このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2008年8月19日 13:13 | |
| 2 | 5 | 2008年8月16日 11:48 | |
| 4 | 0 | 2008年8月15日 21:00 | |
| 6 | 11 | 2008年8月10日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2008年8月10日 15:02 | |
| 3 | 5 | 2008年8月10日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
このレンズ私のメインになりつつあります。
手持ちでの撮影ですがまずまずの絵を叩き出してくれます。
あっ、レンズの性能でなくオリンパスの手ブレ補正の優秀性か?
いえいえレンズも良いのですよね。
2点
悩みおじさんさん今晩は。
とても素敵な写真ですね。何度か返信をしょうと思いましたが、添付出来るほどの写真がなかなか撮れませんお粗末ですが、写真を貼ってみます。なお、使用のレンズは、ケンコー・ミラー600ミリです。もちろん、ED70-300も毎日のように使っていますが、ほとんど子鳥の撮影です
書込番号:8151843
0点
70-300の最短撮影距離はMF時96pで撮影倍率0.5倍(換算等倍)になっていますが、AF時の最大撮影倍率はどうなのでしょう。仕様書には最短撮影距離は1.2mとなっていますが、撮影倍率は記載されていません。オリンパスに確認しましたら、「公表できるデータを持っていない」というのが公式回答です。
いくらマクロはMF撮影が多とはいえ、テレマクロを謳いながらマクロのオリンパスが最大撮影倍率を把握していないという回答には少しがっかりです。
どなたかお分かりの方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:8217879
0点
先に言っておきますが、このレンズを所有しているわけではありません。
購入を考えてはいますが。
このレンズの撮影倍率ですが、
レンズの焦点距離と最短撮影距離から単純に考えると、
0.5倍に満たないような気がするのですが、
メーカーが言い切っているので撮れるのでしょう。
その当りのことも若干鑑みてざっと計算すると、
AF限界の1.2m当りでの撮影倍率は0.36倍くらいだと思われます。
ただし、ピント位置によっても撮影倍率は多少変わってくるはずなので、
数値の精度はまったく保証できません。
そんなもんか程度の参考になれば・・・。
書込番号:8226030
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
猫の撮影で常時E-330・E-410に付けて活躍してくれてるのが、この「ZD14-54oF2.8-3.5」
です。
実はこのレンズは新品じゃなく中古品で新同品をカメラ店でかなり値引きしてもらい購入
したレンズなんですけどね。
描写性は非常に良くて猫撮影の約30%は占めてます。でも絞り開放では少し甘いような描写
になりますがF5.6〜F8くらいに絞って撮影するといい感じですね。
本当はZDED11-22oF2.8-3.5が欲しいんですけどしばらく我慢して軍資金が貯まれば購入する
つもりです。
本当にこのレンズはいいと思いますよ。
1点
万雄さん
レンズ違いですが、当方もねこを撮ってみましたのであげてみます^^
レンズはSIGMA30mmF1.4で、ボディのお相手はE-3です。
一枚目は網戸越しで、臆病なねこみたいですが、網戸がある安心感からか覗き込んでいます。
もう一枚はおとなしいねこで、安心しきっています。でもシャッター音に反応して後のほうで緊張してきちゃいました。。。
書込番号:8212902
0点
暗夜行路さん。
おはようございます。
網戸越しの猫ちゃんの表情なかなかいいですね。それと美顔の猫ちゃんですよね(^^♪
実は僕もSIGMA30oF1.4の美品の中古をカメラ店で捜してもらってるんですよ(^^♪
ニコン用は良く入荷するそうなんですがフォーサーズ用はなかなか入荷しないそうなんで
気長に待ってるんですがね^_^;
SIGMA30oF1.4はE-330・E-410に相性が良さそうですね。
焦らずに気長に中古が入るのを待ちます^^;
書込番号:8213095
1点
万雄さん
SIGMAの30mmF1.4は開放では少し甘めの描写(14-54よりも)ですが、明るさ、ボケ味はいいですよ。
もちろん14-54はよいレンズなのですが、最近パンケーキレンズやこの3014を導入したせいかちょっと浮気をしています。
今日は、猪名川の花火がありますので、雨かもしれませんがまた撮影に出かけたいと思っています。そのときはE-3+14-54で行きますよ。前回淀川花火でさんざ降られましたから(^^;
万雄さんの撮ったねこも毛並みまでしっとりと描写されていていい感じですね〜。
書込番号:8213204
0点
暗夜行路さん。
お褒めの言葉ありがとうございます。またSIGMA30oF1.4をゲットしたらSIGMAのクチコミ
にて報告させて貰います(^^♪
猪名川の花火大会お気をつけて行ってきてくださいね。また「ZD14-54oF2.8-3.5」のクチコミでの画像アップしてくださいね〜(^^♪
書込番号:8213231
0点
万雄さん
どうもです。今日は午後?から大雨だそうですね。
ちょっと大雨は厳しいです、明日に延期になることを願って今日はおとなしくしようと思います。。。
書込番号:8213465
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ここ数ヶ月の間はオリンパスE-330・E-410・E-520とズイコーデジタルEDレンズで猫の撮影
をしています。
おかげでメイン機のニコンD200・D80と約20本のニッコールレンズ群は防湿庫でおとなしく
夏眠状態です。
僕が猫撮影の約50%を占めるのがズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDです。
猫の撮影で持ち歩くカメラは常に2台でE-520にズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWD
を付けて、もう1台はE-330もしくはE-410にズイコーデジタル14-54oF2.8-3.5かズイコー
デジタル35oF3.5マクロを付けてます。
このズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDは本当に猫の毛並みまで柔らかく再現して
くれるしスポーツなどの動体撮影にも十分使えるレンズと思いますよ。
付属の三脚座も取り外しが出来るので僕は猫の撮影ではいつも三脚座を外して持ち歩いて
ます。
ただズーミングが堅かったので購入したカメラ店で新品交換してもらいましたが、あえて
このレンズに不満なく猫撮影に活躍してます。
話は長くなりましたがズイコーデジタルED50-200oF2.8-3.5SWDは本当に素晴らしいレンズ
です。
4点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
7-14mmF4.0と14-35mmF2.0SWD,150mmF2.0三本の松を持ち、大利根飛行場に行ってきました。
飛ぶグライダーは、距離があるので、150mmF2.0が活躍しましたが、帰り車を走らせている時、モーターグライダーの音がしたので、急きょ車を止め、運転席から狙いました。
案外大きく撮れています。
150mmF2.0の画像は、150mmの板にUPしてあります。よろしかったら見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010804/SortID=8159018/ImageID=95370/
大利根飛行場は二度目ですが、前回は12-60mmSWDでした。
画質も何もかもさすがスーパーレンズ14-35mm飛びものでも違いを見せてくれました。
150mmF2.0と比べ、フォーカスが楽です。
流れる汗が目に入り、苦労しました。スタッフパイロット他関係者全員親切で頼めば案内もしてくれます。開放的な飛行場で、自由に出入りできます。ひとつしかないレストハウスも開放的で、お茶を買いに入ったら、自由に取って、お金は貯金箱のような箱に入れるシステムでした。
2点
腰痛老人さん
本当に素晴らしい写真ですね !
ED150の写真も良かったですが、特にED14-35の3枚目の写真の空と雲は感動ものです。
白く輝く雲は、高山でもなければ滅多に撮れるものではないと思います。
F2.8と露出補正マイナス0.3は参考になる数値ですね !
それにしても、重量級のレンズを3本ですか !
ED7-14の使用頻度は如何なものでしょう ?
広角ズームで最近かなり悩んでおります。
書込番号:8164847
0点
腰痛老人さん
モーターグライダーなんですね。
青空に浮かぶグライダーを撮った3枚目が印象に残ります。
結構、近い距離を飛んでいるのでしょうか?
150mm F2.0が活躍しそうな感じですが、それでも、14-35mmが良かったようで、不思議な感じです。
ということであれば、35-100mmが最適なのか、SWDが最適なのか、将来の35-100mm+SWDが期待できるのかといったところでしょうか。
フォトンZさん、
広角は、明るい単焦点が欲しいところですね。
書込番号:8165974
0点
フォトンZさんおはようございます。
お褒めにあずかり恐縮です。
F2.8 露出補正マイナス0.3は、この日の限界です。
あらためて見ると、1/8000秒ですね。
正直云うとこの時期二度と行く気がしないほど、うだっていました。
写真はチャンスですね。待っていてもチャンスは訪れません。
いつでも対応できるように電源は入れっぱなしです。
7-14mmF4.0の画像も少しはありますが、時間がなく、UPしていません。
近日中にUPするつもりです。たぶん、7-14mmの板にします。
書込番号:8165979
0点
Kiyo_kunさんおはようございます。
3枚目は滑走路を過ぎたあたりで、飛行コースの真下にあたります。
この画像を見て、もっと14-35mmで撮っておくべきだったなと思いました。EC14を付けて。
150mmf2.0との違いは一目瞭然、色乗りが違います。
ボケ味は150mmに譲ります。
それぞれの長所をつかんで、楽しむべきでしょう。
レストハウス前のベンチに腰かけて構えると、被写体まで約40mくらいでしょうか、立って撮ることになりますが、もっと近づくことはできます。
真上を見上げる撮影は老人の場合、よろけます。
UPする画像はまだあるのですが、今日は仕事です。暇を見て披露いたします。
書込番号:8166004
0点
フォトンzさん、Kiyo_kunさん今晩は。
今回、7-14mmF4.0は、数枚だけ撮っていました。
F4.0と暗いのが難点ですが、画質はなかなかのものです。
私の経験では、E-1との相性がいいような気がします。
オリンパスブルーと云うか、コダカラーと云うのか空の色は独特です。
単焦点好きの私としても、明るい超広角を望みます。
フォーサーズで、この歪みの少ない超広角、素晴らしい技術です。
書込番号:8167848
2点
腰痛老人さん
素晴らしい写真です。
地の果てまで覗けるようなクリアーな視界 !
これはレンズを越えた新しい目ですね・・・
なにか、違う可能性を拓いてくれる ! そんな予感がします。
11-22に気持ちが傾いていたのですが、7-14に惚れ直しました。
金欠病なので、直ぐには購入できませんが、
次に欲しいレンズのトップにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:8169356
0点
フォトンZさんおはようございます。
そそっかしく同じ画像を2枚UPしてしまいました。
載せるつもりだった絵を改めて。
このレンズは、1メートル先にピントを合わせるとパンフォーカスになります。
この画像は翼先端にくっつくほど寄りました。
書込番号:8170126
2点
腰痛老人さん
遅いレスで申し訳ありません。
7-14mm F4.0って、画角もいいですし、写りも抜群ですね。
おっしゃられる通りに、暗いのが難点ですが、それも、日中の晴れ間であれば、何の問題もないですね。
絞って撮る事の多い景色を中心に考えれば、暗い事よりも、開放F4.0の写りや、通常、写りが良くなると言う1段〜2段絞ると、F8.0以上になるので、それは暗いかなということでしょうか。
それにしても、腰痛老人さんの腕も確かなせいでしょうが、気持ちいいくらいに良く写りますね。
歪みではないパースペクティブの効かせ具合も楽しいです。
書込番号:8189604
0点
腰痛老人さん
写真のUP、本当にありがとうございます。
それにしても、この直線的な広がり・奥行きは凄いですね !
フィッシュアイと違った撮影を楽しめそうです。
レンズもかなり揃ってきたので、
ED7-14当たりで打ち止めしたいところですが・・・
50マクロ当たりがSWD化されたら、買い換えるだろうなぁ〜
それにしても、他の松・竹レンズのSWD化はどうなっているのでしょう?
書込番号:8189995
0点
Kiyo_kunさんフォトンzさん、おはようございます。
超広角を使う時、最も意識するパースペクティブをKiyo_kunさんに指摘されると、嬉しさで舞い上がってしまいそうです。
障害物などで被写体に寄れないとき以外は7mmですから、7mm単焦点F2.0〜2.8が出れば即予約です。
フォトンzさん。
50マクロは、丸絞りSWDで即予約です。100mmマクロも出て欲しいですね。
14-35mmF2.0を買って以来、12-60mmSWDの出番がなくなりました。
風景を撮る人には、使用頻度は少ないですが、超広角は必要です。
7-14mmを持たずに出て、「しまった!」と歯ぎしりしたことが何度もあります。
書込番号:8190219
0点
腰痛老人さん
ED12-60SWDは、14-35SWDを購入するときに手放してしまいました。
LEICA14-150も所有していたので、買う以前から使用頻度が殆どゼロになっていました。
ED12-60の広角側には多少疑問もありましたし・・・
仰るとおり、風景撮影には必要ですよね !
秋の紅葉の時期までに購入したいのですが、ちょっと無理かも知れません。
書込番号:8192532
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
田舎の駅のようですが、近所の都内の駅です。14mm F5.6 1/1000 |
青空と雲と空を向く向日葵。14mm F8 1/320 ISO100 |
蜂と向日葵。14mm F2.0 1/6400 ISO100 |
アンニュイな向日葵たち。14mm F2.0 1/1000 |
たまたま、汐留ジャンボリーの中に平日午前中に行く機会があったので、向日葵畑を見つけて、撮ってしまいました。
ということで、夏の風物詩風に。
以前、このレンズの良さは、18mm〜35mmにあると言ってきましたが、最近、パースペクティブはあっても、14mmの描写の素直さと、色乗りの良さに再評価しています。
最近のお気に入りのE-3の設定について。
柔らかい写真を目指して、Naturalにして、コントラスト−1、シャープネス−2、彩度+1にしています。
また、時々は、VIVISにして、コントラスト−1、シャープネス−2、彩度0で使用します。
そして、青々とした空の青さを出すために、オリンパス機が少し標準からズレいてる晴天のホワイトバランス(5300K)を、カスタムホワイトバランス(CWB)にして、5000Kに設定して撮影しています。
オートWBや、晴天よりも、キレイな青空の青と、夕焼けの紅がでていると思います。
写真は、すべて、E-3+14-35mm F2.0での撮影です。
晴天では、F2.0はシャッター速度の上限から難しいことも多いですが、おおむね背景をボカしたい作品は、F2.0近辺で、普通にスナップ的には、F4.0〜F5.6で、
そして、F8まで絞っている写真は、背景のボケ具合から、パンフォーカス気味にするためです。
このレンズの場合、手前にフォーカスしていると、F5どころか、F8でも平気で、背景がボケています。
1枚目の写真のはまるで田舎の駅のようなですが、都内N区にある近所の駅です。
2〜4枚目の写真は、すべて、日テレの「ごくせん神社」の隣にある向日葵畑での撮影です。
個人的には、4枚目の少し空を飛ばして、非日常的な雰囲気(ある種の絵のような)の一枚が好きです。
0点
じじかめさん
お返事ありがとうございます。
都会の向日葵も、なかなかでしょうか。
お褒めいただきありがとうございます。
美瑛のひまわりですか、非常にキレイですね。
背景の彩り豊かなお花畑が、見事です。
こういった自然の豊かさを魅せて頂くと、北海道はいいなぁ。
撮影に行きたいなと思います。
書込番号:8189575
0点
kiyo_kunさん
向日葵は、私が一番好きな花の一つです。
最近はあちこちでヒマワリ畑ができましたが、
走りは、北海道の北竜町にあるヒマワリ畑だったと思います。(2回ほど行ったことがあります。)
カメラの設定ですが、私は殆ど設定をいじっていません。
オリンパススタジオでRAW現像時に、必要があれば調整している状況です。
カメラ側で調整するのは、絞りとかシャッタースピード、ISOぐらいですか !
下手にいじると、そのまま戻すのを忘れて、その後に撮った写真の設定が全ておかしくなったりして・・・!
実際のところ、現像時に調整するよりは、やはり撮影時に調整した方が良いのでしょうか ?
便乗してUPさせて頂いた向日葵は、先日、北九州方面出張時に撮影したものです。
レンズは残念ながらED14-35ではなく、LEICA14-150です。
さすがに、14-35は出張には持って行くことが出来ません。
それでも本体だけはE-3で頑張りましたが、E-420が欲しくなりました。
じじかめさん
美瑛とか富良野は、一番北海道らしい風景が撮れる場所ですよね !
仕事が落ち着いたら、是非、車で撮影旅行したいものです。
書込番号:8190879
0点
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
おはようございます。
先日、ピントが合わない気がします、とのレポートをあげた者です。
昨日、異常なしといわれたE−3本体と14−54ミリが戻ってきました。
14−35ミリは前ピンとのことで引き続き修理中です。
本当は購入したばかりだったので、新品との交換をしたかったのですが
オリンパスの方より、「ほとんどの新品個体が前ピン傾向のため交換しても
同じ結果になる」といわれ修理にしました。
店頭にある個体も前ピンが多いとの報告が来ているそうで
修理した方が確実とのことです。
お使いの皆さんで、気になる方は一度みてもらうことをおすすめします。
修理は8月末までかかるといわれたのですが、盆休みに撮影予定を入れていた
こともあり、急ぎの修理をお願いしたところ盆前に修理していただけることに
なりました。オリンパスの対応に感謝です。
2点
みっちーみっちー さん
情報、ありがとうございます。
確かに、ちょっと前ピン気味かな ?! と感じることがあります。
絞りを大きくして撮ることが多いので、結果的に前ピンでもピントが合っているように見えるだけかもしれません。
このような修正は、レンズではなくて本体のファームウェアーUPで対応できないのでしょうか?
修理に2週間〜1ヶ月も掛かるのであれば、修理に出すのは気が引けます。
写りは素晴らしいレンズだけに、市場でその様な傾向を掴んでいるのであれば、ユーザーに対して何らかのアナウンス・対応なりをして貰いたいものです。
書込番号:8158439
0点
みっちーみっちーさん
書き込みありがとうございます。
修理期間長いですね。
このレンズを修理に出すと標準ズームがなくなってしまうので痛いところです。
いつ修理に出すか迷うところです。
書込番号:8158585
1点
みっちーみっちーさん、
こちらでも、どうもです。
今まで、あまり気にならないのですが、この書き込みをみて、気になったので、近接撮影で確認した限りでは、AFターゲットサイズを小の設定で、35mmテレ端で、1cm以内の数mm以内のピントが来ているようです。
若干は、完全なジャストピントではなくて、前ピンの気もしますが、フォーカスのターゲット先を文字に合わせた場合に、その文字が前後にボケる程は、ずれていないようです。
Summilux 25mm F1.4の前ピンの方の話しでは、これが、数cm単位や、大きい場合は、中距離の撮影で、10cm台のズレがあるようですから、殆ど気にする必要ないのかもしれません。
前から、Eシリーズに欲しい、レンズのピントズレの補正(微調整)の機能ですが。
D300のスレでみたのですが、キヤノンやニコンにあるレンズの固有のピントズレの微調整の機能は、そのレンズ毎に設定されるので、全焦点域が対象となっているので、どの撮影距離で合わせるかで、近距離、遠距離のピント具合が川手来るそうです。ニコンお奨めは、1人〜2人の人物を中距離・ポートレート距離(数m程度)で合わせることで、近距離〜遠距離のピントの平均を忠実にするということでした。
例えば、近距離で、ジャストなピントにすると、中距離や、遠距離で、段々ずれてしまうそうです。
マクロレンズは、それでも良いかもしれませんが、標準ズームや、望遠ズームは、それでは困りますから、中間の距離で合わせるのと、それと、あまりジャストにピント合わせ込まないことがこつらしいです。
結果的に、メーカ標準値が一番だよという話しらしいです。
ということで、将来的に、Eシリーズに、レンズ固有のピントのズレ補正の機能が付いたしても、撮影距離毎に調整出来るのでない限り(これは、難しそう)、ボディとレンズを合わせて、サービスに調整して頂くのが一番だと思います。
しかし、調整が長引きますね。
フォトンzさん
上記の通りで、レンズ固有のピントのズレ補正の機能は、その調整が難しいようです。
オリンパスは真面目ですから、その利点と欠点を補うために、付けるとしても、撮影距離3点(近距離、中距離、遠距離)での補正値を修正するように作り込むかもしれませんが。
レンズは、バランスなので、場合によって、近距離だけピントがずれる、遠距離だけピントがずれるといった、素人には、手の出しようのないケースもあると思います。
春紀さん
やはり、予備に、安くなっている14-54mmをお奨めします。
それよりも、調整によっては、ボディも同期間無くなってしまうことが、問題です。
書込番号:8158767
0点
皆様、こんにちは。
予定より2日早く調整が終わり、戻ってきました。
まだ、厳密にチェックしてませんが、以前よりはだいぶ改善されているように思います。
素早い修理をしてくれたオリンパスに感謝です!
書込番号:8186648
0点
みっちーみっちーさん
修理から戻ってきて良かったですね !
撮影した写真を是非UPして下さい。
私のレンズは多分大丈夫だと思うのですが、
保証が効く間に点検に出した方が良いかもしれませんね !
今や常用レンズになってしまったので、
点検に出すタイミングが難しいです。
書込番号:8190669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































