このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年2月18日 22:57 | |
| 1 | 2 | 2009年2月18日 18:43 | |
| 2 | 2 | 2009年2月14日 12:56 | |
| 8 | 10 | 2009年2月11日 20:21 | |
| 1 | 4 | 2009年2月8日 20:43 | |
| 1 | 2 | 2009年2月8日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
パンケーキを買って半年楽しませてもらっています。使用機種はE-410とE-30です。ボディサイズからしてE-410での撮影が多いですね。適度なボケ味から絞ればクッキリした画像ととても気に入っています。まだ買うか悩んでいる方に参考になればと写真を投稿しておきます。当方は買ってとても満足しています(・∀・)
2点
持ってて良かったこの1本!ですよね ^^
しっかりとしたボケを得るのは一苦労ですが、パンフォーカス気分で片手撮りには最高です♪
書込番号:9082073
1点
私もE-420に付けっぱなしが多いですよ(笑)
(最近は、ズミ25が付いている・・・)
軽量コンパクト、最高です!!
寄って撮ればバックもそれなりにボケますから。
ブログの猫ちゃん めちゃくちゃ可愛くってかなり癒されました〜。
素敵な写真ですね。
書込番号:9117421
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
今回は撮影メインではなく(コドライバーとして)走るほうだったので、
長玉は要らんよな〜と、E-3用はこのレンズしか持って行きませんでした。
(一瞬、吹雪になった時はしまったと思ったけど。)
ケンコーのプロテクトフィルター着けているので「逆光でゴーストでるかな?」と
思っていましたが、意外としっかり写ってくれますね。
表彰式の時(日没後)AFがかなり遅くなりましたが、荷物を少なくする
というメリットに比べるとたいした問題ではないんじゃなかろうかと感じました。
(あと集合写真には長かったけど、これはレンズのせいではない。)
1点
こんにちは。
このレンズで流してみてどんな感じですか!?
私は一度だけ競馬場で流してみたことはありますが、思わず笑ってしまいました ^^;
書込番号:9115085
0点
>このレンズで流してみてどんな感じですか!?
広角レンズで接近して流し撮りすると被写体の(見かけ上の)サイズが
急激に変化するので、露光間ズームに近い写りをしますね。
シャッタースピードを少し上げるか、被写体から少し離れるだけで
結果が変わってくると思います(背景の流れは少なくなりますが。)
書込番号:9115807
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
E-420とセットで購入しました。
日常の生活記録やスナップ撮り用途を向きに明るいレンズがいいかなって思って、このレンズを選択しました。
おかげで、カメラ本体よりもかなり高いお買いものになってしまいました。
この一ヶ月の使用感としては、とても味わい深いレンズだと思います。
下手な作例ですがあげさせてもらいます。
このカメラとレンズで切り取る風景は、室内の空間にあるやさしくほのぼのした光をチョイスした写真に仕上がるようです。
ところで既出かもしれませんが、E-420の内蔵フラッシュを使う時はレンズフードを外しておかないと、フードの陰が写ってしまいます。
親戚の結婚式でこれをやって、失敗写真の大量生産をしてしまいました。
2点
あぼにーさん
「下手な作例」なんて、いやいや、
わんちゃんがとてもかわいく撮れていますよ。
この写真を見まして、絶対にいつかこのレンズを
購入すると心の中で決めてしましました。
自分の好みに直球ど真ん中の描写です。
作例とても参考になりました。
書込番号:9092048
0点
湘南rescueさん
わんちゃんの絵を褒めていただいてありがとうございます。
普段着の空間で、ちょっと気になったタイミングを切り取るには、このカメラとのセットが良い相棒になっています。
長いつきあいになりそうな予感がするレンズです。
書込番号:9092220
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
先日、この「9−18mm」手に入れ要約テスト撮影をして参りました。
カメラはE-520です。なぜか、手持ちで手ぶれ設定無しでした。編集で気づきました。
(三脚・一脚持参していたのに・・・手ぶれ無しはただ単にチェツク・ミス・・・・大汗)
広角レンズは初めてなので、あまりにも無知な小生ですが、建物の近くにかなり寄れるし
プリントアウトしてみると、ワイド感が歴然ですね!!
皆さんの、アドバイスが有りましたように「ケラレ」も見られませんでした。
早く、有効利用出来るよう勉強したいので、皆様からの参考写真投稿お待ち致します。
初心者ですので、写真の出来についてはご勘弁ください。
今後とも、皆様ご指導宜しくお願い致します。
2点
mabo-871さん
9-18のご購入おめでとうございます!!
当方も広角レンズは今までキットレンズの14mm(換算28mm)までしか体験したことがなかったのですが、この9-18の9mm(換算18mm)というのは本当に広く感じますね。
写真の出来についてはご勘弁下さいとのことですが、すばらしい青空のもとすっきりとした青と建物が綺麗に切り取られていると思いますよ。
出来とは違うところで、写真のサイズが少々小さいのでもう少し大きめにリサイズしてアップしてみたら、より良いでしょうね!!
また、当方も9-18での写真をアップしてみたいと思います、現在上げれない状況ですので、また後ほど・・・
書込番号:9043795
0点
いろんな物にこのレンズを向けてみると、撮ってみてから意外な発見などもあって楽しいですよ。
超広角ならではの写り方を探してみて下さい ^^
(投稿は普通の写真ですが ^^;)
書込番号:9044080
1点
暗夜行路さん
いつも、温かなメッセージありがとうございます。
励みにして、早く使いこなし出来る様頑張ります。
写真添付サイズが今一解りかねて・・・320×320と小さいもので
送ってしまいました。次回気をつけます!!
staygold1994.3.24さん
素晴らしい写真を早速ありがとうございました。普通でないですよ!!
小生は、PLも付けずに撮影致しましたが、1枚目はPL使用しているのでしょうか?
とても、青がきれいですね!!
書込番号:9045573
0点
mabo-871さん
こんばんは。
画像サイズは当方は640×480〜1200×800ぐらいの間でアップすることが多いです。(これは4/3比率のとき)
あんまり大きいとあける人に負担が掛るし、小さいと良くわからないし。。。ということで、まぁ適当ですけれどね(^^;
やっとアップできる状況になりましたので、ちょろっとアップしてみますね。
書込番号:9046548
1点
暗夜行路さん
またまた、広角レンズのメリットを活かした素晴らしい作品をアップして下さいまして
ありがとうございます。
どれも、むずかしい状況での撮影ですね。
特に1枚目・4枚目は暗い建物の中ですね、三脚使用しておりますか?
それに、画像のサイズの件大いに参考になりました。
小生、「かんたん画像縮小変換」なるソフトを使用しております。
もう一度よく、理解してから再度利用致します。
ありがとうございました。
書込番号:9046745
0点
mabo-871さんこんばんは。
この広角レンズホントに楽しくて無意味(?)に使いたくなります。
えっとこれらはすべて手持ちです。一枚目だけ地面にボディを押し付けて撮っていますよ。
広角だと手ブレも目立ちにくいところがミソですね、それに手ぶれ補正機能もあるので1/15ぐらいなら何とかでしょうか(^^
当方はチビすなというソフトです。いろいろと縮小するソフトがあるようなので、使いやすいものをご使用ください。
書込番号:9046879
0点
>mabo-871さん
9-18mmレンズのご購入おめでとうございます♪
私もこのレンズを手に入れてからは、ほぼ標準レンズ代わりに常用するほど気に入ってます^^
写りはシャープで、オリンパスブルーの再現性も良く、それで結構寄れますし。
これからもドンドンと使い倒そうと思ってます^^
ちなみに縮小ソフトは「JTrim」を良く利用しています。
書込番号:9062808
1点
mabo-871さんはじめまして、
9-18の購入おめでとうございます。私もこのレンズはお気に入りで、出掛ける時には
必ず持って出ます。コンパクトで軽く写りもいいと三拍子がそろい、その価格を考えれば、
数あるZDのレンズ群の中で、最高のCPを誇るレンズだと思います。
このレンズ、オリはもっとPRすれば良いのにと少し歯がゆく感じています。
mabo-871さんの写真青い空が印象的です、さすがオリの画ですね。
私も最近の写真をアップします。E-3のLVと合わせれば面白い写真が撮れます。
書込番号:9072551
1点
Tako Tako Agareさん
こちらこそ、初めまして!!
広角近距離での撮影写真、面白いですね。
初心者の私ですと、広角といえば建物か風景をついつい撮ってしまいますが
こうした、スナップ的な取り方もステキですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
小生の写真は、縮小変換の失敗で小さくなってしまい申し訳ございません。
14−54Uの組み合わせで、14−54Uの板に別角度の写真貼りましたので
時間がありましたら、覗いてください!!
こちら東北の冬はまだ続き、春は遠いですが花が咲き始めたら、被写体にも
お互い不自由しなくなりますね。
また、参考写真をお見せ下さい。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:9072974
1点
つくる715さん
大変失礼いたしました。
返信いただきながら、見落としておりました。
小生の写真とは相対して、ヨーロッパの国?のワイドワイドした
そして、オリンパスブルーたっぷりの画像ありがとうございました。
特に2枚目は、9−18mmの本領発揮ありありで良いですね〜!!
また、是非作品をお見せ下さい。
書込番号:9078024
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
ども(・∀・)E-30にてズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを使用しています。以前はE-410とキットレンズを使用していました。14-54mm F2.8-3.5 IIレンズを使った感想としましてはソフトな描写の中にも芯があり被写体によりシットリした質感、また色鮮やかに再現してくれます。とても気に入り、撮影が楽しくなりました。サンプル写真貼り付けておきますので購入に踏ん切りのつかない方の背中を押せれば幸いです。
0点
ブラザー・ボブ・かっきーさん
サンプル写真、いい雰囲気ですね。カメラもレンズもバリバリのデジタル専用にもかかわらず、どこかフィルムライクな味があるんですよね、このレンズは。
広角24mmスタートでも、全域F2.8でも、SWDでもない一見地味なレンズですが、防塵防滴性能や高い逆光耐性など、使えば使うほどレンズとしての基本性能の高さを感じます。
私も早くサンプル写真を載せたいところですが、仕事が忙しくまだお見せできるような写真がありません。^^;
書込番号:8992717
0点
ブラザー・ボブ・かっきーさん
およびその他の14−54Uをお持ちの方々
このレンズをE-30のレンズキットで値段が下がってきましたら、
購入しようと考えています。(5〜6月頃?)
質問ですが、投稿写真をみますと全体に寒色系の発色が押さえられていて
相対的に暖色系の色乗りがよいように思うのですがどうでしょうか?
小梅系のレンズが露出よりアンダー気味で寒色を強く出す傾向があるように、
感じています、それらと比較すると主観的にそのように感じるのですが
どうでしょうか?
書込番号:9053329
0点
湘南rescueさん
試しに部屋の窓から比較写真を撮ってみました。構図や被写体は全くもって考慮していませんが(笑)、撮影条件は極力揃えました。カメラはE-420、ISO100・ホワイトバランス晴天・仕上がりFLATです。
確かに、空の色などの寒色系はパナライカ25mm<ZD14-54mm II<ZD9-18mmの順で濃く表現されているみたいで、暖色系が得意なパナライカと寒色系が得意な14-42mm、11-22mm、12-60mmなどの中間の特性と言えるかもしれません。
となると、またもや万能に使えるレンズ、ということなんでしょうか。^^;
書込番号:9061447
1点
405RSさん
作例ありがとうございます。
SUMMILUXとZD9-18と比較例を撮ってくださいまして、
見比べることができました。
やはり思った通りでした。
やや青みがかり、なおかつコントラストが高いZD9-18に比べると
ZD14-54Uは全体にニュートラルな感じを受けました。
E-30の購入を考えながら中級機で他マウントも比較しているのですがやはり他社はAPS-Cサイズでの標準レンズの揃えと値段(F2.8から始まる純正標準レンズは高い)でフォーサーズに見劣りする印象を受けます。
全体にZD14-54Uの画質が好みなのでE-30レンズキットの購入をさらにプッシュされた感じです。描写が違うので現在及びこれから買うかもしれない標準レンズと上手く棲み分けることができそうです。ありがとうございます。
書込番号:9061723
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
E-30レンズキットの板でも書かれていた、18〜35mm間のレンズ鏡筒と実際に表示される焦点距離のずれですが、本日公開のファームウェアアップデートによって改善されたようです。
早速アップデートしてみたところ、無事ずれがなくなりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
以前オリンパスに問い合わせたのが効いたのかな??^^;
1点
405RSさん
ファームウェア・アップデートのお知らせ、ありがとうございます。
早速、お陰様で、終わらせました。
もう、一日早くアップ出来たら良かったのですが、
二日前に、まとめて「9−18mm」と「14−54U」2本の試し撮りしてきました。
レンズに、カメラ負けしている気がしますが、E-520に装着しての撮影です。
初心者ですので、・・・・普通の写真ですみません。
ただ、このレンズ装着時はピント合わせが異常に早くなった気が致します。
(気のせいかな・・・?)
また、素人ながら何か・・・?空気感がすっきりした・・・?画像に仕上がる気がします。
本当に、いいレンズですね!!
書込番号:9050633
0点
mabo-871さん
撮られた写真、いいですね。青い空と白い雪、空気感というか、現地の温度が伝わってくるようです。
私も14-54mm IIと9-18mmの組み合わせは大変気に入っています。9-18mmはフードなしなら楽々ポケットに入る大きさなので、出かける時はついでに広角も持っていくか〜という気になりますよね。
AFですが、9-18mmと比較すると位相差AFだと少し速く、特にライブビュー(イメージャAF)だと結構速いという印象です。9-18mmのイメージャAFはジージーと音を立てて迷うことが割とあります。
もちろん、写る絵が違いますし、14-54mm IIでも迷うことはありますが、14-54mm IIの使い勝手がライブビューでも全くスポイルされないのは素晴らしいと思います。
書込番号:9061576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































