ素敵なアングルで撮れていますし、背景もきれいですね。すごくセンスが良いと思います。これを期に鳥さんもどんどん撮ってください。

書込番号:9064215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 16:01(1年以上前)

機種不明

0209試運転

フジつねちゃんさん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

今日は「C57 180」の試運転を
E-520+ZD ED 70-300mmの手持ちで撮って来ました。

本運転は2月13・14・15日なのですが、
今試運転をしているのです。

今日はあまりいいお天気ではなかったので、
いまひとつ綺麗な写りにはならなかったのですが、
国道とSLのコラボはちょっとめずらしくておもしろいかな〜と思いまして。

書込番号:9065634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/09 19:09(1年以上前)

まゆ2004さん

お久しぶりです。

   「C57 180」の試運転のアップありがとうございます。
貴婦人さますら「貴婦人」のプレゼント感激です。16号との立体交差でしょうか。変貌する街と、ほのぼのとした懐かしさが、上手く切り取られています。

   本運転の2月13・14・15日、いずれかの日、何とか都合を付けて、撮影に挑戦してみようと思っています。

書込番号:9066439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 20:55(1年以上前)

機種不明

こんばんは
ちょっと遠かったですが出水の鶴を見に行ってきました
すぐそばに餌場があり昼すぎだったのでかなりの鶴が
集まっていました

書込番号:9067001

ナイスクチコミ!1


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/12 21:16(1年以上前)

機種不明

こんばんは、作例スレに参加させて頂きます。
目の前で手すりにとまったところを撮影しました。
ムクドリもなかなかイけてると思います。

300mm F6.3 SS800 ISO100 E-1手持ちです。

書込番号:9083532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/15 17:04(1年以上前)

機種不明

こんにちわ。

今日はとても暖かかったせいかミツバチがベランダの網戸に止まってました。目覚めたばかりのせいかとても動きが鈍かったですね。

書込番号:9099514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/15 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは

デジカッパさん
   白鳥ありがとうございます。素敵な被写体が近くにあつて羨ましてですね。今年は春が早いようで、間もなく渡っていくのでしょうか。

RM.Rさん
   ムクドリが綺麗に写されています。私も練習にムクドリを時々撮っていますが、なかなか絵になりません。

dokkoisho2さん
    ベランダのミツバチばっちりです。今年は春が早いようですね。
   
   ムクドリとカワセミ○子ちゃんを張ってみます。
    

書込番号:9099712

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/15 22:16(1年以上前)

機種不明

こんばんは、私の地元では梅はもう後は散るのみといったところで、寒緋桜が見所になりつつあります。
メジロも当然、梅から桜へ食事処を移動していました。
300mm F6.3 1/800 ISO100 E-1手持ちです。

>フジつねちゃんさん
嘴と足が橙であとは真っ黒な印象なムクドリですが、撮ってみるとこれがなかなか好みな外見の鳥でした。
ただ、やっぱり全体的に黒いので(笑)難しい被写体ですよね。

書込番号:9101421

ナイスクチコミ!2


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/15 22:23(1年以上前)

機種不明

150mm+EC−20 トリミングしています

フジつねちゃんさん

ご無沙汰しております。
今日、久しぶりにカワセミを見てきました。レンズは違いますが1枚・・・。
私の70−300mmは最近ずっと封印されていて哀れになってきました。久しぶりに持ち出してあげないと・・・。

書込番号:9101476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 20:50(1年以上前)

フジつねちゃん さん こんばんは

私は福岡県に住んでいます。
出水までは高速と一般道路を使い3時間半ほどかかり日帰りしました。

書込番号:9111194

ナイスクチコミ!0


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/18 21:03(1年以上前)

機種不明

こんばんは、突然変異の巨大化したメジロを発見しました。
もちろん冗談で、その正体はワカケホンセイインコなのですが私は初めて目にします。
体格はハトとカラスの中間位だったと思いますが、尾が長いので余計に大きく感じました。
地域によっては普通に生息しているのでしょうか?群れで来襲されようものならかなりインパクトありそうです。

202mm F5.0 1/640 ISO100 E-1手持ちです。

書込番号:9116573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/19 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日は。

RM.Rさん
   当方でも、梅がちりはじめています。紅梅にメジロさんすてきです。
「ワカケホンセイインコ」初めて知りました。本当に綺麗で、 E-1の健在ぶりとRM.Rさん腕の確かさに感服しました。

PIN@E-500さん
   お久ぶりです。F2,150の掲示板を時々観させていただいています。300oを2年以上、単体・+EC-14・+EC20の組み合わせで、暇さえあれば、カワセミの○子ちゃんを撮っています。ホバリングのチャンスも多くありますが、未だ決定的な瞬間をショットできずにいます。

デジカッパさん
   白鳥撮りの情報ありがとうございました。当方は千葉県在住で、割と近くに飛来地の情報がありますが、雑用にカマケテ、未だ撮影行に出かけたことがなく、専ら散歩時の撮影です。いずれ、時間を作って撮影行に出たいと思っています。

   ところで、私の散歩コースのカワセミさんですが、2年近く私一人の撮影ポイントでしたが、今年の2月にはいてから、毎日のように、4〜5人のマニアの方がこられており、ニギヤカになってしまいました。
1-2枚目300ミリ単体、3枚目EC-20装着でいずれも手持ちです。

書込番号:9119779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/02/20 06:23(1年以上前)

お早うございます。
PIN@E-500さん・みなさん
   前の書き込みで「300oを2年以上」と記述したのは、勘違いで、発売以来(1年4ヵ月)使ってきましたがと訂正います。間違ってしまい、すみませんでした。
1

書込番号:9123786

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング