オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初マクロ…

2007/09/26 00:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

「35mm換算で等倍」という事で、店頭でZD35mmMacroやSIGMA105mmMacro
(残念ながらSIGMA150mmMacroHSMは店頭に無く試せず…)
と、数時間悩んだあげくやっとコレにしました。

一発目のMacroレンズとしては、これにして正解!
たぶんSIGMAでは(105mmに関してはE-510とAFの相性もイマイチに感じました)
機動性に欠けて宝の持ち腐れになっていた様に思います。

しかし、お花とかをMacroで撮影して、普段見れない世界を撮影していると、
ちょっとHな?興奮を覚えるのは私だけでしょうか?(ヘンタイ?!? ^^;)

書込番号:6799460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/09/26 00:43(1年以上前)

こんばんは。
50mmF2マクロご購入おめでとう御座います。

実はワタシもこのレンズヒジョーに気になっていますが、オリムパスのボディを持っていませんのでとても羨ましいです。
MFで50mmF2マクロを使っていますが、大変描写性能がよく気に入っています。
遠い昔、はじめて友人からかりてマクロ撮影したのがこのレンズで数年前に想い出を手に入れました。
しかし、時代はデジタルになり新たにED50mmF2マクロが発売され「いつかは」と思っていますが全然メドが立ちません。
きっとこのレンズも素晴し性能を発揮してくれると思いますので、存分にマクロの世界をお楽しみ下さいませ。

書込番号:6799555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2007/09/26 01:43(1年以上前)

いいレンズを手に入れられましたね。
私はオリンパスのセミナーで試用した程度で、まだ手に入れられてません。
このセミナーの時にオリンパスの講師の方が「このレンズは私の中では特別なレンズなんですよ〜」といっておられたのが印象的です。

書込番号:6799748

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2007/09/26 01:44(1年以上前)

ZD50mmF2.0 ご購入おめでとうございます。

私は他のハイグレードレンズと同時に入手したのですが、このレンズが一番感動しました。
他のレンズも広角・望遠・魚眼等、それぞれ特徴ありますが、単純に写りの良さという事であればこのレンズが最高かと思います。

ファインダーを覗いただけで気持ちの良いレンズだと思います。

このクラスの単焦点レンズが今後増えてくるといいですね。
# 100mmMacro早くでないかな・・・(^^

書込番号:6799750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/09/26 21:38(1年以上前)

お蔭様でMacroの世界に浸ってます...
(実は未だにカメラの”画角”と”倍率”の関係がよくわからんのですが…
 ZD150mmF2とSIGMA150mmF2.8MacroHSMではお月さんはどっちが大きく撮れるのでしょう???^^;;;;;;)

これをドレスを着ている女性を撮る時にウマク使うと、
とてもキレイな画が撮れるそうなのですが…手近に被写体が居なひ…
〜お顔とネックレスあたりまではハッキリとって、あとは大きくぼかす〜
らしひです…

書込番号:6802337

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2007/09/26 21:58(1年以上前)

画角が同じであれば遠くの物は同じ大きさに撮れるはずですよね。

撮影倍率はマクロ撮影などで「どこまで寄れる(寄ってもピントが合う)か」によって「どこまで大きく撮れるか」を表している物だと思います。

書込番号:6802468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2007/09/27 23:21(1年以上前)

ToruKunさんありがとうございます<Macroの意味

この価格.comのBBSだったかな?
「Macroの定義は画像素子に等倍以上の大きさで写す事を…」
とかいう説明を見た気がしますが…
これだと、シグマのおしりに「Macro」の文字が入ったレンズは
どういう意味なんだろう???(例;18-50 F2.8 EX Macro)

これで2倍テレコンが安価で10月中に発売されれば言う事無しなんだけどなあ…

今度の休みに植物園に行こうと思ってます.
いろいろググッていたら、「都内で唯一ケシを栽培している」植物園、
というか研究所があるそうなのですが、ケシの花は5月との事で、
来年にお預けかな ^^;)

書込番号:6806490

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/27 23:28(1年以上前)

タムロンやシグマは最大撮影倍率1:4(0.25倍)以上の接写能力を持つレンズに「MACRO」の表記を入れているようです。

書込番号:6806535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

このレンズの限界は?

2007/09/06 03:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

E-1、E-500、E-510と画素数が多くなっていますが、ピクセル等倍でチェックしても、同じ解像度を保っているように見えるのですが、このレンズは何千万画素まで対応できるんでしょうかね。
明るいレンズにありがちな画像の周辺部での流れもないし、CやNの70-200mm/F2.8より大きくて重いですけど、フルサイズやAPS-Cサイズ用で同じようなスペックで作ったら、とんでもない大きさと重さになりそうですから、やはり小型というべきでしょうか。

書込番号:6721237

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

仕事柄アクセサリーの商品撮影が多かったりするのですが、
同じ50mm程度なら、14-54ならレンズ直前まで寄れるし、マクロレンズはいらないんじゃないか?と思い、14-54を奮発して購入。
でも、もう少し大きな絵が欲しくて、キットレンズにマクロコンバージョンレンズつけてみたり、EX25をつけてみたりと散々苦労してました。

別件でオリンパスサポートに電話したついでに聞いてみたら新事実が発覚。
レンズ先端部からおなじ距離に被写体を置いて撮影しても、同じ50mmなのに14-54mmより50macroの方が大きく写せるんだそうな!

一眼レフ初めての私の常識では、
「同じ50oレンズで同じ距離なら、写る大きさは同じだろう」というものでした。
一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。

それに一番知りたいのはレンズ先端からの距離(ワーキングディスタンス?)だと思うのですがスペック表にゃ、CCDからの距離しか書いてないし、素人にゃわかんねーつーの。

で、オリンパスさんに実機で計測していただきました。下記がその表です。
14-54は私の実測です。ズーム端でレンズの先端(フィルタのねじ山)からピントの合うぎりぎりまで被写体を寄せた時の距離です。
この状態でE-330の液晶をBモードにして、ものさしで液晶に映る範囲を測定しました。


レンズ  先端から 写る範囲
35macro  40mm  13X17mm
35macro  65mm  25X33mm
50macro  110mm  25X33mm
14-54mm  65mm  49X65mm

なぁ〜っ!50macroと14-54では距離倍離れてでも、写るのは倍なのぉ〜!
じゃぁ、同じ50mmでも都合4倍違うわけぇ!?。。。。
とあまりに衝撃的な事実でありました。

35マクロは最高40mmまで寄れますが、50mmとの比較の為に50mmと同じ画角25X33mmの時のワーキングディスタンスを計測してもらいました。

私の場合、一番小さい物はピアスとかになるのですが25X33mmで十分だし、もしもの時はEX25を使えばいいし、ジュエリー撮影の場合、写り込みを防いだり、照明をあてるのに少しでも被写体の距離がある方が楽なので、私にぴったりなのは50macroのような気がします。

でも、65mmあればなんとか照明当てられるし、第一35macroの値段は魅力的だし、35でもよいかなと言う感じです。

私と同じようにマクロ撮影のレンズ選びにお困りの方の少しでもお役にたてればとご報告申し上げます。かしこ

書込番号:5370387

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 13:37(1年以上前)

メーカーサイトやカタログに書いてある「最大撮影倍率」を
最初に確認した方が良かったかも...?

書込番号:5370410

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/23 14:02(1年以上前)

その「最大撮影倍率」ってのもCCDに写る大きさ…でよかったんですよね。。。

それが1倍が「1cmのものがCCDに1cmに写る」ってのは数値ではわかるんですが、それがどのぐらい巨大なのかはなかなかわかりづらかったりするのですよぉ〜。
カメラ用品のスペック表って難解なんだもん…。。。。(自爆)

書込番号:5370453

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 14:43(1年以上前)

>一眼レフに詳しい方からみれば笑っちゃう話かもしれませんが、
>一眼初めてのわたしには目からウロコの事実です。

理屈を言えば、14-54mmは近接時には焦点距離が「54mm」無いのです。
レンズの公称焦点距離は無限遠時のものなのです。
それでは、なんで14-54mmは焦点距離が大きく縮み、50mmMacroは縮んでないかと言えば、ピントの調整方式が14-54mmの方がインターナルフォーカス(IF)方式、50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。
インターナルフォーカス方式の場合、近接撮影時には実際の焦点距離が縮んでしまうのです。
これは、高倍率ズームの場合に顕著になりますので、高倍率ズームの板には時々質問のスレッドが立っています。

書込番号:5370526

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 17:32(1年以上前)

確かに最大撮影倍率とかは、判り難いですよね。

できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...

書込番号:5370854

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/23 17:52(1年以上前)

>take525+さん
>>50mmMacroの方が全群繰り出し方式であるためなんです。

なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!ズームレンズはピントいじっても長さ変わりませんものね。わかりやすい説明ありがとうございます。

>ichibeyさん
>>できれば各社10円玉を一番大きく写して
そーなんですよ。それなんですよね。
あとスペック表の撮影距離ってのも難解でCCDから被写体の距離より、実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが絶対わかりやすいと思うんですけどねー。
でもスペック表の最近接撮影範囲+撮影距離を比べればわかりそうなものですよね。
単なるポカかぁ?>オレ
理解が深まれば見えなかった数字も読めてくるって事かぁ。。。

書込番号:5370899

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/23 17:59(1年以上前)

>なるほど!確かにマクロレンズは筒の繰り出しが、
>多いの少ないの話題になりますが、あれのせいだったんですね!

ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)

>できれば各社10円玉を一番大きく写して、このくらいまで
>大きく撮れますとかやってくれると判り易いかも...

それやると、撮像素子サイズの小さいフォーサーズ陣営が喜ぶ。V(^-^)

書込番号:5370921

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/23 18:45(1年以上前)

>実際に先っちょから何センチって書いてくれたほうが

これだと、同じ等倍マクロでも50mm、100mm、200mmと
焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)

書込番号:5371046

ナイスクチコミ!1


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/24 10:23(1年以上前)

>>ちょっと理解の仕方が違うよーな。。。(^_^;)
解ったようなフリです(^^ゞ>オレ
無限遠の状態ではどちらも焦点距離が50mmなんだけど、ピントが近くなるときIF方式はレンズ内部でピントを合わせるために手前のレンズがカメラの方に寄ってくるので短くなる。50mmの方は全群繰り出し方式なので、手前のレンズは動かず、前にせりだすので焦点距離が50mmはかわらないってことなのかにゃ?
(ものの仕組みの話って、なんか熱く聞いちゃいますよね^^)

>>焦点距離が異なって撮れるサイズが同じだとレンズ先端からの
>>距離が異なってしまうので...σ(^◇^;)
確かにそうなんだけど、小物ばっかり撮ってると、どんだけ寄れるかよりも、どんだけワーキングディスタンスが取れるかが結構気になったりするのですよ。
まぁ、初心者に解りやすい表現って事で。。。

書込番号:5372999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/27 18:35(1年以上前)

E-500で35マクロを使っています。

ワーキングディスタンスを知りたいようなので、使っている観点から補足をします。

レンズ先端から40mmの距離で撮影をできますが、内蔵フラッシュを使った場合は、レンズが陰になって被写体に光が当たりません。
つまり、内蔵フラッシュを使うならば、ワーキングディスタンスを長くとる必要がありますよ。

書込番号:5382914

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/08/27 18:52(1年以上前)

コメントありがとです>チマコッピさん
物撮りではフラッシュ使わないので大丈夫です^^
照明はRIFAって蛍光灯の傘使ってます。
ちと高いのが難点で自作も考えたのですが、苦労して使いにくいよりは、
ブーム付きの使いやすさを選択してしまいました。
デフィーザー面が40cmと小さいので改造を画策中。。。

回り道しまくって50mm macroを注文してしまいました。
届くのが楽しみぃ♪

書込番号:5382955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 14:29(1年以上前)

僕も商品撮影に使っているのですが、クローズアップフィルターを使っている人いますでしょうか?そちら方面では初心者なので、いろいろ探したりしています。レンズ等はカメラにお金を使いすぎ、予算がないので、選択肢がないという感じです(苦笑)。

書込番号:5518304

ナイスクチコミ!0


スレ主 pearl♪さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/08 15:08(1年以上前)

こんにちは>銀塩あたまさん

今お持ちのレンズが何なのか書かれてませんが、14-45でしたらレイノックスのDCR-150/DCR250ってクローズアップアダプターがあります。
(14-54だと径が大きすぎてきちんと真ん中に装着するのに気を使います。)
コンデジ時代から使っていたものですがバネ式でレンズの先に取り付けるので50o〜70mm弱のフィルタ径に取り付けられ値段も安く結構拡大するのですが、レンズ径が小さいのでズーム側でないとケラれます。
かなり寄れますが、ピントの合う範囲が限られるのも難点。

ケラレを解消しようと同じレイノックスの大口径高画質マクロアダプター5320PROを購入しましたが、拡大率がDCR150と似たりよったりで、ねじ込み式の付け外しにも結構気を遣ってしまうのもウザく、速攻で手放し、結局50macroを購入して幸せになれました。

私の場合はもともとDCR150/250を持っていましたのでしばらくはそれで我慢してましたが、新規で買うならマクロアダプターってのはおすすめしません。
オークションなどでうまくすりゃ2万以下でも買えちゃう3535macroの購入をお勧めします。

私の場合は宝飾など光り物の小物の物撮りがおおいので、被写体までの距離の取れる50macroをがんばって購入しましたが、名刺サイズ以上の物撮りだったら3535macroでもOKだと思います。
逆にネックレスの全姿などの場合は3535macroの方が楽かな(撮影台が狭いので50mmだと大きく写りすぎてしまう)そんな時は14-54で撮影してます。

書込番号:5518381

ナイスクチコミ!0


atchinさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/08 23:20(1年以上前)

持っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、E-410またはE-510でこのレンズで内臓ストロボを使った場合、どれだけ離れればケラレませんか? またその場合白飛びはしませんか?
こればっかりは使ってみないと分からないので、、、

書込番号:6514591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/06/30 12:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

スレ主 cool_mintさん
クチコミ投稿数:14件


14-150のWセットレンズとで少し悩みましたが
E-510と この(ED 18-180mm) レンズを購入しました。

35mm換算36-360mm・インナ−ホ−カス・質量435kg
2枚のEDと非球面レンズ採用で画像もシャープで値段的にも
私は、十分満足できる標準ズ−ムレンズだと思います。

あと、50mmマクロを買ってフォ−サ−ズレンズが
出揃うまで、しばらく待ちたいと思ってます。

書込番号:6486929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/07/01 22:46(1年以上前)

わたしもE−510の購入を期にこのレンズを買いました。
今まで他社の一眼デジで18−200のレンズを使っていました。

ちょっとしたお出かけには重宝しますね。

ちなみに広角もほしかったので、レンズキットを購入しました。
14−42のレンズは、驚くほど小さいですね。

まもなく沖縄へ旅行に行きます。
そのときまでに、使いこなせるようがんばります。

書込番号:6491998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

期待以上の接写能力がありました。

2007/02/26 12:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

▼最近、カメラ本体(E−330)とレンズ(3535)を購入
 接写テストをしてHPにUPしましたので、よろしければ閲覧
 して下さい。

http://kirishima.ddn-jp.com/photograph/001/index.html

▼場所: 名古屋市の「ランの館」にて撮影
     バレンタインのイベント中で
     照明(電灯)が暗く、最悪の条件でした

▼撮影環境

モードダイアル   → M

ISO       → 100

絞り        → 5.6〜8
シャッタースピード → 被写体毎に調節

フォーカス     → マニュアル

ライブビュー    → Bモード
ライブビュー拡張  → ON

ドライブボタン   → プレビュー
レンズリセット   → OFF

画質 → SQ 1600×1200(jpgのみ)

フード・フィルタ  → なし
三脚 → HAKUBA カーボン

▼感想

他の方がコメントで書かれているようにカナリ接近しないと撮影することができませんが、私が理想とする画角が得られてトテモ嬉しい気分です。

(*^_^*) DEEP EMOTION 

このレンズはトテモシビアで、お気に入りの一品です。

NIKON D80+105mm MICRO を使っていますが
今ひとつ寄れない・・・

3535とSP90(TAMRON)の最短距離にて比較した
画像をよろしければ見て下さい(被写体は1000円札です)

http://camera.ddn-jp.com/micro/index.html


書込番号:6049894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

かなりコンパクト!

2006/11/26 17:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件

昨日、ED40-150mmF4.0-5.6を見てきました。
かなり小型・軽量ですね。

スペック上では分かっていても実際に触ってみるとほしくなりました。
ZD18-180mmF3.5-6.3を持っているのでZD40-150mmF3.5-4.5はあまり使っていませんでした。
なので、暗いレンズのED40-150mmF4.0-5.6はいらないだろうと思っていたのですが、コンパクトなのはそれだけで良いですね。

現在の私のシステムはE-330+ZD14-45・ZD40-150(旧)・ZD-18-180・ZD35+コンパクトデジカメ(C-770UZ)です。

E-1後継機がでたら竹レンズ一式揃えようと思っていたのですが、その前にE-400国内版+ZD14-42がでたらこのED40-150mmF4.0-5.6とセットでほしいですね。
E-1後継機の高級システムとE-400のコンパクトシステム。
これでコンパクトデジカメの出番はなくなりそうですね。

できればE-400国内版にライブビューと手ぶれ補正が乗れば言うこと無しです。

書込番号:5681275

ナイスクチコミ!0


返信する
MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の満足度5

2006/11/26 22:10(1年以上前)

発売と同時に購入しました。(レビューも一番乗りで。。。)
このコンパクトさは感動ものですね。

私の場合、山での風景撮影用が主で、望遠を使う場合は光量がある場面が多く、朝夕は三脚を使いますので、とにかくコンパクトさに魅かれました。

竹の14−54では寄れない部分で気軽に持っていけるのがいいです。

書込番号:5682535

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/11/26 23:44(1年以上前)

こんばんは
このレンズはT端300mm相当ながら軽量コンパクトで旅行用などにも最適ですね。
安価なところもGOOD!

書込番号:5683067

ナイスクチコミ!0


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/03 15:05(1年以上前)

先日、ヨドバシでこのレンズを見ましたが
その小ささに驚きました。

自分も40-150(旧型)を船からのウェイクボード撮影用に
購入しましたが、それ以外は使用頻度が高くないです。
その理由はやはり大きさで、ついでや念の為にバッグに
入れておこうと思える大きさではありません。
(他のレンズやストロボ等も入れるので・・・)

このレンズはそういった意味で、ひょっとしたら
望遠も撮るかもっていうときにもいいですね。

書込番号:5709404

ナイスクチコミ!0


E10Dさん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/12 22:14(1年以上前)

デジカメWatchのレビュー記事も載りましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/11/5224.html

ここでもそのコンパクトさは絶賛みたいですね。
IFなのでボケが2線ボケになったりするのは仕方ないようですが、ここのサンプルを見る限りは思ったよりいい感じです。

なにより小さいのはいいですね。今使っているE-330もコンパクトではあるのですが、ZD14-54mmで、まだ交換レンズがないので、もう1本持ち歩ける望遠が欲しかった所です。

色々あってまだ買えないのですが、年明けぐらいには気絶してしまうかも…E-400が国内販売されて品不足になる?前に行っちゃった方がいいかな?

書込番号:5750350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/02/24 11:00(1年以上前)

先日ヨドバシで触ってきました。
とてもコンパクトで軽量ですが、プラスチックマウントが気になりました。
今まで金属マウントのレンズしか購入したことはありませんが、耐久性とかはどうなのでしょうか?
軽量化、コストダウンの為には仕方ないと思いますが…。
E-4X0のWズームキットが日本で発売されたら、ハイエンドコンパクト代わりに購入しようと思っていましたが、少し躊躇しています。

書込番号:6041047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング