このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年1月25日 06:24 | |
| 9 | 7 | 2009年1月24日 12:44 | |
| 9 | 3 | 2009年1月21日 13:26 | |
| 2 | 0 | 2009年1月20日 16:32 | |
| 4 | 5 | 2009年1月19日 20:33 | |
| 122 | 137 | 2009年1月14日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
初詣の鎌倉、鶴岡八幡宮にもって行きました。
去年は14−42mmで撮影したのですが、思ったような広がりが撮れませんでした。
今回は年末に購入した9−18mmをつけて行ったのですが、
『こんなに違うの・・・』と
思った以上の広がりが撮影出来てにんまりしてしまいました。
これからどんどん持ち歩いてみたいとおもいます。
2点
とりさん38さんはじめまして。
冬の澄んだ青空がよく表現されていますね(^^
それにやっぱり、14mmと比べると9mmは4:3でもかなり広さを感じます。
14-42もよいですが、スナップなどにも9-18はよさそうですね、これからもドンドン使ってみてください!!
書込番号:8909547
0点
とりさん38さん
空の色がとても綺麗に出ていますね。
コダックCCDの深いブルーとは違った、澄んだブルー。
このブルーもまた良いですねぇ。
私もつられてにんまりしてしまいました。(^^;
書込番号:8909690
0点
思ったような○○が撮れませんでした。
って、これは禁句かもしれませんね〜
だったら買っちゃう?などといいつつズブズブと・・・
景気良く飛び込むのは得意な方ですか?(笑)
見ていたら、たまには鎌倉方面の散策もしてみたくなりました ^^
書込番号:8910388
0点
皆さんコメントありがとうございました。
暗夜行路さん)
このレンズを使ってしまうと、スナップはもうこれしかない感じなります。
この広がりはなんともいえませんでした。
ToruKunさん)
欲目かも知れませんが、本当に空が綺麗に写りますね。
私もこの空の色 お気に入りです。
staygold_1994.3.24さん)
ぜひ、鎌倉散策してくださいね。
小笠原の空 すばらしいです・・・。
書込番号:8912091
0点
とりさん38さん
ブログ少し拝見させていただきました。
どれもステキですね〜
特にとりさん38さんの物欲っぷりが(^^
いや、もちろん写真のほうがステキでしたが。
EFマウントにシグマ10-20の方がより広角ですが、そちらを選ばなかった理由をよろしければお聞かせいただけるとありがたいです。
またちょくちょくブログは覗かせていただきますのでお願いします!!
書込番号:8912434
0点
とりさん38さんもいろいろやっていますね ^^;
ちなみに、50-500mmは私が譲って欲しかったなぁ〜(笑)←ブログより
M公園って鎌倉よりなんでしょうか、戸塚のM公園ならカワセミを見に行ったことはあります。
私は鎌倉へ行くのでとりさん38さんは小笠原へ行ってみて下さい ^^
書込番号:8912498
0点
返信が遅くなってすみませんでした。
暗夜航路さん)
一見?いろいろあるように見えるかもしれませんが、
手放しているレンズも多いので総数はあまりかわりません。
なにせ、気が多いもので・・・
EFマウント+シグマ10-20にしなかった理由ですが、
1)オリンパスが好きだった
2)E−510等との組み合わせだと、気軽に持ち出せる
3)写すのがへたなので、本体側に手振れ補正がついていたほうがしっかり写せる
と言ったところです。
それと広角はこのレンズしか頭になかったんです。
昨日の成人式でも広角レンズが役に立ちました。
staygold_1994.3.24さん)
50−500は手放すことが決まってから良さがわかったという、
ボケをかましてしまいました。
そのM公園です。
小笠原本当に良さそうですね・・・いつか行ってみたいです。
書込番号:8928796
0点
とりさん38さん
ブログ拝見しました。
新レンズゲットの時はエントリに書かれていると思いますが、手放されている時にはおそらく胸の内にしまっておかれているので一体どれだけレンズをお持ちなんだろう?と思って読ませていただきました。
9-18を選択されたのはそういう理由だったんですね、成人式の写真もシャープで綺麗な青空でとてもステキです。
書込番号:8929027
0点
そのM公園では50-500mm使っている人がいてブログ交流があります。
私は一度しかM公園には行っていませんが、その一度の時にその方と現地で池ですれ違っています ^^;
いい写真をいっぱい撮っているので憧れるレンズの一つなのです。
小笠原はホントいいですよ〜
書込番号:8929169
0点
広角レンズ(10−20mm)で、人物の遠景撮影をした時に、顔の形が崩れ、不自然になってしまう為極力人物が、写らないように心がけています。
広角レンズなので、しかたのないことなのですが。
風景を撮る分には、問題ありません。
やはり、人物を写す時は、標準レンズが良いのかもしれません。
書込番号:8986094
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
初レポートです。
これからよろしくお願いします。
昨年のお盆に富士山のてっぺんに行ってきました。
今思えばよく重いレンズもって登れたもんだと感心します。
ご来光が少し白飛びしちゃってますね。
階調をオートにしておけば良かったかなぁ、と反省しています。
7点
頂上からの景色はステキですね。
やはり広角だと迫力が違いますね。
しかし、このレンズを上まで持っていくとは・・・ほんと重そうですね。
私も登ってみたいのですが、もう少し体力を付けてからでないと・・・
書込番号:8976448
0点
お疲れ様でした。
八合目の価格で「カメラ」というのは、「写るんです」のことでしょうか?
書込番号:8976593
0点
>まふっ!?さん
そうなんです。
ここ何年もろくに運動してないのによくたどり着いたもんです。
他に12-60SWDとEC14も連れてました。
昨年の夏にカメラを購入したので、もう「撮りたい」一心ですね。
一人だけ首からでかいカメラをぶらぶらさせて
よろよろ登る中年はきっと気持ち悪かったことでしょう。(笑)
>じじかめさん
その通りです。写るんですが1500円でした。
まだ良心的な値段ですよね。
察するに、貴重な水を貴重な燃料で湯にして作るカップ麺やスープが
驚きの末端価格になるのではないかと思います。
山頂の茶店では、サッ●ロ一番味噌ラーメンを800円で食べて帰りました。
2度の気温の中ではものすごいごちそうだったので文句はありません。(笑)
今写真を見ると、ああしておけば、こうしておけばと思いますが、
もう一度登る気と体力も今のところありません。
書込番号:8977069
1点
800円の味噌ラーメンは私も食べたことがあります。
他人が食べているのを見ても明らかにインスタントだとわかりましたが ^^;
やはり体を温めたいからみなさん食べるのですかね〜
書込番号:8977248
0点
ojujuさん、ご説明ありがとうございます。
運ぶ手間賃を考慮すると、もっと高くてもよいような気もします。
書込番号:8978944
0点
もしや?と思い調べると・・・
偶然ですが、その日の晩に五合目に居たのです。
Tシャツで裸足にサンダルという不釣合いなカッコで一晩中うろちょろしてました。
さすがに五合目でもちょっと寒かったです・・・
もう一日ズレていれば上と下からコラボ出来ましたね。
(レンズは違いますが・・・)
いつの日か日本で一番高い所から星を撮ってみたいなぁ〜。
書込番号:8979569
1点
>staygold_1994.3.24さん
もうほんとに美味しいんですよね。あれが。
でも、帰ってから早速5袋パックを買って食べましたが
普通のサッポロ一番でした。
>じじかめさん
すごい手間ですもんね。
昔は馬で、今はキャタピラトラックで荷揚げしてるようです。
>まふっ!?さん
フィシュアイいいですね。
星を撮るとこんな良い味の構図になるのか。
勉強になりました。
翌日に五合目にいらっしゃったとは!
次は是非とも山頂からのフィッシュアイをお願いします。
書込番号:8981719
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12-60mm、スナップ最強レンズとして惚れ込んでいます。
EC-14と組み合わせると、さらに用途が広がります。
特に、屋外でのお散歩スナップ等の場合、広角端より望遠端が伸びた方が、
より便利だと思います。(外では常時つけっ放しもありかなと)
12-60mmとEC-14の組み合わせ、噂では画質劣化はほとんどない、
と聞いていましたが、今日たまたま他のレンズと一緒に
テスト撮影を行なったので、アップさせていただきます。
テスト結果は、やはり噂通りだと思いました。
12-60mm単独と、EC-14との組み合わせ、
絞り開放で比較してみても、差はわずかに感じました。
これからEC-14、積極的に使っていきたいと思います。
**************************
共通データ
○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○諧調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520をフルショットで撮影後、
“OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000ピクセルで切り出し
(等倍切り出しより各80〜90%程度縮小となっています)
○フォーカス:マニュアル
(ライブビュー×10拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:日中外光(右側)
+ 銀レフバウンス(左側)+ 蛍光灯(天井)
**************************
(注)作例ではEC-14付きの方が若干明るくなっていたので、
リサイズ時に3分の1マイナス補正しています。
テレコン使用の影響なのか、画角変化のせいなのかは不明です。
今回のテストは、ほんの一例としてご理解ください。
撮影条件次第で、結果はもっといろいろだと思います。
5点
撮影情報、追記です。
焦点距離は全カットとも、レンズの“25mm”の
目盛りに合わせて撮影しました。
(撮影情報の表示は、26mm、36mmとなっていますが)
書込番号:8954847
1点
前回に引き続き、
12-60mm + EC-14、テレ端と望遠端のテストを行ないました。
テスト画像を追加します。
私の感想としましては、
望遠端でも画質の劣化など気にする必要ナシ!でした。
あと他に、各画角で1段絞ったテストも行なったのですが、
絞り開放と比較してもボケ以外の変化は見られませんでした。
EC-14ありでもなしでも、広角端・テレ端ともに、
開放からでもガンガンいけます(^_^)
**************************
共通データ
○使用カメラ:E-30
○ISO:200
○階調オート
○撮影モード:A(絞り優先)
○画質:JPEG ラージファイン
○リサイズ:被写体=E-520を1〜1.5メートル程の距離から撮影後、
“OLYMPUS”のロゴ部分を中心に横幅1000PIXで切り出し
(元データ、横幅約1100PIX〜1800PIXのものを、ぞれぞれ1000PIXに縮小)
○フォーカス:マニュアル
(ライブビュー×10倍拡大で“OLYMPUS”のロゴに合わせました)
○三脚使用:あり
○ライティング:220W蛍光灯ライト×1灯*(右斜め約45度,やや上から)
+ 発泡スチロール板でバウンス(左側)
**************************
*今回使用した照明はこちら↓(オススメです)
TEEDA FL-554(プロ機材ドットコム製)
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=TEEDA-FL&from=3
書込番号:8967294
1点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 25mm F2.8
この組み合わせでいつも撮影しています。50mmマクロにもひけをとらない
解像度の高い絵をはきだしてくれます。
テレコンをつけても、画質が変わらないので、安心して撮影に臨めます。
このレンズは、広角気味に撮るとソフトな描写、マクロ気味に撮ると
くっきりシャープな描写をします。
ちょっとソフトすぎるなと思って、レタッチでシャープネスをあげて比較してみても、
やっぱり元画像がよくて、レタッチ画像を消してしまうこともあります。
ハイグレードレンズも持っていますが、遜色のない画質に大満足です。
安くて、軽くて、画質も良くて、文句のつけどころがありません。
E−3に取り付けて、スナップ写真を撮りにいきますが、やはり軽いレンズは、
肩が凝らなくていいです。E−3に、このレンズは結構似合っています。
バッテリーグリップをつけているので、余計に小さくてかわいく見えます。
このレンズが発売された当時は、なかなか手に入らなかったようですが、
落ち着いてから買おうと決めていたので、キタムラですぐに買うことが
できました。
2点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
皆様にアドバイス頂き、このレンズを年末ギリギリに手に入れました。
E-1に付けて9mmでファインダーを覗いた第一印象は、『あれ?意外と普通だな』
なんだか超広角というと強力なパースがあって強烈なイメージがあったからでしょう。
逆にいうと歪が非常に少なく、自然に見えるということでしょうね。
何枚か撮影しましたので添付致します。
水平の傾きがシビアですね。2枚目は、わざとずれたのを載せました。
対策用にE-1の方眼スクリーンを昨日注文しました。
ブログでも述べてますが4:3のアスペクトは横への広がり感はやはり3:2や16:9に
比べると少ないですね。標準域や縦撮りの場合は逆に4:3の方がマッチするんですが・・・
4:3からのトリミング式ですがE-30でLVで状況に応じてアスペクト比を選び構図を
決められるのは便利ですね。
(本当は、パナのLX3みたいな対角画角固定のマルチアスペクトがベストなんですけどね)
1点
ファインダー像は奥の方でこじんまり見える感覚なのかもしれませんが、
撮った写真をPCで鑑賞する分にはそれなりの広角ではありますね ^^;
超広角は構図次第で「おぉ〜」という写真と主役が見つからないような「つまらない」写真
とが紙一重でを楽しめるレンズなので、私は病み付きになります。
書込番号:8907952
1点
imatomoさん
9-18がついに届いたんですね!!
おめでとうございます!!
当方の場合は、E-3に9-18を付けてみて、広角レンズの画角の広さにびっくりしたことがあります。これまではデジイチスタートで換算28mmの世界までしか見たことがなかったのですが、換算18mmの世界に度肝を抜かれました!!
水平ですが、当方も結構ナナメっちゃうので、現像後気になるものだけをオリスタ2で直しています。
やっぱり超広角は楽しいけれど難しくって、ただ広く写るだけで主題のない写真に当方はなりがちです。またimatomoさんのステキな作例をアップおねがいしますね!!
書込番号:8908469
1点
>>staygold 1994.3.24さん
コメントありがとうございます。購入検討時はお世話になりました。
このレンズを購入する時、レンズは、間違いなく良い。でもその画角を活かす撮影って
難しいぞと覚悟していました。
そんで初撮りでコレです(^_^;)このレンズの購入目的は、広大な阿蘇を表現することが
1番なのですが、ホント上手く撮らないとただの山景色になりそうです。
主役を決めてそれにいかに寄るかそれがポイントだと思っています。撮って撮って練習
あるのみです。
>>暗夜行路さん
コメントありがとうございます。購入検討時はお世話になりました。
水平を掴見やすくするためにE-1用に方眼スクリーンを昨日注文しました。
他の方の作品などを参考にこのレンズを楽しもうと思います。
書込番号:8908554
0点
私は中央の1点で測光測距をするクセがあるので、ここまで広角になると構図ずらしで失敗をします。
AFした時点と実際に決めた構図が大きく違ってしまい主役があっても眠い写真にしてしまうことが ^^;
私ももう少し練習しなくては(笑)
書込番号:8908928
1点
はじめまして。小生も、年末に、コンパクトカメラ数台と、他メーカーのレンズを下取りに出して、購入しました。E300にちょうど良い感じです。おっしゃられている様に、自然な描写が魅力ですね。このレンズのお陰で、広角病にかかってしまいました^_^;他社のレンズと一味違いますね。いっぱい撮影してくださいね。
書込番号:8959454
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
前略
ED 70-300mm F4.0-5.6 愛好者の方へ
いつも、下手な写真をご覧いただきまして、ありがとうございます。
このレンズと出会えて、写真撮影が張り合いになりました。
つきましては、同好の方の写真をご披露いただきたいと切望します。是非、お寄せください。
フジつねちゃん 拝
2点
フジつねちゃんさん
お世話になっています。70−300mm作例スレ、私も参加しますよ。
最近体調を崩して寝込んでいまして撮りに行っていないので、既出のもありますが、ご容赦ください。
このレンズ、鳥はもちろん、昆虫マクロに最適です。4枚目のもみじは70mmで撮影しました。予想以上に質感が出て驚きました。
書込番号:8547393
3点
フジつねちゃんさん
こんばんは。
いつもいろいろとお世話になっているフジつねちゃんさんのスレ立てとあっては参加しない理由がありませんね。
当方もなかなか今月は撮影機会がなく、週末からは9-18がメインになりそうなのですが参加させていただきますね。
既出がありますが、御容赦ください。
書込番号:8547684
2点
PIN@E−500さん
早々にご返信ありがとうございます。カワセミ ホバリング、キビタキノの写真すいきですね。
体調いかがですか、全快され、写真をお送りください。
暗夜行路さん
いつもお世話になります。早速のご返信いただきありがとうございます。小生、毎朝の散歩は続けていますが、仕事の関係で散歩時間が短縮のうえ天候にも恵まれまれないこのごろです。
9-18ミリも使ってみましたので、70-300と各一枚貼ってみます。
返信が、遅れてすみません。
書込番号:8555770
1点
フジつねちゃんさん
いえいえ、こちらこそお世話になっています。
なかなか70-300を持ち出さないので、作例がたまりません。またオリンパスの手ぶれ補正が優れていても、当方の腕が未熟で没写真が多くてという理由がありまして。。。
かなり昔の作例ですがあげてみますね。
9-18を早速もちだされたのですか、当方も今日は小雨ぱらつくなか、撮影に出てみました。現像中ですのでもう少し時間がかかりそうです。
印象はとても面白いけれど、難しいということです。どうも漫然とした写真ばかりが量産されます。きちっとレンズと被写体に向き合わないと帰ってみてがっくりする写真が増えそうです。すいません、横にそれてしまって。
PIN@E-500さん
すいません、前のレスではすっかりPIN@E-500さんにふれていませんでした。
体調はいかがでしょうか?季節の変わり目で気温の変化が大きいですから、くれぐれも御自愛ください。
作例ですが、いつ拝見しても素晴らしいですね、2枚目のジョウビタキが好きです(^^
書込番号:8557885
1点
暗夜行路さん
梅とメジロありがとうございます。メジロは、この時期以外にはほとんどみかけませんので懐かしく、タイムスリップを体感しました。
話題の9-18mmのできばえはいかがですか。たしかに面白いですね。ただ構図作りが難しいです。風景の場合は、近景に何かポイントがあると、アクセントが出てレンズの味がでるようです。同レンズの試し撮りに作例を貼ってみましたので、ごらんください。暗夜行路さんは、2.8mmでだいかつやくですが、9-18mmも楽しみにしています。
書込番号:8563231
1点
フジつねちゃんさん、70-300mm F4.0-5.6愛好者の皆様こんばんは。
御無沙汰しております。久しぶりにこのレンズを使うことができましたので、作例をあげてみます。様々なレンズ板で上げているバラですが。。。(^^;
フジつねちゃんさん、今日こちらの作例とは別件で少し70-300を使いました。おそらくメジロと思しき鳥を撮影しましたので、後ほど(明日かも?)上げますね、そちらはEC-20を使っているので、もう一つのスレに上げたいと思いますが、スレの使い方はどうすればよいでしょうか?
書込番号:8588525
1点
暗夜行路さん
素晴らしい薔薇、ありがとうございます。それぞれの彩が鮮やかで甘さももかんじられません。私も、通勤途中や市内にバラ園があり、年に何回か主にF2−50mmで撮っていますが、それ以上の感じで、さすがです。
書込番号:8589443
0点
フジつねちゃんさん
おはようございます。
バラの写真お褒め頂きありがとうございます。
こちらは3脚を利用したかもしれません。でも天気も良かったので手持ちだったかも?200枚ぐらい撮りましたので、忘れてしまいました。(^^;
先ほど、70-300+テレコンのスレにもEC-20付きの写真を上げさせていただきました。
また、こちらに紅葉偵察の結果を上げさせていただきます。紅葉はまだ先のようですが、ほんのり色づいているところがありましたので、70-300で局部を切り取ってみました。
それでは上げてみますね。
書込番号:8589920
2点
少し古い写真ですがアップします
VIVID シャープネス-2以外は
設定及び画像は全くいじっていません
このレベルまで撮影できれば十分だと思います
ただAF速度?の関係で飛んでいる鳥などの撮影は厳しいです
書込番号:8591448
2点
デジカッパさん
アイガモさんのリアルで素敵な写真ありがとうございます。しかも、E-510の実力を余すことなく発揮されていると思います。私も、日ごろE-510をスナップ撮りに大いに使っています。
話が横道にそれますが、ご投稿をいただきましたので、EDF2.8 25mmのスレを1件上回りました。ズイコウ・レジタルレンズのスレで早く1.000件超えは、EDF2.8 25mmの方かも知りませんが。
書込番号:8592184
0点
暗夜行路さん
別スレのメジロなども拝見しました。もみじの時期ですね。私も撮ってみたくなりました。
書込番号:8592267
0点
フルサイズも検討していて手振れ補正のあるソニーα900がいいなと思ってあちらの価格コムみてもなんだか眠い画像のオンパレードです。
このオリの70−300のシャープなのを見てくださいといって900のところにアップしてやりたいけど、袋叩きにあうのでやめていますが、なんで、900は眠いんでしょうね。期待してたのに。この70−300はほんとにシャープですね。
書込番号:8613047
2点
フジつねちゃんさん
いつの間にか、写真募集をしていたのですね !
このレンズは(処分した為)手元にありませんが、撮影した写真が残っています。
ちょっと古いですが、UPさせて頂きます。
このレンズに関しては、処分したのを後悔しています。
手軽に超望遠を楽しめるとても良いレンズだと思います。
資金的に余裕ができたら、また購入したいですね !
書込番号:8614276
2点
フォトンZさん
ヒョドリ臨場感がすごいですね。メジロはいつ見ても可愛いですね。UPありがとうございます。お蔭様で、あと一歩でED 70-300mm F4.0-5.6 のスレが1.000件超えになります。
また、是非70-300を愛用ください。個々何日か忙しく、新しい写真をUPできなくて申し訳ございません。
書込番号:8614430
0点
フジつねちゃんさん、70-300mm F4.0-5.6愛好者の皆様こんばんは。
このレンズ本当に気軽に使えるのでよいですね。E-5X0/E-3なら手ぶれ補正もあいまって手持ちでこれだけの望遠を扱えますし。
デジカッパさん
アイガモがまるでそこにいるかのような質感の高い描写ですね。それに表情もかわいらしい。AFはおっしゃるとおり早くないので動き物はつらいですが、留まっていれば何とかなりますね。
虹フォトさん
かわいらしいにゃんこですね。それに服をにゃんこに着せているのはめずらしいですね。わんこに服を着せているのは見たことがありますが、にゃんこははじめてみたかもしれません。ちゃんとポーズしてカメラ目線をしているのがいいですね。
フォトンzさん
素晴らしい写真ですね、鳥の羽毛がしっかり描写されています。当方もこんな写真が撮ってみたいです。
当方もまたすずめの写真を上げてみます。すずめの行水は初めて見たかも?
書込番号:8614565
2点
虹フォトさん
ご返信が遅くなっりました。ニャンコさん可愛く目線が素敵ですね。α900のことは、良く分かりませんが、ED 70-300mm F4.0-5.6 は、コスト・描写性共にとても気に入っています。愛好者おおくなると嬉しいと思っています。
書込番号:8614580
0点
フジつねちゃんさん
早速のご返事、ありがとうございます。
スレは現時点で、オリのレンズで一番多いのですね !
私も協力させて頂きます。
暗夜行路さん
あちこちでお会いしていますね(笑)
このレンズ、小型軽量の超望遠ということで、コストパフォーマンスが非常に優れたレンズだとは思います。
ただ、ED50-200と比較してしまうと、解像度で差がついてしまいます。
また、多少色温度が高いというか、シグマの特徴が出ているような気もします。
処分したのはこのような理由によりますが、今、撮影した写真を改めて見ると、
機動性故に、良いショットが多いのですね !
このレンズの良さを再認識している次第です。
書込番号:8615061
2点
暗夜行路さん
なによりも、スズメの行水などは、ED50-200ではなかなか撮れません。
レンズ向けているうちに、逃げられるのが落ちでしょう。
とても可愛らしく撮れていますね !
書込番号:8615089
0点
暗夜行路さん
スズメの水浴すてきですね。
フォトンZさん
メジロ可愛いですね。F2.8 25mmに大部追いあけられています1.000件まではリードしていきたいと思っています。お力添えをお願いします。
こねぎさん
E-3とE-520小鳥のUPありがとうございます。私は、E=500,510,E-3ですので、E-520の写真にはとても嬉しく思いました。
ところで、作例のスレが立ち上げられているレンズは、このレンズのほか、オリンパスでは、ざっと次のレンズのようです。
・ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
・ズイコーデジタル 25mm F2.8
・ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
・ED 50mm F2.0 Macro など
自分の好きなレンズの作例をUPし、募集すると相当にリアクションがあるようです。上記レンズでは、ED 70-300mm F4.0-5.6 の作例が苦戦中うです。
レンズのスレは、ボディ雰囲気か違いますね。みんな、「良いとこを評価しあう」感じですので。愛好者のみなさんドンドン画像をUPしてください。
書込番号:8619641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































